JPS63108061A - ガラス繊維強化ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63108061A
JPS63108061A JP25255286A JP25255286A JPS63108061A JP S63108061 A JPS63108061 A JP S63108061A JP 25255286 A JP25255286 A JP 25255286A JP 25255286 A JP25255286 A JP 25255286A JP S63108061 A JPS63108061 A JP S63108061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
glass fiber
ether
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25255286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Yano
一憲 矢野
Shigekazu Oi
大井 重和
Katsuhiro Abe
勝弘 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP25255286A priority Critical patent/JPS63108061A/ja
Publication of JPS63108061A publication Critical patent/JPS63108061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明ハポリフエニレンエーテルにスチレン系重合体を
混合した樹脂組成物にガラス繊維を添加したガラス繊維
強化ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物に関するもの
である。
(従来技術) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の機械的性質ある
いは熱的性質を改善する方法としてガラス繊維を混合す
る方法はよく知られている。ポリフェニレンエーテル系
樹脂組成物にガラス繊維を加えると未添加樹脂組成物に
較べて曲げ弾性率、熱膨張係数、寸法安定性などを向上
させる効果がある。しかしながらガラス繊維の添加によ
り組成物の流動性が著しく低下し成形加工性の大幅な犠
牲を伴い太き々問題となってbる。
このガラス繊維強化ポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物の流動性を改良し成形加工性を改善する方法として可
塑剤を添加する方法が検討されており、例えば特公昭4
9−5220号公報によれば、芳香族有機酸エステル、
芳香族の基を有する有機リン酸エステル等のポリフェニ
レンエーテル、樹脂と相溶性を有する化合物を混合する
方法がある。
また特開昭48−97954号公報によればポリフェニ
レンエーテルのオリゴマーを利用する方法が記載されて
いる。
これらの場合には、成形加工性は改良されるが、ポリフ
ェニレンエーテル樹脂の特徴である熱的性質が著しく低
下する。即ち実用物性の指標である熱変形温度は大幅に
低下するという問題点がある。
(発明の概要) 本発明者等は、機械的性質および熱的性質を低下させず
にガラス繊維強化ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
の成形加工性を改善することを目的に鋭意検討した結果
、限定された分子量を有するポリフェニレンエーテルを
使用する場合にのみ、従来技術とは比較にならない良好
な成形加工性、熱的物性、および機械的物性を有しバラ
ンスのとれた組成物の得られることを見出した。
詳シくは25℃クロロホルム中で測定した粘度から算出
した対数粘度指数が0.25〜0.40であるポリフェ
ニレンエーテル20〜80重量部とスチレン系重合体8
0〜20重量部とからなる樹脂組成物にガラス繊維が5
〜50重量優になるよう添加して得られる高い熱変形温
度を保持しつつ成形加工性の優れる組成物に関するもの
である。
(発明の詳細な説明) 本発明にいうポリフェニレンエーテルとは25℃、0.
3 t/ 100vtl濃度のクロロホルム溶液におけ
る対数粘度指数が0.25〜0.40の範囲のもので、
その構造の例としては、ポリ(2,6−ジラウリル−1
,4−フェニレン)エーテ+:−ホ、I) (2,6−
シフエニルー1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2
,6−ジクロロ−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2−メチル−6−フェニル−1,4−)ユニレン)エ
ーテル、 ;f? IJ (2,6−ジメチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−シエチルー1
,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−
エチル−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(2−メ
チル−6−ブロビルー1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2,6−ジプロビルー1.4−フェニレン)エー
テル、yt’1J(2−エチル−6−フロピルー1,4
−フェニレン)エーテル等があり、好ましいのはポリ(
2,6−シメチルー1,4−フェニレン)エーテルでア
ル。
ポリフェニレンエーテルの対数粘度指数が0.24以下
ではポリフェニレンエーテルの特徴である機械的性質と
熱的性質が損なわれ、また0、41以上では成形加工性
が低下し本発明の特徴を発揮するには適当でない。
本発明のいうスチレン系重合体としてはポリスチレン、
ハイインパクトポリスチレン、スチレン・ブタジェン共
重合物、スチレン・無水マレイン酸共重合物、スチレン
・アクリロニトリル共重合体、スチレン・アクリロニト
リル争ブタジェン共重合体、スチレン・メチルメタクリ
レート共重合物等がある。
ポリフェニレンエーテルとスチレン系重合体との混合割
合に応じてバランスの優れた組成物が得られるが、ポリ
フェニレンエーテルが20mt部以下ではポリフェニレ
ンエーテルの特徴が発揮できない。また、80重量部以
上では成形加工性の改良効果が少くなる。本発明の特徴
を発揮するのニ好マしい割合はポリフェニレンエーテル
80〜20重量部、スチレン系重合体20〜80重量部
の範囲である。
本発明に用いられるガラス繊維は、直径100μ以下の
短繊維又はチョツプドストランドを用いることができる
。特に、直径1〜40μ、長さ0.1■以上のものが望
まし込。
本発明の組成物におけるガラス繊維含有量は5〜50重
量%であり、本発明の特徴を発揮する為には10〜40
0〜40重量%い。
ガラス繊維の表面処理法、形状、集束剤は組成物の物性
に影響を与える。好ましい表面処理法として、アミノ・
シラン、ビニル・シラン、等のシラン系処理剤がある。
特に好まし込集束剤としてはエポキシ系、ポリエステル
系等がある。
本発明の樹脂組成物の製造方法はいかなる周知の方法を
用いてもより0上述の3成分をブレンダーで混合したの
ち押出機により押出す方法、また押出様、加熱ロール、
バンバリーミキサ−、ニーダ−などの混線機にて樹脂組
成物を溶融混練してからガラス繊維を添加する方法もあ
る。本発明の樹脂組成物には目的に応じて本発明以外の
構成成分、例えば熱安定剤、難燃剤、紫外線吸収剤、顔
料、着色剤を添加することができる。
以下実施例および比較例を用いてさらに詳しく説明する
。実施例中で用いた測定方法は以下の通りである。
MFR:JIS  K6758 測定条件 250℃ 10部荷重 熱変形温度:ASTM  D64g 18.5 Kg/cd G アイゾツト衝撃値:ASTM  D256サンプル厚み
 3.2w ノツチ付 曲げ弾性率:ASTM  D790 引張り強度および伸度: ASTM  D638 〔実施例1、比較例1〕 対数粘度指数が0.28であるボIJ(2,6−シメチ
ルー1,4−)ユニレン)エーテル(三菱油化社製)3
5部とハイインパクトポリスチレン45部(三菱油化社
製、数平均分子量55. OOO重量平均分子量20,
000、ミクロゲル含量19重量%)45部および直径
6μ、長さ3■のビニル・シラン処理を施したガラス繊
維20部をシリンダ一温度260〜280℃に保った押
出機にて溶融混練する。得られた組成物のMFR,およ
び射出成形によるテストピースの物性を表1に示す。
比較の為対数粘度指数が0.46であるボIJ(2,6
−シメチルーフエニレン)エーテル35部、上述のハイ
インパクトポリスチレン45部およびガラス繊維20部
を用い実施例1と同様の操作を行った。得られた物性を
比較例1として表1に示す〇〔実施例2、比較例2〕 対数粘度指数が0.34であるボ!J(2,6−シメチ
ルー1,4−フェニレン)エーテルを用い実施例1と同
様の操作を行いその結果を表1に示す。比較の為、対数
粘度指数が0.15であるボ17(2,6−シメチルー
1,4−フェニレン)エーテルヲ用い実施例2と同様の
操作を行った。結果を表1に示す。
表1の結果よシ比較例1.2け実施例1.2に較べMF
R,および熱変形温度が劣る。
〔実施例3〕 実施例1と同じポリ(2,6−シメチルー1,4−)ユ
ニレン)エーテル35部、実施例t 、!=M シハイ
インパクトボリスチレン35部を均一混合しベント付同
方向回転2軸押出機(池貝鉄工社製PCM−45)を用
いて溶融混練する。この時直径6μ、長さ3■、ビニル
・シラン処理されたガラス繊維を2軸押出機のペント部
より配合組成が30重量%に々る様に添加する。2軸押
出機のシリンダ一部は250〜290℃に制御した。得
られた組成物のMFR,射出成形テストピースの物性を
表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 25℃クロロホルム中で測定した粘度を用いて下記の式
    により計算した対数粘度指数が0.25〜0.40であ
    るポリフェニレンエーテル20〜80重量部とスチレン
    系重合体80〜20重量部とからなる樹脂組成物に対し
    て、ガラス繊維を全組成物中の含有量が5〜50重量%
    となる量添加してなる成形性に優れたガラス繊維強化ポ
    リフェニレンエーテル系樹脂組成物。 (対数粘度指数) 対数粘度指数=(1/C)ln(η/η_o)ηはポリ
    フェニレンエーテルの0.3g/100ml濃度のクロ
    ロホルム溶液の25℃における粘度、η_oはクロロホ
    ルムの25℃における粘度、Cは0.3/100mlを
    あらわす。
JP25255286A 1986-10-23 1986-10-23 ガラス繊維強化ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物 Pending JPS63108061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25255286A JPS63108061A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 ガラス繊維強化ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25255286A JPS63108061A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 ガラス繊維強化ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108061A true JPS63108061A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17238956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25255286A Pending JPS63108061A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 ガラス繊維強化ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0432641A2 (en) * 1989-12-15 1991-06-19 General Electric Company Reinforced polyphenylene ether resin compositions having improved melt flow
JP2003231813A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2010529283A (ja) * 2007-06-13 2010-08-26 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ ポリ(アリーレンエーテル)組成物、方法、および物品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0432641A2 (en) * 1989-12-15 1991-06-19 General Electric Company Reinforced polyphenylene ether resin compositions having improved melt flow
JPH03229756A (ja) * 1989-12-15 1991-10-11 General Electric Co <Ge> 改善されたメルトフロー値をもつ強化ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP2003231813A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2010529283A (ja) * 2007-06-13 2010-08-26 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ ポリ(アリーレンエーテル)組成物、方法、および物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01103653A (ja) 雲母補強剤を含有する相溶牲ポリフェニレンエーテルー線状ポリエステル配合物
JPH02248447A (ja) 樹脂組成物
KR100937820B1 (ko) 우수한 웰드강도를 갖는 폴리카보네이트 수지 조성물
US4442251A (en) Impact resistant polyphenylene ether resin compositions
JPS63108061A (ja) ガラス繊維強化ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
US5840793A (en) Modified high heat amorphous crystalline blends
US20130231437A1 (en) Thermoplastic Resin Composition and Molded Products Thereof
JPH02113059A (ja) ポリフェニレンエーテルとポリオクテニレンを含むポリマー混合物及びそれから成形された物品
JPH04318067A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH04202461A (ja) 液晶ポリエステル組成物
JPS6117856B2 (ja)
JPH02155951A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0459870A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0587541B2 (ja)
JPH0586291A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂の組成物
JPH09241446A (ja) 樹脂組成物
US5418291A (en) Thermoplastic resin compositions comprising PPE, polystyrene, an ethylene co-oligomer, diblock copolymers and triblock copolymers
JP3159775B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JPH04213357A (ja) 高性能化された熱可塑性樹脂組成物
KR100513976B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 열가소성 수지 조성물
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP3133783B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4642774B2 (ja) 鉛フリーはんだとの相性のよい熱可塑性樹脂ブレンド及びその製造方法
JP4017782B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
KR20140092455A (ko) 폴리아미드 수지 조성물