JPS6310793A - 新規セフアロスポリン誘導体 - Google Patents

新規セフアロスポリン誘導体

Info

Publication number
JPS6310793A
JPS6310793A JP62053845A JP5384587A JPS6310793A JP S6310793 A JPS6310793 A JP S6310793A JP 62053845 A JP62053845 A JP 62053845A JP 5384587 A JP5384587 A JP 5384587A JP S6310793 A JPS6310793 A JP S6310793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
mmol
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62053845A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakagawa
晋 中川
Kenichi Otake
憲一 大嶽
Ryosuke Ushijima
牛嶋 良輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to CA000532358A priority Critical patent/CA1296012C/en
Priority to EP87103970A priority patent/EP0238060B1/en
Priority to AT87103970T priority patent/ATE71384T1/de
Priority to DE8787103970T priority patent/DE3775798D1/de
Priority to KR1019870002518A priority patent/KR950001027B1/ko
Priority to US07/029,903 priority patent/US4782155A/en
Publication of JPS6310793A publication Critical patent/JPS6310793A/ja
Priority to KR1019940029965A priority patent/KR950004702B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 llL立且ユ光1 本発明は新規セファロスポリン誘導体、その製法及び該
化合物を有効成分として含有する抗菌剤に関するもので
ある。
従m 従来、セファロスポリン核の7位側鎖に2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−@換オキシイミノアセ
トアミド基を有する化合物は極めて多く合成され、それ
らの記載された公開技術としては、例えば、特開昭52
−102293号、同52−118492号、同53−
137988号、同54−9296号、同54−154
786号、同54−157596号、同55−1549
80号、同56−86187号、同57−59895号
、同57−99592号、同57−192394号及び
同58−174387号公報等が挙げられ、グラム陽性
菌及びシュードモナス エルギノーザ(Pseudom
nas aerug+nosa)を含むセファロスボリ
ン耐性のグラム陰性菌に対しても活性を示し、優れた抗
菌力と幅広い抗菌スペクトルを有することが示唆されて
いる。
しかしながら、これらの化合物の抗菌活性はシュードモ
ナス エルギノーザ(Pseudom6nas  ae
ruginosa) 、シュードモナス セパシア(P
seudomonas  cepacia)、シュード
モナス マルトフィリア(Pseudomonas  
maltoDhilia)及びアシネ1−バクター カ
ルコアセティカス(Acinetobacter  c
alcoaCet 1cus)等のブドウ糖非醗酵グラ
ム陰性桿菌(glucose non−ferment
ative gram−negative rods)
に対して十分とは言えない。
また、セフェム核の3位にイソキノリニオメチル基を有
する化合物は特開昭58−57386号及び同59−1
30294@公報に開示されている。特開昭58−57
386号公報には、無置換またはモノ置換イソキノリニ
ウム誘導体が開示され、該イソキノリン核の置換基とし
て多数の置換基が例示されているが、水酸基に関して言
及すれば、5−ヒドロキシ体及び8−ヒドロキシ体が合
成されているにすぎない。又、特開昭59−13029
4号公報には、該イソキノリン核に1個以上の置換基を
有していてもよいと開示されているが、水酸基に関して
言及すれば、唯一5−ヒドロキシ体が合成されているに
すぎない。これらの先願公報の水酸基置換誘導体の開示
は、全く一般的な記載であり、特に水酸基の置換した化
合物の抗菌活性データは全く例示されていない。更に該
イソキノリン核に2個の水酸基を有すること、特に隣接
水酸基を有する6、1−ジヒドロキシ体については、合
成はおろか明細書における開示も示唆も全くなされてい
ない。
明が解決しようとする問題、。
β−ラクタム抗生物質は、細菌にのみ選択応性を示し、
動物10胞に対しては影響を与えないことから、副作用
の少ない抗生物質として細菌による感染症の治療に広く
使用され有用性の高い薬剤である。
しかしながら、近年、ブドウ糖非WUuグラム陰性桿菌
、特に緑膿菌は免疫力の低下した患者から難治性の感染
症の起炎菌としてしばしば分離されている。従ってこれ
らの菌に対して数倍された抗菌力を有する抗菌剤の開発
が望まれている。
問題を解決するための手段 本発明は、優れた抗菌力を有する新規なセファロスポリ
ン誘導体を提供することを目的とし、セフェム核の3位
に6,7−シヒドロキシイソキノリニオメチル基又は6
.7−ジアセドキシイソキノリニオメチル基を、7位に
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−1換オ
キシイミノアセトアミド基を有する新規なセファロスポ
リン誘導体について鋭意研究した。その結果、本発明化
合物は、無置換又はモノヒドロキシ置換イソギノリニイ
ム誘導体と比較して、グラム陰性菌、特にシュードモナ
ス エルギノーザ、シュードモナス セパシア、シュー
ドモナス マル]ヘフィリア及びアシネトバクタ−カル
コアセティカス等のブドウ糖非醗酵グラム陰性桿菌に対
して強い抗菌力を有し、又本発明化合物はβ−ラクタマ
ーゼ(β−1aCtamase)に対し浸れた安定性を
示すこと及びβ−ラクタマーゼ誘導能(β−1acta
mase 1nducibility)がほとんどない
ことを見出し、本発明を完成した。
即ち、セフェム核の3位のイソキノリニオメチル基にお
いて、該イソキノリン核の6位及び7位に水酸基又はア
セトキシ基を有する本弁明化合物は文献未記載の新規化
合物であり、特に該イソキノリン核が無置換またはモノ
ヒドロキシ置換の化合物(参考例1及び2の化合物は特
開昭59−130294号公報の実施例57及び36、
参考例2及び3の化合物は特開昭58−57386号公
報の実施例7及び6にそれぞれ相当する)に較べ、耐性
のグラム陰性菌、特に緑膿菌を含むブドウ糖非醗酵グラ
ム陰性桿菌に対して予1ilJせざる強い抗菌力を有す
ること、及びβ−ラククマーゼに対する安定性に優れて
いる。
作  用 本発明は、一般式(I> (I) (式中、Rはカルボキシル基により置換されていてもよ
い、直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、低級アルケニ
ル基、低級アルキニル基又は環状の低級アルキル基、R
1は水素原子又はアセチル基を示す)で表される化合物
、その製法及び該化合物を有効成分として含有する抗菌
剤に関する。
次に本明細書に記載された記号及び用語について説明す
る。
一般式(I)の化合物の置換基Rは、カルボキシル基に
より置換されていてもよい、直鎖状又は分岐状の低級ア
ルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基又は環
状の低級アルキル基を愚昧する。
直鎖状又は分岐状の低級アルキル基とは、炭素数1〜6
のアルキル基を示し、具体的には、メチル基、エチル基
、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イ
ソブチル基、5ec−ブチル基、(−ブチル基、n−ペ
ンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられ、特に好ましい
例としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基が挙げられる。
低級アルケニル基とは、炭素数2〜6のアルケニル基を
示し、具体的には、ビニル基、アリル基、イソプロペニ
ル基、1,1−ジメチルアリル基、2−ブテニル基、3
−ブテニル基等が挙げられる。
低級アルキニル基とは、炭素数2〜3のアルキニル基を
示し、具体的には、]ニチニル基、2−プロピニル基等
が挙げられる。
環状の低級アルキル基とは、炭素数3〜6の環状のアル
キル基を示し、具体的には、−シクロプロピル基、シク
ロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が
挙げられ、特にシクロプロピル基、シクロブチル基、シ
クロペンチル基が好ましい。
カルボキシル基により置換されていてもよい置換基Rの
好ましい例としては、カルボキシメチル基、1−カルボ
キシ−1−メチルエチルカルボキシ−1−シクロプロピ
ル基、1−カルボキシ−1−シクロブチル基、1−カル
ボキシ−1−シクロペンチル基、1−力ルボキシビニル
基、2−カルボキシビニル 基、2−カルボキシアリル チルビニル基、2−カルボキシ1チニル基、1−カルボ
キシ−2−プロビニL基、3−カルボキシ−2−プロピ
ニル基等が挙げられる。
又、本発明化合物の原料化合物である6.7−ジヒドロ
キシイソキノリン及び6,1−ジアセトキシイソキノリ
ンは文臥未記載のFr)A化合物であり、レフエム(c
ephem)核の3位に6.7−シヒドロキシイソキノ
リニオメチル基又は6,7−ジアセドキシイソキノリニ
オメチル基を有するセファロスポリン誘導体は合成され
ていない。
セフェム核の3位に6.7−シヒドロキシイソキノリニ
オメチル基を有する一般式(I)、(n)及び(Vr 
)の化合物の構造は、次の点に注意を要する。
一般式(I)、(II)及び(Vl)において6.7−
シヒドロキシイソキノリニオ基の構造は、本明10mの
記載において、便宜上、構造式(A)で示すが、構造式
(A)は6,7−シヒドロキシイソキノリン核に起因す
る互変異性体が存在し、構造式)が存在し、一般にシン
異性体 が優れた抗菌活性を示し、重囲i[1mmにおいてもO
R基はすべてシン異性体である。E/Z命名法はジャー
ナル オブ ジ アメリカン ケミカルソザエテイ(J
ournal or the American Ch
emicalSociety)第90巻、509頁(1
968年)に記載されている。
一般式(lの化合物は常法により、その無毒性塩又は生
理的に加水分解可能な無毒性エステルとすることができ
る。
一般式(I)の化合物の無毒性塩としては医某上許容さ
れる慣用的なものを意味し、セフェム核の4位のカルボ
キシル基、セフェム核の7位の基Ri、:置換したカル
ボキシル基若しくはセフJム核の7位の2−アミノチア
ゾール基における塩を挙げることができる。1列えばす
1−リウム、カリ1ンム、カルシウム、マグネシウム、
アルミニウム等の金a 374、例えばN、N−ジベン
ジルJチレンジアミン、プロ力イン等の有機アミン塩、
例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、過塩素酸等の無
機酸塩、酢酸、7し49、プロピオン酸、マレイン酸、
フマール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエ>酸等の有虐酸塔
、例えばメタンスルボン酸、イセチオン酸、o−lヘル
エンスルボン酸等のスルホンMm、グルタミン酸、アス
パラギン酸、リジン、アルギニン等のアミノ酸塩等が挙
げられる。
一般式(I)の無毒性エステルとしては、セフェム核の
4位のカルボキシル基における国葵上許容される慣用的
なものを意味し、例えばアセ1へ4ニジメチル基、ピバ
ロイルオキシメチル基等のアルカノイルオキシメチル基
、例えば1−(ffトキシカルボニルオキシ)エチル基
等のアルコキシカルボニルオキシアルキル基、フタリジ
ル基、例えば5−メチル−2−オキソ −1,3−ジオ
キソ−ルー4−イルメチル基等の5−置換−2−オキソ
−1,3−ジオキソ−ルー4−イルメチル基等が挙げら
れる。
次に本発明化合物の製造方法について説明する。
一般式(1)の化合物は、以下に示す製造法A又は製造
法Bいずれかの方法で製造することができる。
艮1はLA 一般式(IV ) (式中、R2は保護されたカルボキシル基により置換さ
れていてもよい、直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、
低級アルケニル基、低級アルキニル基又は環状の低級ア
ルキル基、R3は水素原子又はカルボキシル保!(!3
3、R4は水素原子又はアミン保護基、Xは脱離基、Y
はS又はsOを示す)で表される化合物又はその塩に、
一般式(III)(式中、R5は水素原子又は水酸基の
保護基を示す)で表される化合物を反応させて、一般式
(lr)(式中、R2、R3、R4、R5及びYは前記
の意味を有し、xOは陰イオンを示す)で表される化合
物となし、該化合物を必要に応じ、還元及び/又は保護
基を除去することにより、本発明化合物(I)を製造す
ることができる。
一般式(IV )のXは脱a基を表し、具体的には塩素
、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、又はアセトキシ基、
カルバモイルオキシ基、1〜リフルオ[Jメタンスルホ
ニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基等が挙
げられ、特に臭素原子、ヨウ素原子、アセトキシ基が好
ましい。
一般式(III)で表される6、7−シヒドロキシイソ
キノリン及び6.7−ジアセドキシイソキノリンは新規
化合物であり、その水酸基は保護されていてもよい。
製造法B 一般式(Vl > (式中、R3は水素原子又はカルボキシル保WtE1、
R5は水素原子又は水rfauの保し;!基、XOは陰
イオン、YはS又はSoを示す)で表される化合物又は
その塩を、一般式(V) (式中、R2は保護されたカルボキシル基により置換さ
れていてもよい、直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、
低級アルケニル基、低級アルキニル基又は環状の低級ア
ルキル基、R4は水素原子又はアミン保護基を示す)で
表される化合物又はその反応性誘導体によりアシル化し
て、一般式(1)(式中、R2、R3、R4、R5、X
 e及U Y ハ前ffa (7)意味を有する)で表
される化合物となし、該化合物を必要に応じ、還元及び
/又は保護基を除去することにより、本発明化合物(I
)を製造することができる。
又、R1がアセチル基である本発明化合物は、R5がア
セチル基である6、7−ジアセドキシイソキノリン(I
II)又はその塩と一般式(TV)で表される化合物又
はその塩との置換反応、若しくはR5がアセチル基であ
る7−アミノ−3−(6,7−ジアセドキシイソキノリ
ニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸誘導体(
Vl)又はその塩と一般式(V)で表される化合物又は
その反応性誘導体によりアシル化反応を行い、一般式(
I[)で表される化合物となし、該化合物を必要に応じ
、還元及び/又は保護基を除去することによって製造す
るか、又はR1が水素原子である本発明化合物(I)を
適切な条件下に選択的にアセチル化することによっても
製造することができる。
次に本発明化合物(I)の製造法A及び製造法Bを詳説
する。
製造法A 一般式(IV )の化合物と一般式(III)の6.7
−ジ置換イソキノリン誘導体との反応は、例えば塩化メ
チレン、クロロホルム、エーテル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、テトラヒドロフラン、アセト二1〜リル、N、N
−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の有
m溶媒中、又はこれらの混合溶媒中で行うことができる
。又一般式(I[[)のジ置換インキノリン誘導体は、
例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、ギ酸塩
、酢酸塩等の酸付加塩を用いてもよい。この場合、反応
は例えば中和量のトリエチルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミン、N、N−ジメチルアニリン、トメチルモル
ホリン等のl152i!剤の存在下に行う。又一般式(
III)のジ置換イソキノリン誘導体は、N、0−ビス
(1−リメチルシリル)アセトアミド等のシリル化剤で
シリル化して使用することもできる。反応は一般式(I
V )の化合物1モルに対して、一般式(I[)のジ置
換イソキノリン誘導体を1〜2モル使用し、反応温度及
び反応時間は0〜40℃で、0.5〜5M間である。
又、一般式(IV)のXがアセトキシ基である化合物と
一般式(I[I)のジ置換イソキノリン誘導体との反応
は、例えば水、リン酸緩衝液、アセトン、アセ1−二ト
リル、メタノール1.1゛タノール、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド客の溶媒中、又はこれらの混合溶媒中
で行うことができる。反応は中性付近で行うことが好ま
しく、反応温度は至温から90℃で、反応時間は1〜1
0時間である。又、本反応は、ヨウ化ナトリウム、ヨウ
化カリウム等のヨウ化物、チオシアン酸ナトリウム、チ
オシアン酸カリウム等のチオシアン酸塩等の存在下で行
うことにより促進される。
MYがSOであるアンモニオ化合物(II)は、ザ ジ
ャーナル オブ オーガニック ケミス1−リー(Th
e Journal of Organic Chem
istry)第35巻、2430頁(1974年)等に
記載の方法に準じて、スルホキシド雄を還元することが
できる。即ち、基YがSOであるアンモニオ化合物(I
I)をアセ1〜ン溶媒中、ヨウ化す1−リウム又はヨウ
化カリウムの存在下、−40〜0℃でアセチルクロリド
を滴下し。
1〜5時間反応させるか又は、一般式(II>の化合物
をN、N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、−40〜
o℃゛で三塩化リンを滴下し、1〜5時間反応させるこ
とにより還元することができる。反応は基YがSOであ
る化合物(■)1モルに対してヨウ化物3.5〜10モ
ル及びアセチルクロリド1.5〜5モル又は、三塩化リ
ン2〜6モル使用する。
本発明化合物(I)は、要すればMYがSである一般式
(II)の化合物から保護基を除去することににり製造
することができる。
前記一般式におけるカルボキシル基、アミノ基及び水I
Iの保1基としては、B−ラクタム合成の分野で通常使
用されている保護基を適宜選択して使用することができ
る。
保護基の導入及び除去方法は、その保護基の種類に応じ
て、例えばワイレイ(Wiley)社より1981年に
発行され゛たティ ダブリュー グリーン(T、W、 
creene)著のプロテクテイブ グルーブス イン
オーガニック シンセシス(Protective G
rOt+DSin Or!’7aniC5ynthes
rs)、ブレナム プレス(PIenum Press
)社より1973年に発行されたジエイエフ ダブリュ
ー マコミイ−(J、 F、W、HcOmic)著のプ
ロテクティブ グルーブス イン オーガニック ケミ
ストリー(Protective GrOuDS in
 orOanic chemistry)等に記載され
ている方法を適宜選択して行うことができる。
カルボキシル保護基としては、例えばt−ブチル基、2
,2.2−トリクロロエチル基、アセトキシメチル基、
プロピオニルオキシメチル基、ピバロイルオキシメチル
基、1−アセ1〜キシエチル基、1−ブUピオニルオキ
シエチル基、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル
基、フタリジル基、ベンジル基、4−メトキシベンジル
基、3.4−ジメトキシベンジル基、4−ニトロベンジ
ル基、ベンズヒドリル基、ビス(4−メトキシフェニル
)メチル基、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソ−ルー4−イルメチル基、トリメチルシリル基、t−
ブチルジメチルシリル基等が挙げられ、特にベンズヒド
リル基、℃−ブチル基、シリル基等が好ましい。
アミノ基の保IIとしては、例えばトリチル基、ホルミ
ル基、クロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、t
−ブトキシカルボニル基、トリメチルシリル桔、t−ブ
チルジメチルシリル基等が挙げられる。
水MWの保護基としては、例えば2−メトキシ[トキシ
メチル基、メトキシメチル基、メチルチオメチル基、テ
トラヒトOピラニル基、フェナシル基、イソプロピル基
、【−ブチル基、ベンジル基、4−ニトロベンジル基、
アセチル基、2,2.2−1−ジクロロ11〜キシカル
ボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、トリメチルシ
リル基、t−ブチルジメチルシリル基、又は例えば保f
f1lが互いに結合して形成する、メチレンアセクール
、エチレンアセタール等の環状アセタール、例えばイン
プロピリデンケタール等の環状ケタール及び環状の炭酸
エステル等が挙げられる。
保護基の除去方法を具体的に説明すると、例えば、トリ
チル基、ホルミル基、t−ブトキシカルボニル基、°ベ
ンズヒドリル基、【−ブチル基、2−メ1〜キシエトキ
シメチル基等の保1Hの除去は、例えば塩酸、ギ酸、ト
リフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンス
ルボン酸等の無iM又は有l幾酸等で行うことができ、
特にj−リフルオロ酢酸が好ましい。
尚、酸としてi〜リフルオロ酢酸を使用する場合には、
アニソール、チオアニソール又はフェノールを添加する
ことによっ°C反応は促進され、副反応も抑制される。
又、反応は例えば水、塩化メチレン、クロロホルム、塩
化エチレン、ベンゼン等の反応に関与しない溶媒中、あ
るいはこれらの混合溶媒中で行うことができる。反応温
度及び反応時間は化合物(I)及び本発明化合物(1)
の化学的性質、保護基の種類に応じて適宜選択し、特に
氷冷ないしは加温程度の条件で行うのが好ましい。
又、R1が水素原子である本発明化合物は、例えば特開
昭57−200393号公報(Eur、 Pat、 A
pI)In、。
66373 (1982年)  : Chem、 Ab
str、、 98−197884u(1983年)に記
載の方法に準じて製造することができる。又、R1がア
セチル基である本発明化合物を、アルカリ加水分解又は
アシラーゼで処理することによっても製造することがで
きる。
製造法Aの原料化合物(IV )は以下のようにして製
造することができる。
基YがSである一般式(IV )の化合物は、1−アミ
ノ −3−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸誘導体[例えば、特開昭50−76089号、同56
−86187号公報又はザ ジャーナル オブ アンテ
ィバイオティクス(The Journal or A
ntibiotics)第38巻、 1738頁(19
85年)の方法に準じて合成]、7−アミツセフ70ス
ボラン酸又はそのエステルに一般式<V>の化合物又は
その反応性誘導体(例えば、酸ハロゲン化物、混合酸無
水物、活性エステル等)を反応させ°C製造することが
できる。
基YがSOである一般式(IV )の化合物はザジャー
ナル オブ オーガニツタ ケミス1〜り一(J、 O
rg、 Chem、) 、第35巻、2430頁(19
70年)の記載の方法に準じて、基YがSであ°る一般
式(1v)の化合物を例えば塩化メチレン、塩化エチレ
ン、クロロホルムい、エーテル、酢酸等の反応に関与し
ない有機溶媒中、又はこれらの混合溶媒中、水冷下ない
し空温下に等モルのm−クロU過安0否酸、過酸化水素
又はメタ過ヨウ素酸で酸化して製造することができる。
基Xがヨウ素原子である(IV)の化合物は例えば特開
昭51−27679号公報又はシンセティック コミュ
ニケイションズ(Synthetic Communi
cations)、第16春、1029〜1035頁(
1986年)に記載の方法に準じて、基Xが塩素原子で
ある一般式(IV )の化合物を例えばアセトン、N、
N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒中、又は、相関
移動触媒の存在下に水と該有職溶媒との二層系で氷冷な
いしは空温下でヨウ化ナトリウム等のヨウ化物と反応さ
せて製造するか、又は、テトラヘドロン レターズ<T
etrahedoron Letters) 、第22
巻、3915頁(1981年)に記載の方法に準じて、
基Xがアセトキシ基である化合物(IV)を、例えば塩
化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、酢酸エ
チル、酢°酸ブチル、テトラヒドロフラン、アセ1−二
l、 ’IJル、N、N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド又はこれらの混合溶媒中、ヨードトリ
メチルシランを作用させても製造することができ、単離
もしくは単離することなく次の反応に用いてもよい。
一般式(I[)の6.7−ジ置換イソキノリンは6,7
−ジメl〜キシイソキノリン[ジャーナル オブ ジア
メリカン ケミカル ソサエティ(Journal 。
f the American Chemical 5
ociety)、第79巻、3773頁(1957年)
、ジTイ ケム ソック パーキン トランス(J、C
hem、Soc、Perkin、 Trans、I)2
185頁(1974年)、同2190頁(1974年)
の方法に準じて合成〕の酸加水分解又は8.7−ビス(
ベンジルオキシ)イソキノリンの接触還元により合成す
ることができる。
一般式(V)の2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−置換オキシイミノ酢酸誘導体は、ケミカルアン
ド フ?−マシューティカル ブレティン(Chemi
cal and Pharmaceutical Bu
lletin) 、第25巻、3115〜3119頁(
1977年)、日本化学会誌、785〜801頁(19
81年)等に記載の方法に準じて、2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)グリオキシル!!I誘導体又は2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ヒドロキ
シイミノ酢酸エステル誘導体を用いて製造することがで
きる。
製造法B 一般式(II)の化合物は、一般式(Vl)の化合物を
例えば水、アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、テ
トラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム、塩化
エチレン、ベンゼン、酢酸エチル、N、N−ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシド等の反応に、影響を
与えない溶媒中、又はこれらの混合溶媒中で、一般式(
v)の化合物又はその反応性誘導体く例えば、酸ハロゲ
ン化物、混合酸無水物、活性エステル等)を反応さゼて
製造することができる。
反応は一般式(VI )の化合物1モルに対し、一般式
(V)の化合物又はその反応性誘導体1へ・1.5モル
使用し、反応温度は−4()〜40℃である。
一般式(V)の反応性誘導体として酸ハロゲン化物を使
用する場合、例えばトリエチルアミン、N−メチルモル
ボリン、N、N−ジメチルアニリン、ピリジン等の脱酸
剤の存在下で行うのが好ましい。
酸ハロゲン化物形成反応は、化合物(v)1モルに対し
、塩化チオニル、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リン
、オキシ塩化リン、オキサリルクロリド、ホスゲン等の
ハロゲン化剤を1〜10モル、好ましくは1〜1.5モ
ル使用し、反応温度は−40〜100°C1好ましくは
一20〜20℃で、反応時間は10〜120分間で完結
する。
混合酸無水物形成反応は、化合物(v)1モルに対し、
例えばトリエチルアミン、トメチルモルホリン、N、N
−ジメチルアニリン、ピリジン等の脱酸剤を1〜1.2
モル及び例えばメチルクロロホルメート、エチルクロロ
ポルメート、イソブチルクロロホルメート等のクロロホ
ルメートを1〜1.2モル使用し、反応温度は一40〜
20℃、好ましくは−20〜5℃で、反応時間は10〜
60分間である。
活性エステル形成反応は、化合物(v)1モルに対し、
N−ヒドロキシ化合物(例えば、N−ヒドロキシコハク
酸イミド、1−ヒドロキシベンゾ1〜リアゾール等)又
はフェノール化合物(例えば、4−二トロフェノール、
2.4−ジニトロフェノール、2,4゜5−トリクロロ
フェノール等)を1〜1,2モル及びN、N−ジシクロ
へキシルカルボジイミドを1〜1.4モル使用し、反応
温度は一10〜50℃で、反応時間は0.5〜2時間で
ある。
又、アシル化反応において、一般式(V)の化合物を遊
離酸の形で使用する場合、N、N’−ジシクロヘキシル
カルボジイミド オキシ塩化リン、N,N−ジメチルホルムアミド・オキ
シ塩化すシ付加物等の縮合剤の存在下でも、一般式(I
I>の化合物を製造することができる。一般式(II)
から本発明化合物(I)の製造は、前記製造法Aに同じ
である。
製造法Bの原わ1化合物( Vl ”)は、フリン(F
lynn)著のセファロスポリン アンド ペニシリン
、アカデミツク プレス(Cephalosporin
s and Penicillins, Academ
ic Press)、151〜171頁、(1972年
)等の記載の方法により製造することができる。例えば
、7−アシルアミノ −3−ハロメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸誘導体く特開11R58−72590
月、同58−154588号公報の方法に準じて合成)
又は7−アシルアミノセファロスポラン酸誘導体に、一
般式(III)の6,7−ジ置換イソキノリンを反応さ
せて、一般式 (式中、R3は水素原子又はカルボキシル保H5、R5
は水素原子又は水M基の保獲基、YはS又はSo,xe
は陰イオン、R6はアシル基を示す)で表される化合物
とし、次いで脱アシル化することにより製造することが
できる。
脱アシル化反応は既に当分針では公知であり、前記一般
式で表される化合物において、R6が例えばフェニルア
セチル基、フェノキシアセチル基又はアミノアジピル基
である場合には、特公昭49−20319号公報に記載
の方法に準じて除去することができる。例えば、該化合
物をベンゼン、トルエン、酢酸エチル、塩化メチレン、
塩化1チレン又はこれらの混合溶媒中、例えばN,N−
ジメチルアニリン、ピリジン、トリエチルアミン、炭酸
水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム等の脱酸剤の存在
下で、五塩化リン又はオキシ塩化リンと一80〜50℃
、好ましくは一65〜0℃で、0.5〜2時間反応させ
た後、例えばメタノール、エタノール、プロパツール等
の低級アルコールで処理し、次いで加水分解することに
より、該ROMを除去することができる。
更には、該フェニルアセチル基、フェノキシアセチル基
又はアミノアジピル基の除去は本発明者等による特願昭
61−291431号に記載の方法、即ち水、例えばア
セトン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、テ
トラヒドロフラン等の有機溶媒と水との混合溶媒中にお
いて、M’lA下にベニフランGアシラーゼ又は固定化
ペニシリンGアシラーゼをp117〜8、好ましくはD
I 7.5〜7.8で処理することによっても実施する
ことができる。反応は塩基、例えば水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、
トリプロピルアミン又はピリジン等を添加して、pll
を一定に保持して行うのが好ましい。
次に本発明化合物の種々の細菌に対する試験管内抗菌活
性を下記の寒天平板希釈法により測定した。ミューラー
 ピン1−ン ブロス(Hucllcr Hinton
 broth)中で一夜培養した各試験菌株の一白金8
 (接種i退: 106CFU /m) ヲミュ−7 
−  ヒントン アガー(MH agar)に接種した
。この培地には抗菌剤が各濃度で含まれており、37℃
で16時間培養した後、最小発育阻止濃度(旧C:埒/
d)を測定した。比較化合物としてセフオタキシム( 
cefotaxime) 、セフタジジム( ceft
azidimc)及び参考例1〜4の化合物を用いた。
その結果を下記表に示す。
本発明の化合物は感受性及び耐性のグラム隘性菌、待に
シアートモナス エルギノ−Iす、シアートモナス セ
パシア、シアートモナス マルトフィリア及びアシネト
バクタ−カルコアセティカスなどのブドウ糖非醗酵性ダ
ラム陰性桿菌に対しT、laれた抗菌活性を示した。
又、実施例4の化合物について、エンテロバクタ−クロ
アカニ(Enterobacter  cloacae
)GN5797に対するβ−ラクタマーゼ誘導能を測定
した結果、β−ラクタマーゼ誘導能は殆んど認められな
かった。
β−ラクタマーゼ誘導能測定法 ミューラー ヒントン ブロス(Hueller Hi
nt。
n broth)1(7に試験菌エンテロバクタ−クロ
アカニr  (Entcrobactcr  cloa
cac)GN5797を植付け、37℃で一夜振碌する
。その菌液をミューラー ヒントン 11210倍希釈
になるように加え、混合した後、1字管に20d宛分注
する。37℃で2時間振盪した後、各濃度の薬剤(最終
温度:50ts/ml。
10焉/戒、i ts / mtt )を無菌的に1−
添加する。
薬剤を添加した後、1時間毎に各り字管より5城サンプ
ルを取り、これに50mMアジ化ナトリウ11水溶液o
、1In1を加え、4℃で10分間遠心分PJi(55
00G)し、集菌する。上清を捨て、50mMリン酸緩
衝液(pH7,0) 5Inlを加え、菌を分散した後
、前記同様に遠心分離しぐ集菌する。上清を拾て、50
mMリン酸緩衝液(pH7,0) !Mを加え分散した
後、水冷下に超音波処理する。この液を4℃で40分間
遠心分1 (16500G) L、た後、上清のβ−ラ
クタマーゼ活性を測定する。β−ラクタマーゼ活性はセ
ファE]リジン(Cephaloridine)100
xを基質とし、分光学的方法[Antimicrob、
Aoents Chemother、17:355−3
58(1980)]により測定する。蛋白測定はフェノ
ール試薬を用いるフォーリン法[J、Biol、Che
m、193,265−275(1951)]で行う。
エンテロバクタ−クロアカニGN5797に4するβ−
ラククマーゼ誘導能測定結果 従って、一般式(I)の化合物、その無毒性塩及び生理
的に加水分解可能な無毒性エステルは抗菌剤として有用
である。
本発明の化合物は、当分野での公知の固体又は液体の試
形剤の担体と混合し、非経口投与、経口投与又は外部投
与に適した医薬製剤の形で使用することができる。医a
il剤としては注射剤、シ[1ツブ剤、乳剤等の液剤、
錠剤、カプセル剤、粒剤等の固形剤、軟膏、坐剤等の外
用剤等が挙げられる。又、これらの製剤には必要に応じ
て助剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活
性剤等の通常使用される添加剤が含まれていてもよい。
添加剤としては注射用蒸溜水、リンゲル液、グルコース
、しょ糖シロップ、ゼラチン、食用油、カカオ脂、エチ
レングリコール、しょ糖、とうもろこし澱粉、ステアリ
ン酸マグネシウム、タルク等が挙げられる。
更には、本発明の化合物は抗菌剤として、特にシュード
モナス エルギノーザ、シュードモナスセパシア、シュ
ードモナス マルトフィリア及びアシネトバクタ−カル
コアセティカス等のブドウ糖非rIJ酵グラム陰性桿菌
を含むグラム隘性菌を起炎菌とするヒトの細菌感染症の
治療に使用J゛ることができる。投与量は患者の年齢及
び性別等の状態によって異なるが、通常、1日当り 1
〜100m97に9の範囲で使用され、1日当り1〜5
0mg7′Kctで2〜5回に分けて投与するのが好ま
しい。
次に実施例及び参考例を挙げて本発明を更に詳説するが
、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 7−F2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド]−3−(6,7−シヒド
ロキシイソキノリニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート(シン異性体)の製造 (A)オキシ塩化リン6.35 d (68ミリモル)
を乾燥酢酸エチル2(7に加え、O’CT:N、N−ジ
メチルホルムアミド5.287 (68ミリモル)を滴
下し、同温度で15分間撹拌する。この溶液に乾燥塩化
メチレン180dを加え、0℃で2−メトキシイミノー
2−(2−1〜リチルアミノチアゾール−4−イル)酢
酸(シン異性体) 25.2g(57ミリモル)を加え
、30分間撹拌する。次いでこの溶液にベンズヒドリル
7−アミノ−3−クロロメチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート23.6g(57ミリモル)を加え、0
℃r2時間撹拌する。反応溶液をpH?、oに調整し、
不溶物を濾別する。濾液を5%炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧下溌縮することににリベンズヒドリル 3−
クロロメチル−7−[2−メトキシイミノ−2−(2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]
−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性体)
 44.5g (収率−99%)を得る。
IR(KBr) cjr : 1780.1720.1
670.152ONHR(t+MsO−c16 )δ:
  3.67(211,br s)、3.85(311
,s)、4.45(2H,br S)、5.25(1f
t、d、J=4.5Hz)。
5.80(IH,m)、 6.77(III、 S)、
 7.00(IN、 s)、 7.10〜7.70(2
5)1.m)、   8.80(IH,m)、9.60
(IH,m)(B)上記(A)で得た化合物2.5y 
(2,97ミリモル)をベンゼン25mに溶解し、水冷
下にm−クロロ過安息香酸640mg(3,27ミリモ
ル)を加え、室温で1時間撹拌する。反応液を氷水に注
ぎ酢酸エチルで抽出し、5%酸性亜硫酸す1−リウム水
溶液及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで脱水
した後、減圧上濃縮し、粉末状のベンズヒドリル3−ク
ロロメチル−7−[2−メトキシイミノ−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)アセ1−アミド1
−3−セフェム−4−カルボキシレート 1−オキシド
(シン異性体)を1!7る。
NHR(CDCl2 )δ:  3.25及び3.70
(28,ABQ、 J−1811z)、4.03(31
1,s)、4.13及び4.70(2H,ABQ、 J
=12Hz)、 4゜47(1tL d、 J−5Hz
)、 6.07(ill、 dd、 J=5及び911
z)、 6.67(111,s)、 6.92 (il
l、 s)、 7.30(27H,m) (C)上記(B)で得た化合物をアセトン50dに溶解
し、ヨウ化ナトリウム670mg(4,47ミリモル)
を加え、室温で30分間撹拌する。反応液を氷水に注ぎ
酢酸エチルで抽出した後、5%チオ硫酸す1−リウム水
溶液、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸す1〜リウ
ムで脱水した後、減圧上濃縮し、粉末状のベンズヒドリ
ル 3−ヨードメチル−7−12−メトキシイミノ−2
−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセ1
−アミド1−3−セフェム−4−カルボキシレート 1
−オキシド(シン異性体)を得る。
In(KBr) cM : 1790.1720.16
80.1510.1370゜1290、1230.11
60.104ONHII(CDCl2 )δ:  3.
40及び3.68(2+1.八Bq、 J=18Hz)
、4.03(3H,s)、4.48(Ill、d、J=
5Hz)、6.00(111,dd、J=5及び911
2)、 6.67(ill、 S)、 6.95 (I
H。
s)、 7.30(27N、 m) (D)上記(C)で19だ化合物1.07(1,1ミリ
モル)及び6.7−シヒドロキシインキノリン・臭化水
素酸塩・1水和物300■(1,15ミリモル)を乾燥
N、 N−ジメチルホルムアミド5rnIlに溶解し、
M Aで1−リコーチルアミン0.17 d(1,2ミ
リモル)を滴下後、同温度で2時間撹拌する。反応溶液
を減圧下淵縮し、残渣をりUロボルムで抽出する。右4
3! Rを飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
脱水した後、減圧上濃縮し、ベンズヒドリル 3−(6
,7−シヒドロキシイソキノリニオ)メチル−7−[2
−メトキシイミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド]−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート 1−オキサイド・ヨウ化物(シン異性
体)1、Og(収率85%)を得る。
IR(にBr) cm : 1800.1730.16
70.1630.1520)4HR(DH3O−66)
δ:  3.50〜4.10(28,m)、 3.82
(311,s)、5.10(18,m)、5.40(2
ftm)、5.95(ill。
m)、6.80(Ill、s)、  7.00(IH,
s)、7.05〜8.30(2911,m)、9.03
(11,5)(E)上記(D)で得た化合物1.0tJ
(0,9ミリモル)及びヨウ化カリウム1.5y (9
,0ミリモル)を乾燥アセトン20mに懸濁し、−20
℃でアセチルクロリド0.32 m(4,5ミリモル)
を滴下後、’−io℃で3時間撹拌する。反応溶液を2
%メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液100meに注ぎ、沈
澱物を濾取し、水洗する。この沈澱物をクロロホルムに
溶解し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸プ用ヘリウムで
脱水後、減圧上濃縮し、ベンズヒドリル 3−(6,7
−シヒドロキシイソキノリニオ)メチル−7−[2−メ
トギシイミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)アセ1−アミド]−3−セフ:「ムー4−カ
ルポキシレー1〜・ヨウ化物(シン異性体)1.0g(
収率85%)を得る。
IR(KBr) cM: 1790.1730.168
0.153ONHR(DMSO−ds )δ:  3.
55(2H,m)、3.80(3H,S) 。
5.25(DI、d、J−4,511z)、 5.50
(211,m)、5.85(IH,m)、G、+−0(
18,S)、 6.95(IH,s)、7.00〜7.
80(26H,m)、8.75(111,m)、9.5
0(2H,m)(F)上記(E)で得た化合物0.9s
 (0,82ミリモル)を乾燥塩化メチレン1dに溶解
し、アニソール1mlを加え、0℃でトリフルオロ酢1
7dを滴下する。反応溶液を同温度で2時間撹拌後、減
圧上濃縮し、残渣にエーテルを加え、沈澱物を濾取する
。この沈澱物を水200dに溶解し、不・溶物を濾去後
、逆相カラムクロマトグラフィー(LC−3orb R
P・18;ケムコ社)に付し、目的物を含む溶出画分(
4%テトラヒドロフラン水溶液)をご縮、凍結乾燥する
ことにより標記化合物105mff (収率23%)を
得る。
HP:  180℃(分解) IR(にBr) cjf : 1770.1620.1
540.144ON)IR(DMSO−d6 )δ: 
 3.00〜3.70(211,m)、3.78(31
1,s)、5.13(111,d、J= 4.5tlz
)、5.72(3H,m)、6.70(IH,s)、7
.20 (IH,s)、7.50(IH,s) 。
7.80(IH,m)、8.40(IH,m)、9.3
5(111,br s)。
9、50(IH,m) 実施例 2 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
イソプロポキシイミノアセトアミド] −3−(6,7
−ジヒドロキシイソキノリニオ)メチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート(シン異性体)の製造 (A)酢酸エチル5dにオキシ塩化リン0.41 m(
4,4ミリモル)を加え、氷冷下にN、N−ジメチルホ
ルムアミド0.35 d(4,5ミリモル)を滴下後、
空温で15分間撹拌する。上記溶液に、水冷下に2−イ
ソプロポキシイミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)酢酸(シン異性体)  1.59 g
(3,38ミリモル)を含む塩化メチレン溶液20dを
加え、30分間撹拌する。反応溶液に、水冷下にベンズ
ヒドリル 7−アミノ −3−クロロメチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート 1.4!? (3,37
ミリモル)を加え、2時間撹拌する。反応溶液に酢酸エ
チル50d及び水20dを加え、5N−水醒化す1〜リ
ウム水溶液でpH7,0とし、有機層を分液し、5%炭
酸水素すl〜ツリウム溶液、水及び飽和食塩水で順次洗
浄する。有は層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧上
濃縮し、油状残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー (WakOOel C−300;5%酢酸エチル・
ベンゼン)でIt[し、ベンズヒドリル 3−クロ【コ
メチル−7−[2−イソプロポキシイミノ−2−(2−
トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]
−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性体)
1.94 SF (収率66%)を得る。
NHR(CDCl2 )δ:  1.32(6H,d、
J=6H2)、3<55(2H。
ABq、J=1911z)、 4.40(2tl、s)
、4.62(111,m)、5.07(1H,d、J−
4,511z)、 6.00(IH,dd、J−4,5
及び911z)、 6.73(111,s)、 6.9
7(IH,s)。
7.20〜7.60(25H,br 5)(B)上記(
A)で得た化合物1.94び(2,2ミリモル)をベン
ゼン20−に溶解し、氷冷下にm−クロ[]過安息香酸
480a+y(2,8ミリモル)を加え、1時間撹拌す
る。反応溶液に酢酸丁チル50dを加え、2%メタ重亜
硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下tWAによりベンズ
ヒドリル 3−クロロメチル−7−[2−イソプロポキ
シイミノ−2−(2−t−ジチルアミノチアゾール−4
−イル)アセ1−アミド]−3−セフIバー4−カルボ
キシレート 1−オキシド(シン異性体)  2.0!
7 (収$ 100%)を得る。
NHR(0830−ds)δ:  1.25((3H,
県)、5.09(IH,d、お4.511z)、5.9
3(111,m)、6.79(IN、s)、7.00(
IH。
s)、7.10〜7.70(251,br s)、8.
60(IH,d、J=9112)、8.73(111,
br 5)(C)上記CB)で得た化合物7.0g(7
,9ミリモル)を乾燥アセトン130dに溶解し、ヨウ
化す1−リウム2.4g(IGミリモル)を加え、0℃
で30分間撹拌する。反応溶液を減圧上濃縮し、残漬を
酢酸エチルで抽出する。有機層を飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濾縮し、残漬をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(Wak。
gel C−300;20%酢酸コーチル・ヘキサン)
で精製することによりベンズヒドリル 3−ヨードメチ
ル−7−[2−イソプロポキシイミノ−2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−3
−セフTム−4−カルボキシレート 1−オキシド(シ
ン異性体)5.4g(収率70%)を得る。
In(KBr) ca : 1800.1730.16
80.152ONOR(ISO−ds  )  δ m
   1.23(らH,d、J=6H7)、3.90(
2It、br s)、4.10〜4.60(311,m
)、5.05(Ill、d、J=4.5Hz)、5.8
5(IH,dd、J=4.5及び9112)、6.75
(111、s)、6.97(ILs)、  7.00〜
7.60(2511,m)。
8.50(IH,d、J=9Hz)、8.70(1N、
br 5)(D)上記(C)で1qた化合物2.1ff
(2,0ミリモル)と6.1−ジヒドロキジインキノリ
ン・臭化水素酸塩・1水和物60h+g(2,3ミリモ
ル)から実施例1(D)と同様の方法によりベンズヒド
リル 3−(6,7−シヒドロキシイソキノリニオ)メ
チル−1−[2−イソプロポキシイミノ−2−(2−1
〜リチルアミノチアゾールー4−イル)アセトアミド]
−3−セフXム−4−カルボキシレート 1−オキサイ
ド・ヨウ化物(シン異性体)  2.1!IJ (収率
84%)を泡状物として得る。
IR(KBr) cin : 1800.1730.1
660.1630.1520HHR(DHSO−66)
δ:  1.20(611,d、J=6Hz>、3.6
0〜4.10(211,m)、 4.31(1N、m)
、5.13(IH,m)。
5.20〜5.70(2tl、 m)、5.97(11
1,m)。
6.77(ill、m)、7.QO(11,m)、 7
゜00〜8.20(2911,m)、8.70(2H,
m)、9.03(IH,br 5)(E)上記(D)で
得た化合物2.19(1,7ミリモル)から実施例1(
E)ど同様の方法によりベンズヒドリル3−(6,7−
ジヒドロキシイソキノリニオ)メチル−7−12−イソ
プロポキシイミノー2−(2−トリチルアミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミド1−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート・ヨウ化物(シン異性体)  2.09
 (収率96%)を得る。
NHII(DHSO−cls )δ:  1.20(6
11,d、J−GHz)、3.60(2)1. m)、
 4.20(11,m)、 5.27(IH,d、 J
−4,5Hz)。
5.40〜5.80(28,m)、5.90(IH,m
)。
6.73 (IH,m)、 6.92(111,m)、
7.00〜7.80(2611,+a)、8.OO〜8
.60(411,m)。
9.50〜9.70(2H,ml) (F)上記(E)で得た化合物2.0g(1,7ミリモ
ル)から実施例1(F)と同様の方法により標記化合物
220IIt!j(収率23%)を得る。
HP:  180℃(分解) Ill(KBr) ciA : 1780.1670.
1620.153ONOR(DHSO−66)δ:  
1.15(68,d、J−6Hz)、3.00〜3.7
0(211,m)、 4.25(111,1ll)、5
.10(ltl、d、J−4,5!Iz)、5.00〜
5.60(211,m)、5.75(IN、m)。
13.65(111,s)、7.10(211,br 
s)、7.47(11,s)  。
7.75(IH,d、J−7Hz)、8.35(IH,
d、J−7Hz)。
9.30(111,s)、9.40(ill、m)’(
以下余白) 実施例 3 7−[2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)アセトアミド]−3−(6,7−ジ
ヒドロキシイソキノリニオ)メチル−3−セフェlい−
4−ツノルボキシレート(シン異性体)の製造 (A)ベンズヒドリル7−[2−アリルオキシイミノ−
2−(2−1−ジチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド1−3−ヨードメチル−3−セフェム−4−
カルボキシレートノ1−オキシド(シン異性体)  2
.0g(2,0ミリモル)と6.7−ジヒドロキシイソ
キノリン・臭化水素酸塩・1水和物600++g(2,
3ミリモル)から実施例1(O)と同様の方法によりベ
ンズヒドリル 7−[2−アリルオキシイミノ−2−(
2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド]−3−(6,7−ジヒドロキシイソキノリニオ)メ
チル−3−セフJムー4−カルボキシレー1−1−オキ
シド・ヨウ化物(シン異性体)  2.0z (収率8
6%)を得る。
In(KBr) tjA : 1800.1730.1
870.1640.153ON)4R(D)4SO−d
6 )δ:  3,40〜4.10(2H,m)、4.
55(211,m)、5.00〜5.50(611,m
)、5.95(IH,m)。
6.95(IH,s)、7.00(IH,s)、7.0
5 〜8.00゜(2911,m)、8.90(1N、
br 5)(B)上記(A)で得た化合物2.0s (
1,8ミリモル)から実施例1(E)と同様の方法によ
りベンズヒドリル 7−[2−アリルオキシイミノ−2
−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセ1
−アミド1−3−(6,1−ジヒドロキシイソキノリニ
オ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート・H
つ化物(シン異性体)  2.0g(収率100%)を
得る。
IR(KBr) cft : 1790.1720.1
680. ’164(1,1620゜52O NHrl(DH8O−d6 )δ:  3.60(2H
,m)、4.55(2H,m) 。
5.00〜6.00(7H,m)、6.73(IH,I
II)、6.92(IH,m)、7.00〜7.30(
26)1.m)。
8.00〜8.70(3H,m)、9.60(IH,m
)(C)上記(B)で得た化合物2.09(1,8ミリ
モル)から実施例1(F)と同様の方法により標記化合
物140* (収率13.5%)を得る。
)IP:  1130℃(分解) In(にBr) ci : 1780.1670.16
20.154ONHR(0830−d5  )  δ 
:  3.00〜3.80(2H,m)、3.52(2
11,m)、5.00〜5.60(6H,m)、5.7
5(IH,m)。
6.137(ill、s)、6.90〜7.80(4H
,m)。
8.30  (1tl、m)、9.20(IH,m)、
9.55(IH,m)実施例 4 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(1−力ルボキシ−1−メチルエトキシイミノ)アセト
アミド]−3−(6,7−ジヒドロキシイソキノリニオ
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン
異性体)の製造 (Δ) 2−(1−ベンズヒドリルオキシカルボニル−
1−メチルエ1−キシイミノ) −2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)酢酸(シン異性体)28
2(41ミリモル)及びベンズヒドリル 7−アミノ 
ー3−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート17g(41ミリモル)を乾燥塩化メチレン300
−に溶解し、N,N−ジメチルアニリン15.6d (
123ミリモル)を加え、−10℃に冷却後、オキシ塩
化リン4n認(43ミリモル)を滴下する。反応溶液を
室温で2.5時間撹拌後、減圧下濃縮し、残渣を酢酸エ
チルで抽出する。有機層をト塩酸、5%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液及び飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで脱水後、減圧下濃縮することによりベンズヒド
リル 3−クロロメチル−7−[2−(1−ベンズヒド
リルオキシカルボニル−エトキシイミノ) −2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド
1−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性体
)36g(収率81%)を得る。
In(にBr) cji : 1790, 1740,
 1690, 153Q, 1500。
NHR(口830−d6  )  δ :   1.4
5(6tl,br  s)、3.62(211,m)、
4.42(2H,br s)、5.25(IH,d,J
=4.5Hz)、5。82(111,dd,J− 4.
5及び9tlz)、 6. 67(1)1, s)、 
6. 77(IH,s)、6.97(11−1,s)、
7.QO 〜7.70(35H,m)、8、77(11
1,br S)、9.40(IH,d,J=9112)
(B)上記(A)で得た化合物36y<33ミリモル)
を塩化メチレン36M!に溶解し、水冷下にm−クロロ
過安息香酸6.057 (35ミリモル)を加え、同温
度で1時間撹拝する。反応溶液を2%メタ重亜硫酸ナト
リウム水溶液で洗浄後、減圧上濃縮し、残渣を酢酸エチ
ルで抽出する。有FA層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで脱水後、減圧上濃縮することによりベン
ズヒドリル 3−クロ11メチル−7−[2−(1−ベ
ンズヒドリルオキシカルボニル−ノチアゾール−4−イ
ル)アセトアミド]ー3ーtーフTムー4−カルボキシ
レート 1−オキシド(シン異性体>36g(収率98
%)を得る。
IR(にBr) cM : 1800, 1730, 
1680, 1510, 149ONMR(DHSO−
d6 )δ:  1.53(6N,br s)、3.8
5(2H,i)、4.53(211,m)、5. 10
(111,d,J=4.5Hz)、5.97(IH,n
)、6.80(111, s)、6.78(IH,s)
、7。00(18, s)7、10 〜7.70(35
H,m)、8.45(IH,d,J=9tlz)。
8、 77(III, br s) (C)上記(B)で得た化合物36g(33ミリモル)
を乾燥アセトン500dに溶解し、水冷下にヨウ化す1
〜リウム12tJ(80ミリモル)を加え、同温度で1
時間撹拌する。反応溶液を減圧上濃縮し、残渣を酢酸エ
チルで抽出する。有機肋を2%メタ重亜硫酸ナトリウム
水溶液、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で脱水後、減圧下ま縮する。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(向kog
el C−300;20%酢酸エチル・ヘキサン)で精
製することによりベンズヒドリル 7−[2−(1−ベ
ンズヒドリルオキシカルボニル− ミノ)−2− (2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)アセトアミド]−3−ヨードメチル−3−七フエ
ムー4ーカルポキシレ−1・1−オキシド(シン異性体
)22、8g(収率58.5%)を得る。
IR(KBr) = : 1800. 1730, 1
690, 1520, 1500。
0O NHR(DHSO−66’)δ:  1.53(6日.
br s)、3.90(2fl,br,s )、4.4
3(211,m)、5.07(ill,d,J=4.5
tlz)。
5、92(IH,dd,J=4.5及び9z)、 6.
 70(IH, s)。
6、 78(1H, s)、 7. 00(III, 
s)、 7. 05〜7.70(35i1。
m)、8.40(IH,  d,J=9Hz)、8.7
3(111,br s)(D)上記(C)で得た化合物
2y (1.7ミリモル)及び6.1−ジヒドロキシイ
ソキノリン・臭化水素酸塩・1水和物580Ing(2
.23ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド10
mに溶解し、至温でトリIチルアミン0.3d(0.2
1ミリモル)を滴下後、2時間撹拌する。反応溶液を減
圧上濃縮し、残渣をクロロホルムで抽出する。’:hm
F!jを飽和食塩水で洗浄し、無水!fi酸ナトリウム
で脱水後、減圧上濃縮する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(Wakogel C−300;5%
メタノール・クロロホルム)で間装することによりベン
ズヒドリル 7−[2−(1−ベンズヒドリルオキシカ
ルボニル− キシイミノ)−2− (2−トリチルアミノチアゾール
−4−イル)アセトアミドl−3−(6.7−ジヒドロ
キシイソキノリニオ)メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート 1−オキシド・ヨウ化物(シン異性体)
1、65 g(収率85.5%)を得る。
IR(にBr) cir : 1800, 1730,
 1680. 163ONMR(DHSO−d6 )δ
:  1.50(OH,br s)、3.50 〜4、
 10(211,m)、5. 10(IH,m)5.6
0(211,m)、6.00((ill, m)、 6
. 70(IH, s)、 6。80(211, br
 s)6、90 〜8.00(39H,m)、8.05
 〜8.60(211.111)、8.70 (Ill
,Ill)(E)上記(0)で得た化合物1.65 g
(1.2ミリモル)及びヨウ化カリウム29(12ミリ
モル)を9と燥アセトン30am!に懸濁し、−20℃
でアセチルクロリド0.53 、d(6.8ミリモル)
を滴下する。反応溶液を一10℃で5時間撹拌後、2%
メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液に注ぎ、沈澱物を濾取し
、水洗する。この沈澱物をクロロホルムに溶解し、飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧上
濃縮することによりベンズヒドリル 7−[2−(1−
ベンズヒドリルオキシカルボニル−1−メチルエトキシ
イミノ)−2− (2−トリチルアミノチアゾール−4
−イル)アセトアミド]−3−(6.7−シヒドロキシ
イソキノリニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート・ヨウ化物(シン異性体)  1.3g(収率
80%)を得る。
In(にBr) cit : 1790, 1740,
 1680. 164ONHR(DHSO−d6)δ:
  1.50(6量f, br s)、 3. 53(
2N, m)、 5. 30(111, Ill)、 
5. 50r211, m)、 5. 90(IH, 
m)、 6. 67(IH,s)、6.75(211,
br s)、 6.90 〜7、70(3[3It、m
)、7.90〜8.50(311,m)、8.80(I
H,m)、9.40(211,m) CF)上記(E)で得た化合物1.3g(0,98ミリ
モル)を乾燥塩化メチレン20Idに溶解し、アニソー
ル1.3dを加え、0℃で1〜リフルオロ酢?120d
を滴下する。反応溶液を同温度で2.5時間撹拌後、減
圧上濃縮し、残渣にエーテルを加え、沈殿物を濾取する
。この沈澱物を水200dに溶解し、不溶物を濾去後、
逆相カラムク[]マドグラフィー(LC−3orb R
P−18;ケムコ社)に付し、目的物を含む溶出画分(
5%テトラヒドロフラン水溶液)を濃縮、凍結乾燥する
ことにより標記化合物120IItg(収率20%)を
得る。
HP:  170℃(分解) IR(KBr) cM : 1770.1620.15
40.1440.1290゜20O NHR(DH3O−d6 ”)δ:  1.40(61
1,br s)、3.00〜3.80(211,m)、
5.15(IH,d、J−5Hz)、5.25〜5、7
0(211,m)、 5.80(III、 Ii)、 
6.70(ill、 s)。
7.00〜7.50(3H,m)、7.80(18,+
n)、8.35(Ill、m)、9.35(IH,+n
) 実施例 5 7−1’2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(1−力ルボキシ−1−シクロペンチルオキシイミノ
)アセトアミド]−3−(6,7−シヒドロキシイソキ
ノリニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)の製造 (A)2−(1−ベンズヒドリルオキシカルボニル−1
−シクロペンチルオキシイミノ) −2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)酢M(シン異性体)2
.129 (3ミリモル)及びベンズヒドリル 7−ア
ミノ −3−り00メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート1.249 (3ミリモル)を塩化メチレン
50−に溶解し、水冷下にN、N−ジメチルアニリン1
.2d(9,f3ミリモル)を加えた後、オキシ塩化リ
ン0.29 d(3,15ミリモル)を滴下し、同温度
で4時間撹拌する。反応溶液にクロロホルム30m及び
水30dを加え、有iWBを水及び飽和食塩水で洗浄し
た後、無水硫酸ナトリウムで脱水、濃縮してベンズヒド
リル 7−[2−(1−ベンズヒドリルオキシカルボニ
ル−1−シクロペンチルオキシイミノ)−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド1−
3−クロロ゛メチルー3−#:!フエムー4−カルボキ
シレート(シン異性体)を得、1!製することなく次の
反応に用いる。
CB)上記(A)で得た化合物を塩化メチレン5Mに溶
解し、水冷下にトクロロ過安息香酸く純度80%)71
0mg(3,3ミリモル)を加え、20分間撹拌吏る。
反応溶液に塩化メチレン3〇−及び5%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液40dを加えた侵、右Ia層を分液し、水及
び飽和食塩水で洗浄する。有機唐を無水硫酸ナトリウム
で脱水した後、濃縮してベンズヒドリル 7−[2−(
1−ベンズヒドリルオキシカルボニル−1−シクロペン
チルオキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾ
ール−4−イル)アセトアミド1−3−りOロメチル−
3−セフェム−4−カルボキシレー1〜1−オキシド(
シン異性体)を得、精製することなく次の反応に用いる
(C)上記(B)で得た化合物をアセトン40戒に溶解
し、ヨウ化ナトリウム990y+y (6,6ミリモル
)を加え、室温で30分間撹拌する。反応溶液に酢酸エ
チル120a+j及び5%チオ硫酸ナトリウム水溶液2
0dを加え分液する。有機届を水及び飽和食塩水で洗浄
した後、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮する。濃縮
残渣をフラッシュシリカゲルカラムクロマドグラフイー
 (Wakooel C−300;酢酸エチル:n−ヘ
キサン−1;2)に付し、目的物を含む分画を集め、減
圧上濃縮し、残漬にイソプロピルエーテルを加え、粉末
状のベンズヒドリル 7−[2−(1−ベンズヒドリル
オキシカルボニル−1−シクロペンチルオキシイミノ)
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−3−ヨートメデル−3−セフェム−4−
カルボキシレート 1−オキシド(シン異性体>  2
.929 [(A)からの収率80.3%]を得る。
N)IR(0830−66)δ:  1.80(411
,m)、2.10(411,m) 。
3.90(211,n+)、4.40 (2H,m)、
5.10(IN、d、J−511z)、5.95(1H
,dd、J−5及び9HZ ) 。
6.77(IH,s)、6.80(1H,s)、7.3
5(35H,m) 。
8.50(111,d、J−911z)、8.80(I
ll、br s)(D)上記(C)で得た化合物2,5
グ(2,1ミリモル)と6.7−シヒドロキシイソキノ
リン・文化水素酸:’u・1水和物600++g(2,
3ミリモル)から実施例4(0)と同様の方法によりベ
ンズヒドリル 7−(2−(1−ベンズヒドリルオキシ
カルボニル−1−シクロペンデルオキシイミノ)−2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド]−3−(6,7−ジヒドロキシイソキノリニオ)
メチル−3−セフェム−4−力ルポキシレート 1−オ
キサイド・ヨウ化物(シン異性体)  2.6g(収率
92%)を得る。
t4HR(0830−ds )δ:  1.50〜2.
30(8H,m)。
3.50〜4.10(211,m)、5.15(Ill
、m)、5.30〜5.70(2H,n+)、6.03
(IH,m) 、 6.73(IH,s)。
6.78(11,s)、7.00(1H,s) 、 7
.05〜8.20(3911,m)、8.40〜8.9
0(2H,m)、9.10(III、5)(E)上記(
D)で得た化合物を2.647 (1,9ミリモル)か
ら実施例4(E)と同様の方法によりベンズヒドリル 
7−[2−(1−ベンズヒドリ・ルオキシカルボニルー
1−シクロペンチルオキシイミノ)−2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド1−3−
 (6,7−シヒドロキシイソキノリニオ)メチル−3
−t?フTl\−4−カルホキシレー1〜・Hつ化物(
シン異性体)  2.5SF (収率97%)を得る。
In(KBr)  cm  :  1790. 173
0. 1680. 1640. 162ONMR(DH
3O−d6)δ:  1.40〜2.40(811,m
)。
3、GO(211,m)、5.30(111,d、J=
4.5112)、5.40〜5、80(211,m)、
 5.93(111,dd、 J=4.5及び9112
)。
6.75(111,s)、6.78(III、 S)、
 6.93(ill、 S)、 7.00〜7.80(
3711,m)、8.00〜8.GO(311,m)、
9.20〜9.70(20,m) (F)上記(E)で得た化合物2.5s (1,8ミリ
モル)から実施例4(F)と同様の方法にJ:り標記化
合物501179(収率4%)を得る。
HP:  175℃(分解) [R(KBr) cM : 1770.11370.1
630.154ON 11 It (D HS O−(
+ 6 )δ:  1.40〜2.20(811,n+
3゜3.20〜3.70(211,m)、 5.10(
ill、 d、 J=4.511z)。
5.15−〜5.60(211,m)、5.78(ll
t、m) 。
6.62(11I、 s)、6.90〜7.50(31
1,m)、7.70(111,m)、8.25(III
、m)、9.00〜9.40(211,m)実施例 6 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(1−カルボキシ−1−ビニルオキシイミノ)アセトア
ミド]−3−(6,7−シヒドロキシイソキノリニオ)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異
性体)の製造 (A) N−(1−t−ブトキシカルボニル−1−ビニ
ルオキシ)フタルイミド6.03 g(20,8ミリモ
ル)を塩化メチレン200dとメタノール10−の混液
に溶解した後、80%抱水ヒドラジン1.88 mとメ
タノール40dの混液を滴下する。室温で1.5時間撹
拌した後、不溶物を濾別する。濾液を8%アンモニア水
で3回、次いで飽和食塩水で洗浄した後、無水1Ili
I酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、0−(
1−t−ブトキシカルボニル−1−ビニル)ヒト■キシ
ルアミンの残漬を得る。この残渣をメタノール120d
に溶解した後、2−(2−1〜リチルアミノヂアゾール
−4−イル)グリオキシル酸7.469 (18ミリモ
ル)を加え、室温で3時間撹拌する。析出した結晶を濾
取し、2−(i−t−ブトキシカルボニル−1−ビニル
オキシイミノ)−2−(2−トリチルアミンチアゾール
−4−イル)酢酸(シン異性体)を7.08g(収率7
0,9%)得る。
In(KBr) cM : 3400.2970.17
25.1630.1100゜0O NOR(DH3O−ds )δ:  1.45(911
,s)、5.20(III。
br s)、5.33(IH,br s)、7.05(
IH,s)、7.10〜7.40(1511,n+)、
8.82(1)1.br 5)(B)上記反応(A)で
得た化合物5.069 (9,フロミリモル)及びベン
ズヒドリル 7−アミノ −3−クロロメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート4.059 (9,フロ
ミリモル)を塩化メチレン100Idに溶解し、水冷下
にN、N−ジメチルアニリン5.56 d(43,9ミ
リモル)、次いでオキシ塩化リン1.07d (11,
5ミリモル)を滴下する。室温で1時間撹拌後、0.5
N塩酸及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。減圧下溶媒を留去して残漬にエーテルを
加え、ベンズヒドリル3−クロロメチル−7−[2−(
1−t−ブ1−キシカルボニルー1−ビニルオキシイミ
ノ) −2−(2−トリチルアミノデアゾール−4−イ
ル)アセトアミド1−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート(シンy4性体)を8.79(収率9G、1%)を
45する。
1ft(KBr) cM : 3400.29GO,1
790,1720,1520゜1150、 70O NIIR(引(SO−+i6  ) δ:  1.48
(911,s)、3.47及び3.75(211,八B
q、J−1811z)、  4.45(211,br 
 s)。
5.19(ill、br S)、 5.27(114、
d、J=4.!+1IZ)。
5.35(111,br s)、 5.77(ill、
dd、J=4.5及び7.511z)、t3.92(I
H,S)、6.95(ill、s)7.30(2511
,m)、8.86(ill、br s)。
9.79(111,d、  J=7.511z)(C)
上記反応(B)で得た化合物2.0g(2,0(3ミリ
モル)をj′A化メチレン30mQに溶解し、−10℃
で…−クロロ過安息香酸4407Q(2,55ミリモル
)を加え、同温度で1時間撹拌する。反応溶液を2%メ
タi !T!硫酸す1−リウム水溶液、5%炭酸水素す
]〜リウム水溶液及び飽和食j2蟲水の順で洗浄し、無
水硫酸す1−リウムで脱水後、減圧上濃縮し、ベンズヒ
ドリル ?−[2−(1−t−ブトキシカルボニル−1
−ビニルオキシ)イミノ−2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)アセトアミド]−3−クロロメチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシレート 1−オキサ
イド(シン異性体>  2.0s (収率98.4%)
をIJる。
111(KBr) cM : 1800.1730.1
690.1640.1530゜37O NHR(0830−66’)δ:  1.47(9H,
S)、3.82(211,br s)、4.52(21
1,!Il)、5.07(III、d、J=4.5tl
z)5.20(111,br s)、5.35 (1H
,br s)、5.80(IH,m)6.97(111
,s)、7.00(IH,s)、7.10〜7.60(
2511゜m)、8.80(IH,br s)、9.3
7 (IH,d、J=1011z)(D)上記反応(C
)で得た化合物2.0g(2,03ミリモル)を乾燥ア
セトン40dに溶解し、水冷下にづつ化す1−リウム7
60tny (5,07ミリモル)を加え、同温度で1
時間撹拌する。反応溶液を減圧上濃縮し、残渣を酢酸エ
チルで抽出する。有機層を2%メタ重亜硫酸ナトリウム
水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸す1−リウ
ムで脱水後、減圧上濃縮する。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフ−r −(Wakogel C−300
:20%酢酸=[チル・ヘキサン)に付し、ベンズヒド
リル 7−12−(1−t−ブトキシカルボ、ニル−1
−ビニルオキシ)イミノ−2−(2−1−ジチルアミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド1−3−ヨードメ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート1−オキシ
ド(シン異性体>1.4g(収率64.0%)を得る。
IR(にBr) cit : 1800.1720.1
690.1630.1530゜37O NMR(0830−d6 )δ:  1.47(9H,
S)、3.87(2H,m) 。
4.45(21,m)、5.07 (IH,d、J−4
,5tlz)。
5.20(111,br s)、5.35(ill、b
r s)。
5、80(IN、 or)、 6.98(ltl、 s
)、 7.01 (1)1. s)。
7.10〜7.60 (25H,m)、8.83(IH,br  s)、9.
35(IH,d、J=9Hz)(E)上記反応(0)で
得た化合物を1.4g(1,3ミリモル)及び6.7−
シヒドロキシイソキノリン・臭化水素酸塩・1水和物3
80IIrg(1,46ミリモル)をN、N−ジメチル
ホルムアミド7 チルアミン0.19 m(1.37ミリモル)を滴下す
る。
反応溶液を室温で2時間撹拌後、減圧上濃縮し、残渣を
クロロホルムで抽出する。有Ullnを水、飽和食塩水
の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧上濃
縮し、ベンズヒドリル 7−[2−(1−t−ブトキシ
カルボニル−1−ビニルオキシ)イミノ−2−(2−ト
リチルアミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−
3−(6.7−ジヒドロキシイソキノリニオ)メチル−
3−セフ1ム−4−カルポキシレ−1〜 1−オキサイ
ド・ヨウ化物(シン異性体)1.2g(収率14、6%
)を得る。
IR(KBr) cM : 1800, 1720, 
1670, 1640, 1530。
45O NHR(DHSO−d6 ”)δ:  1.50(Oi
l,s)、3.50 〜3.75(2H, In)、 
5. 10(1H, d, J=4. 5Hz)、 5
. 10 〜5、40(411,m)、5.87(11
1, m)、7.00(2H,s)。
1、05〜8.20(281+,m)。
8、60〜9.00(20,m)、9、40(Ill,
m)(F)上記反応(E)で得た化合物1.29 (0
.97ミリモル)及びヨウ化カリウム1.6g(9.6
ミリモル)を乾燥アセ1−ン30dに懸濁し、−20℃
でアセチルクロリド0.35 d(4.9ミリモル)を
滴下する。反応溶液を一10°Cで4時間撹拌後、2%
メタ汚亜硫酸ナトリウム水溶液150彪に加え、沈澱物
を濾別、水洗する。この沈澱物をクロロホルムに溶解し
、飽和食塩水で洗浄する。有機層を無水硫酸す1〜リウ
ムで脱水後、減圧上濃縮し、ベンズヒドリル7−(2−
(1−t−ブトキシカルボニル−1−ビニルオキシ)イ
ミノ−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル
)アセトアミド]−3−(6,7−シヒドロキシイソキ
ノリニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト・ヨウ化物(シン異性体)  1.1!? (収率9
2,9%)を得る。
IR(KBr) cM : 1790.1720.16
90.1B40.1530゜37O NHR(DMSO−d6 )δ:  1.52(9H,
s)、3.40〜3.70(2H,m)、5.10〜5
.95(6H,n+)、6.90(IN、s) 。
6.92(1M、s)、7.00〜7.70(27H,
m)、7.90〜8.60(2H,m)、8.75 (
Itl、m)、9.35(1H,m)。
9.73(111,m) (G)上記反応(F)で得た化合物1.1g(0,9ミ
リモル)を乾燥Jg化メチレン7dに溶解し、アニソー
ル1,1戒を加えた後、0℃で1−リフルオロ酢酸15
meを滴下する。反応溶液を同温度で2.5時間撹拌後
、減圧上濃縮する。残渣にエーテルを加え、沈殿物を濾
別する。この沈澱物を10%メタノール水溶液50dに
溶解し、不溶物を濾別後、濾液を逆相カラムクロマトグ
ラフィー (LC−3orb RP−18;ケムコ社)
に付し、目的物を含む溶出画分く20%メタノール水溶
液)を濃縮、凍結乾燥することにより標記化合物40m
g (収率1,3%)を得る。
HP:  155℃(分解) IR(KBr) cM : 1770.1630.15
30.144ONHR(DMSO−ds )δ:  3
.10〜3.80(211,m)。
5.00〜5.65(5H,m)、 5.80(IH,
m)、6.95(111,s)、7.30(01,m)
、7.95 (2H,m)。
8、45(E、 m)、 9.25(1tl、 m)、
 9.75(IH,m)実施例7 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(2−ブ〔1ビニルオキシイミノ)アセトアミド1−3
− (6,7−シヒドロキシイソキノリニオ)メチル−
3−セフェム−4−カルホキシレー1〜(シン異性体)
の製造(A) 2−(2−プロピニルオキシイミノ)−
2−(2−トリチルアミンチアゾール−4−イル酸′R
(シン異性体)3.0g(6,9ミリモル)とベンズヒ
ドリル 7−アミノ −3−クロロメチル−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート2.86 g(6,9ミリモ
ル)を用いて実施例1 (A) 、(B)及び(C)と
同様の操作を行い、ベンズヒドリル 3−ヨードメチル
−7−[2−(2−プロピニルオキシイミノ) −2−
(2−1−ジチルアミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド1−3−1?フエムー4−カルボキシレート 1
−オキサイド(シン異性体) 3.8g(収率58.7
% )を得る。
IR(KBr) cM : 2120.1800.17
30.1690.152ONMR(DMSO−d6 )
δ:  3.45(2H,s)、 3.90(2tl。
br S)、4.40(211,111)、4.70(
211,S)5.05(111,d、J=4.5H2)
、5.85(111,dd、J=4.5及び8.0Il
z)、 6.85 (111,s)、6.98(1)1
.s)。
7、10〜7.70(25tl、 m)、 8.80(
IN、 s)。
9、00(IH,d、 J=8.0112)、(B)上
記反応(A)で得た化合物2.09(2,1ミリモル)
と6.7−シヒドロキシイソキノリン・臭化水素酸・1
水和物600η(2゜3ミリモル)を用いて、実施例1
 (D)、(E)及びCF)と同様の操作を行い、標記
化合物180ffly(収率12.6%)を得る。
14P:  160℃(分解) IR(にBr) cjn : 2120.1770.1
670.1610.154ONHR(0850−d6)
δ:  3.00〜3.70(3+1.m)。
4.65(211,br s)、5.13(IH,d、
J=4.5)1z)。
5.25〜6.00(3tl、m)、 6.73(IH
,s)。
7.18(2tl、br s)、7.50(111゜s
)、 7.80(111,d。
6、0112)、 8.40(111,d、 J=6.
0IIZ)。
9.33(Iff、br  s) 、9.GO(IH,
m)実施例8 3−(6,7−ジアセドキシイソキノリニオ)メチル−
7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メト4−ジイミノアセ1〜アミド]−3−セフコム−4
−カルボキシレート(シン異性体)の製造 (A)実施例1(C)で得たベンズヒドリル 3−ヨー
ドメチル−7−[2−メトキシイミノ−2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)アセ1〜アミド]−
3−セフエムー4−カルボキシレート 1−オキシド(
シン異性体)2.57(2,7ミリモル)と6.7−ジ
アセ1〜キシイソキノリン1.0g(4,0ミリモル)
を用いで、実施例1 (D)、(E)及び([)と同様
の操作をtjい、標記化合物25111g(収率1.4
% >を得る。
HP:  185℃(分解) Ill(KBr) ca : 1780.1620.1
540.1380.120ONHR(DHSO−d6 
)δ:  2.30(3H,s)、2.50(3H,s
)。
3.20〜3.70(2H,m)、 3.80(311
,s)、 4.80〜5、60(311,m)、 5.
73(Itl、 m)、 6.70(ill、 s)。
7.00<111.br s)、7.15(111,m
)、7.75(2H,+n)8、27(IH,m)、9
.17(11Lm)、9.53(IH,ll1)実施例
9 3−(6,7−ジアセドキシイソキノリニオ)メチル−
7−[2−(1−カルボキシレート−1−メチルエトキ
シイミノ)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド]−3−セフェム−4−カルボキシレート
・す1−リウム塩(シン異性体)の製造 実施例4(C)t”4nたべ’:zスヒトlJ/Lz 
 7−[2−(1−ベンズヒドリルオキシカルボニル− キシイミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)アセトアミド1−3−ヨードメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート 1−オキサイ、ド(シ
ン異性体)  2.5(1(2.1ミリモル)及び6.
7−ジアセドキシイソキノリン728ma(3. 16
ミリモル)を用いて、実施例1 (D)、(E)及び(
F)と同様の操作を行う。
但し、アミノ保護基及びカルボギシル保護基を除去した
後、得られるトリフルオロ酢酸塩を水10iに懸濁し、
飽和重曹水でpH7、0に調整した後、不溶物を除去す
る。濾液を逆層カラムクロマトグラフィー (LC−S
orb RP−18:ケムコ社、5%メタノール水溶液
で溶出)に付し、目的物を含む溶出画分をa棉し、凍結
乾燥することにより標記化合物123mg(収率7%)
を得る。
HP:  175℃(分解) IR(KBr) CiA: 3400,1765.15
95NHR(DHSO−d6 )δ:  1.40(3
11,br s)、1.46(311。
br s)、 2.30(6H,s)、4.30 〜5
.30(3H,m)。
6、QO(111,m)、 6.85(IH,s)、 
7.00 〜9、 10(5H,m) (以下余白) 参考例 1 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
 ( 1−ゐシボキシレート−1−メチルエlーキシイ
ミノ)アセトアミド]−3−イソキノリニオメチル−3
−セフェム−4−カルボキシレート・モノナトリウム塩
(シン異性体)の製造 3−アセ1−キシメチル−7−12−(1−ベンズヒド
リルオキシカルボニル−1−メチルエトキシイミノ)−
2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド]−3−セフェム−4−カルボン酸450#+
9( 0.48ミリモル)及びアスコルビン1151+
19 (  0.085ミリモル)をアセトン3dに溶
解し、水1mi!、ヨ・フ化ナトリウム2.881J(
19.2ミリモル)及びイソキノリン0.6−(50ミ
リモル)を加え、50〜60℃で5時間撹拌する。反応
溶液をりUロボルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧上濃縮する。残渣を乾燥塩化メチレン5dに
溶解し、アニソール0.5mを加え、0℃でトリフルオ
ロ酢酸5dを滴下後、同温度で2時間撹拌する。反応溶
液を減圧上濃縮し、残渣にエーテルを加え、沈殿物を濾
取する。この沈澱物を水100mに溶解し、炭酸水素ナ
トリウム水溶液で1)116.5に調整後、不溶物を濾
去する。濾液を逆相カラムクロマトグラフィー (LC
−3orb flP−18;ケムコ社)に付し、目的物
を含む溶出画分(5%メタノール水溶液)を濃縮、凍結
乾燥することにより標記化合物15mg(収率5%)を
(qる。
NHR(DMSO−66)δ:  1.38(611,
br s)、3.10〜3.70(211,m)、5.
05 (IH,d、J=511z)、5.70(ill
、 m)、 6.65(111,s)、 7.10(2
tl、 IO)、 7.90〜8.60(6H,m)、
 9.25(IH,m)参考例 2 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド]−3−(5−ヒドロキシ
イソキノリニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート(シン異性体)の製造 セフォタキシム・ギ酸塩50011!] (0,99ミ
リモル)を50%アセトン水溶液15IRRに溶解し、
この溶液にコラ化ナトリウム5.95o (39゜7ミ
リモル)、5−ヒドロキシイソキノリン1.430(9
,9ミリモル)及びアスコルビン酸30mgを加え、6
0〜65℃で4時間加温撹伴する。反応溶液を冷却した
後、アはトン40Inlを加え、シリカゲルカラムクロ
マ1〜グラフィー(Wakogel C−300; 2
0%アセトン水溶液で溶出)に付す。目的物を含む両分
を集め、減圧下、約40m1に濃縮した後、逆相カラム
クロマ1−グラフィー(LC−3orb RP−18;
ケムコ社、20%メタノール水溶液で溶出)に付し、目
的物を含む溶出画分を集め、濃縮、凍結乾燥することに
より標記化合物72mg (13,4%)を得る。
HP:  195℃ IR(KBr) cM :  1770,1B10,1
530,1400.129ONHR(DMSo−66)
δ:  3.00〜3.60(2H,m)、3.80(
311,s)、5.10(1)1.d、J=4.511
z)、5.20〜5.90(3H,m)、 6.72(
IH,s)、 7.55(ill、 m)、 7.87
(211゜m)、8.50(IH,d、J=6.011
2)、8.95(ill、d。
J=6.01lz)、 10.18(1H,s)参考例
 3 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセ1−アミド]−3−(8−ヒトu−
1ニジイソキノリニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート(シン異性体)の製造 セフォタキシム・ギ酸塩soorIrg(o。99ミリ
モル)及び8−ヒドロキシイソキノリン1.43 g(
9,9ミリモル)を用いて、参考例2と同様の操作を行
い、標記化合物52m9(収率9.1%)を得る。
)IP:  185℃(分解) In(KBr) cjf :  1770,1600,
1530,1380.130ON)IR(DMSO−d
6 )δ:  3.20〜3.60(2H,m)。
3.80(311,s)、5.10(111,d、J−
4,511z)、5.20〜5、90(311,m)、
 6.63(ltl、 S)、 7.30(ill、 
d、 J−7,0Hz)、 7.60(111,d、 
J=7.01lz)、 8.03(Ill、 t。
J−7,0) 、8.30(IH,d、J−6,0Hz
)。
8、80(1fl、 d、 J=6.01lz)、 1
0.23(III、 s)参考例4 7−r2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−2−
(1−カルボキシレート−1−メチルエトキシイミノ)
アセトアミド]−3−(5−ヒドロキシイソキノリニオ
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート・す1
〜リウム塩(シン異性体)の製造 3−アセトキシメチル−7−[2−(1−ベンズヒドリ
ルオキシカルボニル−1−メチルエトキシイミノ)−2
−(2−トリデルアミノデアゾール−4−イル)アセ1
−アミド1−3−セフェム−4−カルボン酸くシン異性
体)1.0g(1,07ミリモル)及び5−ヒドロキシ
イソキノリン1.559(10,7ミリモル)を用いて
、参考例1と同様の操作を行い、標記化合物46tny
C収串6.8% )を得る。
HP:  205℃(分解) IR(KBr) cM :  1770,1600,1
530,1400.129ONHR(DMSO−d6)
δ:  1.40(611,br s)、3.20〜3
.60(211,m)、5.07(1H,d、J=4.
511z)、5.20〜5、90(311,m)、 6
.70(III、 s)、 7.55 (111,m)
7.65(2H,m)、8.45(ill、m)、8.
70(IN、m)。
10、00(Ill、 s) 参考例5 6.7−シヒドロキシイソキノリン・臭化水素酸塩・1
水和物の製造 (A) 3.4−ビス(ベンジルオキシ)ベンズアルデ
ヒド73g(0,172モル′)をベンゼン500戒に
溶解し、アミノアセトアルデヒドジエチルアセタール2
5d(0,23モル)を加え、5時間還流撹拌して生成
する水を分離除去する。反応溶液を減圧下澹縮し“Cl
2−(N−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)ベンジリ
デン]アミノ)アセトアルデヒドジエチルアセタールの
残漬を得る。この残漬をメタノール700dに溶解し、
空温で水素化ホウ素ナトリウム6.0g(0,16モル
)を加え、15分間撹拌する。反応溶液を減圧下澗縮し
、残渣を酢酸、−エチルに溶解した後、飽和食塩水で洗
)9し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧上濃縮し、
2−(N−r3,4−ビス(ベンジルオキシ)ベンジル
1アミノ)アセトアルデヒドジエチルアセタールの残漬
を4eる。この残渣を乾燥デ1−ラヒドロフラン600
戒に溶解し、P−1〜ルエンスルホニルクロライド39
.8ff (0,21モル)及び1ヘリ工ヂルアミン5
9m(0,42モル)を加え、空温で17.5時間撹拌
する。反応溶液を減圧上濃縮し、残渣を酢酸コニデルで
抽出する。右偲層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムでI+!2水後、減圧上濃縮し、残漬をシリカゲ
ルカラムクロマ1−グラフィー(WakOget C−
300;10%酢酸エチル・ヘキサン)に付し、2−(
N−(P)−1へりルスルホニルーN−(3,4−ビス
くベンジルオキシ)ベンジル1アミノ)アセトアルデヒ
ドジエチルアセタール70!7(収率10.7%)を得
る。
HPニア5℃ 11?(KBr) cM : 1600.1520.1
460.1340.1250゜1160、113O NHR(DMSO−ds )δ:  1.00(611
,t、J=7.511z)。
2.35(3H,S)、3.07(2H,d、J=6H
2)、3.20〜3.60(4H,m)、4.32(2
0,s)、4.35(ill、d。
J=6H7) 、 4.90(211,S)、 5.0
8(28,S)、 6.60〜7.80(1711,m
) (B)、上記(A)で得た化合物22.19(39ミリ
モル)をジオキサン300dに溶解し、6N−塩M28
dを加えた後、窒素雰囲気暗所下で・5.5時間還流撹
拌する。反応溶液を20%水酸化す1−リウム水溶液で
pH10,0に調整し、減圧下8縮後、残渣を酢酸エチ
ルで抽出する。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水Fa
酸ナトリウムで脱水後、減圧下澄縮する。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマ1−グラフィー(WakogcI C
−300; 2%メタノール・クロロホルム)で精製す
ることにより6.7−ビス(ベンジルオキシ)イソキノ
リン8.69(収率64%)を得る。
MP: 97℃ Iff(にBr) ciir : 1620.1580
.1500.1240.1140゜00O N)IR(D)130−ds )δ:  5.30(4
11,S)、7.25〜7.80(13N、m)、8.
30(1N、d、J=6Hz)、9.02(1H,5)
(C)上記(B)で得た化合物7.83(23ミリモル
)をメタノール150m及び40%臭化水素(li!1
.7mの混合液に溶解し、10%パラジウム炭素触媒1
.5りを加え、水素雰囲気下、50〜60℃で7.5時
間撹拌する。反応溶液を濾過し、濾液を減圧上濃縮する
残渣をN−臭化水素酸水溶液より再結晶し、析出結晶を
アセトン洗)9した後、5時間真空乾燥し゛C1標記化
合物4.75 g(収率79.4%)をihる。
MP:  205℃ 11((にOr)  cjr: 1630,1610.
1520.1480,1430゜30O NHR(DHSO−d6)δ:  7.50(ill、
s)、7.70(1tl、s)。
8、10(ill、 d、 J=611z)、 a、 
30(ill、 d、 J・6)12)。
9.42  (111,s) CIt  NO−118r −1120としての元素分
析値計蓮値: C41,56、II 3.88. N 
5.39. Br 30.72実測値: C41,51
、H3,85,N 5.24. Br 30.10参考
例6 6.7−シヒドロキシイソキノリン・臭化水m M42
M・1水和物の製造 6.7−シメトキシイソキノリン1.99 (10ミリ
モル)を酢酸15r1及び40%臭化水素酸15mの混
合液に溶解し、窒素雰囲気下、244時間還流撹拌る。
反応溶液を減圧下8コ縮し、残taをN−臭化水素酸水
溶液より再結晶して、標記化合物2.3!J (収率8
8.4%)を得る。本島の融点、赤外吸収スペク1−ル
及び咳1社気共鳴スペクトルは参考例5の化合物に一致
する。
参考例7 6.7−ジアセドキシイソキノリンの製造6.7−ジア
セドキシイソキノリン・臭化水g oa +=・1水和
物500rItg(1,9ミリモル)をトリフルオ[J
酢酸10d1.:懸濁し、至温で無水酢酸2.Ome(
21ミリモル)を加え、同温度で24時間撹拌する。反
応溶液を減圧下濃縮し、残渣に水及び酢酸エチルを加え
た後、水層を5%炭酸水素ナトリウムでpH8゜0に調
整し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗
浄した後、無水硫酸す1〜リウムで脱水し、減圧下濃縮
して、標記化合物440/Q (収率93.4%)を得
る。
III(にBr) cM : 1770.1620.1
500.1460.1380゜20O NHn(D)ISO−d6 )δ:  2.39(61
1,s)、7.85(iff、d。
J=6.0Hz)、7.90(IN、s)8.05(1
11,s)、8.53(111゜d、J=6.0Hz)
、9.30(iff、s)及J1ど罷工 本発明化合物は文獣未記載の新規化合物であり、感受性
・耐性のグラム陰性菌及びグラム陰性菌、待に禄n菌を
含むブドウ°帖非fil酵グラム隘性桿菌に対して強い
抗菌力を有する上、β−ラクタマーゼに対する安定性に
優れ、またβ−ラクタマーゼ誘導能が小さく、抗菌剤と
して有用である。
特に、セフェlい核の3位のイソキノリニオメチル基に
おいて、イソキノリン核の6位及び7位に水酸基または
アセ1〜ギシ基を導入した6、7−ジヒドロキシイソキ
ノリニオメチル基または6,7−ジアピトキシイソキノ
リニオメチル基を右する木弁明化合物、特に実施例1〜
9の化合物はイソキノリン核が無置換の化合物(参考例
1の化合物)及びモノヒドロキシ置換の化合物(参考例
2〜4の化合物)に較べ、感受性・耐性のグラム陰性菌
に幻して予期せざる強い抗菌活性を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはカルボキシル基により置換されていてもよ
    い、直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、低級アルケニ
    ル基、低級アルキニル基又は環状の低級アルキル基、R
    ^1は水素原子又はアセチル基を示す)で表される化合
    物、その無毒性塩又は生理的に加水分解可能な無毒性エ
    ステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R^2は保護されたカルボキシル基により置換
    されていてもよい、直鎖状又は分岐状の低級アルキル基
    、低級アルケニル基、低級アルキニル基又は環状の低級
    アルキル基、R^3は水素原子又はカルボキシル保護基
    、R^4は水素原子又はアミノ保護基、Xは脱離基、Y
    はS又はSOを示す)で表される化合物又はその塩を、
    一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^5は水素原子又は水酸基の保護基を示す)
    で表される化合物を反応させて、一般式(II)▲数式、
    化学式、表等があります▼(II) (式中、R^2、R^3、R^4、R^5及びYは前記
    の意味を有し、X^■は陰イオンを示す)で表される化
    合物となし、該化合物を必要に応じ、還元及び/又は保
    護基を除去することを特徴とする、一般式( I )▲数
    式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはカルボキシル基により置換されていてもよ
    い、直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、低級アルケニ
    ル基、低級アルキニル基又は環状の低級アルキル基、R
    ^1は水素原子又はアセチル基を示す)で表される化合
    物、その無毒性塩又は生理的に加水分解可能な無毒性エ
    ステルの製法。 (3)一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^3は水素原子又はカルボキシル保護基、R
    ^5は水素原子又は水酸基の保護基、X^■は陰イオン
    、YはS又はSOを示す)で表される化合物又はその塩
    を、一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R^2は保護されたカルボキシル基により置換
    されていてもよい、直鎖状又は分岐状の低級アルキル基
    、低級アルケニル基、低級アルキニル基又は環状の低級
    アルキル基、R^4は水素原子又はアミノ保護基を示す
    )で表される化合物又はその反応性誘導体によりアシル
    化して、一般式(II)▲数式、化学式、表等があります
    ▼(II) (式中、R^2、R^3、R^4、R^5、X^■及び
    Yは前記の意味を有する)で表される化合物となし、該
    化合物を必要に応じ、還元及び/又は保護基を除去する
    ことを特徴とする、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはカルボキシル基により置換されていてもよ
    い、直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、低級アルケニ
    ル基、低級アルキニル基又は環状の低級アルキル基、R
    ^1は水素原子又はアセチル基を示す)で表される化合
    物、その無毒性塩又は生理的に加水分解可能な無毒性エ
    ステルの製法。 (4)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはカルボキシル基により置換されていてもよ
    い、直鎖状又は分岐状の低級アルキル基、低級アルケニ
    ル基、低級アルキニル基又は環状の低級アルキル基、R
    ^1は水素原子又はアセチル基を示す)で表される化合
    物、その無毒性塩又は生理的に加水分解可能な無毒性エ
    ステルを有効成分として含有する抗菌剤。
JP62053845A 1986-03-19 1987-03-09 新規セフアロスポリン誘導体 Pending JPS6310793A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000532358A CA1296012C (en) 1986-03-19 1987-03-18 6,7-dihydroxy-isoquinoline derivatives
EP87103970A EP0238060B1 (en) 1986-03-19 1987-03-18 Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents
AT87103970T ATE71384T1 (de) 1986-03-19 1987-03-18 Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und antibakterielle mittel.
DE8787103970T DE3775798D1 (de) 1986-03-19 1987-03-18 Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und antibakterielle mittel.
KR1019870002518A KR950001027B1 (ko) 1986-03-19 1987-03-19 세팔로스포린 유도체의 제조 방법
US07/029,903 US4782155A (en) 1986-03-19 1987-03-25 Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents
KR1019940029965A KR950004702B1 (ko) 1986-03-19 1994-11-15 이소퀴놀린 유도체의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61059368 1986-03-19
JP61-59368 1986-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6310793A true JPS6310793A (ja) 1988-01-18

Family

ID=13111253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053845A Pending JPS6310793A (ja) 1986-03-19 1987-03-09 新規セフアロスポリン誘導体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4814328A (ja)
JP (1) JPS6310793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0416410A1 (en) 1989-09-07 1991-03-13 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Piperaziniocephalosporins
JPH03239979A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Japan Radio Co Ltd 超音波探知用受信装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3750673T2 (de) * 1986-11-21 1995-03-16 Ici Pharma Cephalosporine, Verfahren zu ihrer Herstellung und pharmazeutische Präparate.
US5126336A (en) * 1990-08-23 1992-06-30 Bristol-Myers Squibb Company Antibiotic c-3 catechol-substituted cephalosporin compounds, compositions and method of use thereof
US5194433A (en) * 1990-11-13 1993-03-16 Bristol-Myers Squibb Company Antibiotic c-3 catechol-substituted cephalosporin compounds, compositions and method of use thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
US4160830A (en) * 1971-07-17 1979-07-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cephalosporins
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
DE2760123C2 (de) * 1976-01-23 1986-04-30 Roussel-Uclaf, Paris 7-Aminothiazolyl-syn-oxyiminoacetamidocephalosporansäuren, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
JPS6011713B2 (ja) * 1976-09-08 1985-03-27 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法
GB1591439A (en) * 1976-10-01 1981-06-24 Glaxo Operations Ltd 7-syn (oxyimino -acylamido) cephalosporins
JPS609719B2 (ja) * 1977-08-06 1985-03-12 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法
FR2410655A1 (fr) * 1977-12-05 1979-06-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-substitue 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
US4416879A (en) * 1980-09-08 1983-11-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US4382932A (en) * 1981-09-08 1983-05-10 Eli Lilly And Company Isoquinolinium substituted cephalosporins
US4396620A (en) * 1981-09-08 1983-08-02 Eli Lilly And Company Cephalosporin quinolinium betaines
US4382931A (en) * 1981-09-08 1983-05-10 Eli Lilly And Company 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
US4396619A (en) * 1981-09-08 1983-08-02 Eli Lilly And Company Cephalosporin betaines
US4379787A (en) * 1981-10-02 1983-04-12 Eli Lilly And Company Oximino-substituted cephalosporin compounds
US4406899A (en) * 1982-03-04 1983-09-27 Bristol-Myers Company Cephalosporins
US4457929A (en) * 1982-03-29 1984-07-03 Bristol-Myers Company 3-Quaternary ammonium methyl)-substituted cephalosporin derivatives
DE3247614A1 (de) * 1982-12-23 1984-07-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4525473A (en) * 1983-03-30 1985-06-25 Bristol-Myers Company Cephalosporins
DE3409431A1 (de) * 1983-10-08 1985-04-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
EP0137442A3 (de) * 1983-10-08 1986-01-15 Hoechst Aktiengesellschaft Cephalosporinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0416410A1 (en) 1989-09-07 1991-03-13 Shionogi Seiyaku Kabushiki Kaisha Piperaziniocephalosporins
US5143910A (en) * 1989-09-07 1992-09-01 Shionogi & Co., Ltd. Piperaziniocephalosporins
JPH03239979A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Japan Radio Co Ltd 超音波探知用受信装置
JPH0769414B2 (ja) * 1990-02-16 1995-07-31 日本無線株式会社 超音波探知用受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4814328A (en) 1989-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186187B1 (en) Cephalosporin derivatives
US4742053A (en) 3-Isoquinoliniomethyl cephalosporin derivatives
EP0238060B1 (en) Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents
JPS61122285A (ja) 3位置換カルバセフエム化合物
US4782155A (en) Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents
JPH0559065A (ja) 抗生物質c−3カテコール置換セフアロスポリン化合物、組成物及びその使用法
JPS6310793A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS62158290A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
EP0238061B1 (en) Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents
US4988687A (en) Cephalosporin derivatives, and antibacterial agents
Rodrı́guez et al. An improved method for preparation of cefpodoxime proxetil
JPH0185A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS62270589A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
EP0280240B1 (en) Cephalosporin derivatives, process for their preparation and antibacterial agents
JPH01131184A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS62158289A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
US5143911A (en) Antibiotic c-3 di-hydroxyphenyl substituted cephalosporin compounds, compositions and method of use thereof
JPS61267587A (ja) 新規セファロスポリン誘導体
EP0481441B1 (en) Novel cephem compounds, their preparation processes and antibacterial agents
JPS6034957A (ja) 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法
KR950001027B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조 방법
KR950004702B1 (ko) 이소퀴놀린 유도체의 제조방법
JPS62238292A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS62226986A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPH0421685A (ja) セファロスポリン誘導体