JPS63107829A - ガラス管の成形方法 - Google Patents

ガラス管の成形方法

Info

Publication number
JPS63107829A
JPS63107829A JP25240986A JP25240986A JPS63107829A JP S63107829 A JPS63107829 A JP S63107829A JP 25240986 A JP25240986 A JP 25240986A JP 25240986 A JP25240986 A JP 25240986A JP S63107829 A JPS63107829 A JP S63107829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tubes
glass tube
glass tubes
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25240986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yamazaki
均 山崎
Takao Takeda
武田 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25240986A priority Critical patent/JPS63107829A/ja
Publication of JPS63107829A publication Critical patent/JPS63107829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/207Uniting glass rods, glass tubes, or hollow glassware
    • C03B23/213Joining projections or feet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/13Reshaping combined with uniting or heat sealing, e.g. for making vacuum bottles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/26Punching reheated glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ガラス管の成形方法に関するもので、詳細
にはU字状した放電路を有する放電ランプのバルブガラ
ス等を成形するためのガラス管の成形方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、蛍光ランプはその用途拡大を目指して種々の形状
のものが開発されており、そのなかで特にU字状に屈曲
した放電路を有するものが、形状を小形化できるという
利点によって注目されている。このような形状の蛍光ラ
ンプを製造する上において最も重要なことは、放電路を
屈曲させるために必要である屈曲したガラスバルブを、
効率よく作る技術を確立することである。
このための有効な一手段としてこの発明の出願人は、先
に特開昭60−54933号公報で示したように、2本
のガラス管を直接接合した連通孔を介して一体に連通ず
るガラス管の成形方法を提案している。以下、この発明
を説明するための第1図、第2図および第4図を参酌し
上記ガラス管の成形方法を説明する。
■ まず、第1図に示すように、2本のガラス管(1)
をそれぞれホルダー(5)で当接態様に把持する。
■ 次に第2図に示すように把持されている2本のガラ
ス管(1)のそれぞれの端部よりガスバーナー(6)を
挿入し、バーナー(6)の炎が対向するような状態で所
定の位置に固定する。
■ 続いて近接している2本のガラス管(1)のそれぞ
れの所定の内面を加熱し、局部的に溶融させる。この時
、溶融した部分は、まずバーナー(6)の風圧で連通孔
(12)となる孔があき、次に溶融したガラスの表記張
力の影響で連通孔(12)が拡大する方向に引っ張られ
、連通孔(12)の周縁部に肉温’+ (11)を形成
し、この肉温り(11)がバーナー(6)の風圧で外側
に押し出されるため、2本のガラス管(1)はそれぞれ
の押し出された肉温り(11)同士が溶着し、外部と気
密に連通接合されろ(第4図はこの接合された状態を示
す図である)。
以上のような方法によれば、2本のガラス管(1)を近
接・状態で接合できるので、U字状に屈曲した放電路を
有する蛍光ランプのバルブガラス等を容易に製造するこ
とができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の方法で、接合されたガラス管はそ
の接合部分を引き離すような方向に外力が加わると破壊
しやすいという問題点がある。上記方法により接合され
たガラス管は第4図に示すような形、すなわち連通孔(
12)周縁の肉温り(11)によって接合されており、
この肉温り(11)は、加熱してそれぞれのガラス管f
ilの連通孔(12)を開口する際に、連通孔(]2)
部分の管壁を形成していたガラスが溶融し、この溶融し
たガラスが表面張力により連通孔(12)の周縁に引っ
張られて形成されたものである。このため、ガラス管(
1)の肉厚が厚い程肉温ゆ(11)もぶ厚く(大きく)
形成される。また、連通孔(12)の大きさを大きくす
る程、肉温り(11)を形成するガラスの量が多くなる
ので肉温り(11)もぶ厚くなる。しかしながら、この
肉温り(1])は連通孔(12)の壁部を形成する部材
としても働くので、第8図に示すように、接合されたガ
ラス管(1)の連通孔(12)の側部は連通孔(12)
を開口する際、拡径されるにつれて引っ張られるため、
なめらかな形状に形成される。ところが連通孔(12)
の上部および下部(b)の部分は、ガラス管(1)同士
が近接しているため、連通孔(12)が拡径されるにつ
れ、肉温り(11)がぶ厚くなってきた時、この肉温’
) (11)を形成する溶融ガラスの逃げ場がないので
、ガラス管filの隙間に不規則な形状で入り込み、第
9図に示すような形状になる。接合部分がこのような形
状になると、加工時の歪を完全に除去することが難しく
なり、したがって接合された2本のガラス管(1)を引
離す方向に力を加えると、連通孔(12)の上部および
下部(b)の部分は、残留歪のため引っ張り応力に充分
抗し切れず破壊を起し易くなっていた。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、2本のガラス管を直接接合し互いに連通させる連
通孔の上部および下部に形成されるぶ厚い肉温りの生成
を抑え、充分な強度を有する状態で接合することが可能
なガラス管の成形方法を提供することを目的とするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のガラス管の成形方法は、2本のガラス管を並
設し、両ガラス管の開口予定箇所を、内側からバーナー
炎をあてて加熱し、溶融させつつ開口して連通孔を形成
するとともに、開口によって生ずる肉温9で両ガラス管
を一体に連通接合させるガラス管の成形方法において、
ガラス管の肉厚を7m+m、ガラス管間の隙間をGII
Illとしたとき、0.3T<G<3Tの関係を満足さ
せたものである。
〔作用〕   。
この発明においては、種々検討を重ねた結果、上記接合
部の強度は、成形する際の、並設するガラス管同士の隙
間に大きく依存し、また上記強度の観点からみたガラス
管同士の隙間の最適範囲は、接合するガラス管の肉厚に
依存することを見出した。すなわち、接合しようとする
ガラス管の肉厚に応じて、並設するガラス管の隙間を規
定の範囲にすることにより、連通孔の上部および下部の
形状はまるみを帯びた滑らかな形状に成形することがで
きることが判明した。
接合部が上記のような形状に成形されると、加工時の歪
の除去が容易となり、したがって接合部の強度を向上さ
せ得る。
〔実施例〕
以下、この発明の方法を図によって説明する。
第1図に示すように外径DIIII+1肉厚Ti1mの
2本のガラス管(1)を、隙間をGIIlmlあけてホ
ルダー(5)で把持する。次に第2図に示すように2本
のガラス管(1)のそれぞれの端部よりガスバーナー(
6)を挿入し、バーナー(6)の炎が対向するような状
態で所定の位置に固定する。そしてそれぞれのガラス管
(1)の内面の所定部分を加熱し、局部的に軟化させ、
この軟化させた部分をバーナー(6)の風圧で第3図に
示すようにふくらませて接触させ、さらに加熱を続けて
(4)に示すような状態に開口させて接合する。
以上のような方法で、長さ120mm、外径りが12.
16および20、肉厚TがO,S、Q、8.1.0.1
.2および1.5の各ガラス管を使用し、隙間Gを種々
変えて接合した。こうして接合したものを第5図に示す
如くそれぞれのガラス管の、連通孔(12)の上部から
50mmg1れた位置に、矢印の方向に力を加え、接合
部が破壊する時の力の大きさを測定したところ、ガラス
管の外径とはほとんど相関はなく、肉厚Tおよび隙間〇
と相関があることが判明した。第6図は上記の測定結果
を図示したもので、使用するガラス管の肉厚がTの時、
並設する際のガラス管の隙間Gを、0,3TAG<3T
の範囲にすれば接合部の強度が安定した強さを有するも
ので得られることを表している。なお、Gが0.3T未
満の状態で接合したものは、連通孔(12)の上部およ
び下部(b)が第12図のような形状になり、また3T
を超えた状態で接合したものは、連通孔(12)周囲の
肉厚のバラツキが大きくなり、いずれも接合強度が低下
した。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように、2本のガラス管を所
定の間隔で並設し、両ガラス管の開口予定箇所を、内側
からバーナー炎をあてて、溶融させつつ、開口して連通
孔を形成するとともに、開口によって生ずる肉溜りで一
体的に接合させるようにしたガラス管の成形方法におい
て、ガラス管Tmmと両ガラス管の隙間G1181との
関係を0.3’r<G<37に設定したので、接合部分
の強度を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明のガラス管成形方法を説
明するための工程図、第5図ないし第7図はこの発明の
詳細な説明するためのもので、第5図は接合されたガラ
ス管の正面図、第6図は接合部の断面図、第7図はガラ
ス管の隙間と破壊強度の関係を示す特性図、第8図は従
来方法により成形されたガラス管を示す正面図、第9図
は同じく接合部の断面図である。 図中、(1)はガラス管、(6)はバーナー、(11)
は肉溜り、(12)は連通孔である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2本のガラス管を近傍させ、かつその軸が平行となるよ
    うに並設し、両ガラス管の連通孔開口予定箇所に内側か
    らバーナー炎を当てて加熱し、上記開口予定箇所を溶融
    しながらバーナーの風圧で開口して連通孔を形成すると
    ともに、この連通孔の外側周縁にガラス管の肉を押し出
    し、この肉により相互の連通孔周縁を接合させることに
    より、2本のガラス管を連通孔を介して外部と気密に連
    通接合させるガラス管の成形方法において、上記それぞ
    れのガラス管の肉厚をTmmとしたとき、並設するガラ
    ス管の隙間Gmmは0.3T<G<3Tの範囲としたこ
    とを特徴とするガラス管の成形方法。
JP25240986A 1986-10-23 1986-10-23 ガラス管の成形方法 Pending JPS63107829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25240986A JPS63107829A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 ガラス管の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25240986A JPS63107829A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 ガラス管の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107829A true JPS63107829A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17236942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25240986A Pending JPS63107829A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 ガラス管の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187162A2 (en) * 2000-09-04 2002-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a fluorescent lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1187162A2 (en) * 2000-09-04 2002-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a fluorescent lamp
EP1187162A3 (en) * 2000-09-04 2005-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a fluorescent lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6349334B2 (ja)
US4530710A (en) Low-pressure arc discharge lamp having parallel discharge tubes with an arc-containing interconnecting channel; and method of manufacturing same
JPS63107829A (ja) ガラス管の成形方法
KR910003809B1 (ko) 관구용(管球用) 유리 발브의 제조방법
US4908055A (en) Method of manufacturing thereof fluorescent lamp
CN1830059A (zh) 自动化一次成型的节能荧光灯管及u型灯管单元的成型方法和模具
US4648850A (en) Low-pressure arc discharge lamp having a common passageway and method of manufacturing same
KR890001139B1 (ko) 유리관 성형방법
JPS63107828A (ja) ガラス管の成形方法
JP2601337B2 (ja) 白熱電球の製造方法
US5833506A (en) Method for manufacturing a fluorescent lamp
JPH0389448A (ja) 管形電球
JPS63107831A (ja) ガラス管の成形方法
JPS61247631A (ja) ガラス管の成形方法
JPS60243934A (ja) ミニチユア形高圧金属蒸気放電灯用発光管の製造方法
JPH0645469B2 (ja) ガラス管の成形方法
JPS5987747A (ja) 低圧放電灯およびその製造方法
JPS62154430A (ja) 管球用ガラスバルブの製造方法
KR910001158B1 (ko) 절곡형 형광 램프의 제조방법
JPH03252027A (ja) けい光ランプの製造方法
JPH0449741B2 (ja)
JPS6465747A (en) Manufacture of electrodeless discharge lamp
JP2004303585A (ja) ガラス管端部の閉塞方法および蛍光ランプ製造方法
JPH07192706A (ja) 白熱電球及びその製造方法
JPS60166241A (ja) ガラス管の成形方法