JPS63107570A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPS63107570A JPS63107570A JP25195386A JP25195386A JPS63107570A JP S63107570 A JPS63107570 A JP S63107570A JP 25195386 A JP25195386 A JP 25195386A JP 25195386 A JP25195386 A JP 25195386A JP S63107570 A JPS63107570 A JP S63107570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recorded
- information
- clock
- matter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は記録装置、例えば可搬型で手動により被記録物
に文字等を記録するための記録装置に関する。
に文字等を記録するための記録装置に関する。
[従来の技術]
近時、情報処理技術の発展に伴い、ワードプロセッサ等
が広く普及し利用されているが、これらに使用されてい
る記録装置は、主に多量の文章やグラフ、図形等の出力
を枚葉紙や連続帳票用紙等に効率良く記録する事をその
主たる目的としている。
が広く普及し利用されているが、これらに使用されてい
る記録装置は、主に多量の文章やグラフ、図形等の出力
を枚葉紙や連続帳票用紙等に効率良く記録する事をその
主たる目的としている。
[発明が解決しようとする問題点]
従って、文書の一部修正や加筆のための部分追加記録や
、小型サイズ用紙への記録に於いては、記録位置調整が
微妙で難しかったり、ムダな部分が多く発生したりした
。また、ノートや帳面等の既に製本加工された物への直
接記録に於いては、従来技術による記録装置では不可能
であった。
、小型サイズ用紙への記録に於いては、記録位置調整が
微妙で難しかったり、ムダな部分が多く発生したりした
。また、ノートや帳面等の既に製本加工された物への直
接記録に於いては、従来技術による記録装置では不可能
であった。
[問題点を解決するための手段]
本発明は前記従来技術の有する問題点を解決するために
成されたもので、その構成は、記録情報の人力手段と、
該人力手段により人力された記録情報を保持する保持手
段と、前記記録情報に対応する記録パターンを発生する
パターン発生手段と、繰り出される記録材と該記録材の
移送量を検出する手段と、前記保持手段に保持された記
録情報により付勢されて記録を実行する記録要素とを備
え、前記移送量を検出する手段により検出された記録材
の繰り出し量に応じて、該保持手段に保持された記録情
報を基にした記録パターンを被記録物に記録することを
特徴としている。
成されたもので、その構成は、記録情報の人力手段と、
該人力手段により人力された記録情報を保持する保持手
段と、前記記録情報に対応する記録パターンを発生する
パターン発生手段と、繰り出される記録材と該記録材の
移送量を検出する手段と、前記保持手段に保持された記
録情報により付勢されて記録を実行する記録要素とを備
え、前記移送量を検出する手段により検出された記録材
の繰り出し量に応じて、該保持手段に保持された記録情
報を基にした記録パターンを被記録物に記録することを
特徴としている。
[作用コ
かかる本発明の構成に於いて、記録情報を入力し、記録
装置を被記録物上で摺動すれば、被記録物上には人力さ
れた情報が記録される。
装置を被記録物上で摺動すれば、被記録物上には人力さ
れた情報が記録される。
[実施例]
以下、図面に従って本発明による実施例を詳細に説明す
る。
る。
第1図は本実施例の記録装置の全体構成図で、本体装置
30内には熱転写インクリボン2が巻回されたリボンリ
ール1が装填されている。リボンリール1から繰り出さ
れるリボン2はガイドローラ3及び一対の繰出しローラ
4a及び4bにより繰り出される。繰出しローラ4aは
例えばノートなどの被記録物10上を本体装置30が摺
動されたとき、被記録物10との摩擦により回転して、
ローラ4a、4b間に挟まれたリボン2を繰り出す。こ
のローラ4aとエンコーダ5はベルト6により連結され
、ローラ4aの回転が、即ち本体装置の6勤に伴うリボ
ン2の繰り出しが、エンコーダ5の回転によりフォトイ
ンタラプタ7により検出される。実施例ではリボンの移
送量をV(m m 単位で検出する。一方、ガイ・トロ
ーラ3と繰り出しローラ4a間にて熱転写インクリボン
2に密着する感熱ヘッド9は、リボンの幅方向に対して
16画素に分割された発熱抵抗体及びその駆動回路を有
する。
30内には熱転写インクリボン2が巻回されたリボンリ
ール1が装填されている。リボンリール1から繰り出さ
れるリボン2はガイドローラ3及び一対の繰出しローラ
4a及び4bにより繰り出される。繰出しローラ4aは
例えばノートなどの被記録物10上を本体装置30が摺
動されたとき、被記録物10との摩擦により回転して、
ローラ4a、4b間に挟まれたリボン2を繰り出す。こ
のローラ4aとエンコーダ5はベルト6により連結され
、ローラ4aの回転が、即ち本体装置の6勤に伴うリボ
ン2の繰り出しが、エンコーダ5の回転によりフォトイ
ンタラプタ7により検出される。実施例ではリボンの移
送量をV(m m 単位で検出する。一方、ガイ・トロ
ーラ3と繰り出しローラ4a間にて熱転写インクリボン
2に密着する感熱ヘッド9は、リボンの幅方向に対して
16画素に分割された発熱抵抗体及びその駆動回路を有
する。
今、装置外部に引き出された熱転写インクリボン2の端
部を所望の被記録物10(例えばノートの表紙部分)に
指等で抑圧固定し、感熱ヘッド9を含む本体装置30を
紙面右方向に動かせば、穆動量に応じてリボン2が繰り
出され、l m m単位のクロックパルスがフォトイン
タラプタ7より得られる。
部を所望の被記録物10(例えばノートの表紙部分)に
指等で抑圧固定し、感熱ヘッド9を含む本体装置30を
紙面右方向に動かせば、穆動量に応じてリボン2が繰り
出され、l m m単位のクロックパルスがフォトイン
タラプタ7より得られる。
第2図は本実施例の制御ブロック図であり、記録情報は
事前にキー20で入力し、CPU21で読み込み、メモ
リRAM22に格納する。まず、記録情報の格納手順を
説明すると、例えばアルファニューメリック表示された
キー20を選択押下する。これにより、押下されたキー
に対応する内部コードがCPU21に読み込まれ、RA
M22に一時記憶される0文字はキャラクタジェネレー
タとして機能するROM23に文字コードが与えられた
とき発生し、液晶表示器(LCD)24にドツトマトリ
クス表示される。この時表示された内容を確認すること
により、押下したキーが正確にRAM22内部に記憶さ
れた事がわかる。以下、同様の手順により、所望の記録
情報を順次表示し記憶させる。液晶表示器24の表示エ
リアを越えるデータ入力については、順次液晶表示をス
クロールして表示する。
事前にキー20で入力し、CPU21で読み込み、メモ
リRAM22に格納する。まず、記録情報の格納手順を
説明すると、例えばアルファニューメリック表示された
キー20を選択押下する。これにより、押下されたキー
に対応する内部コードがCPU21に読み込まれ、RA
M22に一時記憶される0文字はキャラクタジェネレー
タとして機能するROM23に文字コードが与えられた
とき発生し、液晶表示器(LCD)24にドツトマトリ
クス表示される。この時表示された内容を確認すること
により、押下したキーが正確にRAM22内部に記憶さ
れた事がわかる。以下、同様の手順により、所望の記録
情報を順次表示し記憶させる。液晶表示器24の表示エ
リアを越えるデータ入力については、順次液晶表示をス
クロールして表示する。
次に、記録情報人力後の記録手順について述べる。CP
U21に接続されるスイッチ25は感熱ヘッド9が被記
録物10に圧接されている事を検出する圧接スイッチと
、本体が被記録物10上を滑りながら記録を行なってい
ることを検出する記録状態検出スイッチとの2つの機能
を果たす。スイッチ16がON状態にある時のみ、感熱
ヘッド9への付勢が可能となる。
U21に接続されるスイッチ25は感熱ヘッド9が被記
録物10に圧接されている事を検出する圧接スイッチと
、本体が被記録物10上を滑りながら記録を行なってい
ることを検出する記録状態検出スイッチとの2つの機能
を果たす。スイッチ16がON状態にある時のみ、感熱
ヘッド9への付勢が可能となる。
スイッチ25がONの状態で、本体30が6動すると、
フォトインタラプタ7からは熱転写インクリボン2の繰
り出し量、即ち、本体30の′8動量に応じたクロック
パルスが発生し、クロック発生器16を付勢する。クロ
ック発生器16はフォトインタラプタ7から得られるク
ロックをそのトリガとして約2msのパルスを発生する
もので、このパルスによりRAM22内に既に蓄積され
ている記録情報を呼び出し、CPU21はさらにこの情
報に該当するイメージデータをROM23で発生し、感
熱ヘッド9内のドライバ14を付勢する。ここで15−
1〜15−16は熱転写インクリボン2に密接する発熱
抵抗体で16画素から成る。従って、本体30の穆勤量
に応じてROM23から読み出された記録情報により発
熱抵抗体15−1〜15−16が発熱制御され、被記録
物10上には事前に格納されている記録情報が熱転写記
録される。
フォトインタラプタ7からは熱転写インクリボン2の繰
り出し量、即ち、本体30の′8動量に応じたクロック
パルスが発生し、クロック発生器16を付勢する。クロ
ック発生器16はフォトインタラプタ7から得られるク
ロックをそのトリガとして約2msのパルスを発生する
もので、このパルスによりRAM22内に既に蓄積され
ている記録情報を呼び出し、CPU21はさらにこの情
報に該当するイメージデータをROM23で発生し、感
熱ヘッド9内のドライバ14を付勢する。ここで15−
1〜15−16は熱転写インクリボン2に密接する発熱
抵抗体で16画素から成る。従って、本体30の穆勤量
に応じてROM23から読み出された記録情報により発
熱抵抗体15−1〜15−16が発熱制御され、被記録
物10上には事前に格納されている記録情報が熱転写記
録される。
第3図は文字“F”を記録する場合のROM23のアド
レスとデータを示した図で、横方向にROMのアドレス
(#0〜4)を、縦方向にそのデータ(Do〜6)を示
している。
レスとデータを示した図で、横方向にROMのアドレス
(#0〜4)を、縦方向にそのデータ(Do〜6)を示
している。
実際の記録シーケンスを第3図を利用して説明する。
文字“F”の記録に於いて、CPU21は印字クロック
が頭次入力される度に、ROM23をアドレッシングし
、その時読み出されたROM23のデータにより感熱ヘ
ッド9に設けられた発熱抵抗体15−1〜15−16の
内の7個を駆動する。本実施例の場合は、データの“1
”の部分が発熱記録される場合を示しており、印字クロ
ック6個分の発生により“F”の文字の記録が完了する
。
が頭次入力される度に、ROM23をアドレッシングし
、その時読み出されたROM23のデータにより感熱ヘ
ッド9に設けられた発熱抵抗体15−1〜15−16の
内の7個を駆動する。本実施例の場合は、データの“1
”の部分が発熱記録される場合を示しており、印字クロ
ック6個分の発生により“F”の文字の記録が完了する
。
尚、本実施例では、エンコーダによるクロックパルスの
発生周期を’74 m m毎で説明したが、これに限ら
れるものでない事はもちろんであり、また、感熱ヘッド
の敷設位置も本発明の要旨を満たす範囲であればこれに
限定されるものではない。
発生周期を’74 m m毎で説明したが、これに限ら
れるものでない事はもちろんであり、また、感熱ヘッド
の敷設位置も本発明の要旨を満たす範囲であればこれに
限定されるものではない。
また、発熱抵抗体の素子数も16個に限られるものでは
ない。
ない。
第4図は応熱ヘッド9の駆動を示すタイミングチャート
である。
である。
一般に人間が速度を定速にコントロールしながら物体を
移動させる速度は、人間光学的見地より50 mm/
secとされており、従ってエンコーダ出力は約200
Hz (1周期5m5)となる。しかしながら、実際に
は速度ムラが生じる為に、本実施例では人力されるエン
コーダ出力の立ち上がりエツジより一定時間(約2m5
)の間、並列に16個の発熱抵抗体15−1〜15−1
6をその記録情報に応じて駆動する方法を採用している
。
移動させる速度は、人間光学的見地より50 mm/
secとされており、従ってエンコーダ出力は約200
Hz (1周期5m5)となる。しかしながら、実際に
は速度ムラが生じる為に、本実施例では人力されるエン
コーダ出力の立ち上がりエツジより一定時間(約2m5
)の間、並列に16個の発熱抵抗体15−1〜15−1
6をその記録情報に応じて駆動する方法を採用している
。
図中、クロックは本体装置30を移動することにより、
フォトインタラブタフから3/i m m毎に発生する
移動量検出クロックであり、印字クロックは、前記検出
クロックの立ち上りエツジにより付勢され、クロック発
生器16から発生される約2msに制御されたクロック
を示している。また、アドレスは前記印字クロックの立
ち下りエツジによりROM23のアドレスが順次選択さ
れている状態を示している。CPU21は印字クロック
をカウントし、内部に@積されている記録情報に従った
イメージデータをROM23をアドレッシングすること
により読み出す。ROM23から読み出された記録デー
タは印字クロックがHの状態の期間(2ms)、発熱抵
抗体を発熱させて被記録物10上に熱転写インクフィル
ム1上のインクを転写させる。この様に、移動量検出ク
ロックの立ち上りで印字クロックを発生させて印字を行
なうので、人間が操作することによる印字ムラを解消で
きる。
フォトインタラブタフから3/i m m毎に発生する
移動量検出クロックであり、印字クロックは、前記検出
クロックの立ち上りエツジにより付勢され、クロック発
生器16から発生される約2msに制御されたクロック
を示している。また、アドレスは前記印字クロックの立
ち下りエツジによりROM23のアドレスが順次選択さ
れている状態を示している。CPU21は印字クロック
をカウントし、内部に@積されている記録情報に従った
イメージデータをROM23をアドレッシングすること
により読み出す。ROM23から読み出された記録デー
タは印字クロックがHの状態の期間(2ms)、発熱抵
抗体を発熱させて被記録物10上に熱転写インクフィル
ム1上のインクを転写させる。この様に、移動量検出ク
ロックの立ち上りで印字クロックを発生させて印字を行
なうので、人間が操作することによる印字ムラを解消で
きる。
以上一連の記録動作の制御はROM23に格納されてい
るプログラムに従ってCPU21が行なう。第6図はプ
ログラムの制御手順を示すフローチャートである。
るプログラムに従ってCPU21が行なう。第6図はプ
ログラムの制御手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS1にてスイッチ25がONかOFFか
を判断し、ONならば記録を開始し、次のステップS2
に移行する。ステップS2は記録すべきデータがRAM
22中に無ければそのまま終了するが、あれば実際の記
録動作を実行するために次のステップS3に進む。ステ
ップS3ではRAM22中に一時記憶されている記録デ
ータを基にして、ROM23中から記録イメージを読み
出しており、さらに次のステップS4にて、この記録イ
メージ情報と熱転写インクリボン2の繰り出しユに応じ
てサーマルヘッド9の付勢を行ない記録を行なう。ステ
ップS1からステップS4までは、RAM22中の記録
データが無くなるまで繰り返し実行され、全ての記録動
作が完了したとき、この処理は終了する。
を判断し、ONならば記録を開始し、次のステップS2
に移行する。ステップS2は記録すべきデータがRAM
22中に無ければそのまま終了するが、あれば実際の記
録動作を実行するために次のステップS3に進む。ステ
ップS3ではRAM22中に一時記憶されている記録デ
ータを基にして、ROM23中から記録イメージを読み
出しており、さらに次のステップS4にて、この記録イ
メージ情報と熱転写インクリボン2の繰り出しユに応じ
てサーマルヘッド9の付勢を行ない記録を行なう。ステ
ップS1からステップS4までは、RAM22中の記録
データが無くなるまで繰り返し実行され、全ての記録動
作が完了したとき、この処理は終了する。
なお、印字が終ったリボン2はカッタ6から第5図に示
すように切りとる。また、記録済のインクリボンをガイ
ドとして利用すれば容易に直線記録ができる。
すように切りとる。また、記録済のインクリボンをガイ
ドとして利用すれば容易に直線記録ができる。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、被記録物の形状、
構成等に制限される事なく記録を行なうことができる。
構成等に制限される事なく記録を行なうことができる。
また、速度に関係せず一定の時間間隔でデータを記録す
るようにしであるので、移動速度にムラがあっても、こ
れをキャンセルして正確な記録を行なうことができる。
るようにしであるので、移動速度にムラがあっても、こ
れをキャンセルして正確な記録を行なうことができる。
第1図は本実施例の記録装置の全体構成図、第2図は制
御ブロック図、 第3図は文字“F”を記録する場合のROMのアドレス
とデータを示した図、 第4図は感熱ヘッドの駆動を示すタイミングチャート、 第5図は記録の完了を示す図、 第6図はプログラムの制御手順を示すフローチャートで
ある。 図中、1・・・リボンリール、2・・・熱転写インクリ
ボン、3・・・ガイドローラ、4a、4b・・・繰り出
しローラ、5・・・エンコーダ、7・・・フォトインタ
ラプタ、9・・・感熱ヘッド、10・・・被記録物、1
5−1〜15−16・・・発熱抵抗体、20・・・キー
、21・・・CPU、23・・・ROM、24−・・液
晶表示器、30・・・記録装置本体である。 第1図 第 2図 第3図 第41!f 第5図
御ブロック図、 第3図は文字“F”を記録する場合のROMのアドレス
とデータを示した図、 第4図は感熱ヘッドの駆動を示すタイミングチャート、 第5図は記録の完了を示す図、 第6図はプログラムの制御手順を示すフローチャートで
ある。 図中、1・・・リボンリール、2・・・熱転写インクリ
ボン、3・・・ガイドローラ、4a、4b・・・繰り出
しローラ、5・・・エンコーダ、7・・・フォトインタ
ラプタ、9・・・感熱ヘッド、10・・・被記録物、1
5−1〜15−16・・・発熱抵抗体、20・・・キー
、21・・・CPU、23・・・ROM、24−・・液
晶表示器、30・・・記録装置本体である。 第1図 第 2図 第3図 第41!f 第5図
Claims (2)
- (1)記録情報の入力手段と、該入力手段により入力さ
れた記録情報を保持する保持手段と、前記記録情報に対
応する記録パターンを発生するパターン発生手段と、繰
り出される記録材と該記録材の移送量を検出する手段と
、前記保持手段に保持された記録情報により付勢されて
記録を実行する記録要素とを備え、前記移送量を検出す
る手段により検出された記録材の繰り出し量に応じて、
該保持手段に保持された記録情報を基にした記録パター
ンを被記録物に記録することを特徴とする記録装置。 - (2)記録材の基本単位の移送が検出されたとき、記録
材を付勢した記録を実行することを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25195386A JPS63107570A (ja) | 1986-10-24 | 1986-10-24 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25195386A JPS63107570A (ja) | 1986-10-24 | 1986-10-24 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63107570A true JPS63107570A (ja) | 1988-05-12 |
Family
ID=17230440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25195386A Pending JPS63107570A (ja) | 1986-10-24 | 1986-10-24 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63107570A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5028934A (en) * | 1988-10-31 | 1991-07-02 | Seiko Epson Corporation | Hand-held portable printing system |
US5816718A (en) * | 1997-07-21 | 1998-10-06 | Zebra Technologies Corporation | Hand-held label printer applicator |
-
1986
- 1986-10-24 JP JP25195386A patent/JPS63107570A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5028934A (en) * | 1988-10-31 | 1991-07-02 | Seiko Epson Corporation | Hand-held portable printing system |
US5816718A (en) * | 1997-07-21 | 1998-10-06 | Zebra Technologies Corporation | Hand-held label printer applicator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5314256A (en) | Printing device | |
US5232297A (en) | Printing device with margin setting for cut tape | |
JPH0640116A (ja) | テープ印字装置 | |
JPH0230564A (ja) | プリンタ | |
JPS63107570A (ja) | 記録装置 | |
JP2564210Y2 (ja) | ラベル印字装置 | |
JPS63107571A (ja) | 記録装置 | |
WO2010050075A1 (ja) | ラベルプリンタ | |
JPH01225987A (ja) | 文字列表示装置 | |
JPS6164469A (ja) | 手持ち印刷装置 | |
JPH07112566A (ja) | 記録装置及びその方法 | |
JP3060443B2 (ja) | 印字装置 | |
JP2001187470A (ja) | 長尺印刷媒体印刷装置 | |
JP3404371B2 (ja) | 塔婆への印字システム | |
JPH06127091A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH0345366A (ja) | 記録装置 | |
JP2001187471A (ja) | 長尺印刷媒体印刷装置 | |
JPH03176171A (ja) | 紙間センサ付きラベルプリンタ | |
JPS6237735A (ja) | 電子タイプライタ | |
JPS6330273A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP2501654Y2 (ja) | 印字機能を備えた電子機器 | |
JPS63262260A (ja) | 記録装置 | |
JPS625870A (ja) | プリンタ | |
JPS63262276A (ja) | 文字印字装置 | |
JPH11115251A (ja) | ハンディプリンタ装置 |