JPS6310668B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310668B2
JPS6310668B2 JP54014728A JP1472879A JPS6310668B2 JP S6310668 B2 JPS6310668 B2 JP S6310668B2 JP 54014728 A JP54014728 A JP 54014728A JP 1472879 A JP1472879 A JP 1472879A JP S6310668 B2 JPS6310668 B2 JP S6310668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
motor
speed
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54014728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109183A (en
Inventor
Makoto Akyama
Makoto Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1472879A priority Critical patent/JPS55109183A/ja
Priority to US06/119,368 priority patent/US4360767A/en
Priority to GB8004359A priority patent/GB2046954B/en
Priority to DE19803005154 priority patent/DE3005154A1/de
Publication of JPS55109183A publication Critical patent/JPS55109183A/ja
Publication of JPS6310668B2 publication Critical patent/JPS6310668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、速度基準として水晶発振器の出力の
ように安定な周波数を用いて回転数安定度を高
め、さらに速度制御ループの中に低域補償回路を
挿入して負荷安定度を高めて、実質的に速度制御
ループのみの1ループの制御回路であるにかかわ
らず、位相制御をかけた場合とほとんど同一の特
性を実現するようにしたモータの速度制御装置に
関するものである。
従来のレコードプレーヤ等の音響機器に用いら
れるモータとして、普及機には電圧を速度基準と
した速度制御モータを用いているが、この方式は
周囲の温度変化や、部品の経年変化に対して十分
安定な基準電圧をつくるのが難しく、また定常負
荷に対して速度偏差を生じるという問題点を含ん
でいる。
この問題を解決するために、高級機では速度制
御ループにさらに位相制御ループを加えて、定常
負荷に対する安定性を高めているが、この方式は
速度制御ループ、位相制御ループの2つの制御ル
ープからなり、その2つの制御ループの動作が互
に影響を及ぼしあうため、調整が難しく、構成も
複雑になり、さらに周囲温度の変化や部品の経年
変化に対して動作点が移動して、同期範囲が減少
する等の種々の問題が存在している。
本発明は上述の従来の問題点を解決し得るモー
タの速度制御装置を提供するものでである。以
下、本発明を図示の実施例に基いて説明する。第
1図は本発明の一実施例を示す要部ブロツク図で
ある。同図において、1はブラシレス型直流モー
タのごとき被速度制御モータ、2はモータ1の回
転数に比例した周波数の信号を発生する周波数発
電機、3は周波数発電機2の出力波形を整形して
1/2分周するための波形整形処理回路である。4
は水晶発振器の出力のように安定な周波数を発生
するための基準周波数信号発生回路である。5は
波形整形処理回路3の出力信号の立下りをトリガ
信号とし、クロツク信号である基準周波数信号発
生回路4の出力パルスをN個(Nは整数)カウン
トしている間は“1”レベルを保ち、N個カウン
トを終えた後に“0”レベルとなるようなN進カ
ウンタで構成された一定パルス幅発生回路、6は
前記波形整形処理回路3の出力パルスと一定パル
ス幅発生回路5の出力パルスを合成して、モータ
1の速度差に対応するパルス幅をもつパルス信号
に変換するためのパルス合成回路、7はパルス合
成回路6のパルス状の出力を平滑して直流電圧に
変換するためのフイルタ回路、8はフイルタ回路
7の出力の低周波成分(直流を含む)を増強する
ための低域補償回路、9は低域補償回路8の出力
を電力増幅してモータ1に電力を供給するための
モータ駆動回路である。なお、前記の波形整形処
理回路3と一定パルス幅発生回路5とパルス合成
回路6とで速度誤差検出回路10を構成してい
る。また、以上に述べたモータ1、周波数発電機
2、速度誤差検出回路10、フイルタ回路7、低
域補償回路8、およびモータ駆動回路9とで速度
制御ループを構成している。
第2図は速度誤差検出回路10の具体的な構成
例を示す回路図で、図中の21はクロツク入力端
子CK、出力端子、クリヤ端子CLをもつN進
カウンタで、CL端子を“0”レベルにすること
によりカウント内容を“0”状態にリセツトする
様に構成されている。22はB点へ入力される信
号の立下り微分する微分回路、23は“0”レベ
ルのトリガ信号でリセツトとセツト動作を行なう
リセツト・セツト・フリツプフロツプ(以下、
RSフリツプフロツプと記す)回路である。
以上に述べたN進カウンタ21、微分回路2
2、RSフリツプフロツプ回路23で一定パルス
幅発生回路5を構成している。
次に、この動作を説明する。まず最初、RSフ
リツプフロツプ回路23が“0”状態でQ端子が
“0”レベルであると仮定し、B点に信号が入つ
たとすると、その信号は品分回路22で微分さ
れ、その出力でRSフリツプフロツプ回路23を
“1”状態にセツトしてQ端子を“1”レベルに
する。Q端子はN進カウンタ21のCL端子と接
続されているため、N進カウンタ21はクリヤ
(リセツト)が解除されて、CK端子(A点)に入
力されているクロツクパルスのカウントを開始
し、N個のクロツクパルスをカウントし終えた瞬
間に端子が“1”レベルから“0”レベルに
変わり、RSフリツプフロツプ回路23にリセツ
トをかけて、その内部状態を“0”状態にし、次
に新たにB点に信号が入るまでQ端子を“0”レ
ベルに保つ。すなわち一定パルス幅発生回路5は
B点への入力信号の立下りをトリガ信号として、
クロツクパルスの周期τとカウント数Nの積Nτ
で決定される時間だけ“1”レベルとなる一定幅
パルスを発生する。
24は周波数発電機2の出力を増幅するための
増幅器、25は増幅器24の出力波形を矩形波に
整形するための整形回路、26は1/2分周器で、
増幅器24、整形回路25、分周器26で波形整
形処理回路3を形成している。
27と28はOR回路とAND回路、29,30
はPNP形のトランジスタ33とNPN形のトラン
ジスタ34のベースに電流を供給するための抵
抗、31と32は各トランジスタ33,34のリ
ーク電流を防止するための抵抗である。
上記OR回路27、AND回路28、抵抗29,
30,31,32およびトランジスタ33,34
でパルス合成回路6を構成している。パルス合成
回路6はE点が次のような3つの状態となるよう
に構成されている。すなわち、D点、B点が共に
“1”レベルの時にトランジスタ33がオフ、ト
ランジスタ34がオンとなつて電流吸い込みモー
ドになり、またD点、B点が共に“0”レベルの
時にトランジスタ33がオン、トランジスタ34
がオフの電流ふき出しモードになり、そしてD
点、B点のレベルが一致していない時は、トラン
ジスタ33,34の両方がオフとなつて、いわゆ
る高インピーダンスとなるような3ステートの状
態を持つ。
第3図,第4図および第5図は第1図,第2図
の実施例の動作時C、B、D、Eの各点のタイム
チヤートでを示したもので、第3図はモータの回
転が速すぎる場合、第4図はモータの回転が遅す
ぎる場合、第5図はモータの回転が定常の場合を
示している。
第3図のモータ回転速度が速すぎる場合、周波
数発電機2の出力周波数(C点の周波数)が1
あるとする。ここでA点に入るクロツクパルスの
周期τと、一定パルス幅発生回路5を構成するN
進カウンタのカウント数は一定で、 Nτ=1/0 ……(1) (ただし、0はモータ1が定常回転の時の周波
数発電機2の出力周波数) の関係を満すように設定しておくと、 τ1=Nτ−1/1=1/0−1/1……(2) の期間だけB点、D点は共に“1”レベルとなる
ので、E点は電流吸い込みモードとなつてフイル
タ回路7から電流を吸い込んでフイルタ回路7の
出力電圧を下げ、低域補償回路8、モータ駆動回
路9を経てモータ1の回転数を遅くして、周波数
発電機2の出力周波数、すなわちC点の周波数を
引き下げようとする。
第4図のモータの回転速度が遅すぎる場合、周
波数発電機2の出力周波数が2であるとすると、 τ2=1/2−Nτ=1/2−1/0……(3) の値の期間だけB点、D点は共に“0”レベルと
なるので、E点は電流ふき出しモードとなつてフ
イルタ回路7へ電流を流し込んで、フイルタ回路
7の出力電圧を上げ、低域補償回路8、モータ駆
動回路9を経てモータ1の回転数を上げて、周波
数発電機2の出力周波数を引き上げようとする。
第5図のモータ1が定常回転で回転している場
合は、B点、D点が共に同一レベルになる期間が
なく、トランジスタ33,34は共にオフ状態を
続けて高インピーダンス状態になり、E点での電
流の出入りはなくなつて、フイルタ回路7の出力
電圧は一定に保たれる。その結果、モータ1の回
転数も一定に保たれる。
以上の説明から明らかな様に、定速状態では、
周波数発電機2の出力周波数をGとすれば、 1/G=Nτ ……(4) の関係が常に成り立つことがわかる。
第6図はモータ1の回転数を調整するために、
前述の一定パルス幅発生回路5と置換すべき可変
パルス幅発生回路41の構成例を示す図である。
同図において、22と23は前に述べた微分回路
とRSフリツプフロツプ回路である。42はプリ
セツト端子を持つプログラマブルカウンタと各種
ゲート回路などで構成されるプリセツトカウンタ
で、プリセツト入力端子2進数で設定された値を
カウントし終えると端子から“0”レベルの
出力がでる様に構成されている。43はプリセツ
トカウンタ42のプリセツトを行なうための設定
回路で、これは複数個のスイツチ44と、“1”
レベルを与えるための複数個の抵抗45で構成さ
れている。
なお、プリセツトカウンタ42のプリセツト入
力端子はそれぞれ20,21……2nの桁に対応し、
スイツチ44によつて所望の桁が選択され所望の
パルス幅を得ることができる。
本構成によれば、先のタイムチヤートで説明し
たように、常に速度制御がかかつて第5図の状態
で安定するように前記(4)式の関係が成り立つよう
に動作するので、スイツチ44を操作してプリセ
ツトカウンタ42のカウント数Nを変化させると
パルス幅Nτも変化し、周波数発電機2の出力周
波数Gすなわちモータ1の回転速度を変えること
ができる。
なお、以上の説明では回転数の設定をスイツチ
44で行なつているが、これに限られるものでは
なく、BCD(2進化10進)コードをもつたデジタ
ルスイツチや、さらにはゲート回路やカウンタで
構成したロジツク回路で制御を行なつても良い。
第7図は演算増幅器51、抵抗52と53、コ
ンデンサ54、基準電源55で構成されるアクテ
イブフイルタの構成例を示し、これは前記低域補
償回路9として動作する。これは第8図に例示す
る周波数特性のごとく、低域ほど利得が増大する
様に動作し、速度制御ループに組入れることによ
り低域ほど帰還量が増大するようになつている。
第9図および第10図はモータの制御特性の例
を示すグラフで、第9図中のA,Bはそれぞれ低
域補償回路9がない場合と、ある場合のトルクの
外乱周波数―速度変動特性を示すボード線図、第
10図中のC,Dはそれぞれ低域補償回路9がな
い場合と、ある場合の負荷トルタ―速度変化特性
を示すグラフである。
これは、制御系の帰還量が低域ほど増大し、直
流域では実用上ほぼ無限大(演算増幅器51の裸
利得によつて決定される。)となるために、第1
0図のDに示す様に制御範囲内では、いかなる負
荷トルクでも速度変化はほとんど0となり、位相
制御をかけた場合と殆んど同一の特性となる。
第11図は本発明で使用し得る波形整形処理回
路3の他構成例を示した要部ブロツク図である。
同図において、24と25は前に述べた増幅器と
整形回路、61は抵抗とコンデンサ、または数個
直列に接続されたインバータ回路等で構成された
遅延回路62とイクスクルーシブORゲート回路
63で構成された周波数逓倍回路、64はDフリ
ツプフロツプ回路65,66とNANDゲート回
路67で構成された1/3分周回路で、その出力の
“1”レベルのデユーテイは1/3となる。
第12図a,b,c,d,eは第11図の波形
整形処理回路の動作を示すタイムチヤートであ
る。
この第11図の回路を使用した本発明の実施例
(以下、これを第2番目の実施例と称す)の場合
も第3図乃至第5図に示したのと同様に、斜線で
示した区間1/Gと一定パルス幅発生回路5の出
力パルスのパルス間隔Nτと一致する様に動作す
るので、結果的には前述の第2図に示した第1番
目の実施例の動作と同じになる。しかし、この第
2番目の実施例では、第1番目の実施例が周波数
発電機の出力周波数Gの2倍の周期でモータ1の
速度誤差を検出して補正するのに対し、第12図
のタイムチヤートから明らかなように、周波数発
電機2の出力周波数Gの1.5倍の周期でモータ1
の速度誤差を検出して補正する。このため第2番
目の実施例の方が第1番目の実施例にくらべて系
の応答時間を1/1.5に短縮できる点で有利であ
る。
以上の説明から明らかなように、本発明は次の
ような数々のすぐれた特長を有する。
(1) 構成の簡単な速度制御ループのみの1ループ
の制御回路であるにかかわらず、位相制御をか
けた場合と殆んど同一の負荷特性を持たせるこ
とができ、また、以上の結果として位相制御を
かけた場合のように速度制御ループと位相制御
ループの動作点が互に干渉しあうことはなく、
周囲温度変化や部品の経年変化による回路の動
作点の変動もなくなる。
(2) 速度誤差検出はデジタル的に行なつているの
で、ビツト誤差以外の検出誤差は発生せず、ク
ロツクパルスとして水晶発振器の出力のような
安定な周波数信号を用いることにより、モータ
の回転速度の安定度と精度は水晶発振器の安定
度と精度と同等にすることができる。
(3) 速速度誤差検出回路の出力(パルス合成回路
の出力)端子は、電流吸い込みモード、電流ふ
き出しモード、高インピーダンスモードの3つ
の状態を持ち、定速時には高インピーダンスモ
ードとなつて安定するので、電流の出入りがな
く、したがつて、リツプル等が発生せず、フイ
ルタ回路7の時定数を小さくしても、なめらか
な制御ができる。
(4) 回転速度を調整するために、速度誤差検出回
路を構成するカウンタのカウント数を変えて
も、速度誤差検出回路の出力端子は自動的に高
インピーダンスモードとなつて安定するため動
作点調整の必要がない。
(5) 速度誤差検出回路は全てデジタル回路で構成
できるため、IILまたはC―MOS等のIC化に適
しており、従来のサンプリング方式による速度
誤差検出回路のように外付けのコンデンサ等も
不要になりコストダウンがはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部ブロツク
図、第2図は本発明で使用し得る速度誤差検出回
路の構成例を示す図、第3図,第4図および第5
図は速度誤差検出回路の動作時のタイムチヤー
ト、第6図は本発明で使用し得る可変パルス幅発
生回路の構成例を示す図、第7図および第8図は
低域補償回路の一例を示す図とその周波数特性
図、第9図および第10図は本発明による特性改
善効果の例を説明するための特性図、第11図は
本発明で使用し得る波形整形処理回路の他の例を
示すブロツク図、第12図a,b,c,d,eは
そのタイムチヤートである。 1…モータ、2…周波数発電機、3…波形整形
回路、4…基準周波数信号発生回路、5…一定パ
ルス幅発生回路、6…パルス合成回路、7…フイ
ルタ回路、8…低域補償回路、9…モータ駆動回
路、10…速度誤差検出回路、21…N進カウン
タ、22…微分回路、23…RSフリツプフロツ
プ回路、24…増幅器、25…整形回路、26…
1/2分周器、41…可変パルス幅発生回路、61
…周波数逓倍回路、64…1/3分周回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータと、該モータの回転数に比例した周波
    数の信号を発生する周波数信号発生手段と、該周
    波数信号発生手段の出力信号波形を整形ならびに
    処理する波形整形処理回路と、クロツクパルス入
    力端子とトリガパルス入力端子を持ち、前記波形
    整形処理回路の出力信号の立上り、または立下り
    をトリガ信号とし、クロツクパルスをN個(ただ
    し、Nは整数)カウントしている間は第1レベル
    を保ち、N個カウントを終えた後に第2レベルと
    なるようなN進カウンタを含めて構成された一定
    パルス幅発生回路、該一定パルス幅発生回路の出
    力パルスと前記波形整形処理回路の出力パルスを
    合成して、前記モータが制御回転数と一致した
    時、高インピーダンスレベルの出力を、また制御
    回転数より遅い時は“0”または“1”の第1レ
    ベルの出力を、制御回転数より速い時は第1レベ
    ルの逆出力である第2レベルの出力を出すパルス
    合成回路を含めて成る速度誤差検出回路と、前記
    パルス合成回路の出力を平滑するためのフイルタ
    回路と、該フイルタ回路の出力の直流を含む低周
    波成分を増強するための低域補償回路と、該低域
    補償回路の出力を電力増幅するためのモータ駆動
    回路を具備し、前記モータ駆動回路の出力を前記
    モータに供給して速度制御を行なわすように構成
    したことを特徴とするモータの速度制御装置。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、前記
    一定パルス幅発生回路を構成するN進カウンタの
    カウント数をプログラム可能なプログラマブルカ
    ウンタとし、外部からの設定により、そのプログ
    ラマブルカウンタを制御してモータの回転数調整
    を可能にしたことを特徴とするモータの速度制御
    装置。
JP1472879A 1979-02-09 1979-02-09 Motor speed controller Granted JPS55109183A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1472879A JPS55109183A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Motor speed controller
US06/119,368 US4360767A (en) 1979-02-09 1980-02-07 Motor speed control apparatus
GB8004359A GB2046954B (en) 1979-02-09 1980-02-08 Motor speed control apparatus
DE19803005154 DE3005154A1 (de) 1979-02-09 1980-02-08 Motordrehzahlregelung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1472879A JPS55109183A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Motor speed controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109183A JPS55109183A (en) 1980-08-22
JPS6310668B2 true JPS6310668B2 (ja) 1988-03-08

Family

ID=11869184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1472879A Granted JPS55109183A (en) 1979-02-09 1979-02-09 Motor speed controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55109183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466645B2 (en) 2010-11-29 2013-06-18 Minebea Motor Manufacturing Corporation Motor control circuit
JP2020098149A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 セイコーエプソン株式会社 電子時計、ムーブメントおよびモーター制御回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135181A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 速度制御装置
JPS61180314A (ja) * 1985-01-30 1986-08-13 Mitsubishi Electric Corp 速度制御装置
JPH07143791A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Hitachi Ltd モータ速度制御回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112602A (ja) * 1973-02-23 1974-10-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112602A (ja) * 1973-02-23 1974-10-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8466645B2 (en) 2010-11-29 2013-06-18 Minebea Motor Manufacturing Corporation Motor control circuit
JP2020098149A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 セイコーエプソン株式会社 電子時計、ムーブメントおよびモーター制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109183A (en) 1980-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177611B2 (en) Hybrid control of phase locked loops
JPH04351008A (ja) ディジタルvco
GB1569944A (en) Clock pulse generating apparatus
US4360767A (en) Motor speed control apparatus
US4680516A (en) Motor speed control system
JPS63287211A (ja) デジタルpll回路
JPS6310668B2 (ja)
EP0572161B1 (en) AGC with non-linear gain for PLL circuits
US5329560A (en) AGC circuit with non-linear gain for use in PLL circuit
JPS648541B2 (ja)
JP2859082B2 (ja) ビットクロック再生装置
JPH04162560A (ja) チャージポンプ装置
JPS626431B2 (ja)
JPH043691B2 (ja)
EP0377978B1 (en) A PLL control apparatus
JPH11178380A (ja) モータ速度制御装置
JP2666682B2 (ja) Pll回路
JP2862596B2 (ja) 位相同期回路およびデジタル信号処理装置
JPH0811069Y2 (ja) モータ制御装置
JPS59117482A (ja) モ−タ制御装置
JPS6135795B2 (ja)
JPS6354823A (ja) Pll回路
JP2506870Y2 (ja) 電圧制御型増幅器の制御装置
JPH0224414B2 (ja)
JPS6035987A (ja) モ−タの制御装置