JPS63106120A - 自動車のサスペンシヨン装置 - Google Patents

自動車のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS63106120A
JPS63106120A JP25201286A JP25201286A JPS63106120A JP S63106120 A JPS63106120 A JP S63106120A JP 25201286 A JP25201286 A JP 25201286A JP 25201286 A JP25201286 A JP 25201286A JP S63106120 A JPS63106120 A JP S63106120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension arm
shimmy
suspension
arm
dynamic damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25201286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kijima
貴島 孝雄
Fumitaka Ando
文隆 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25201286A priority Critical patent/JPS63106120A/ja
Publication of JPS63106120A publication Critical patent/JPS63106120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
    • B60G13/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type
    • B60G13/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/25Dynamic damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は走行中に生じるシミーを低減するようにした自
動車のサスペンション装置に関するものである。
(従来技術) 前輪を支持するナックルアームとハンドルとはステアリ
ング機構を介して連係されている関係上、走行中に生じ
る前輪への荷重によって、ハンドルが回転方向に細く振
動されるいわゆるシミーが生じ易いものとなる。このシ
ミーは、前輪が前後方向に振動される前後振動を原因と
して、この振動により共振が生じた場合にあられれる。
そして、前後振動による共振は周波数が高いので高速走
行時にあられれていわゆる高速シミーを生じさせる。
上述したシミーを低減させるため、サスペンションアー
ムの取付ブツシュの構造を工夫するようにしたものがあ
る。すなわち、実開昭61−70107号公報に示すよ
うに、前輪用のA型サスペンションアームの内端側二股
部をそれぞれ弾性ブツシュを介して車体に回動自在に取
付けたものにおいて、後方に位置するブツシュを、車幅
方向には硬くかつ上下方向には軟らかく設定するように
したものがある。このようにすることによって、前後振
動は上記後方側のブツシュを車幅方向に撓める力として
作用するが、このブツシュは車幅方向において硬い特性
を示すためこの前後振動に起因する高速シミーが軽減さ
れる一方、上下方向には軟らかい特性を示すため乗心地
悪化を極力防止することができる。
上記シミー低減のための後方のブツシュは、具体的には
、オイル對入式とされて、車幅方向に左右一対の大容積
部を形成する一方、この両容積部同士をオリフィスを介
して連結したものとなっている。これにより、車幅方向
に荷重に対しては、オリフィスを介して両容積部間でオ
イルが往き来されて、この車幅方向の特性を上下方向の
特性に比して硬いものとすることができる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、サスペンションアームの取付部となる弾性ブ
ツシュは、そのコンプライアンス(弾性変形)の設定に
よって、乗心地や直進安定性を含む操縦性に大きな影響
を与えるものである。したがって、従来のように、この
弾性ブツシュをシミー低減用に設定した場合には、この
乗心地と操縦性との要求を十分に満足させる上で大きな
制約となる。
本発明は以上のような事情を勘・案じてなされたもので
、既存のサスペンションの特性を同等変更することなく
、シミーを十分に低減し得るようにした自動車のサスペ
ンション装鐙を提供することを[1的とする。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明においては、前輪を上下動自在に車
体に支持するためのサスペンションアームに対して、シ
ミー低減用のダイナミックダンパを取付けるようにしで
ある。
このように、本発明においては、サスペンションアーム
に対してダイナミックダンパを取付けることによってシ
ミーを低減するようにしたもので、サスペンションの特
性すなわちそのジオメトリ−やコンプライアンスの設定
に同等格別の制約を与えることが無く、既存のサスペン
ションに対してそのまま適用することができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
図において、lは前輪であり1、この前輪1を車体2に
対して上下動自在に支持するためのサスペンションSの
形式が、いわゆるストラット式とされている。
上記サスペンションSは、サスペンションアーム3を備
え、この内端部側が前後方向に伸びる軸心を有する弾性
ブツシュ4を介して、車体2と一体のクロスメン八5に
回動自在に取付けられている。このサスペンションアー
ム3の外端ffl下面には、ポルト6、ナツト7を利用
して継手部材8が固定され、この継手部材8の外端部に
設けられた球面継手8a部分に、ナックルアーム9の下
端部が連結されている。勿論、前輪1は、ナックルアー
ム9のスピンドル9aを中心にして回転されるものであ
る。
ナックルアーム9の上端部と車体2(のサスペンション
タワー)との間には、上下方向に伸びるサスペンション
ダンパ10が架設されている。このサスペンションダン
パ10は、ストラット式とされている関係上、大径の外
筒11とこの内部に配置された内筒12とを有し、内筒
12よりピストンロッド13が上方向に伸ばして延在さ
れている。上記外筒11の下端部は、ブラケット14を
介して、ナックルアーム9の上端部に固定されている。
また、上記ピストンロッド13の上端部は、ベアリング
15、弾性材16を介して取付ベース17に対してその
軸心回りに回動自在に取付けられ、この取付ベース17
が、ボルト18、ナツト19によって車体2に固定され
ている。これにより、前輪lが車体2に対して上下動し
たときに、ピストンロッド13が伸縮動して減衰力が発
生される。
外筒11の上端部12には下ばね座20が固定され、ま
たピストンロッド13の上端部には上ばね座21が固定
され、両ばね座20と21との間にコイルスプリング2
2が介装されている。これにより、前輪lは接地方向へ
の付勢力を受けている。そして、各ばね座20.21と
コイルスプリング22との間には、振動騒音低減のため
に、弾性シート23が介在されている(下側の弾性シー
トは図示路)。なお、図中24はバンプラバーである。
サスペンションアーム3の外端部には、ダイナミックダ
ンパDが取付けられている。すなわち、サスペンション
アーム3には、前述したポルト6、ナツト7により継手
部材8と共にブラケット33が共線めされ、このブラケ
ット33に対して、質量部材31が弾性部材32を介し
て一体的に結合されている。この質量部材31は、鋳鉄
等の比重の大きい材質により形成され、全体として中実
の円柱状とされたブロック状とされている。
以上のような構成において、走行中、サスペンションア
ーム3は前後振動を受けて共振されようとするが、サス
ペンションアーム3の共振レベルはダイナミックダンパ
Dによって低減される。この結果、ナックルアーム9に
対してステアリング機構を介して連結されたハンドル(
共に図示略)が、回転方向に細かく振動されようとする
シミーが低減される。
なお、ダイナミックダンパは、例えば図中一点鎖線で示
すようにサスペンションアーム3の上面に設ける等、サ
スペンションアーム3の適宜の位置に設けることができ
る。もっとも、極力サスペンションアーム3の外端部側
、すなわちその揺動中心(4)から離れた位置に設ける
のが、ダイナミックダンパDによる共振レベル低下の上
で好ましいものである。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、シミー低
減用のダイナミックダンパは、サスペンションアームに
取付けるだけでよいので、既存のサスペンション構造に
対してそのまま、特にサスペンショアーム連結用の弾性
ブツシュを同等変更することなく適用することができ、
サスペンション+1l12計の自由度が大きいものとな
る。
特に、ダイナミックダンパは、前後振動により共振され
ようとするシミー発生源としてのサスペンションアーム
そのものに取付けるようにしであるので、シミー低減効
果の大きいものとなる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す正面断面図。 S:サスペンション D=ダイナミックダンパ l:前輪 2二車体 3:サスペンションアーム 9:ナックルアーム 31:質量部材 32:弾性材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪をサスペンションアームを介して車体に上下
    動自在に支持してなる自動車のサスペンション装置にお
    いて、 前記サスペンションアームにシミー低減用のダイナミッ
    クダンパが取付けられている、 ことを特徴とする自動車のサスペンション装置。
JP25201286A 1986-10-24 1986-10-24 自動車のサスペンシヨン装置 Pending JPS63106120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25201286A JPS63106120A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 自動車のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25201286A JPS63106120A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 自動車のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106120A true JPS63106120A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17231341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25201286A Pending JPS63106120A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 自動車のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9581215B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Autoliv Asp, Inc. Steering wheel vibration suppressors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9581215B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Autoliv Asp, Inc. Steering wheel vibration suppressors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415178A (en) Suspension for motor vehicles
US3333654A (en) Motor vehicle suspension
US5431429A (en) Suspension system for vehicle
KR20120021095A (ko) 자동차의 액티브 롤 제어장치
JPS6357307A (ja) ダブルリンク式サスペンシヨン装置
US5411285A (en) Rear suspension for vehicle
KR0131309B1 (ko) 자동차의 현가장치
JP2533533B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS63106120A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP3701958B2 (ja) サブフレームのマウントブッシュ
JPH0382614A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2000016042A (ja) リヤサスペンション構造
KR20090052045A (ko) 차량의 현가장치용 너클
JPS6397413A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP3155116B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション
KR100471826B1 (ko) 자동차의 현가장치
KR20000013586U (ko) 자동차의 전륜 현가장치
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
KR20050006804A (ko) 현가장치
JPS63116915A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR19990007181U (ko) 자동차 서스펜션의 크로스 맴버 보강용 브라켓
JPH07132720A (ja) サスペンションメンバの取付構造
KR0180365B1 (ko) 자동차의 구동륜 현가장치
JPH0224321Y2 (ja)
JPH09226333A (ja) サスペンション構造