JPS63116915A - 自動車のサスペンシヨン装置 - Google Patents

自動車のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS63116915A
JPS63116915A JP26061686A JP26061686A JPS63116915A JP S63116915 A JPS63116915 A JP S63116915A JP 26061686 A JP26061686 A JP 26061686A JP 26061686 A JP26061686 A JP 26061686A JP S63116915 A JPS63116915 A JP S63116915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
damper
suspension damper
mass member
elastic seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26061686A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kijima
貴島 孝雄
Fumitaka Ando
文隆 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26061686A priority Critical patent/JPS63116915A/ja
Publication of JPS63116915A publication Critical patent/JPS63116915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/16Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dynamic absorbers as main damping means, i.e. spring-mass system vibrating out of phase
    • B60G13/18Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dynamic absorbers as main damping means, i.e. spring-mass system vibrating out of phase combined with energy-absorbing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/25Dynamic damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は走行中に生じるシミ−を低減するようにした自
動車のサスペンション装置に関するものである。
(従来技術) 前輪を支持するナックルアームとハンドルとはステアリ
ング機構を介して連係されている関係上、走行中に生じ
る前輪への荷重によって、ハンドルが回転方向に細く振
動されるいわゆるシミ−が生じ易いものとなる。このシ
ミ−は、前輪が前後方向に振動される前後振動と、旋回
方向にねじられるねじれ振動とを原因として、この振動
により共振が生じた場合にあられれる。そして、前後振
動による共振は周波数が高いので高速走行時にあられれ
ていわゆる高速シミ−を生じさせる。また、ねじれ振動
による共振は周波数が低いので、低速走行時にあられれ
ていわゆる低速シミ−を生じさせる。
上述したシミ−を低減させるため、サスペンションアー
ムの取付ブツシュの構造を工夫するようにしたものがあ
る、すなわち、実開昭61−70107号公報に示すよ
うに、前輪用のA型ロアアームの内端側二股部をそれぞ
れ弾性ブツシュを介して車体に回動自在に取付けたもの
において、後方に位置するブツシュを、車幅方向には硬
くかつ上下方向には軟らかく設定するようにしたものが
ある。このようにすることによって、前後振動は上記後
方側のブツシュを車幅方向に撓める力として作用するが
、このブツシュは車幅方向において硬い特性を示すため
この前後振動に起因する高速シミ−が軽減される一方、
上下方向には軟らかい特性を示すため乗心地悪化を極力
防止することができる。
上記シミ−低減のための後方のブツシュは、具体的には
、オイル封入式とされて、車幅方向に左右一対の大容積
部を形成する一方、この両容積部同士をオリフィスを介
して連結したものとなっている。これにより、車幅方向
に荷重に対しては、オリフィスを介して内容積部間でオ
イルが往き来されて、この車幅方向の特性を上下方向の
特性に比して硬いものとすることができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述したオイル封入式のブツシュを利用
した従来のものでは、前後共振に伴う低速シミ−は低減
できても、ねじり共振に伴う高速シミ−低減には十分に
効果を発揮し得ないものとなる。すなわち、前輪用サス
ベンジ百ンとしては、ストラット式のようにサスペンシ
ョンダンパが前後力およびねじれ力を受ける形式のもの
が多く採用されているが、この場合はねじれ振動によリ
サスペンションダンパが共振されて、低速シミを生じさ
せ易いものとなる。
また、サスペンションアームの取付部となる弾性ブツシ
ュは、そのコンプライアンス〔弾性変形〕の設定によっ
て、乗心地や直進安定性を含む操縦性に大きな影響を与
えるものであり、シミ−低減用に設定した場合には、こ
の乗心地と操縦性との要求を十分に満足させる上で大き
な制約となる。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、
既存のサスペンションの特性を同等変更することなく、
低速シミ−および高速シミ−を十分に低減し得るように
した自動車のサスペンション装置を提供することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明においては、ストラット式サスペン
ションのように、ねじり力と前後力とが入力されるサス
ペンションダンパを備えたサスペンションにおいて、こ
のサスペンションダンパに対してダイナミックダンパを
取付けるようにしである。具体的には、 ねじり力と前後力とが入力されるサスペンションダンパ
を備えた前輪用サスペンションにおいて、 前記サスペンションダンパの筒体とピストンロッドとに
設けられた上下のばね座間にコイルスプリングが介装さ
れ、 前記コイルスプリングと上下のばね座との間にそれぞれ
弾性シートが介在され、 前記上下の弾性シートのいずれか一方から前記サスペン
ションダンパの径方向外方側へ延在した延設部と該延設
部に結合された質量部材とにより、シミ−低減用のダイ
ナミックダンパが構成されている、 ような構成としである。
このように、本発明においては、サスペンションダンパ
に対してダイナミックダンパを取付けることによってシ
ミ−を低減するようにしたもので、サスペンションの特
性すなわちそのジオメトリ−やコンプライアンスの設定
に回答格別の制約を与えることが無く、既存のサスペン
ションに対してそのまま適用することができる。また、
ダイナミックダンパであるので、低減するべき任意の共
振振動周波数に合せて設定することができ、低速シミ−
および高速シミ−のいずれをも低減させることができる
また、本発明においては、コイルスプリングとばね座と
の間に介在される弾性シートを、ダイナミックダンパの
弾性材としての機能(建設部形成)と、このダイナミッ
クダンパとサスベンションダンパとを結合する取付材と
しての機能(弾性シートはコイルスプリングによってば
ね座すなわちサスペンションダンパに対して動かないよ
うに規制された状態となっている)と、を兼用させるよ
うにしであるので、構造も簡単で安価に実施化し得るも
のとなる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
図において、lは前輪であり1、この前輪lを車体2に
対して上下動自在に支持するためのサスベンジ望ンSの
形式が、いわゆるストラット式とされている。
上記サスペンションSは、ロアアーム3を備え、この内
端部側が前後方向に伸びる軸心を有する弾性ブツシュ4
を介して、車体2と一体にクロスメンバ5に回動自在に
取付けられている。このロアアーム3の外端部下面には
、ポルト6、ナツト7を利用して継手部材8が固定され
、この継手部材8の外端部に設けられた球面継手8a部
分に、ナックルアーム9の下端部が連結されている。勿
論、前輪lは、ナックルアーム9のスピンドル9aを中
心にして回転されるものである。
ナックルアーム9の上端部と車体2(のサスペンション
タワー)との間には、上下方向に伸びるサスペンション
ダンパ10が架設されている。このサスペンションダン
パlOは、ストラット式とされている関係上、筒体とし
て大径の外筒11とこの内部に配置された内筒12とを
有し、内筒12よりピストンロッド13が上方向に伸ば
して延在されている。上記外筒11の下端部は、ブラケ
ット14を介して、ナックルアーム9の上端部に固定さ
れている。また、上記ピストンロッド13の上端部は、
ベアリング15、弾性材16を介して取付ベース17に
対してその軸心回りに回動自在に取付けられ、この取付
ベース17が、ポルト18.ナツト19によって車体2
に固定されている。これにより、前輪1が車体2に対し
て上下動したときに、ピストンロッド13が伸縮動じて
減衰力が発生される。
外筒11の上端部12には下ばね座20が固定され、ま
たピストンロッド13の上端部には上ばね座21が固定
され、両ばね座20と21との間にコイルスプリング2
2が介装されている。これにより、前輪1は接地方向へ
の付勢力を受けている。そして、各ばね座20.21と
コイルスプリング22どの間には、振動騒音低減のため
に、弾性シート23が介在されている(下側の弾性シー
トは図示路)、この弾性シート23は、コイルスプリン
グ22の付勢力を受けてばね座20.21に対して不動
状態に維持されている。なお、図中24はバンプラバー
である。
サスペンションダンパlOには、ダイナミックダンパD
が取付けられている。このダイナミックダンパDは、上
側の弾性シート23の外周縁部をサスペンションダンパ
lOの径方向外方側へ延設してなる延設部23aと、こ
の延設部23aに一体的に結合された質量部材31と、
から構成されている。質量部材31は、鋳鉄等の比重の
大きい材質により環状に形成されて、サスペンションダ
ンパ10とほぼ同〆史的に配置されている。また、延設
部23aは、サスペンションダンパlOの周カー 回り方向全長に渡って伸び、その外周面一4質量部材3
1の内周面に一体的に結合されている。
以上のような構成において、走行中、サスペンションダ
ンパ10には、ねじり力および前後力が作用し、サスペ
ンションダンパ10(7)外筒11、内筒12、ピスト
ンロッド13.上下のばね座20.21弾性シート23
は共に前後に動き、共にへ 同じようにねじられる。このとき、ねじり共振は、質量
部材31が弾性シート23の延設部23aをねじり変形
させつつサスペンションダンパ10に相対回転すること
によって吸収され、これにより低速シミ−が低減される
。また、前後共振は、質量部材31が、延設部23aを
車体前後方向にたわめつつ、サスペンションダンパlO
に対して前後方向に相対変位することによって吸収され
、これにより高速シミ−が低減される。
なお、前後共振を十分に低減するため、延設部23aを
、サスペンションダンパlOの周回り方向に分断した形
状として、この延設部23aを車軸方向にのみ存在させ
る一方、前後方向には存在させない(前後方向において
質量部材31と弾性シート23との間に空間が形成され
る)ようにしてもよい、また、下側(ばね座20側)の
弾性シートを利用して質量部材31を支持(ダイナミッ
クダンパDを構成)するようにしてもよし)。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、低速シミ
−と高速シミ−との両方を低減させることができる。
また、シミ−低減用のダイナミックダンパは。
サスペンションダンパに取付けるだけでよいので、既存
のサスペンション構造に対してそのまま、特にサスペン
ショアーム連結用の弾性ブツシュを回答変更することな
く適用することができ、サスペンション設計の自由度が
大きいものとなる。
特に、ダイナミックダンパの質量部材を、コイルスプリ
ングとばね座との間に介在される弾性シートを有効に利
用して支持するようにしたので、すなわち弾性シートを
ダイナミックダンパの弾性材としての機能とダイナミッ
クダンパのサスペンションダンパに対する取付は部材と
しての機能をも持たせるようにしたので、このダイナミ
ックダンパの構成が簡単でかつ安価に実施化し得るもの
となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す正面断面図。 S:サスペンション D:ダイナミックダンパ l:前輪 2:車体 3:ロアアーム 9:ナックルアーム lO:サスペンションダンパ 11:外筒 13:ピストンロッド 20.21:ばね座 23:弾性シート 23a:延設部 31:質量部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ねじり力と前後力とが入力されるサスペンション
    ダンパを備えた前輪用サスペンションにおいて、 前記サスペンションダンパの筒体とピストンロッドとに
    設けられた上下のばね座間にコイルスプリングが介装さ
    れ、 前記コイルスプリングと上下のばね座との間にそれぞれ
    弾性シートが介在され、 前記上下の弾性シートのいずれか一方から前記サスペン
    ションダンパの径方向外方側へ延在した延設部と該延設
    部に結合された質量部材とにより、シミ−低減用のダイ
    ナミックダンパが構成されている、 ことを特徴とする自動車のサスペンション装置。
JP26061686A 1986-11-04 1986-11-04 自動車のサスペンシヨン装置 Pending JPS63116915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26061686A JPS63116915A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 自動車のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26061686A JPS63116915A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 自動車のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116915A true JPS63116915A (ja) 1988-05-21

Family

ID=17350399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26061686A Pending JPS63116915A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 自動車のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63116915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220024A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Hyundai Motor Co Ltd 車両懸架装置用ストラット組立体のリバウンドストッパー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220024A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Hyundai Motor Co Ltd 車両懸架装置用ストラット組立体のリバウンドストッパー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415178A (en) Suspension for motor vehicles
US4753455A (en) Double link type suspension system
US3333654A (en) Motor vehicle suspension
JPH0524563Y2 (ja)
US3804433A (en) Wheel suspension for vehicles
WO2018092587A1 (ja) 車両用懸架装置
US7784807B2 (en) Wheel suspension for motor vehicles
WO1995023725A1 (en) Arrangement for suspension of a sprung vehicle cab on a vehicle frame
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
JPS63116915A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS6397413A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP3168856B2 (ja) ストラットマウントの取付構造
JP2003118339A (ja) 車両用サスペンション装置
KR100316892B1 (ko) 자동차 현가장치의 로워 컨트롤 아암
JP2003106366A (ja) サスペンション装置
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
US20220153079A1 (en) Strut suspension system
JPH0428805Y2 (ja)
KR20000013586U (ko) 자동차의 전륜 현가장치
JPH08156548A (ja) サスペンション装置
JPS63106120A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR20220100176A (ko) 피봇 너클 스트럿 타입 서스펜션
JPS5844009Y2 (ja) 4リンク式懸架装置
JPS6013683Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPS5827123B2 (ja) 平面振動系を有する懸架装置