JPS63105329A - 調理器用加熱制御装置 - Google Patents

調理器用加熱制御装置

Info

Publication number
JPS63105329A
JPS63105329A JP25244886A JP25244886A JPS63105329A JP S63105329 A JPS63105329 A JP S63105329A JP 25244886 A JP25244886 A JP 25244886A JP 25244886 A JP25244886 A JP 25244886A JP S63105329 A JPS63105329 A JP S63105329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
storage means
conduction rate
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25244886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kato
辰男 加藤
Hiroyuki Koide
宏之 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP25244886A priority Critical patent/JPS63105329A/ja
Publication of JPS63105329A publication Critical patent/JPS63105329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスチーム付電子レンジ、スチームオーブン、電
気蒸し器等の蒸気を応用し食品を加熱調理、又は保温、
解凍等を行う蒸気加熱調理器等の調理器用加熱制御装置
に関するものである。
従来の技術 調理する食品にはそれぞれ最適な加熱温度があり1例え
ば特公昭55−26823号公報に示す如く、温泉卵を
調理する温度としては、卵白の凝固が75〜80”Cか
ら、卵黄の凝固は65〜68℃から各々開始し始める性
質を利用し、卵白は半液状にとどめ卵黄だけ程よく凝固
させ温泉罪状の半熟卵とするためには70℃±1℃が良
いことが知られている。
又「いも」は75〜85℃で加熱した時に糖量が最大と
なって甘味が増し、更に、希釈した卵は85〜90℃で
加熱すると良い凝固状態が得られる等が知られている。
しかも、100℃以下のいわゆる低温調理を行うと、ビ
タミン等の損失が少ない等の食品調理上の利点が知られ
ており、食品加熱温度の温度リップルの小さい加熱が要
望されている。 “従来、蒸気加熱による調理方式とし
ては特開昭57−77832号公報に示す如く、一定量
の蒸気を供給し、蒸気を上部等から逃しながら調理する
方式と、特開昭61−41419号公報に示す如く、@
環ファン付で蒸気供給量を調整する方式発明が解決しよ
うとする問題点 しかるに、従来の方式に於いては、温度を制御して10
.0℃以下の低温領域まで温度制御するという技術思想
がなく1両方式共に温度制御できない。
又、0N10FF制御方式も試みられているが、温度リ
ップルが大きい問題があった。
問題点を解決するための手段 ・本発明は上記の欠点を解決するためになされたもので
あり、本体の内部に設けた調理領域の加熱手段及び同領
域の温度を検知する感温素子と、調理に所望の第1の設
定温度を記憶する第1の記憶手段と、この手段を介して
初期設定する各底温度設定手段の出力を記憶するととも
に、この出力を介して第1の設定温度よりやや低く設定
した第2の設定温度を記憶する第2の記憶手段と、任意
の温度から第1の設定温度までの上昇する時間値を記憶
する第3の記憶手段と、これら第1.第2゜第3の記憶
手段に基づいて加熱手段への通電率を修正設定する負荷
判定手段を介して設定された複数の通電率の記憶手段と
、第1の設定温度と調理領域内の温度を比較する比較手
段を介して検知する調理領域内の谷温度から第2の設定
温度を修正する谷温度検知手段と、前記比較手段を介し
、複数の通電率の記憶手段に応じて加熱手段を駆動する
駆動手段とを備えたものである。
作用 このようにすることにより、感温素子によって検知され
る調理領域内の第1の設定温度と谷底温度及び計時手段
を介しての時間値等から加熱手段への通電率を調節し、
温度リップルを小さくして第1の設定温度を保持する如
く調理領域内の温度を制御する。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に従って説明する。
本発明による装置を組込んだ蒸気加熱器の一例である第
1図において、101は蒸気加熱器の本体であり、内部
に上壁103.側壁104及び底壁105よりなる調理
領域102を設けてあり、側壁104の下部に夫々穴1
06と蒸気口107とを対設しである。また、調理領域
102内には食品108を載置する皿109を設けてあ
り、側壁104の上部には調理領域102の温度を検知
する後記感温素子5を内蔵した感熱部110を設けであ
る0本体101前面のパネル部(説明省略)には後記可
変抵抗11を調節する温度つまみ111と、後記スイッ
チ15に連動するボタン112を設けである。113は
本体101内部に設けた着、脱可能な水タンクで、後記
加熱手段3を内蔵したボイラー114を取付けている。
115はドレンで食品108等を加熱した蒸気が復水し
て底壁105にたまったものである。
次に、制御回路を示す第2図において、1は交流電源で
、この交流電源1の両端にトライアック2とヒーター等
の加熱手段3よりなる直列回路と、直流電源4とを夫々
並列に接続している。また、直流電源4の出力端にはサ
ーミスタ等の感温素子5と、抵抗6との直列回路よりな
る温度検出手段7と、抵抗1o及び本体101外から温
度の調節レベルを設定する可変抵抗11との直列回路よ
りなる温度設定手段12とを夫々接続している。更に、
直流電源4の出力端にはマイクロコンピュータ−(以下
、マイコン)9が接続されており、このマイコン9と、
前記感温素子5と抵抗6との接続点及び前記抵抗10を
可変抵抗11との接続点に夫々A/D変換器8及び13
が接続されるとともに、抵抗14と加熱制御(説明省略
)のスタート、ストップの信号を送るスイッチ15の直
列回路が直流電源4の出力端に接続され、抵抗14とス
イッチ15の接続点をマイコン9に接続している。
このマイコン9には温度設定手段12で設定された温度
調節レベルに基づいて設定された第1の設定温度を記憶
する第1の記憶手段9Aと、この手段9Aに記憶された
第1の設定温度から予めプログラムした数値だけ低温の
温度を初期設定する谷温度設定手段9Jと、この出力を
記憶するとともにこの出力を介して設定される第2の設
定温度を記憶する第2の記憶手段Bと、任意の温度から
第1の設定温度まで上昇する時間を計時する計時手段9
Lと、この手段9Lからの出力を記憶する第3の記憶手
段9Cと、これら夫々の記憶手段9A、9B、9Gに記
憶された値から負荷を判定し加熱手段3への通電率を演
算する負荷判定手段9Hと、この手段9Hを介して設定
された複数の通電率を記憶する夫々の通電率記憶手段9
D、9E、9Fと、前記第1の記憶手段9Aに記憶され
た第1の設定温度と感温素子5が検知する調理領域10
2の温度を比較する比較手段9Gと、この手段9Gを介
し調理領域102の谷温度から第2の設定温度を修正す
る谷温度検知手段9にと、前記比較手段9Gを介して前
記各手段9D、9E、9F中の夫々の通電率η、ηk、
ηLに応じて加熱手段3を駆動する駆動手段19とを備
えている。18は抵抗で一端を前記トライアック2のゲ
ートを介して交流電源1の一端側に接続するとともに他
端をトランジスタ17のコレクタに接続している。
またこのトランジスタ17のエミッタを直流電源4の負
極に接続するとともにベースを抵抗16を介してマイコ
ン9に接続している。20は零ボルト検知手段で交流電
源1の両端に接続してあり。
この手段20の出力信号に同期したマイコン9からの出
力信号でトランジスタ17及びトライアック2を介して
加熱手段3への通電制御を行なう如くトライアック2、
抵抗16.18及びトランジスタ17で駆動手段19を
構成している。
次に1本実施例の動作について第3図のマイコンが処理
するフローチャート及び第4図の調理領域の温度と通電
率の相互図をもとに述べる。
電源1が投入されてスイッチ15がONするとステップ
1で可変抵抗11で設定されている温度調節レベルを入
力し、ステップ2で第1の設定温度T0を第1の記憶9
AであるRAMに入力する。
ステップ3で第1の記憶手段9Aに記憶した第1の設定
温度T0をもとに、この温度T0よりやや低い第2の設
定温度TLを演算(あらかじめマイコン9にプログラム
された谷温度設定手段9Jにより自動的に演算)して設
定し、第2の記憶手段9BであるRAMに入力する。
ステップ4で感温素子5の温度Tを入力し、ステップ5
で第2の設定温度TLより高くなるまでステップ6で加
熱手段3を100%の通電率でONをくり返す。
ステップ5で温度T〉温度TL (第4図のA点)とな
ると、ステップ7で計時手段9Lが計時を開始する。
ステップ8で感温素子5の温度Tを入力し、ステップ9
で温度T〉温度T0になるまでステップ10で加熱手段
3をONをくり返しながら計時を継続する。
ステップ9で温度T〉温度T0(第4図のB点)となる
とステップ11計時が終了し1時間値θ(第4図の01
)を第3の記憶手段9CにであるRAMに入力する。
ステップ12で負荷判定手段9Hにより第1、第2の夫
々の記憶手段9A、9Bからの第1.第2の夫々の設定
温度T0、TLと、第3の記憶手段9Cからの時間値θ
□とにより(To−TL)/θ□の温度スピードを演算
により求めるとともに後記温度上昇スピードと、第1の
設定温度T、で飽和するワット数、即ち定格電力に対す
る通電率ηを演算により求め基準の通電率記憶手段9D
であるRAMに入力する。
ステップ13で同じく負荷判定手段9Hにより基本の通
電率ηをもとにあらかじめプログラムした割合で 通電率ηH=η×α・・・(α〉1) 通電率ηL=η×β・・・(βく1) を夫々設定する。
ここで基準の通電率ηより大なる通電率ηH及び小なる
通電率ηLを夫々通電率記憶手段9E及び9FであるR
AMに入力する。
ステップ14で感温素子5の温度Tを入力し、ステップ
15で温度T〉温度T0である間はくり返し記憶手段9
Fに記憶された通電率ηLで、ステップ16で加熱手段
3をONしくり返す、即ち、第1の設定温度T0を一定
に保つ如く第4図の8点で100%の通電率ηLで通電
する。そのため。
温度Tは徐々に低下し、第4図の0点で第1の設定温度
T0になる。
ステップ15で温度T≦To(第4図の0点)となると
ステップ17で加熱手段3の通電率ηLを通電率ηHに
変えてONし、ステップ18で温度Tを入力し、ステッ
プ19で谷温度検知手段9Kにより温度Tが上昇に転す
るまでステップ14に戻しくり返す。(第4図のC−D
間) ステップ19で温度Tが上昇に転じるとステップ20で
谷温度検知手段9にで温度Tを第2の記憶手段9Bに入
力し、第2の設定温度TLをTL。
に修正し、ステップ21で計時手段9Lにより計時を開
始する。
ステップ22で温度Tを入力し、比較手段9Gで温度T
〉温度T6となるまでステップ24で加熱手段3を通電
率記憶手段9Eに記憶された通電率ηHでくり返しON
する。
ステップ23で温度T〉温度T、(第4図のE点)にな
ったところでステップ11にもどる。
以下、ステップ11で時間値θ3を計時し、第3の記憶
手段9Cの時簡値を02に修正し、ステップ12で(T
o−TLs) /θ2の温度上昇スピードから通電率η
2を演算して記憶手段9Dに入力修正する。
ステップ13で負荷判定手段9Hを介した記憶手段9D
の通電率η2をもとに ηH2=η2×α、 ηL2=η2Xβ、 として通電率η1.I2、ηL、を設定し、η−2及び
ηL2を夫々記憶手段9E及び9FのRAMに入力する
ステップ14で温度Tを入力し、ステップ15では温度
T〉温度T0の間はステップ16で加熱手段3をくり返
しく第4図のE−F間)通電率ηL2で通電する。
ステップ15で温度T≦湿温度0(第4図のF点)とな
るとステップ17で通電率η1.+2で加熱し、ステッ
プ18で温度Tを入力してステップ19で上昇に転じる
までくり返す。
ステップ19で上昇に転じる点(第4図の0点)に達す
るとステップ20で谷温度検知手段9Kにより第2の記
憶手段9BのRAMに入力し、第2の設定温度TLの値
をTLaに修正する。
ステップ21で計時を開始し、ステップ22で温度Tを
入力し、ステップ23で温度T〉温度T。(第4図のH
点)となるまでステップ24で記憶手段9EのRAM中
の通電率ηH2で加熱手段3をONL、ステップ23で
温度T〉温度T、どなるとステップ11で計時を修了し
時間値θ、を第3の記憶手段9CのRAMに入力修正し
ステップ12.13で夫々の通電率η3、ηH1、ηL
3を設定し、以下同様に温度Tを制御する。
次に、負荷設定手段9Hの動作について述べる。
いま、第1の設定温度T。を例えば95〜50℃に設定
した場合、加熱手段3の発熱ワット数をQとし、このQ
で加熱した時の温度T6における温度上昇スピードをK
 (’C/分)とし、温度T0一定に保つに必要なワッ
ト数をQ′として実験から温度T0一定に保持するQ’
 /Qを通電率とすると第5図に示す如き相関関係が得
られる。従って温度上昇スピード(K)、通電率(η)
の関係をROMに入力しておくことにより負荷判定を行
なえる。
即ち、食品の調理に必要な第1の設定温度T0を基準に
した小さな温度リップル内での温度Tの上昇、下降時に
加熱手段3への通電率を変え、調理領域102内の温度
Tをほぼ温度T0一定にする。
発明の効果 以上1本発明によると、第1の設定温度と、谷底温度と
計時手段を介しての時間値等から加熱手段への通電率を
調節し、温度リップルを小さくして第1の設定温度に調
理領域内の温度を保持するので、調理食品に最適な任意
温度で調理可能な調理器用加熱制御装置を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による調理器用加熱制御装置
の要部断面図、第2図は同制御回路図、第3図は同フロ
ーチャート、第4図は同感温素子の温度と通電率の関係
を示す図、第5図は同温度上昇スピードと通電率の関係
を示す図である。 101・・・本体、  102・・・調理領域。 3・・・加熱手段、  5・・・感温素子、7・・・温
度検出手段、  9A・・・第1の記憶手段。 9B・・・第2の記憶手段、 9C・・・第3の記憶手段、 9D、9E、9F・・・通電率記憶手段、9G・・・比
較手段、 9H・・・負荷判定手段。 9J・・・谷温度設定手段。 9K・・・谷温度検知手段、  9L・・・計時手段、
12・・・温度設定手段、  19・・・駆動手段。 T・・・感温素子の温度、 To・・・第1の設定温度、 TL・・・第2の設定温
度。 η、ηH1ηL・・・通電率。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体(101)の内部に設けた調理領域(102)に蒸
    気を供給する加熱手段(3)と、調理領域(102)の
    温度を感温素子(5)を介して検知する温度検出手段(
    7)と、本体(101)の外部から調理に所望の第1の
    設定温度T_0を設定する温度設定手段(12)と、こ
    の設定手段(12)で設定された第一の設定温度T_0
    を記憶する第1の記憶手段(9A)と、この手段(9A
    )に記憶された設定温度T_0から予めプログラムした
    数値だけ低温の温度を初期設定する谷温度設定手段(9
    J)の出力を記憶するとともにこの出力を介して設定さ
    れる前記温度T_0よりやや低い第2の設定温度T_L
    を記憶する第2の記憶手段(9B)と、任意の温度から
    第1の設定温度T_0まで上昇する時間値(θ)を計時
    する計時手段(9L)からの出力を記憶する第3の記憶
    手段(9C)と、これら第1、第2、第3の夫々の記憶
    手段(9A)、(9B)、(9C)に記憶された値から
    加熱手段3への通電率を修正設定する負荷判定手段(9
    H)と、この手段(9H)を介して設定された複数の通
    電率η、η_H、η_Lを記憶する通電率記憶手段(9
    D)、(9E)、(9F)と、前記第1の記憶手段(9
    A)に記憶された第1の設定温度T_0と前記感温素子
    (5)が検知する調理領域(102)の温度Tを比較す
    る比較手段(9G)と、この手段(9G)を介して感温
    素子(5)が検知する調理領域(102)の谷温度を検
    知し、第2の記憶手段(9B)に記憶された第2の設定
    温度T_Lを修正する谷温度検知手段(9K)と、前記
    比較手段(9G)を介し、前記通電率記憶手段(9D)
    、(9E)、(9F)に記憶された夫々の通電率η、η
    _H、η_Lに応じて加熱手段(3)を駆動する駆動手
    段(19)とを備えたことを特徴とする調理器用加熱制
    御装置。
JP25244886A 1986-10-23 1986-10-23 調理器用加熱制御装置 Pending JPS63105329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25244886A JPS63105329A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 調理器用加熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25244886A JPS63105329A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 調理器用加熱制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105329A true JPS63105329A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17237518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25244886A Pending JPS63105329A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 調理器用加熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240119A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Naomoto Kogyo Kk 食品調理装置
WO2011095121A1 (zh) * 2010-02-08 2011-08-11 Liu Xinyu 一种火候控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240119A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Naomoto Kogyo Kk 食品調理装置
WO2011095121A1 (zh) * 2010-02-08 2011-08-11 Liu Xinyu 一种火候控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003016B1 (ko) 조리기
JPS63105329A (ja) 調理器用加熱制御装置
JPH0421994B2 (ja)
JPH0670916B2 (ja) 誘導加熱調理装置
JPS63105327A (ja) 調理器用加熱制御装置
JPS5921610B2 (ja) 炊飯器の制御装置
JPH0458912A (ja) 電気調理器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPS6360659B2 (ja)
JPH03212216A (ja) 電気炊飯器
JPS59231326A (ja) 加熱調理器の温度調節装置
JPS63105328A (ja) 調理器用加熱制御装置
JPH0443151Y2 (ja)
JPH0632018Y2 (ja) 炊飯器
JP2001304562A (ja) 加熱調理装置
KR0164864B1 (ko) 누룽지 생성기능을 구비한 전기보온밥솥
JPH02277420A (ja) 炊飯器
JPH0795974B2 (ja) 炊飯器
SU1446609A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры
JPS6324814Y2 (ja)
CN115553642A (zh) 加热装置控制电路及加热装置
JPH0767771A (ja) 電気調理器
JPH01166718A (ja) 炊飯器
JPH0221690Y2 (ja)
JPS60165429A (ja) 自動焙焼装置