JPS63104024A - 表示装置用電極板 - Google Patents

表示装置用電極板

Info

Publication number
JPS63104024A
JPS63104024A JP25147886A JP25147886A JPS63104024A JP S63104024 A JPS63104024 A JP S63104024A JP 25147886 A JP25147886 A JP 25147886A JP 25147886 A JP25147886 A JP 25147886A JP S63104024 A JPS63104024 A JP S63104024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film layer
metallic thin
metal thin
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25147886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Fukuyoshi
健蔵 福吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP25147886A priority Critical patent/JPS63104024A/ja
Priority to KR870011647A priority patent/KR880005480A/ko
Priority to NL8702508A priority patent/NL8702508A/nl
Priority to US07/110,869 priority patent/US4853296A/en
Publication of JPS63104024A publication Critical patent/JPS63104024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、カラー液晶ディスプレイや、液晶の表示・入
力装置などに用いられる表示装置用電極板に関する。
〈従来の技術〉 液晶ディスプレイは、大画面・高密度のため。
画素や端子部のピッチが高精細化し100〜300μm
となり、これに伴いディスプレイと駆動回路との接続が
むつかしくなってきている。同時に。
ディスプレイの小型化、薄型化が進められている、これ
らの観点から、液晶ディスプレイの基数(通常、1++
m厚さのガラス板)へ直接駆動用のICを実装するチッ
プオングラス(COG)と呼ばれろ方法や、また信頼性
を向上させるため接続にノ1ンダを用いる方法が試みら
れている、 この方法では、ハンダ付や、COGのための金メッキを
行うためにあらかじめNi  にニッケル)を基板てパ
タニング形成してお(ことが一般的である。しかしなが
らNi単体の金属1模はガラスの基板との接着力が悪い
ため、 Cr  (クロム)等の接着性の良い金属を下
引としてNi との2層構成で形成する場合が多い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前述したC r /N iの2層構成では異った蒸発源
で2回(CrとN1)il付けを行なう必要があり。
作業上の繁雑さがあり、かつ100〜300μmといっ
た微細パターンでは微小なエツチング残りが出易くエツ
チング性に問題があった。またNiは300 oA以下
の薄換では、°ハンダ付は時のハンダ食われとよばれる
ハンダへのNiの溶解が進み接続の強度が弱くなってし
まうことがあり、そのため4000〜7oooA程度の
厚い膜付けが必要であった。
く問題を解決するための手段〉 本発明は、透明な基板上にすくなくとも金属薄膜層と透
明電極を有する表示装置用電極板において、金属薄膜層
がアルミニウムを重量%で0.1〜25%含有したニッ
ケル合金の金属薄膜であることを特徴とした表示装置用
電極板である。また、本発明は絶縁層が金属薄膜と透明
電極とにより挾持された構成でも良く、加えて絶縁層に
カラーディスプレイでのカラーフィルターの役目を兼ね
させることも可能である。
透明電極は、iTOとよばれるインジウムと錫の酸化物
、あるいは錫の酸化物にアンチモンの酸化物を混合した
もの、または酸化亜鉛に酸化アルミニウムを混合したも
の、これら金属酸化物により形成された導電膜をエツチ
ング等によりパタニングしたものである。絶縁層は二酸
化硅素や、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化
チタン等の透明な無機の酸化物の他、カラーフィルター
材料として用いられるアクリル系の樹脂1例えば商品名
JDS、J〜IC(いずれも日本合成ゴム製)また、ゼ
ラチン、グリユー、カゼイン等のペプチド樹脂、他、エ
ポキシ系、ポリイミド、ポリアミド系の種々の樹脂を用
いることができる。
く作用〉 本発明は以上のように金属薄膜層に八〇を重量パーセン
トで0.1〜25含有させたN1を用いることによって
、ガラスの基板への接着力が向上。
エツチングの均一性、ハンダ食われの減少の機能向上が
得られる。A4の割合は、0.1%以下ではその効果が
みられず、逆に25%以上では脆化するとともにハンダ
との濡れが悪くなるため、0.1〜25%の範囲が望ま
しい。本発明による金属薄膜層上に金めつきゃハンダめ
っきを行う場合は。
0.1〜5%A2の含有割合が好ましい。
本発明を実施例に基付き詳細に説明する。
〔実施例1〕 第1図は本発明による金属薄膜層を有した構成の表示装
置用電極板の模式平面図であり、第2図は第1図A −
A’部の模式断面図であるー厚さ0.7朋のガラスの基
板αυ上に、A召を2%含有するN1  の金属薄膜層
(141,(141’と、カラーフィルター151とオ
ーバーコートとからなる絶縁層0Jと。
ITOとよばれる透明電極α2を積層した構成の表示装
置用電極板を示したものである。
金属薄膜層α倶ま真空蒸着によりM  2%(重量パー
セント)含有するN1 合金を蒸発源として4000^
B厚みに成膜、エツチングによりパタニングしたもので
ある。液晶パネルとして組み込んだ場合、金属薄)膜層
(圓はブラックマh IJクスの役目を果すものである
カラーフィルター(19はゼラチンを材料として、レリ
ーフ染色法とよばれる公知技術で1.6μm厚みに形成
し、オーバーコートは同じゼラチンの材料にて厚み1.
0μmでカラーフィルター上を覆うように積層したもの
である。
透明電極(tzは、インジウムと各層の酸化物による導
電膜を200OA厚みで2oΩ/口の抵抗値でイオンブ
レーティングにより形成したものである。
〔実カイUす2 〕 第3図は1本発明による金属薄膜層を有した構成の表示
装置用電極板の模式平面図であり、第4図は第6図B 
−B’部の模式断面図である。厚さ1圏のガラスの基板
(311上に、嘆厚5000AにてA形を14%含有す
るNi の金属薄膜層(34)、部上。
ゼラチンを材料とする絶d Itt (33)と、透明
電極O2を積層した構成の表示装置用電極板を示したも
のである、 各層の形成方法は実施例1と同様である 当実施例の、
金属薄膜層(2)は、電缶誘導方式による座標検出に用
いられる4線(センス線と呼ばれる)として、また、透
明電極は、マルチプレックスとよばれる液晶の、駆動に
用いられる、中央で2段に分割したパターンとして、各
々模式的に示した。
以上の実施例の第1図と第5図は、金属薄膜層のパター
ン形状を説明するため、上層の一部を省いて図示した。
金属薄膜層の成膜方法はいずれも蒸着法によるものとに
示したが、スパッタリング法によっても同様に形成でき
る。絶縁層は、ゼラチンを材料として例示したが、前述
したよって他の材料でも可能であり、また有機物と無機
物の多層構成であっても良い。加えて1表面反射をおさ
えるた吟、金属薄膜層形成前に酸化クロム等の反射率の
低い膜を挿入しても良いし、また透明電極上に低屈折率
のφを透過率向上の目的で形成しても良い、、電気的に
接続を行うため端子部のみ金属薄膜層を形成する場合は
、絶縁層がない構成でも良い。金属薄膜層で製造プロセ
スに必要な合わせマークをパタニングしておくことは好
ましい。
これらは本発明の眼目を左右するものでない。
〈発明の効果〉 本発明は、N1にA!を0.1〜25%の割合で含有さ
せたため、金属薄膜層の接着力を向上させることができ
た。100〜500μmといった細かいピッチでのパタ
ニングにおいてモ、エツチング残りを生じることな(均
一にパタニング可能となり、加えてハンダ食われがきわ
めて小さくなり安定したハンダ付けが実施できた。さら
に、Niは蒸着時にスプラッシュ(比較的大きな粒子が
噴き出て、膜面に付着し不良の原因となる)を起こしや
すいがA!添加によりスプラッシュをおさえる効果があ
り、良好な膜付けが可能となった。
N8を0.1〜5%の範囲におさえれば、金めつきやハ
ンダめっきのめつき性を悪くさせることもなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による金属薄膜層を有した構成の表示装
置用電極板の模式平面図であり、第2図は第1図A−A
’部の模式断面図である。同様に。 第6図は本発明による構成の表示装置用電極板の模式平
面図であり、第4図は第3図B −B’部の模式断面図
である。 11.31・・・基板 14.34・・・金属薄膜層 13.33・・・、酌緑層 15・・・カラーフィルター 12.32・・・透明電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明な基板上に、すくなくとも金属薄膜層と透明
    電極を有する表示装置用電極板において、金属薄膜層が
    アルミニウムを重量%で0.1〜25含有したニッケル
    合金の金属薄膜であることを特徴とした表示装置用電極
    板。
  2. (2)金属薄膜層と透明電極が絶縁層により一部が電気
    的に絶縁された構成である前記特許請求の範囲第1項記
    載の表示装置用電極板。
  3. (3)絶縁層がすくなくともカラーフィルターを有する
    構成である前記特許請求の範囲第2項記載の表示装置用
    電極板。
JP25147886A 1986-10-22 1986-10-22 表示装置用電極板 Pending JPS63104024A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25147886A JPS63104024A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 表示装置用電極板
KR870011647A KR880005480A (ko) 1986-10-22 1987-10-20 칼라 표시 장치용 전극판
NL8702508A NL8702508A (nl) 1986-10-22 1987-10-21 Electrodeplaat voor kleurenweergeefinrichting.
US07/110,869 US4853296A (en) 1986-10-22 1987-10-21 Electrode plate for color display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25147886A JPS63104024A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 表示装置用電極板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104024A true JPS63104024A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17223409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25147886A Pending JPS63104024A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 表示装置用電極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1089116A2 (en) * 1999-09-28 2001-04-04 Seiko Epson Corporation Liquid-crystal device and electronic equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1089116A2 (en) * 1999-09-28 2001-04-04 Seiko Epson Corporation Liquid-crystal device and electronic equipment
EP1089116A3 (en) * 1999-09-28 2002-10-02 Seiko Epson Corporation Liquid-crystal device and electronic equipment
US6831723B1 (en) 1999-09-28 2004-12-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device with electrode arrangement to prevent shorting and electronic equipment incorporating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853296A (en) Electrode plate for color display device
JPS6219756B2 (ja)
JPH11258625A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JPH063506B2 (ja) カラー液晶表示用透明基板
JPS63104024A (ja) 表示装置用電極板
JPH0282221A (ja) 電気光学素子の配線方法
JP3445402B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法およびアクティブマトリックス基板とその製造方法
CN1310066C (zh) 制作具有低接面阻抗的透明导电板的方法
US20070045647A1 (en) Display panel package
JPH02281237A (ja) 表示装置の電極構造
JPS61260224A (ja) カラ−表示装置用電極板
JPS61143725A (ja) カラ−液晶パネル
JP3111658B2 (ja) 電極基板の製造方法及び液晶装置の製造方法
JP2704212B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JPH02287433A (ja) 液晶表示装置
JP2545590B2 (ja) 液晶装置
JPS61215526A (ja) 液晶表示装置用電極板
JPH01223416A (ja) 表示装置用電極板およびその製造方法
JPH02165121A (ja) 液晶電気光学素子
JPS63180993A (ja) 表示装置用電極板
JPS6113227A (ja) 電極配線の接続方法
JPH04235530A (ja) 液晶表示素子
JPS63271318A (ja) 表示装置用電極板
JPH02299106A (ja) 透明導電性フイルム
JPS63278091A (ja) カラ−表示装置用電極板