JPS63103338A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS63103338A
JPS63103338A JP61250047A JP25004786A JPS63103338A JP S63103338 A JPS63103338 A JP S63103338A JP 61250047 A JP61250047 A JP 61250047A JP 25004786 A JP25004786 A JP 25004786A JP S63103338 A JPS63103338 A JP S63103338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
pulse train
power supply
capacitor
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61250047A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yoshida
恵一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61250047A priority Critical patent/JPS63103338A/ja
Publication of JPS63103338A publication Critical patent/JPS63103338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はマイクロプロセッサを用いた表示装置に関する
ものである。
〔従来例〕
従来この種の装置では、電源の供給で表示素子を点灯す
る又は暴走検知のためのパルス列そのもので表示素子を
点灯する方式がとられていた。
しかし、電源の供給を示す表示だけでは、マイクロプロ
セッサが暴走した場合にこれをMl−に判断することか
できず、又、暴走検知のためのパルス列そのもので表示
素子を点灯する方式では、パルス列が表示素子を消灯す
るレベルを出力した状態で停止してしまった場合に、電
源の供給が切れた状態との区別がつかず、結局電源の供
給を示す表示を合わせもたなければならないといフた欠
点があフた。
〔目的〕
本発明は、上述従来例の欠点を除去するとともに電源供
給のみによる表示素子の発光量がパルス列の“H”又は
“L″レベルどちらかの期間のみ増加する様構成するこ
とにより、1つの表示素子で電源の供給状態及び、マイ
クロプロセッサの正常状態、異常状態を簡単に判別でき
る様にすることを目的とする。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す表示装置のコントロー
ラー回路の回路図である。第2図は暴走検知回路の動作
を示すタイミングチャートである。
まず第1図、第2図を用いて暴走検知回路の動作を説明
する。マイクロプロセッサ101は通常第2図(a)に
示す周期でのパルス列を0UT1i子から出力している
このパルスはコンデンサ103によって第2図(b)に
示す微分波形となり時間tだけトランジスタ108をO
Nする第2図(C)。トランジスタ108のONにより
、コンデンサ111に蓄積された電荷が抵抗110.ト
ランジスタ108を通して放電される第2図(d)。従
って、コンパレーター116の一入力端子電圧が電源電
圧を抵抗114,115で分圧した基準電圧Vrefの
加わる十入力端子電圧より低いため、コンパレーター1
16の出力は“H”となる(第2図(e))。マイクロ
プロセッサ101が常に一定周期ででパルス列を出力し
ている限り、トランジスタ10BがOFFの期間に抵抗
109゜110を通してコンデンサ111に充電された
電荷が先に述べたONの期間に放電される。
従フて、コンパレーター116の一端子電圧は+端子電
圧Vrefより常に低くなるため、コンパレーター11
6の出力がH″、コンパレーター124の出力も“H”
となり、マイクロプロセッサ101のリセット端子は”
H”に保たれる。次にマイクロプロセッサ101に異常
が発生して、これまで周期τで出力されていたパルス列
が例えば常に“L”になったとすると、コンデンサ10
3の出力側“L”、トランジスタ108OFFとなり、
コンデンサ111への充電が続く。充電が続くとコンパ
レーター116の一端子電圧が次第に増加してゆき、時
間TでVrefと同電圧に達する。これによりコンパレ
ーター116の出力が”L”となり、抵抗117、コン
デンサ119により少し遅れてコンパレーター123の
出力も“L”となり第2図(f)、マイクロプロセッサ
101にリセットがかかる。ここでコンパレーター12
3の出力が”し”になると、ダイオード107を通して
コンデンサ11.1が放電されるため、コンパレーター
116の一端子電圧が再びVrefより低くなり、出力
がH″にもどる。
そして、先に述べたのと同様に少し遅れてコンパレータ
ー123の出力もH”となり、マイクロプロセッサ10
1のリセットが解除される。
マイクロプロセッサ101に一旦リセットがかかると、
プログラムも初期化されるため、男びOU T t 端
子よりパルス列が出力され、正常状態にもどることにな
る。
次に本件が示す表示素子の駆動方法について説明する。
ここでは表示素子としてLED (発光ダイオード)1
29を用いている。まず、LED129が電源だけの電
圧供給によって点灯する場合には抵抗130(R+ と
する)によって電流値が決まる。即ち、 vcc −V F i + = −Vr ; L E D 129の順電圧
降下なる電流によって発光する。マイクロプロセッサ1
01が0UTI端子よりパルス列を出力している時には
、パルス列の°H°゛の区間でトランジスタ127がO
Nされるため、LED127を流れる電流は抵抗128
,130によって決まり、 VcC−■。
12岬□ R+ / R2 となる。
R,/R,<R。
であるので、 i2>i。
即ち、LED123の発光輝度が大きくなる。
従って、LED123は電源ONでパルス列が” L 
”で停止している時には、低輝度で発光し、パルス列が
正常な場合には高輝度ではあるが、パルス列の周期を適
当に選ぶことにより多少チラッキながら発光し、電源O
Nでパルス列が“H”で停止している時には、高輝度で
チラッキなく発光する。これによって (i)電源の0N−OFF (if)マイクロプロセッサ正常 (1ii)マイクロプロセッサ異常でボート出力″゛H
”固定。
(iv)マイクロプロセッサ異常でボート出力“L”固
定。
の4つの場合を簡単に判断できる。
(効果) 以上説明したように、1つの表示素子で電源の供給とマ
イクロプロセッサの動作状態の両方を判断できるため、
単にコストダウンのみならず、例えば、外部表示として
、コントローラー回路ノ動作状態表示だけしか必要でな
い場合に有用である。
【図面の簡単な説明】
it図は本件の構成を示す回路図、 第2図は暴走検知回路の動作を示すタイミングチャート
図である。 101はマイクロプロセッサ、116,123はコンパ
レータ、108,127はトランジスタ、129はLE
Dである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロプロセッサの出力するパルス列の 周期を検出してマイクロプロセッサの暴走を検出する暴
    走検出手段と、上記マイクロプロセッサに供給される電
    源のオンと、前記パルス列の信号の論理和で表示素子を
    駆動する表示駆動手段を備えることを特徴とする表示装
    置。
JP61250047A 1986-10-21 1986-10-21 表示装置 Pending JPS63103338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250047A JPS63103338A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250047A JPS63103338A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63103338A true JPS63103338A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17202022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250047A Pending JPS63103338A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334144U (ja) * 1989-08-04 1991-04-03
JPH0334143U (ja) * 1989-08-04 1991-04-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334144U (ja) * 1989-08-04 1991-04-03
JPH0334143U (ja) * 1989-08-04 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140368798A1 (en) Semiconductor light source driving apparatus and a projection type display apparatus
US20020135344A1 (en) Load driving system and method thereof
US6936996B2 (en) Control apparatus for electrical generator of vehicle
JPS63103338A (ja) 表示装置
JP2008098495A (ja) Led故障検出装置
JP3118595B2 (ja) 光電式煙感知器
KR100423656B1 (ko) 차량용 전자제어장치의 워치독 회로
JPS6299734A (ja) 閃光撮影のためのシステム
JPH0122151Y2 (ja)
US9682650B2 (en) Direction indicator system and direction indicator device for a vehicle
EP3848571A1 (en) Vehicle ignition device, ignition control device, and control method of vehicle ignition device
JP2673217B2 (ja) バッテリ電圧検出装置
JPS5886711A (ja) 誤動作検出方式
JPS5999272A (ja) 電池残容量判定装置
JPH02116556A (ja) ソレノイド駆動装置
JPH04256936A (ja) 閃光発光装置
JPS61269742A (ja) 初期化診断表示回路
JPH0326685Y2 (ja)
JPS58209881A (ja) ヒ−タ駆動制御装置
JPH0561641B2 (ja)
JPS61102138A (ja) 充電回路
JPH10214686A (ja) ランプ駆動装置
JPS60150319A (ja) 電子スイッチ
JPH10171532A (ja) マイコン機器
JPH07176252A (ja) オフディレータイマ