JPS63103252A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS63103252A
JPS63103252A JP24897586A JP24897586A JPS63103252A JP S63103252 A JPS63103252 A JP S63103252A JP 24897586 A JP24897586 A JP 24897586A JP 24897586 A JP24897586 A JP 24897586A JP S63103252 A JPS63103252 A JP S63103252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photosensitive material
photosensitive
receiving paper
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24897586A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Kawada
河田 研
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24897586A priority Critical patent/JPS63103252A/ja
Priority to US07/032,678 priority patent/US4783683A/en
Priority to EP19870104887 priority patent/EP0240938B1/en
Priority to DE19873783795 priority patent/DE3783795T2/de
Publication of JPS63103252A publication Critical patent/JPS63103252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像記録装置、さらに詳しくは、像様露光に
より生じた画像が圧力によって固定される物質が支持体
上に塗設された感光材料に像様露光後、該感光材料と受
像材料とを重ね合わせて感光材料に得られた画像を受像
材料へ加圧転写する画像記録装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
感光性組成物を内包するマイクロカプセルを利用した画
像記録材料の例として、例えば、特開昭57−1798
36号公報に開示されている、支持体上にビニル化合物
、光重合開始剤、および着色剤プリカーサ−を含有する
合成高分子樹脂壁カプセルを担持したシステムが知られ
ている。このシステムを用いた画像記録方法は、露光に
よってマイクロカプセルを像様に硬化させ、加圧によっ
て未硬化のマイクロカプセルを破裂させ放出される着色
剤プリカーサ−から色画像を得るものであるが、この方
法は乾式の簡易な処理により、高い品質の画像が得られ
るという特徴を有している。
しかし、この系はハロゲン化銀を用いた系に比較して感
光性が著しく低いという欠点を有している。
このような欠点を改良して、高い感光性を有し、乾式の
簡易な処理により、高い品質の画像を得ることのできる
新規な記録材料が本出願人の出願に係わる特願昭60−
117089号明細書に開示されている。この記録材料
は、支持体上に少なくとも感光性ハロゲン化銀、還元剤
、重合性化合物および色画像形成物質が塗設されており
、少なくとも該重合性化合物および色画像形成物質は同
一のマイクロカプセルに封入されている感光性組成物か
ら成るものである。
この感光材料を用いて画像を記録する画像記録方法につ
いては、本出願人の出願に係わる特願昭60−1212
84号明細書に開示されている。
この画像記録方法は、まず、像様露光を行って潜像を形
成し、その後加熱によって現像を行い、潜像が存在する
部分の重合性化合物を重合して高分子化合物を生成させ
てマイクロカプセルを硬化させる。ついで色画像形成物
質が転写し得るような受像層を有する受像材料と重ねて
加圧し、潜像が存在しない部分のマイクロカプセルの少
なくとも一部を破裂させ、色画像形成物質を受像材料に
転写させて受像材料上に画像を得るものである。
しかしながら、前記のような感光材料を用い、この感光
材料に像様露光後、受像材料と重ね合わせてこれらを加
圧して転写を行って受像材料に画像を得るまでを自動的
に行ない、しかも感光材料及び受像材料を簡易な構造に
より供給し、又感光材料及び受像材料に巻癖が無く高精
度の転写がなされ、鮮明な画像を得ることが出来る画像
記録装置は未だ提供されていなかった。
〔発明の目的〕
本発明は」1記の事情に鑑みてなされたものであって、
感光材料及び受像材料を簡易な構造により供給する画像
記録装置を提供することを目的とする。
本発明は、また、供給される感光材料及び受像材料が巻
癖を持たず、良好な平面性をもって重ね合わされて高精
度の転写がなされ、鮮明な画像を得ることが出来る画像
記録装置を提供することを目的とする。
本発明は、さらに、感光材料及び受像紙が共に容易に交
換でき、それぞれの感度、寸法、そして普通受像紙やオ
ーバーへラドプロジェクタ用の透明紙等へと受像紙の紙
質を適宜変更可能な画像記録装置を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
像様露光により生じた画像が圧力によって固定される物
質が支持体上に塗設された感光材料に像様露光後、該感
光材料と受像材料とを重ね合わせて感光材料に得られた
画像を受像材料へ加圧転写する画像記録装置であって、
前記感光材料と前記受像材料をロール巻き状で供給する
ことを特徴とする画像記録装置。
なお、本発明において、感光材料とは、像様露光によっ
て得られた画像を受像層を有する受像材料へ圧力により
転写させて可視像を得るだめの材料を言う。
このような材料の例としては、像様露光により重合性化
合物を像様に硬化させ、その後加圧転写を行なって可視
像を得るタイプのものとして、本出願人の出願に係わる
特開昭57−179,836号公報に開示された材料が
上げられる。このI、114は支持体上にビニル化合物
、光重合開始剤、および着色剤プリカーサ−を含有する
合成高分子樹脂壁カプセルを担持したものである。又、
本発明の感光材料は、加圧転写を行なう前に予備的に熱
現像したり湿式現像を行なうものであっても良く、ハロ
ゲン化銀を含有させ像様露光を与えた後、熱現像を行な
ってハロゲン化銀を現像し、この現像に対応させて同時
に重合性化合物を硬化させ、その後圧力を加えて可視像
を得るタイプのものとして、本出願人の出願に係わる特
願昭60−121,284号明細書に開示された材料が
上げられる。この感光材料は、支持体上に少(とも感光
性ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物および色画像形
成物質が塗設されており、少くとも該重合性化合物およ
び色画像形成物質が同一のマイクロカプセルに封入され
ているものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
実施例の画像記録装置は、図に示すように、ハウジング
1の上面に原稿支持ガラス板2を矢印4の方向に往復摺
動可能に取付けてなる。すなわち、ガラス板2は原稿を
下向きに載置して、図に実線で示す位置と想像線で示す
位置との間を摺動する。
ガラス板2の下部には、原稿を照明するための反射鏡6
付の照明ランプ8が設けられ、一方原稿像を所定位置の
感光材料S上に形成するためのファイバーレンズアレイ
10が設けられている。
ハウジング1の側部には、感材供給部12が設けられ、
シート状の感光材料Sを積層して収容した感材カセット
14が取りはずし自在に取付けられる。感材カセット1
4は、相部13の上部に形成された開口部11が引っ張
りばね15により図において右方向に付勢された蓋部材
18により遮光性をもって蓋されてなる。蓋部材18は
、図に示すように、感材カセット14をハウジング1に
セットすることにより、ハウジング1の側壁により相部
13に対して移動させられ、感光材料Sを送り出すため
の開口が形成される。
感材カセット14の感光材料Sの送り出し側には感材送
りローラ16が配置され、感材送りローラ16の前方(
以下、前方とは感光材料等の進行方向に関する下流を示
すものとする)には一対の感材繰り出しローラ21.2
2、更にガイド板24が配置され、これらにより感材カ
セット14に収容されている感光材料Sが所定時に1枚
づつ後述の露光部25へ送り出される。
ガイド板24の前方には、露光部25が形成される。露
光部25には、露光感材支持ローラ26、及びこれに圧
接された2個の感材ニップロール28.30が配置され
る。ガイド板24によって案内された感光材料Sは、感
材ニップローラ28.30によって露光感材支持ローラ
26に密着させられ、感材ニップローラ28.30の間
の位置32においてファイバーレンズアレイ10によっ
て原稿の像様露光がなされる。
露光感材支持ローラ26の前方には、露光された感光材
料Sを加熱して現像する加熱現像装置40が配置される
。加熱現像装置40は、断熱作用を有する現像ハウジン
グ42と、現像ハウジング42内に配置され、約120
℃に加熱される加熱ローラ44と、4つのベルト支持ロ
ーラ46.47.48.49によって支持され、加熱ロ
ーラ44の約270°の円弧の外周に巻付けられた無端
ベルト50と、支持ローラ49に圧接されたニップロー
ラ52とを有する。
加熱現像装置40は、さらに、露光感材支持ローラ26
から送られた感光材料Sを加熱ローラ44上に案内する
と共に感光材料Sを加熱現像後加熱ローラ44から離脱
させるガイド装置54と、ベルト支持ローラ49とのニ
ップローラ52によって送られた現像情感光材料Sを出
口56へ案内する垂直ガイド装置58とを有し、出口5
6には感材先端検出センサ60が設けられる。
出口56の直下には、一対の圧接ローラ62.64と、
圧接ローラ64に圧接されたニップローう66と、圧接
ローラ64とニップローラ66によって送られた感光材
料Sを圧接ローラ62.64の当接部へ案内するガイド
部材68とからなる感材受像紙重ね合わせ装置70が配
置される。
感材受像紙重ね合わせ装置70の側方には受像紙供給装
置72が配置される。受像紙供給装置72は、受像紙C
を積層して収容し、ハウジング1に取り外し自在に取り
付けてなる受像紙カセット74と、送りローラ76と、
ガイド板78とから構成される。ここで、受像紙Cはそ
の巾が感光材料Sの巾よりも約6mm小さく、感材受像
紙重ね合わせ装置70にふいて、受像紙Cが巾方向につ
いて感光材料Sの中央になるように重ね合わされる。
感材受像紙重ね合わせ装置70の下方には、一対の加圧
ニップローラ80.82と、加圧ニップローラ80.8
2の加圧を軸線方向において均一化するためのバックア
ップローラ84.86とからなる転写装置88が設けら
れる。加圧ニップローラ80.82は、約200kg/
crIの圧力により互に圧接される。
転写装置88の下方には感材受像紙剥離装置90が設け
られる。感材受像紙剥離装置90は、ガイド部材92と
、第1送りローラ94と、第2送りローラ96と、第1
送りローラ94上の面外端部分において感光材料Sのみ
に圧接するように案内ローラ98.100に掛けまわさ
れた剥離ベルト102とからなる。
剥離装置90の一方の側方には感材廃棄部104が設け
られ、他方の側方には定着装置106が設けられる。感
材廃棄部104は、ガイド部材108と、一対の送りロ
ーラ110.112と、廃棄ボックス114とからなり
、剥離装置90から送られガイド部材108により案内
された感光材料Sを送りローラ110.112によって
廃棄ボックス114に投入する。
定着装置106は、照射開口121を設けたガイド部材
120と、反射部材122付の紫外線照射ランプ124
と、一対の送りローラ126.128とからなり、剥離
装置90から送られ、ガイド部材120により案内され
てきた受像紙Cに紫外光を約5秒間照射して定着を行う
定着装置106の前方には、受像紙Cを受入れる取り出
しトレイ130をハウジング1から突出させて取り付け
てなる受像紙取り出し部107が設けられる。
画像記録装置は、さらに、照明ランプ8、感材繰り出し
ローラ21.22、原稿支持ガラス板2、感材先端検出
センサ60、及び感材受像紙重ね合わせ装置70に接続
された駆動制御装置(図示せず)が設けられ、以下の作
動が実行される。
すなわち、コピースタートボタン(図示せず)が押され
ると、送りローラ16、感材繰り出しローラ21.22
が回転して感光材料Sが送られ、その先端部が位置32
に達する直前に照明ランプ8が点灯して原稿を照明する
。そして、先端部が位置32に達すると、原稿支持ガラ
ス板2が移動し、これに対応して感光材料Sが送られ、
原稿像を該感光材料S上に投影して像様露光する。像様
露光された感光材料Sは、加熱現像装置40に送られ、
無端ベルト50により加熱ローラ44へ圧接されて約1
20℃で加熱され、現像される。現像された感光材料S
の先端部が出口56を通過したことが感材先端検出セン
サ60により検出される。
一方、受像紙供給装置72においては、コピースタート
ボタンを押すこと又は露光スタートのタイミングに同期
して受像紙Cが受像紙カセット74から繰り出され、そ
の先端部が圧接ローラ64とニップローラ66によって
ニップされる位置まで送られ、受像紙Cが停止させられ
る。
感材受像紙重ね合わせ装置70においては、小中の受像
紙Cがより大巾の感光材料Sの巾方向の中央にあり、か
つ感光材料Sの先端部が受像紙Cの先端部と沿うか又は
数ミリメートル先行するように重ね合わせられ、転写装
置88へ送られて約200kg/cfflの圧力で押圧
されて受像紙へ転写がなされる。
転写後の感光材料Sは剥離装置90において剥離ベルト
102により受像紙Cから剥離されて感材廃棄部104
へ送られる。一方、受像紙Cは定着装置106に送られ
て、ここで紫外光を約5秒間照射されて定着がなされ、
その後送りローラ126.128により取出しトレイ1
30へ送られる。
上記実施例においては、感材カセット及び受像紙カセッ
トがともに1個づつ設けられていたが、これらのものを
複数のものとし、供給選択ゲートを設けたり、或いは送
りローラを制御することにより、感光材料S及び受像紙
Cをそれぞれのカセットから選択的に供給するように構
成することも可能である。
なお、上述の実施例はいづれも本発明の画像記録装置が
加熱現像装置を有する場合を示したが、熱現像を行なわ
ないタイプの感光材料を用いる場合には、加熱現像装置
が省略された構成となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、感光材料と受像材料がシート状で供給
されることにより構成されるから、感光材料及び受像材
料をローラ支持装置や切断装置を有しない簡易な構造と
した画像記録装置を提供することができる。
本発明は、また、供給される感光材料及び受像材料が巻
癖を持たず、良好な平面性をもって重ね合わされて高精
度の転写がなされ、鮮明な画像を得ることが出来る画像
記録装置を提供することができる。
本発明は、さらに、感光材料及び受像紙が共に容易に交
換でき、それぞれの感度、寸法、そして普通受像紙やオ
ーバーへラドプロジェクタ用の透明紙等へと受像紙の紙
質を適宜変更可能な画像記録装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例の画像記録装置の構造説明図である
。 S・・・・・・感光材料 C・・・・・・受像紙 ■・・・・・・ハウジング 2・・・・・・原稿支持ガラス 訃・・・・・照明ランプ 12・・・・・・感材供給部 14・・・・・・感材カセット 21.22・・・・・・感材繰り出しローラ40・・・
・・・加熱現像装置 70・・・・・・感材受像紙重ね合わせ装置72・・・
・・・受像紙供給装置 74・・・・・・受像紙カセット 90・・・・・・感材受像紙剥離装置 104・・・・・・感材廃棄部 106・・・・・・定着装置 107・・・・・・受像紙取り出し部 手続補正書(方式) 昭和  年  月  日 3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称  (520)富士写真フィルム株式会社4、代
理人 5、補正命令の日付   昭和62年1月27日6、M
正の対象     全図面 7、補正の内容

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像様露光により生じた画像が圧力によって固定さ
    れる物質が支持体上に塗設された感光材料に像様露光後
    、該感光材料と受像材料とを重ね合わせて加圧転写する
    画像記録装置において、感光材料に得られた画像を受像
    材料へ加圧転写する画像記録装置であって、前記感光材
    料と前記受像材料をシート状で供給することを特徴とす
    る画像記録装置。
  2. (2)前記感光材料が、遮光性カセットに収容されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像記
    録装置。
  3. (3)前記遮光性カセットが、通常は遮光性を有し、画
    像記録装置本体にセットされると自動的に開口が形成さ
    れ、該開口から感光材料を供給するように構成されたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画像記録装
    置。
JP24897586A 1986-04-03 1986-10-20 画像記録装置 Pending JPS63103252A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24897586A JPS63103252A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 画像記録装置
US07/032,678 US4783683A (en) 1986-04-03 1987-04-01 Image recording apparatus
EP19870104887 EP0240938B1 (en) 1986-04-03 1987-04-02 Image recording apparatus
DE19873783795 DE3783795T2 (de) 1986-04-03 1987-04-02 Bildaufnahmegeraet.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24897586A JPS63103252A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63103252A true JPS63103252A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17186169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24897586A Pending JPS63103252A (ja) 1986-04-03 1986-10-20 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783683A (en) Image recording apparatus
JPS62148956A (ja) 画像記録装置
EP0240938A2 (en) Image recording apparatus
JPS63143551A (ja) 画像記録装置
JPS63103252A (ja) 画像記録装置
JPS62147461A (ja) 画像記録装置
JPS62270958A (ja) 画像記録装置
JPS63103249A (ja) 画像記録装置
US4841339A (en) Image forming method
JPS63103251A (ja) 画像記録装置
JPS63103250A (ja) 画像記録装置
JPS63142354A (ja) 加熱現像装置
JP2913910B2 (ja) 携帯用複写機
JPS62270957A (ja) 画像記録装置
JPS62232652A (ja) 加圧画像形成装置
JPS6370253A (ja) 加圧画像形成装置
JPS6317450A (ja) 感光材料供給装置
JP2681993B2 (ja) 圧力現像装置
JPH03142456A (ja) 画像形成装置
JPS6381350A (ja) 画像記録装置
JPS62173453A (ja) 画像記録装置
JPS62166350A (ja) 画像記録装置
JPS62165661A (ja) 画像記録装置
JPS63221345A (ja) 加熱現像装置
JPH01237546A (ja) 画像形成装置