JPS6310167Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310167Y2
JPS6310167Y2 JP1983143032U JP14303283U JPS6310167Y2 JP S6310167 Y2 JPS6310167 Y2 JP S6310167Y2 JP 1983143032 U JP1983143032 U JP 1983143032U JP 14303283 U JP14303283 U JP 14303283U JP S6310167 Y2 JPS6310167 Y2 JP S6310167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
rolling
rolls
roll
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983143032U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052005U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14303283U priority Critical patent/JPS6052005U/ja
Publication of JPS6052005U publication Critical patent/JPS6052005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310167Y2 publication Critical patent/JPS6310167Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はストリツプの形状を修正しながらスト
リツプに高張力を掛けることができるブライドル
ロール装置に関する。
ストリツプに高張力を掛けて圧延するとその形
状が良好になるという性質が知られており、特に
微妙な形状不良に対し有効である。
そこで、金属の圧延においては、圧延機とテン
シヨンリールとの間にブライドルロール装置を配
して該ブライドルロール装置によりストリツプに
高張力を掛けることが従来より行われている。
しかし従来のブライドルロール装置は、単にス
トリツプに張力を掛けるだけの機能しか持たず、
ストリツプに形状不良が生じていてもそのまま送
らざるを得ないので、圧延機の負担が増え、無理
なロールベンデイングを強いることになり、圧延
機における形状制御技術は今だ完全ではないか
ら、形状の優れたストリツプを製造できないとい
う問題があつた。
本考案は以上に鑑み、ストリツプの形状を修正
しつつストリツプに高張力を掛けることができ、
圧延機に無理な形状制御を行わせなくても平坦な
ストリツプを製造することを可能にするブライド
ルロール装置を提供するためになしたものであ
る。
以下本考案の実施例を図面により説明する。
第1図は本考案の一例を示すもので、ストリツ
プSが巻付けられる上下一対のロール1,2の両
端は、それぞれ軸箱3,4及び軸箱5,6によつ
てスタンド7内で回転自在に支持されている。
上ロール1の軸箱3,4にはそれぞれ圧下ねじ
8の下端が当接しており、該圧下ねじ8はスタン
ド7の上部に螺合し、貫通している。圧下ねじ8
の上端にはウオームホイール9が固定されてお
り、該ウオームホイール9と螺合するウオーム1
0をモータ11により回転させてロール1,2の
ロール間隙を設定できるようになつている。スタ
ンド7の下部にはロツカープレート12が取付け
てあつてその他端は軸箱5,6に接しており、ロ
ール2に不要の曲げモーメントが生じないように
している。
13はモータであつて、駆動装置14、スピン
ドル15,16を介してロール1,2を回転する
ようになつている。駆動装置14においては、無
段変速機等によつてロール1,2の回転速比を希
望する値に調整できるようになつている。
上記構成のブライドルロール装置17を、第2
図に示すようにリダクシヨンミル18,19,2
0を連続して設けた連続圧延装置の入側X及び出
側Yに配設し、各ブライドルロール装置17の圧
下ねじ8によりロール間隙を適宜調整しておく。
そして入側Xのテンシヨンリール21から繰出さ
れ初段のリダクシヨンミル18に送られるストリ
ツプS、最終段のリダクシヨンミル20から出て
テンシヨンリール22に巻取られるストリツプS
をそれぞれデフレクターロール23で以つて各ブ
ライドルロール17のロール1,2に巻付各θ
θで巻付け(第3図参照)、出側Yのブライドル
ロール装置17においてはテンシヨンリール22
でストリツプSをA方向に引張りつつモータ13
の駆動によりロール1,2を後記巻付圧延(PV
−E圧延)の原理に基づき所要の周速比で回転
し、ストリツプSを軽圧下してPV−E圧延の効
果によりストリツプSの形状を修正し、且つ連続
圧延装置で圧延中のストリツプSに対し高張力を
発生せしめ得るようにし、又入側Xのブライドル
ロール装置17においても同様にPV−E圧延の
方式でストリツプSを軽圧下して形状を修正しな
がら、連続圧延装置で圧延中のストリツプSに対
し高張力を掛け得るようにする。
次にPV−E圧延の原理を第3図及び第4図に
より簡単に説明する。
PV−E圧延ではストリツプSをロール1,2
に巻付け、点a,bにおいてストリツプSとロー
ル1,2の速度が一致するようにする。
このような条件のもとに圧延を行うと、ロール
1の接触弧a,cに作用する摩擦力の方向と、ロ
ール2の接触弧b,dに作用する摩擦力の方向と
が逆になり、ストリツプSの上下で逆方向の摩擦
力が作用することとなつて摩擦の影響による圧延
力の上昇、すなわちフリクシヨンヒル(Friction
Hill)が無くなり、通常の上下ロールの周速が等
しい圧延にくらべて圧延力が大幅に減少する。又
このような圧延条件を安定的に達成するために、
ストリツプSのロール1,2の巻付角θ1,θ2はな
るべく大きい方が望ましい。
この巻付角θ1,θ2の作用は第4図に示すよう
に、たとえば圧延力によるロール1,2の曲り変
形によつてロール間隙が板幅方向に変化しようと
すると、それに対抗してストリツプの板幅方向の
張力分布が変化し、これによつてロール間隙にお
ける圧延力分布が変化してロール間隙を板幅方向
に均一にする作用である。
この時変化し得る張力の値をロール1側を
Δt1、ロール2側をΔt2とすると、 t1e -〓〓1Δt1t1e〓〓1 …式(1) t2e -〓〓2Δt2t2e〓〓2 …式(2) μ;ロールとストリツプとの間の摩擦係数 θ1;ロール1の巻付角 θ2;ロール2の巻付角 t1;入側張力 t2;出側張力 と表わされる。したがつて巻付角θ1,θ2が大きい
程、変化し得る張力Δt1,Δt2の取り得る範囲が
大きくなるので、形状修正効果が大きくなる。
このように本考案ではストリツプに対し単に高
張力を付与するだけでなく、PV−E圧延の方式
で軽圧下しながら高張力を付与できるようにして
おり、PV−E圧延の効果としてストリツプの形
状不良を修正できるので、各リダクシヨンミル1
8,19,20での圧延におけるストリツプの形
状修正に要する負担を軽減でき、優れた形状のス
トリツプを製造することを可能にする。
なお本考案は前記実施例に示したもののみに限
定されることなく、例えばスキンパスミルと組合
せて使用してもよいこと、ねじ式圧下装置に替え
油圧式圧下装置を使用してもよいこと、圧下は行
わないので従来通り単に張力を掛けるだけのため
に使用するようにしてもよいこと、その他本考案
の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を加え得
ること等は勿論である。
本考案のブライドルロール装置によれば、以上
述べたようにストリツプの形状を修正しつつスト
リツプに高張力を掛けることができるので、リダ
クシヨンミルやスキンパスミルにおけるストリツ
プの形状修正に要する負担を軽減でき、優れた形
状のストリツプを製造することを可能にするとい
う優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図
は本考案のブライドルロールの使用状態を示す説
明図、第3図及び第4図はPV−E圧延の原理を
示す説明図である。 1,2……ロール、3,4,5,6……軸箱、
7……スタンド、8……圧下ねじ、11,13…
…モータ、14……駆動装置、17……ブライド
ルロール装置、18,19,20……リダクシヨ
ンミル、21,22……テンシヨンリール、S…
…ストリツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ストリツプが巻付けられる1対のロールにより
    ストリツプを圧下できるよう前記ロールの間隙を
    調整する圧下装置と、前記1対のロールを所要の
    周速比で回転させる駆動装置とを備えたことを特
    徴とするブライドルロール装置。
JP14303283U 1983-09-14 1983-09-14 ブライドルロ−ル装置 Granted JPS6052005U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303283U JPS6052005U (ja) 1983-09-14 1983-09-14 ブライドルロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14303283U JPS6052005U (ja) 1983-09-14 1983-09-14 ブライドルロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052005U JPS6052005U (ja) 1985-04-12
JPS6310167Y2 true JPS6310167Y2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=30319397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14303283U Granted JPS6052005U (ja) 1983-09-14 1983-09-14 ブライドルロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052005U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442346A (en) * 1977-09-10 1979-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd Method of and apparatus for rolling band steel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442346A (en) * 1977-09-10 1979-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd Method of and apparatus for rolling band steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052005U (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048242B2 (ja) 圧延機
US4537057A (en) Method for RD rolling sheet metal
US4580740A (en) Double transport drum-roller machine
JPS6310167Y2 (ja)
JPS6049042B2 (ja) 熱間薄板の圧延方法
JP3358757B2 (ja) 異形条の製造方法および製造装置
JPS6348601B2 (ja)
CA1145595A (en) Method of shaping metal
JPS61276703A (ja) ストリツプ形状制御方法
JP3313507B2 (ja) 連続熱間圧延設備における巻取装置
JPS61259809A (ja) 圧延方法及び装置
DE3126974A1 (de) "walzverfahren und walzwerk"
JPH01138021A (ja) 帯板の曲げ加工装置
JP2001071026A (ja) ストリップの巻取方法
JPS60121B2 (ja) 圧延方法及びその装置
JPS63307204A (ja) 粉末圧延方法及び装置
SU772635A1 (ru) Способ регулировани толщины полосы при прокатке
JPS6224804A (ja) 圧延機
JPS6334721Y2 (ja)
JPH0341850Y2 (ja)
JPH0110083Y2 (ja)
JPH05185128A (ja) ホットランテーブルにおける通板方法
JPH045510Y2 (ja)
JPS63313603A (ja) 圧延後鋼板の走行性改善方法
JPS6365401B2 (ja)