JPS63100782A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPS63100782A
JPS63100782A JP61246523A JP24652386A JPS63100782A JP S63100782 A JPS63100782 A JP S63100782A JP 61246523 A JP61246523 A JP 61246523A JP 24652386 A JP24652386 A JP 24652386A JP S63100782 A JPS63100782 A JP S63100782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
absorption layer
band width
forbidden band
light absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61246523A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Tashiro
田代 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61246523A priority Critical patent/JPS63100782A/ja
Publication of JPS63100782A publication Critical patent/JPS63100782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高速応答の可能な半導体受光素子に関する。
(従来の技術) 高速・高感度な半導体受光素子として光伝導層受光素子
、特に2次元電子ガスの高い移動度を利用したものが注
目されている(アプライド・フィジックス・レターズ(
Appl、 Phys、 Lett、 Vol、 44
゜No、1. p99−101.1984) ) 。
従来知られている構造で、光吸収層をGaAsとした素
子の断面図を第4図に示す、半絶縁性GaAs基板21
上にn型で2.5X10”cm−”の不純物濃度をもツ
n −−GaAs層22を1.5Prrn、H型で2X
10”cm−”の不純物濃度をも”)n−AJlm、s
Ga@、Js層23を80人。
n型でI XIO”Cl11−”の不純物濃度をもつn
”−M*、1Ga6.gAs層24を500人を成長し
たウェーハを用いn型電極25としてAuGeNiのア
ロイ電極を形成したもである。この素子の光吸収層近傍
のバンド模式図を第5図に示す。
(発明が解決しようとする問題点) この様な構造とすることによりn −−GaAsJ] 
22で光により励起された電子27は矢印の方向に動き
、電子は2次元電子ガス26を形成し、電極25により
取り出されることとなり、2次元電子ガス26の効果に
より高速応答を示すことになる。しかし、正孔28はバ
ンドの曲がりにより、より深い方向へ動く、ここでn空
電a25に印加きれた電圧により電界が生じるが、光吸
収層であるn−−GaAs層22中では電界の深さ依存
性が存続し、電極25に近い位置はど高電界となり、電
極に遠い位置はど電界が弱くなる。したがってバンドの
曲がりにより深い方向(N、極25より遠い位置)へ動
いた正孔28は弱い電界のために速く移動することがで
きず、インパルス応答にテールが生じる問題があった。
本発明の目的は、従来技術のかかる問題点を解決し、高
速応答可能な半導体受光素子を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、変調ドープ構造を有する光伝導形半導体受光素子であ
って、光吸収層の禁制帯幅が届厚方向に波状に変わり、
前記光吸収層は、電極に最も近い側にあって2次元電子
ガスを生成する第1の小禁制帯幅層と、この第1の小禁
制帯幅層から基板に近ずくに従い次第に禁制帯幅が大き
くなって再び小さくなったところにある第2の小禁制帯
幅層とを有し、前記電極は半導体層の表面から前記第2
の小禁制帯幅層に達するまで伸びていることを特徴とす
る。
(作用) 上記手段によれば光吸収層で発生した光吸収層のバンド
幅の差異により、電子は2次元電子ガスに、正孔は!極
から離れた側の小さな禁制帯幅の半導体層中にそれぞれ
集められる。したがって、本発明の構造では、強い電界
により電極に移動できることから高速応答が可能となる
。また、正孔と電子が別々の半導体層中に集められるか
ら、再結合により寿命が短くなることを防ぎゲインも高
くなる。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である0本実施
例の製造においては、まず、半絶縁性GaAs基板1上
にn型で約2.5X10”cm−”の不純物濃度をもち
0.5−の厚さ内でほぼ一様にl’J1@、@Ga、、
、AsからGaAsへ連続的に組成変化をもつn−−A
l1、Ga、、As(X =0.3−+ X = O)
第1J’i!2(以下第1光吸収層と記す)を形成し、
その上に同じくn型で約2.5XIQ”cm−”の不純
物濃度をもち0.5−の厚さ内でほぼ一様にGaAsか
らAll @ 、 xGa* 、 tAsへ連続的に組
成変化をもツn −AQxGat−HAs(X −0=
X−0,3)第2層3(以下第2光吸収層と記す)を形
成し、その上に同じくn型で約2.5X10”cm−”
の不純物濃度をもち0.5−の厚さ内でほぼ一様にMe
、sGa*、tAsから連続的に組成変化をもつn−−
AQxGat−xAs(X −0,3→X −0)第3
層4(以下第3光吸収層と記す)を形成した。この第3
光吸収層4の形成の後に、n型で2X10”C111−
”の不純物濃度をもつn−AL、iGa*、mAS層5
(以下スペーサ一層と記す)を80人、n型で1×10
″(至)−1の不純物濃度をもつn′″−AJI @ 
、 sGa* 、 sAs層6(以下ドーピング層と記
す)を500人形成した。基板1上に半導体層2〜6を
m[てなるウェーハに対し、n型電極8としてAuGe
Niのアロイ層9を少なくとも第1光吸収層2に達する
まで形成した。
またこの素子の光吸収層近傍のバンド模式図を第2図に
示す0本図に示すように、ドーピング層6とスペーサ一
層5と第3光吸収層4とによりスペーサ一層5と第3光
吸収層4の界面近傍の第3光吸収層4中に2次元電子ガ
ス7が形成され、第3光吸収層4と第2光吸収層3との
界面12近傍ではAJL、sGa@、yASなる組成の
禁制帯幅の大きな層が形成され、第2光吸収層3と第1
光吸収層2との界面13近傍ではGaAsなる組成の禁
制帯幅の小許な層が形成されている。この様な構造によ
り、光吸収層中にくぼみのあるバンド構造となる。n型
電極8の間から入射した光により励起され電子10と正
孔11が発生する。電子10はバンドの曲がりと禁制帯
幅の差により、スペーサ一層5と第1光吸収層4との界
面近くに集まり2次元電子ガス7となり高い移動度で動
く、正孔11はバンドの曲がりと東側帯幅の差により第
2光吸収層3と第3光吸収M4との界面13に集まり、
この界面13まで形成された電極8に印加された電圧に
より強電界を受は高速となる。このとき界面13には電
子10も集まることになるが、バンドの曲がりや熱的に
界面12の障壁はのり越えることができる。
(発明の効果) 従来構造による素子と本発明の第1図実施例によるイン
パルス応答を測定し、第3図に示す、用いた光源は0.
7prnの波長の半導体レーザーをcoa+bgene
ratorを用い約80psecの半値幅でドライブし
たものである。各素子とも電極8,25には2v印加し
た。パルスの立ち下がり時間(90%−10%)は従来
素子では約1.5nsecであったものが本実施例では
約600psecであり大幅に短縮されている。
ここでゲインは規格してあり、入射パワー約10pにお
ける本実施例によるものは従来のものと比べ1.5倍程
度大きくなっており、入射光のパワーが大きくなる程そ
の差は大きくなる。これはキルリアの分離のために再結
合が生じにくくなるためである。
以上詳細に述べた通り、本発明によれば、ホールが高速
に移動し、光パルスに対し高速に応答する半導体受光素
子が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図実
施例の光吸収層近傍のバンド概略図、第3図は従来技術
による半導体受光素子と第1図実施例との光パルスに対
する応答波形を比較して示す図、第4図は従来技術によ
る半導体受光素子の断面図、第5図は第4図の半導体受
光素子の光吸収層近傍のバンド模式図である。 1 、21・・・GaAs基板、2 ” n −Afl
xGa+−xAs(X−0,3→X−0”)第1層、3
 ・・・n −−AuxGa r−xAS(X−04X
−0,3)第2層、4− n −−An、Ga、−。 As(X=0.3−”X−0)第3層、5 、23・・
・n −−Al*、sGa*、xAS層、6 、24”
・n ”  A11m、5Gaa、iA!SJ?!L7
.26・・・2次元電子ガス、8,25・・・電極、9
・・・アロイ層、10.27・・・電子、11 、28
・・・正孔、22・・・n−−GaAs層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変調ドープ構造を有する光伝導形半導体受光素子におい
    て、光吸収層の禁制帯幅が層厚方向に波状に変わり、前
    記光吸収層は、電極に最も近い側にあって2次元電子ガ
    スを生成する第1の小禁制帯幅層と、この第1の小禁制
    帯幅層から基板に近ずくに従い次第に禁制帯幅が大きく
    なって再び小さくなったところにある第2の小禁制帯幅
    層とを有し、前記電極は半導体層の表面から前記第2の
    小禁制帯幅層に達するまで伸びていることを特徴とする
    半導体受光素子。
JP61246523A 1986-10-17 1986-10-17 半導体受光素子 Pending JPS63100782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246523A JPS63100782A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61246523A JPS63100782A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 半導体受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100782A true JPS63100782A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17149666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61246523A Pending JPS63100782A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100782A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265471A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Toshiba Corp 光電変換装置
US5854662A (en) * 1992-06-01 1998-12-29 Casio Computer Co., Ltd. Driver for plane fluorescent panel and television receiver having liquid crystal display with backlight of the plane fluorescent panel
JP2001036101A (ja) * 1999-06-21 2001-02-09 Agilent Technol Inc 改良された半導体構造を備える光導電性スイッチ
JP2014502044A (ja) * 2010-11-16 2014-01-23 テールズ Irを透過させてrfを反射するオプトロニクス窓

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265471A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Toshiba Corp 光電変換装置
US5854662A (en) * 1992-06-01 1998-12-29 Casio Computer Co., Ltd. Driver for plane fluorescent panel and television receiver having liquid crystal display with backlight of the plane fluorescent panel
JP2001036101A (ja) * 1999-06-21 2001-02-09 Agilent Technol Inc 改良された半導体構造を備える光導電性スイッチ
JP2014502044A (ja) * 2010-11-16 2014-01-23 テールズ Irを透過させてrfを反射するオプトロニクス窓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100521255C (zh) 雪崩光电二极管
US9748429B1 (en) Avalanche diode having reduced dark current and method for its manufacture
EP1776743B1 (en) Method for fabricating lateral semiconductor device
US10756227B2 (en) Electrical devices making use of counterdoped junctions
JP2006114815A (ja) 太陽電池
US5608230A (en) Strained superlattice semiconductor photodetector having a side contact structure
JPH04111477A (ja) 受光素子
JPH038117B2 (ja)
JPS63100782A (ja) 半導体受光素子
US6747296B1 (en) Avalanche photodiode multiplication region and avalanche photodiode with low impact ionization rate ratio
KR100436019B1 (ko) 저온성장 화합물반도체를 이용한 hemt 구조의 msm광검출기 제조방법
JPS6358382B2 (ja)
JP4137826B2 (ja) 半導体受光素子
JP2617449B2 (ja) 半導体受光素子
Haralson et al. Novel edge suppression technique for planar avalanche photodiodes
JP3307695B2 (ja) 量子井戸型発光素子
JPH03244164A (ja) 半導体受光素子
JPS62179163A (ja) 半導体受光素子
JPS59105377A (ja) 半導体デバイス
JPS61121482A (ja) 光導電性半導体受光素子
JPH0281480A (ja) 半導体受光素子
JPH03160765A (ja) 受光装置
JPS6398157A (ja) 半導体受光素子
JPH0410233B2 (ja)
JPH06140658A (ja) 半導体光検出器およびその製造方法