JPS63100025A - 石英ガラスの製造方法 - Google Patents

石英ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS63100025A
JPS63100025A JP24464086A JP24464086A JPS63100025A JP S63100025 A JPS63100025 A JP S63100025A JP 24464086 A JP24464086 A JP 24464086A JP 24464086 A JP24464086 A JP 24464086A JP S63100025 A JPS63100025 A JP S63100025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
dry gel
gel
dry
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24464086A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Miyashita
悟 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24464086A priority Critical patent/JPS63100025A/ja
Publication of JPS63100025A publication Critical patent/JPS63100025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (FTj、 ’I!上の利用分野〕 本発明はゾル−ゲル法による石英ガラスの製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
少なくともアルキルシリケートを8料とし、ゾル−ゲル
法で作製したドライゲルを、ヘリウム雰囲気あるいは減
圧下で焼結すると、気泡を内在しない石英ガラスを製造
することができる。該石英ガラスを1500〜2200
@Cの所定の温度に加熱し、一定時間保持すると、イン
クルー9Mンや欠陥の存在しない極めて高品質の石英ガ
ラスが得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、ドライゲル内に残存する
炭素化合物を除去するため、少な(とも300℃までは
炉内にrli素を流入する必要があった。また、ドライ
ゲルが多量の水を吸むしており、強度的にも結合力が弱
く割れ易いため、300@Cまではキャリヤーガスを流
しながら、時間壱かけて17温する必要があった。
このため、ガス置換炉や真空炉の稼働効率が極めて悪(
、lバッチ当りの処理ユも限定されてしまった。そこで
本発明はこのような問題点を解決するもので、その目的
とするところは、焼結でのfIt産性を苫しく向上させ
るところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の石英ガラスの製造方法は、少なくともアルキル
シリケートを原料とするゾル−ゲル法による石英ガラス
合成において、ドライゲルを3006G以上まで加熱し
た象、該ドライゲルを真空炉内にセットし、減圧下でガ
ラス化させることを特徴とする。
ならびに300@C以上まで加熱処理したドライゲルを
多層に重ね、同時に真空焼結を行なうこと、またその際
多層に重ねたドラ、イゲル間に、続行防止用の分目1層
を設けることを特徴とする。ならびに、前述のような手
段でガラス化させた石英ガラスを1500〜2200℃
の所定の温度に加熱し、一定時間保持することを特徴と
する。
(作用〕 少なくともアルキルシリケートを涼料とするドライゲル
は、人気中300@C以上まで加熱することにより、物
理的吸着水が脱離し、残存炭素化合物が二酸化炭素の形
で除去される。また、脱水れ・1合が進行し結合力が強
(なるため、ドライゲルの強度が増す。このように30
06G以上まで加熱処理したドライゲルは、減圧下70
0〜14501Cの閉孔化温度まで加熱することにより
、気泡を内在しない石英ガラスとなる。また多層にmね
でも割れない機械的強度を持ち、急昇温に耐える熱衡激
強度をもつ。重ねても、圧力を制御するだけで品質管器
は容易にできる。焼結時の融着を防ぐため、ドライゲル
間に分離層を設けることもできる。
このようにして製造した石英ガラスは、1500〜22
00℃の高温まで加熱しても発泡せず、インクルージ2
7や欠陥が消失し、光学的に極めて11品質となる。
〔実施例〕
実施例 1゜ エヂルシリケート4.41と0.05m定塩酸水溶液3
.e+を激しく撹拌し、無色透明の均一溶液を得た。そ
こに超微粉末シリカ(CaA−0−3i I  L−D
O)1.2kgを徐々に添加し、充分゛に撹拌した。こ
のゾルを20”CにC1ながら28 k II zの超
音波を2時間照射し、更に1500Gの遠心力を10分
間かけた後、1μnのフィルターを通過させた。
得られた均質度の高いゾルを0.1規定アンモニア水で
pH4,2にIJ3整してからポリプロピレン製容器(
内τJ’30cmX30cmX15cmII )に11
注入した。開口率1%の7りをし、60℃で10口間乾
燥させたところ21 cmX21cmX0.7cmのド
ライゲルが作製できた。
ドライゲルを乾燥器に入れ、80@C/hrの速度で昇
温し200℃で3時間、300℃で5時間保持した。室
温まで冷却してから真空炉内にセットし、ロータリーポ
ンプを用いて0.ITorr以下まで減圧にした。以後
この真空度を保ちながら601C/hrの速度で130
0℃まで昇温し、30分間保持した。ガラス化が終了し
ており、気泡の存在しない無色透明の石英ガラスが得ら
れた。大きさは10cmX10cmXO。
5cmであった。
実施例 2゜ エチルシリケー)4.21.エタノール8.413規定
アンモニア水1.71を均一に混合し、室温で3日放置
した。白濁したゾルに純水11を添加してから、ロータ
リーエバポレーターを用いて2.41に膿縮した。更に
2規定塩酸水溶液を添加して、P)14.0に調整した
それとは別にエチルシリケー)2.81と0゜02規定
塩酸水溶液0.91を激しく撹拌し、無色透明の均一・
溶液を得た。前述のゾルと均一に混合した後、1μnの
フィルターを通過させた。1500Gの遠心力を10分
間かけた後、0.l規定アンモニア水でp)14.8に
調整した。更に1μnのフィルターを通過させた。
得られた均質度の高いゾルを、アルミニウム管にテフロ
ンコーティングした容器(内径6cm。
長さ150cm)に3.81注入し、密栓をした。回転
’A置に装管し、管の中心軸を回転軸として、回転数1
50Or、 p、mで1時間回転させた。
室温で4日間静置した後、ゲルをポリ塩化ビニル製容器
(10cmX170cmX高さ20cm)内に移した開
口率0.5%のツクをし6o@Cで30口間乾燥させた
ところ、チューブ形吠のドライゲルが作製できた。
大気炉内にドライゲルを入れ、609C/hrの速度で
tj?温し、200@Cで3時間、300@Cで5時間
、500℃で100時間保持した。
室温まで冷却してから真空炉内にセットし、ロータリー
ポンプを用いて0.ITorr以下まで減圧にした。以
後この3’(重度を保ちなから1時間で500℃まで昇
温し、更に1209!間かけて1200@Cまで昇温し
2時間保持した。ガラス化が終了しており、気泡の存在
しない無色透明の石英ガラスチューブが得られた。大き
さは外径3cm内径I Cm s長さ75cmであった
実施例 3゜ エチルシリゲート8.81と0.01規定1−酸水溶液
2f3.41を激しく撹拌し、無色透明の均一溶液を得
た。そこに超微粉末シリカ(Aer。
s i l  0X−50)0.9kgを徐々に添加し
、充分に撹拌した。このゾルを20℃に保ちながら28
KIIzの超音波を2時間照qJシ、更に1500Gの
遠心力を10分間かけた後、1μmのフィルターを通過
させた。
得られた均¥’tL?の高いゾルを0.1規定アンモニ
ア水でpH4,oに調整してから、ポリプロピレフ製容
器(内寸30cmX30cmX15cm■)20個に1
1ずつ注入した。開孔率0.5%17)79をL、00
@Cで1o日間乾燥させたところ、21 cmX21 
cmXO,7cmの大きさのドライゲルが20枚作製で
きた。
電気炉内に石英ガラス容器を設δし、石英ガラス容器内
に20枚のドライゲルを入れ、ドライゲル間は1cm以
上の間隔をもたせた。石英ガラス管を用いて石英ガラス
容器内に乾燥空気を51/minの流量で流入し続けた
。60℃/hrの速度で昇温し、300℃,900@C
11000℃の8温度で5時間ずつ保持した。室温まで
冷却したところ、ドライゲルは18cmX18cmXo
、Ocmの大きさになっていた。
J1空炉内にこのドライゲルを20ei積み重ね、ロー
タリーポンプを用いて5To r r以下まで減圧にし
た。以後この真空度を保ちながら30分間で1000”
Cまで昇温し、1100” C,1200” C,13
00” Cの各温度で1時間ずつ保持した。ガラス化が
終了しており、気泡の存在しない無色透明の石英ガラス
板が20枚製造できた。大きさは15cmX15cmX
0.5cmであった。
実施例 4゜ 実施例3と同様の方法でドライゲルを20枚作製し、1
000℃まで加熱処理した。真空炉内にドライゲルを2
0枚積み重ね、各ドライゲル間に厚さ013mmのカー
ボンペーパー(呉羽化学工業)を敷いた。ロータリーポ
ンプを用いてITorr以下まで減圧にし、以後この真
空度を保ちながら30分間で1000℃まで昇温した。
更に30分間で1400℃まで昇、温し、10分間保持
した。ガラス板どうし触性することなく、20枚の石英
ガラス板が製造できた。
得られた石英ガラス板を黒鉛発熱炉で1750′″Cに
加熱し、1時間保持した。1200℃まで1000@C
/hrの速度で降温し、それ以後室温まで100℃/h
rの速度で降温した。
15cmX15cmX0.3cmの大きさに鏡面研磨し
、暗室内で50,0001uxの照度になるよう集光ラ
ンプを当てたが、光点は全く検出できなかった。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、少なくともアルキル
シリケートを原料とするゾル−ゲル法による石英ガラス
合成において、ドライゲルを300℃以上まで加熱した
後、該ドライゲルを真空炉内にセy)し、減圧下でガラ
ス化させることにより、焼結での量産性を著しく向上さ
せることができた。300@C以上まで加熱処理したド
ライゲルを多層に重ね、同時に真空焼結を行なうこと、
またその際多層にmねたドライゲル間に、読イ°゛1防
止用の分離層を設けることにより、更にffl産性が向
上した。
前述の発明によりガラス化させた石英ガラスを1500
〜2200℃の所定の温度に加熱し、一定11′1間保
t1tすることにより、光学的品質が飛+1ilJ的に
改許され、ICマスク用石英基板や光通信用ザボートチ
ューブ等、光学系への応用が可能となった。
以  上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともアルキルシリケートを原料とするゾル
    −ゲル法による石英ガラス合成において、ドライゲルを
    300℃以上まで加熱した後、該ドライゲルを真空炉内
    にセットし、減圧下でガラス化させることを特徴とする
    石英ガラスの製造方法。
  2. (2)300℃以上まで加熱処理したドライゲルを多層
    に重ね、同時に真空焼結を行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の石英ガラスの製造方法。
  3. (3)多層に重ねたドライゲル間に、焼着防止用の分離
    層を設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の石英ガラスの製造方法。
  4. (4)減圧下でガラス化させた石英ガラスを、1500
    〜2200℃の所定の温度に加熱し、一定時間保持する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項いずれ
    かに記載の石英ガラスの製造方法。
JP24464086A 1986-10-15 1986-10-15 石英ガラスの製造方法 Pending JPS63100025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24464086A JPS63100025A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 石英ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24464086A JPS63100025A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 石英ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100025A true JPS63100025A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17121756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24464086A Pending JPS63100025A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 石英ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035329A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成石英ガラスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035329A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成石英ガラスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236483A (en) Method of preparing silica glass
WO1984002519A1 (en) Process for producing quartz glass
JPS63100025A (ja) 石英ガラスの製造方法
JP2635313B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPS63151623A (ja) 有機物含有シリカ系塊状体の製造方法
JPH02145442A (ja) ガラスの製造方法
JPS62167233A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH01275447A (ja) ゾル−ゲル法によるチタニア−シリカガラスの製造方法
JPS62265127A (ja) シリカガラスの製法
JPH0455331A (ja) シリカガラスの製造法
JPS60131834A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS61236617A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH0328133A (ja) 着色石英ガラスの製造方法
JPS643812B2 (ja)
JPS62292642A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02141433A (ja) ガラスの製造方法
JPH0517122A (ja) 合成シリカ粉の製造方法
JPS61236618A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH035329A (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPS6126522A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6191021A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS643815B2 (ja)
JPH02141432A (ja) ガラスの製造方法
JPS63182222A (ja) シリカガラスの製造法
JPS62113737A (ja) 石英ガラスの製造方法