JPS6299789A - 図面のスクロ−ル表示方式 - Google Patents

図面のスクロ−ル表示方式

Info

Publication number
JPS6299789A
JPS6299789A JP60239322A JP23932285A JPS6299789A JP S6299789 A JPS6299789 A JP S6299789A JP 60239322 A JP60239322 A JP 60239322A JP 23932285 A JP23932285 A JP 23932285A JP S6299789 A JPS6299789 A JP S6299789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
figures
scroll
display
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60239322A
Other languages
English (en)
Inventor
斉藤 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60239322A priority Critical patent/JPS6299789A/ja
Publication of JPS6299789A publication Critical patent/JPS6299789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、計算機及び図形表示端末を有する情報処理装
置に係り、特に図形表示画面のスクロールに対して好適
な図形位置単位のスクロール方式〔発明の背景〕 従来、図形の表示端末に個々の図形が連続的に表わされ
ている図を、部分的に上下あるいは左右へスクロールを
行って表示位置の変更を行う場合の操作は、一定の規則
的な間隔、または連続的に画面の表示位置を移動させる
ものであった。ところが、ある倚造関係を表わす様な図
形に対してこな様な方法でスクロールさせて表示する場
合は、そのスクロール景をたえず意識して操作を行わな
ければ、その図形の適切なスクロール位置を得ることが
できなか゛つた。また、この構造図の個々の図形が、一
定の間隔で構成されていない場合において、一定間隔の
スクロールでは、表示位置を廁かく指定することができ
なくなり、情報を読み取れない場合も生じている。この
様なスクロール方法は、図形表現された情報のより容易
な操作環境に対する妨げとなっている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、連続した複数の図形を表示する場合に
おいて、図形位置単位のスクロール操作を用いるごとに
より、より容易で確実なスクロール操作環境を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明では、連続し・た複数の図形データをデータファ
イルから取り出し、そのデータの一部分である数個の図
形を表示端末に出力し、この表示位置を−に下又は左右
にスクロールする場合、その個個の表示図形の代表的な
座標をそれぞれ取出し。
そのとなり合う図形または、複数間の図形゛の間隔でス
クロール位置を決定するものである。オペレータからの
図形個数(珪位でのスクロール位置の指令により、現在
実際に表示されている図形の次の図形又は、複数偏光の
図形までの座標距離の計算をスクロール方法に対して演
算し、その得られた座標から表示出力を実行することに
より図形単位のスクロールが可能となる。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明を実施するためのシステム構成の一例を
示す。1は各種情報の処理を行う計算機、2はキイボー
ドと図形表示装置を備え、適当な回線を介して対話形式
で計算1と交信するTSS端末、3はTSS端末2を用
いて、表示された図形データの情報を記憶しておくデー
タファイルである。
第2図は、本発明において計算機〕が行う処理の概略を
フローチャートで表わしたものである。
この処理は、オペレータからの図形スクロール片の入力
を行う処理4と、現在表示されている図形の論理的な仮
想画面での論理座標点を求める処理5と、処理4によっ
て入力された図形のスクロール量と方向から論理座標上
での図形の代表点間の距離を計算する処理6、処理6で
目的とするスクロールを行った場合のスクロール後の図
形の有無を判断する処置7、現在表示されている図形デ
ータの論理座標点と処理6で計算した距離を加算し新し
い論理座標点を得る処理8、処理8で得た論理座標点か
らの図形をTSS端末2へ表示する処理9から成る。
第3図は、論理座標点と実画面の対応関係を表わすもの
である。図中、aは論理鎖標上での図形の代表点を示し
、この位置から実画面へ表示していることを示している
第4図、及び第5図は、4〜9の処理をくり返し行った
場合の論理座標画面と実画面を示している。第5図中の
(1)〜(4)は、以降に示すスクロール操作を行った
場合の実画面の表示である。
第:3図〜第5図に示した図形の例は、公知のPAII
)(プロブレlトアナリシス・ダイアグラム:Prob
lCm Analysjs Diagram)を表現し
たものである。
本発明の詳細な説明を、第2図から第5図を用いて説明
する。図形データが第3図の示す論理座標画面で表わさ
れている場合a点を基準にして実画面へ表示した場合、
a′点から図の様に表示されるものとする。この様にし
て第4図の論理座標で示されるa点の位置から表示を行
うと、第5図(a)の様に実画商へ表示される。第5図
(a)の画面より下へスクロールする場合は、次の手順
で行われる。スクロールの方向とスクロールの個数を図
形411位で指定すると、第2図の処理4で入力操作が
行われ、次の5の処理が行われる。ここでスクロール方
向を下、スクロール量を1とすると処理5により第5図
(a)のa′点に対応する論理座標点aが導き出され下
の1つ目にある図形Bの代表点論理座標b′との距離を
処理6により得る。
ここで表示図形があることを処理7で判断し、現在の表
示論理座標点とa、b間の距殖を加算することにより新
しい表示論理座標点すの座標を処理8によりb点を表示
基準点として、実座標第5図(b)を得る。この様にT
SS端末2がらスクロール方向と図形を与えることによ
り4〜9の処理が行われ容易に図形単位のスクロールを
行うことが可能である。第5図(c)は、同図(b)の
表示から右へ1段のスクロール、同図(d)は同図(c
)の表示から下へ1段スクロールした表示例を示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、連続した複数の図形からなる図式デー
タから取り出して表示された画面に対してその表示位置
を1〕下、左右へスクロール操作を行う場合、オペレー
タがその図形表示位置の座標を細かく指定しないで、図
形の位置単位でスクロ−ル量を指定する操作を与えるこ
とにより、操作の簡略化による効率向上とよりよい図形
表示の対話操作環境を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するためのシステム構成ブロッ
クダイヤグラム、第2図は、本発明による処理の1P1
略フローチヤート、第3図は、論理座標画面と実画面座
標のとり方の例を、第4図は、論理座標面における図形
の代表座標を、第5図は(a)〜(d)は実画面でのス
クロールの例を示している。 ]−・・計算機、2・・・図形表示端末、3・・・チー
タフアイル、4・・・スクロール量と方向入力処理、5
・・・現在の論理座標点の取出し処理、6・・・論理座
標上での図形代表点間の距離の計算処理、7・・・スク
ロール後の図形の有無判断処理、8・・・新論理座標の
決l  Z  図 Z 3 図 万 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 計算機及び図形表示端末を有する情報処理装置において
    多数の連続した個々の図形から成るデータから一部分の
    複数個連続した図形を取り出してスクロール表示する場
    合、その図形を記憶する機能と、図形と図形の代表位置
    の座標間隔を計算する機能と、計算された座標間隔でと
    なりあつた、または複数間の図形間隔で表示位置の座標
    を決定する機能と、その表示位置座標から図形表示端末
    へ表示する機能を有する図形のスクロール表示方式。
JP60239322A 1985-10-28 1985-10-28 図面のスクロ−ル表示方式 Pending JPS6299789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239322A JPS6299789A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 図面のスクロ−ル表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239322A JPS6299789A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 図面のスクロ−ル表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299789A true JPS6299789A (ja) 1987-05-09

Family

ID=17042991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239322A Pending JPS6299789A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 図面のスクロ−ル表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108390A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108390A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
CN101727872A (zh) * 2008-10-31 2010-06-09 富士施乐株式会社 图像处理装置和图像处理方法
JP4737270B2 (ja) * 2008-10-31 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US8411933B2 (en) 2008-10-31 2013-04-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer-readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867158A (en) Data processing apparatus for scrolling a display image by designating a point within the visual display region
KR900002069B1 (ko) 실시간 수서문자 입력방식
EP0720084B1 (en) Input and display apparatus for handwritten characters
CN100524277C (zh) 公式显示控制装置及公式显示控制方法
US20080238914A1 (en) Map Information Creating Device, Map Information Creating Method, and Map Information Creating Program
JPH02140822A (ja) マルチウインドディスプレイ方式
JPS6299789A (ja) 図面のスクロ−ル表示方式
JP2777628B2 (ja) 図形処理方法及び装置
JPH07168914A (ja) 実時間手書き文字認識の文字入力方法及び装置
JPH01140270A (ja) 地図検索方法
JP3447237B2 (ja) デジタイザにより手書き入力した線画データを時系列データとして記録する方法、その時系列線画データを再生する方法、記録装置、再生装置、記録再生装置
JP3006988B2 (ja) 表計算装置および表計算装置のデータ管理方法
JPS60140477A (ja) 図形入力方式
JPS63313234A (ja) フアイルインデツクス表示方式
JPS59113486A (ja) 図形処理装置
JP3244269B2 (ja) 文字列入力制御方式
JPS5835593A (ja) カ−ソルの桁位置表示方法
JPS5913281A (ja) 画面表示器
JPS6114514B2 (ja)
JPH05242167A (ja) ラスタ図面のポインタ検索装置およびラスタ図面へのベクトルデータの表示方法
JPH0746367B2 (ja) 表内データ検索結果の表示方法
JPS6098485A (ja) 表示装置
JPS6314192A (ja) 日本語処理装置
JPH0330184B2 (ja)
JPS6133567A (ja) 文書処理装置