JPS6299655A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPS6299655A
JPS6299655A JP23982385A JP23982385A JPS6299655A JP S6299655 A JPS6299655 A JP S6299655A JP 23982385 A JP23982385 A JP 23982385A JP 23982385 A JP23982385 A JP 23982385A JP S6299655 A JPS6299655 A JP S6299655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
acceleration
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23982385A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Kiyotaka Mamiya
清孝 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23982385A priority Critical patent/JPS6299655A/ja
Publication of JPS6299655A publication Critical patent/JPS6299655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は所定の運転領域でリーンバーン運転を行なわV
しめるエンジンの燃料供給装置の改良にIIIする。
(従来技術) 従来から、排ガス中の/1!2索淵度に略比例した出力
信号が得られるリーンしンlすを用いで、空燃比をフィ
ードバック制御し、しかも、所定領域において、空燃比
を理論空燃比よりもリーン側として、いわゆるリーン燃
焼を行なうことにより燃費性能の向上を図るようにした
ものが知られている(例えば特開1ど159−2081
41月公報参照)、。
ところで、上記のごとぎ従来装置にJ3いては、実用上
リーン燃焼運転をしてし支障のない運転状態、例えば低
、中負荷運転領域にてリーン燃焼が行なわれるよう目標
空燃比が設定され、このようにリーン燃焼させることに
より、排ガス中のNOxなどの発生は低減されている。
しかしながら、加速時には走行性・応答性を向上するた
めに燃料の増51補正が行なわれることから、この燃料
の増量補正により空燃比が中途半端な賄になると、走行
性・応答性は改善されても、排ガス中の有害成分が増大
し、また、排ガスを浄化するために排気通路に設(プら
れた触媒の性能も十分に発揮できず排ガス特1′+1が
悪化する虞れがあった。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
加速状態に応じた空燃比制御を行なうことにより走行性
と排ガス特性の向上を図ることができるエンジンの燃料
供給装置を提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、エンジン負荷の値に応じた目標空燃比が予め
設定されている目標空燃比設定手段と、急加速、緩加速
の2つの加速状態を検出する加速検出手段と、上記加速
検出手段の出力に基づき、急加速であるとき、上記目標
空燃比設定手段に基づいて設定される目標空燃比とは無
関係に空燃比を理論空燃比に制御21Iすると共に、緩
加速のときは上記目標空燃比設定手段に基づく目標空燃
比に従って空燃比を制御する空燃比制御手段とを備えた
エンジンの燃料供給装置である。
この構成により、緩やかな加速時には、リーンな目標空
燃比にてフィードバック制御し、急な加速時には空燃比
λ−1(すなわち理論空燃比)に目標空燃比を切り替え
てフィードバック制御し、走行性と排ガス性能を両立さ
せる燃料制御を行なうものである。
(実施例) 第1図は本発明のエンジンの燃料供給装置の一実施例構
成を示し、1はエンジン本体、2は燃焼室3に連通した
吸気通路で、この吸気通路2には、上流側よりエアクリ
ーナ4、吸入空気量を検出するエアフローメータ5、ス
ロットル弁6、および燃料を噴射するインジェクタ7が
設けられている。
8は吸気温を検出する吸気温セン号、9はスロットル弁
6の開度を検出するスロットルポジションセン号で加速
検出手段の一部を構成する。10はスロットル弁6より
も下流の吸気マニホールド内の吸気負圧を検出するy王
力セン奢す、11はエンジン水温を検出する水温セン号
である。
12は燃焼室3に連通した排気通路で、この排気通路1
2を構成する排気マニホールドには排ガス中の酸素11
度に略比例した出力が得られるり一ンセンサ13、排ガ
ス浄化を行なう三元触媒14が設けられている。このリ
ーンセンサ13からの空燃比(A/F)に対応した信号
が復配電子制御ユニツ1−17に入力され、フィードバ
ック(F/B)制御が行なわれるようになっている。ま
た、上記三元触媒14は周知のごとく理論空燃比(λ=
1)近傍にて浄化能力が最大となるものである。
15はエンジンの回転数を検出する回転数センサ、16
は大気圧を検出でる大気圧センナである。
17は電子制御ユニット(以下、ECUと称す)で、こ
のECU17は、上記各種センサの検出信号が入力され
、後述するごとくエンジン負荷の値に応じた目標空燃比
が予め設定されている目標空燃比設定手段と、急加速と
緩加速の2つの加速状態を検出する加速検出手段と、急
加速であるとき、上記目標空燃比とは無関係に空燃比を
理論空燃比に制御するとともに、緩加速のときは上記目
標空燃比に従って空燃比を制御する空燃比制御手段とを
具備し、この手段により設定された空燃比出力に基づぎ
燃料噴)JΦを演算し、インジェクタ7に燃料噴射信号
を出力するものである。18は点火用の高11パルスを
発生ずるイグナイタ、19はイグナイタ18からの高圧
パルスをエンジン本体1の各気筒に配電ffるためのエ
ンジンのクランク軸の回転と連IJJ して回転するア
イストリピユータ、20はバッテリである。
上記構成でなるエンジンの燃料供給装置のECU17に
よる動作を第2図、第3図および第4図とともに説明す
る。
第2図、第3図はそれぞれ緩加速時、急加速時のスロッ
トル弁開度、空燃比(A/F)、排ガス中のN0xff
lの変化特性を示づ“。いま、リーン空燃比によるフィ
ードバック制御時にスロットル弁聞度TAを一定時間毎
に検出し、所定時間毎(例えば5 nsm )にその差
を検出する。この検出値は丁 (i) −TA  (i
−1)15と表わされ、この検出値が第2図に示すよう
に設定1ffiT   より小^CC さ【ノれば、緩加速時であって、目標リーン空燃比でフ
ィードバック制御する。このようなリーン空燃比燃焼で
は排ガス中のN0xt&は少なく、また、HC,Goに
対する触媒の浄化特性が高いことから、排ガス性能は良
好である。
次に、上記検出値が第3図に示すように設定値以上であ
れば、急加速時であって、目標空燃比を理論空燃比(λ
=1)に切り替えてフィードバック制御する。加速判定
がなくなれば、元の目標リーン空燃比にてフィードバッ
ク制御を行なう。このように急加速時に空燃比を理論空
燃比(λ=1)にすることにより、触媒の浄化性能はN
Oxに対しても、またHC,Coに対しても高くなるた
め、排ガス性能は良好に維持することができる。
なお、急加速時に、エンリッチ領域に突入した時は、理
論空燃比(λ−1)のフィードバック制御から、直ちに
エンリッチ空燃比制御に移行させる。
第4図は上記作用を得るための第1図におけるECU1
7による動作のフローチャートを示す。
同図において、まず、ステップS1において、システム
の初期化を行ない、ステップS2において、ECIJ1
7に回転数センサ15からのエンジン回転数、大気圧セ
ンサ16からの大気圧、エアフローメータ5からの吸入
空気量、吸気温センサ8からの吸気温、スロットルポジ
ションセンサ9からのスロットル開度、水温センサー1
からの水温等の各信号が入力され、続いてステップS3
において上記エンジン回転数とスロットル開度の入力値
に基づいて予め設定されている演韓処理により燃料の基
本噴Q4ffiτ、を算出する。
次に、ステップS4において、エンジンの運転状態がリ
ーン制御領域(リーンゾーン)にあるか否かを判断し、
リーン運転条件である時、ステップS5に移り、加速が
急加速か緩加速かを調べるため、スロットルポジション
センサ9による検出信号からスロットル弁6の開度を一
定時間毎(例えば5ms毎)に検出し、所定時間毎にそ
の差を検出し設定値と比較する。つまり、スロットル弁
6の今回の開度T  (i)と前回の開度Tx(il)
へ の差を5msで割算した変化量TA (i) −1’A
(i−1)15が、設定値” ACCより小さければ緩
加速であるとしてステップS8へ移行し、設定値T A
CC以上であれば急加速であるとしてステップS 11
へ移行する。
緩加速と判定されたとぎ、ステップS6にてエンジン負
荷に応じた目標空燃比に空燃比が制御されるよう、空燃
比係数CAFをマツプより読み取り、続いてステップS
7 、Ssにて加速補正係数CAc。5、学門値C8□
。、を算出し、ステップS9に移る。
続いて、ステップS9において、各種補正係数を算出す
る。すなわち、リーンセンサ13からの空燃比に対応し
た信号によるフィードバック補正係数CFB、水温セン
サ11からの水温信号による水温補正係数CI4、吸気
温センサ8からの吸気温信号による吸気温補正係数C、
大気圧センサ−lR 16からの大気圧信号による大気圧補正係数C1、スロ
ットルポジションセンサ9の変化量に応じて減速時の補
正を行なう減速補正係数C、およりEC び無効噴射時間TVを算出する。
これらの算出値に基づいて、ステップS10において、
最終噴射パルスT、を、■・=τAxCA1×CXC6
FxC′十TVとし、C’=1十〇P u + CACC+ CDEC+ C[+ CFB+ 
C3TDYとして演算する。この結果に基づいてインジ
ェクタ7から所定の燃料噴射がなされ、空燃比がフィー
ドバック制御される。
また、上記ステップS5において、急加速と判定された
とき、ステップS ++にて目標空燃比とは無関係に空
燃比が理論空燃比(λ=1)に制御されるように空燃比
係数CAF−1とし、続いてステップSr2にて加速補
正係17CACCItを算出し、ステップS9に移行し
、以下前記と同様の動作を行なう。
また、上記ステップS4において、エンジンの運転状態
がリーンゾーンにない時には、上記ステップS5へ移行
することなく、ステップST3へ移行し、エンリッチ補
正係数C4を算出して、ステップS9へ移行せしめ、以
下同様の動作を行なう。
なお、上記実施例では、燃料供給装置として噴射方式の
インジェクタ7を用いたものを示したが、気化方式のも
のを用いてもよく、また、加速判定のためにスロットル
弁6の開度変化を用いたが、吸入空気量あるいは吸気圧
力の変化を用いてもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、エンジン負荷の値に応じ
た目標空燃比が予め設定されており、急加速であるとき
は上記予め設定された目標空燃比とは無関係に空燃比を
要論空燃比に制御し、緩加速であるとぎは、空燃比を上
記予め設定された目標空燃比に制御するようにしたこと
により、目標空燃比をリーンバーン可能な運転領域にお
いて、リーン側にて運転しつつ、加速時には加速度合に
応じて適切な空燃比制御が可能となり、走行性とJJI
ガス性能の向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエンジンの燃料供給装置の一実施例を
示ず構成図、第2図は同装置の動作を説明するための緩
加速時のスロットル開度、空燃比およびN0xffiの
変化特性図、第3図は急加速時のスロットル開度、空燃
比およびN0XIの変化特性図、第4図は同装置の動作
を説明するための燃料噴射パルス演算ルーチンのフロー
チャートである。 1・・・エンジン本体、6・・・スロットル弁、9・・
・スロットルポジションセンサ(加速検出手段)、7・
・・インジェクタ、13・・・リーンバンサ、17・・
・電子制御ユニツl−(空燃比設定手段、加速検出手段
、空燃比制御手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジン負荷の値に応じた目標空燃比が予め設定さ
    れている目標空燃比設定手段と、急加速、緩加速の2つ
    の加速状態を検出する加速検出手段と、上記加速検出手
    段の出力に基づき、急加速であるとき、上記目標空燃比
    設定手段に基づいて設定される目標空燃比とは無関係に
    空燃比を理論空燃比に制御すると共に、緩加速のときは
    上記目標空燃比設定手段に基づく目標空燃比に従つて空
    燃比を制御する空燃比制御手段とを備えたことを特徴と
    するエンジンの燃料供給装置。
JP23982385A 1985-10-25 1985-10-25 エンジンの燃料供給装置 Pending JPS6299655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23982385A JPS6299655A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23982385A JPS6299655A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299655A true JPS6299655A (ja) 1987-05-09

Family

ID=17050379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23982385A Pending JPS6299655A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002430A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002430A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057548B2 (ja)
JPS6299655A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH0512538B2 (ja)
JP3055378B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2023223504A1 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御方法および装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3161248B2 (ja) Egr装置付内燃機関の空燃比制御装置
JPH0625551B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2666218B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2890908B2 (ja) 内燃機関の2次空気制御装置
JPH0343640A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2678297B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0330601Y2 (ja)
JP2848037B2 (ja) 内燃機関の2次空気制御装置
JPH077568Y2 (ja) エンジンの制御装置
JP3691078B2 (ja) 内燃機関の空燃比切り換え制御装置
JPH06280547A (ja) 触媒劣化検出装置
JPS63179119A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH01224427A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08128350A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6312862A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6312854A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH059621B2 (ja)
JPH0727003A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS61101634A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法