JP2867816B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2867816B2
JP2867816B2 JP4284547A JP28454792A JP2867816B2 JP 2867816 B2 JP2867816 B2 JP 2867816B2 JP 4284547 A JP4284547 A JP 4284547A JP 28454792 A JP28454792 A JP 28454792A JP 2867816 B2 JP2867816 B2 JP 2867816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
amount
fuel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4284547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06137194A (ja
Inventor
泰志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4284547A priority Critical patent/JP2867816B2/ja
Publication of JPH06137194A publication Critical patent/JPH06137194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867816B2 publication Critical patent/JP2867816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の空燃比制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特願平2−333622号には、NOx
低減のための排気ガス再循環装置を具備する内燃機関に
おいて、燃焼室内の混合気空燃比を機関運転状態により
決定される目標値に一致させるように、排気通路に設け
られた酸素センサの出力を基に、この時決定された燃料
噴射量に対して吸入空気量及び再循環排気ガス量を帰還
制御する空燃比制御装置が記載されている。
【0003】燃料噴射量を変化させる空燃比制御のよう
に、特に、目標空燃比がリーン域である時の過渡運転状
態において、吸入空気量の増減遅れ又はオーバーシュー
トに対しても燃料噴射量が増減されと、吸気量は充分に
あるために噴射された燃料は完全に燃焼して、運転者の
意図しないトルク変動が生じることになるが、前述の空
燃比制御によれば、機関運転状態毎に燃料噴射量は一定
とされるために、このようなトルク変動は防止される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術におけ
る空燃比制御は、各制御弁の開度を変化させても実際に
燃焼室に供給される吸入空気量及び再循環排気ガス量を
瞬間的に変化させることはできず、応答性があまり良く
ない。それにより、混合気空燃比を目標空燃比に完全に
一致させて維持することは困難であり、この制御により
得られる混合気空燃比は目標空燃比を境に上下に変動す
る。機関運転状態により決定される目標空燃比が理論空
燃比又はリッチ域である時、このような空燃比制御が実
行されると、ある程度のトルクが必要とされるこれらの
運転状態において、吸気量が必要量を下回ることがあ
り、噴射された燃料を完全には燃焼させることができな
いために、発生トルクが低下して所望のトルクを得るこ
とができない。また、排気ガス中には未燃燃料である炭
化水素が多量に含まれ、排気エミッションが悪化する。
【0005】従って、本発明の目的は、目標空燃比がリ
ーン域である時の意図しないトルク変動を防止すると共
に、目標空燃比が理論空燃比又はリッチ域である時のト
ルク低下を防止することのできる内燃機関の空燃比制御
装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による内燃機関の
空燃比制御装置は、機関燃焼室へ供給される吸気量及び
/又は再循環排気ガス量を制御する第1制御手段と、前
記機関燃焼室へ供給される燃料量を制御する第2制御手
段とを具備し、排気ガス中の酸素濃度を基に、前記機関
燃焼室内の混合気空燃比が機関運転状態により決定され
る目標空燃比に一致するように、前記第1又は第2制御
手段による帰還制御が実行される内燃機関の空燃比制御
装置において、前記目標空燃比がリーン域である時、前
記第1制御手段による帰還制御を実行すると共に前記第
2制御手段による帰還制御を停止し、前記目標空燃比が
理論空燃比又はリッチ域である時、前記第2制御手段に
よる帰還制御を実行すると共に前記第1制御手段による
帰還制御を停止することを特徴とする。
【0007】
【作用】前述の内燃機関の空燃比制御装置は、排気ガス
中の酸素濃度を基に、混合気空燃比が機関運転状態によ
り決定される目標空燃比に一致するように制御される際
に、目標空燃比がリーン域である時は、機関燃焼室へ供
給される吸気量及び/又は再循環排気ガス量を制御する
第1制御手段による帰還制御が実行されると共に、機関
燃焼室へ供給される燃料量を制御する第2制御手段によ
る帰還制御が停止され、目標空燃比が理論空燃比又はリ
ッチ域である時は、前述の第2制御手段による帰還制御
が実行されると共に、前述の第1制御手段による帰還制
御が停止される。
【0008】
【実施例】図1は、本発明による内燃機関の空燃比制御
装置の概略図である。同図において、1はエンジン、2
は吸気通路、3は排気通路である。エンジン1の各気筒
には、燃焼室へ直接燃料を噴射する噴射弁4が設けら
れ、吸気通路2のサージタンク2a上流には、吸気量を
制御するためのスロットル弁5が配置されている。
【0009】吸気通路2のスロットル弁5下流と排気通
路3の触媒コンバータ6上流とが、排気ガス再循環通路
7によって接続され、排気ガスを燃焼室に再循環させる
ことによって、排気ガスの主成分である不活性ガスの有
する熱容量により燃焼温度を低下させ、NOxの発生量
を低減することが可能となる。この排気ガス再循環は多
少の燃焼悪化を伴うために、機関運転状態によって再循
環させる排気ガス量を制御する必要があり、そのため
に、排気ガス再循環通路7には制御弁8が配置されてい
る。
【0010】排気通路3の触媒コンバータ6上流には、
排気ガス中の酸素濃度を検出するための酸素センサ9が
設置され、この酸素センサ9の他に機関回転数を検出す
るための回転センサ(図示せず)及び機関負荷を表すア
クセルペダルの踏み込み量を検出するためのアクセルペ
ダルストロークセンサ(図示せず)等が電気的に接続さ
れた制御装置10によって、スロットル弁5、制御弁
8、及び噴射弁4が制御され、燃焼室に形成される混合
気の空燃比制御が実行される。
【0011】制御装置10による前述の制御は、図2に
示すフローチャートに従って行われる。まずステップ1
01において、回転センサによって現在の回転数Nを検
出し、アクセルペダルストロークセンサによって現在の
アクセルペダル踏み込み量Lを検出する。次にステップ
102において、この回転数N及びアクセルペダル踏み
込み量Lを基に基本燃料噴射量τaが算出される。また
ステップ103において、この基本燃料噴射量τa及び
回転数Nを基に図3(A)に示す第1マップから目標空
燃比A/Fが算出される。この第1マップにおいて、目
標空燃比A/Fは、燃料噴射量τが第1所定値τ1以上
第2所定値τ2以下の時に理論空燃比14.5とされ、
燃料噴射量τが第2所定値τ2より多い時リッチ域とさ
れ、その程度は燃料噴射量τの増加に伴い上昇するよう
に設定され、また燃料噴射量τが第1所定値τ1より少
ない時リーン域とされ、その程度は燃料噴射量τの減少
に伴い上昇するように設定されている。さらに、回転数
Nの増加に伴い、リーン域とされる燃料噴射量τは第1
所定値τ1より徐々に増化されるようになっている。
【0012】次にステップ104において、酸素センサ
9の出力から実際の空燃比A/F’を測定し、ステップ
105において、目標空燃比A/Fが理論空燃比14.
5以下かどうかが判断される。この判断が否定される
時、すなわち、目標空燃比A/Fがリーン域である時、
ステップ106に進み、実際の空燃比A/F’及び目標
空燃比A/FからPI又はPDI制御法等を用いて第1
空燃比補正係数K1を算出する。この第1空燃比補正係
数K1は正数であり、実際の空燃比A/F’が目標空燃
比A/Fと等しければ1となり、前者が後者よりリーン
であれば1未満となり、前者が後者よりリッチであれば
1より大きくなるものである。
【0013】次にステップ107に進み、実際の燃料噴
射量τ’は前述の基本燃料噴射量τaのままとされ、ス
テップ108において、基本燃料噴射量τaが第1空燃
比補正係数k1倍されて仮の燃料噴射量τ”が計算され
る。仮の燃料噴射量τ”は、第1空燃比補正係数K1が
前述のように算出されるために、実際の空燃比A/F’
がこの時の目標空燃比A/Fよりリーンであれば、実際
の燃料噴射量τ’より少なくされ、また目標空燃比A/
Fよりリッチであれば、実際の燃料噴射量τ’より多く
される。
【0014】次にステップ109において、この仮の燃
料噴射量τ”及び現在の回転数Nを基に、図3(B)に
示す第2マップからスロットル弁5の開度θaが決定さ
れ、また同様に図3(C)に示す第3マップから排気ガ
ス再循環通路7の制御弁8の開度θbが決定され、ステ
ップ101に戻る。第2マップにおいて、スロットル弁
5の開度θaは、燃料噴射量τの増加に伴い全閉から徐
々に大きくなり、第1所定値τ1と第2所定値τ2との
間の第3所定値τ3で全開となるように設定されてい
る。さらに、回転数Nの増加に伴い、全開とされる燃料
噴射量τは、第3所定値より徐々に増加されるようにな
っている。また第3マップにおいて、制御弁8の開度θ
bは、燃料噴射量τの増加に伴い所定開度から徐々に大
きくなり、第1所定値τ1より少ない第4所定値τ4で
全開となり、第3所定値τ3まで全開に維持され、その
後徐々に閉じられて第2所定値τ2で全閉となるように
設定されている。さらに、回転数の増加に伴い、全開を
維持する及び全閉となる燃料噴射量τは、それぞれ第4
及び第2所定値τ4,τ2より徐々に増化されるように
なっている。
【0015】それにより、目標空燃比A/Fがリーン域
である時において、実際の空燃比A/F’が目標空燃比
A/Fよりリーンであれば、機関運転状態により決定さ
れる基本燃料噴射量τaでの燃料噴射が持続されると共
に、仮の燃料噴射量τ”が実際の燃料噴射量τ’からそ
のリーン度合に応じて減量されるために、スロットル弁
5の開度θaはその量に応じて閉側に制御され、また制
御弁8の開度θbは全開のまま維持されるか又はその量
に応じて閉側に制御され、少なくとも吸気量が減少して
実際の空燃比A/F’を目標空燃比A/Fに近づけるこ
とができる。
【0016】また、目標空燃比A/Fがリーン域である
時において、実際の空燃比A/F’が目標空燃比A/F
よりリッチであれば、機関運転状態により決定される基
本燃料噴射量τaでの燃料噴射が持続されると共に、仮
の燃料噴射量τ”が実際の燃料噴射量τ’からそのリッ
チ度合に応じて増量されるために、スロットル弁5の開
度θaはその量に応じて開側に制御され、また制御弁8
の開度θbは全開のまま維持されるか又はその量に応じ
て開側に制御され、少なくとも吸気量が増加して実際の
空燃比A/F’を目標空燃比A/Fに近づけることがで
きる。
【0017】このように、目標空燃比A/Fがリ−ン域
である時の空燃比制御は、機関運転状態により決定され
る基本燃料噴射量τaを維持して、吸気量及び/又は再
循環排気ガス量を変化させることによって行われるため
に、過渡状態において吸気量の増減遅れ又はオーバーシ
ュートが生じても燃料噴射量はそれに追従することがな
く、運転者の意図しないトルク変動が生じることはな
い。この時、触媒コンバータ6の三元触媒は充分に機能
しないが、再循環排気ガス量は比較的多量とされている
ために、NOx発生量はかなり低減され、多量のNOx
が大気中に放出されることはない。
【0018】また、多少吸気量が減少されても、リーン
域であるために吸気量は充分にあり、最適な燃焼が実現
されるようにその量が決定され噴射された燃料は完全に
燃焼して所望のトルクが得られ、排気エミッションが悪
化することもない。さらに、吸気系及び排気ガス再循環
系等にデポジットが付着するなどの経時変化、及び大気
圧変化に対しても、正確な空燃比制御が可能となる。
【0019】一方、ステップ105における判断が肯定
される時、すなわち目標空燃比A/Fが理論空燃比又は
リッチ域である時、ステップ110に進み、実際の空燃
比A/F’及び目標空燃比A/FからPI又はPDI制
御法等を用いて第2空燃比補正係数K2を算出する。こ
の第2空燃比補正係数K2は正数であり、実際の空燃比
A/F’が目標空燃比A/Fと等しければ1となり、前
者が後者よりリッチであれば1未満となり、前者が後者
よりリーンであれば1より大きくなるものである。
【0020】次にステップ111に進み、実際の燃料噴
射量τ’は、前述の基本燃料噴射量τaが第2空燃比補
正係数K2倍されることによって計算され、ステップ1
12において、仮の燃料噴射量τ”は基本燃料噴射量τ
aのままとされる。実際の燃料噴射量τ”は、第2空燃
比補正係数K2が前述のように算出されるために、実際
の空燃比A/F’がこの時の目標空燃比A/Fよりリー
ンであれば、基本燃料噴射量τaより多くされ、また目
標空燃比A/Fよりリッチであれば、基本燃料噴射量τ
aより少なくされる。
【0021】次にステップ109に進み、前述と同様に
仮の燃料噴射量τ”及び現在の回転数Nを基に、図3
(B)に示す第2マップからスロットル弁5の開度θa
が決定され、また同様に図3(C)に示す第3マップか
ら排気ガス再循環通路7の制御弁8の開度θbが決定さ
れ、ステップ101に戻る。
【0022】それにより、目標空燃比A/Fが理論空燃
比又はリッチ域である時において、実際の空燃比A/
F’が目標空燃比A/Fよりリーンであれば、機関運転
状態により決定される基本燃料噴射量τaがそのリーン
度合に応じて増量された燃料噴射量τ’で燃料噴射が実
行されると共に、スロットル弁5及び制御弁8は、基本
燃料噴射量τaと等しい仮の燃料噴射量τ”を基に決定
された開度に維持され、燃料増量により実際の空燃比A
/F’を目標空燃比A/Fに近づけることができる。
【0023】また、目標空燃比A/Fが理論空燃比又は
リッチ域である時において、実際の空燃比A/F’が目
標空燃比A/Fよりリッチであれば、機関運転状態によ
り決定される基本燃料噴射量τaがそのリッチ度合に応
じて減量された燃料噴射量τ’で燃料噴射が実行される
と共に、スロットル弁5及び制御弁8は、基本燃料噴射
量τaと等しい仮の燃料噴射量τ”を基に決定された開
度に維持され、燃料減量により実際の空燃比A/F’を
目標空燃比A/Fに近づけることができる。
【0024】このように、目標空燃比A/Fが理論空燃
比又はリッチ域である時の空燃比制御は、機関運転状態
により決定される吸気量及び/又は再循環排気ガス量を
維持して、燃料噴射量τ’を変化させることによって行
われるために、ある程度のトルクが必要なこれらの運転
状態において、応答性の良くない吸気量制御によって供
給される吸気が必要量を下回り、噴射された燃料を完全
には燃焼させることができず、それにより発生トルクが
低下して所望のトルクが得られないことは防止され、さ
らに未燃燃料による排気エミッションの悪化も防止され
る。
【0025】この燃料噴射量の帰還制御は、噴射弁4が
直接燃焼室に燃料を噴射するものであるために特に応答
性が良く、この時の空燃比制御を良好なものとすること
ができる。しかし、本実施例の噴射弁は、このタイプの
ものに限定されず、通常の吸気ポートに燃料を噴射する
タイプのものであっても、本発明の目的は充分に達成さ
れる。
【0026】
【発明の効果】このように、本発明による内燃機関の空
燃比制御装置によれば、排気ガス中の酸素濃度を基に、
混合気空燃比を帰還運転状態により決定される目標空燃
比に一致させるように制御する際に、目標空燃比がリー
ン域である時は機関燃焼室へ供給される吸気量及び/又
は再循環排気ガス量の帰還制御が実行されると共に、機
関燃焼室へ供給される燃料量の帰還制御は停止されるこ
とによって、過渡状態において吸気量の増減遅れ又はオ
ーバーシュートが生じても燃料噴射量はそれに追従する
ことがなく、運転者の意図しないトルク変動が生じるこ
とは防止される。また、目標空燃比が理論空燃比又はリ
ッチ域である時は機関燃焼室へ供給される燃料量の帰還
制御は実行されると共に、機関燃焼室へ供給される吸気
量及び/又は再循環排気ガス量の帰還制御は停止される
ことによって、ある程度のトルクが必要なこれらの運転
状態において、応答性の良くない吸気量制御によって供
給される吸気が必要量を下回り、噴射された燃料を完全
には燃焼させることができず、それにより発生トルクが
低下して所望のトルクが得られないことは防止され、さ
らに未燃燃料による排気エミッションの悪化も防止され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内燃機関の空燃比制御装置の概略
図である。
【図2】空燃比制御のためのフローチャートである。
【図3】図2のフローチャートに使用されるマップであ
り、(A)は目標空燃比決定のための第1マップ、
(B)はスロットル弁開度決定のための第2マップ、
(C)は制御弁開度決定のための第3マップである。
【符号の説明】
1…エンジン 2…吸気通路 3…排気通路 4…噴射弁 5…スロットル弁 7…排気ガス再循環通路 8…制御弁 9…酸素センサ 10…制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 25/07 550 F02M 25/07 550D 550R (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/14 310 F02D 41/34 F02D 43/00 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関燃焼室へ供給される吸気量及び/又
    は再循環排気ガス量を制御する第1制御手段と、前記機
    関燃焼室へ供給される燃料量を制御する第2制御手段と
    を具備し、排気ガス中の酸素濃度を基に、前記機関燃焼
    室内の混合気空燃比が機関運転状態により決定される目
    標空燃比に一致するように、前記第1又は第2制御手段
    による帰還制御が実行される内燃機関の空燃比制御装置
    において、前記目標空燃比がリーン域である時、前記第
    1制御手段による帰還制御を実行すると共に前記第2制
    御手段による帰還制御を停止し、前記目標空燃比が理論
    空燃比又はリッチ域である時、前記第2制御手段による
    帰還制御を実行すると共に前記第1制御手段による帰還
    制御を停止することを特徴とする内燃機関の空燃比制御
    装置。
JP4284547A 1992-10-22 1992-10-22 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP2867816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4284547A JP2867816B2 (ja) 1992-10-22 1992-10-22 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4284547A JP2867816B2 (ja) 1992-10-22 1992-10-22 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06137194A JPH06137194A (ja) 1994-05-17
JP2867816B2 true JP2867816B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=17679867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4284547A Expired - Lifetime JP2867816B2 (ja) 1992-10-22 1992-10-22 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867816B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5775099A (en) * 1994-04-12 1998-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying the exhaust of an internal combustion engine
KR0185697B1 (ko) * 1995-01-20 1999-03-20 와다 아키히로 내연기관의 배기정화방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06137194A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979397A (en) Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine
JPH03271544A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0634491A (ja) イオン電流によるリーン限界検出方法
US7831374B2 (en) Combustion control system for internal combustion engine with rich and lean operating conditions
US6644275B2 (en) Apparatus for controlling engine
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3846481B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2822804B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0932537A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH03488B2 (ja)
JP3055378B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07119520A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2515300B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3743078B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3192514B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3335462B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3329550B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2564846B2 (ja) Lpgエンジンの空燃比制御装置
JP2000097081A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3325680B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2870356B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
JPH02104961A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JPH062593A (ja) 内燃機関の空燃比学習方法
JPH07103035A (ja) 希薄燃焼式内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term