JP3329550B2 - エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP3329550B2
JP3329550B2 JP33707393A JP33707393A JP3329550B2 JP 3329550 B2 JP3329550 B2 JP 3329550B2 JP 33707393 A JP33707393 A JP 33707393A JP 33707393 A JP33707393 A JP 33707393A JP 3329550 B2 JP3329550 B2 JP 3329550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine
fuel injection
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33707393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07189769A (ja
Inventor
宏 高木
知嗣 力武
友巳 渡辺
淳一 田賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP33707393A priority Critical patent/JP3329550B2/ja
Publication of JPH07189769A publication Critical patent/JPH07189769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329550B2 publication Critical patent/JP3329550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの燃料噴射制
御装置に関し、特にエミッションの向上及び希薄燃焼時
の走行性の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジンの燃料噴射制御装置
が多く提案されている。例えば、エンジンの始動状態が
検出された場合、始動時の燃料増量制御手段が作動して
エンジン水温検出手段で検出されたエンジンの冷却水温
値に基づいて所定値に増量された供給燃料量を設定す
る。その後、エンジンの爆発状態を検出し、その爆発状
態に応じて、供給燃料量(増量値)を所定限界値まで減
量補正するというものである(特開平1−232132
号)。
【0003】また、他の従来例は、HC不足判断手段を
設け、HCが不足していると判断されると、スワルコン
トロールバルブの開度が増加され、燃焼室内のスワルが
弱められ、燃料の微粒化が悪化する。このようにして、
排気中のHCが増加してリーンNOX触媒のNOX浄化率
を向上させるというものである(特開平3−23721
6号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成される従来例において、エンジンの安定性か
ら、冷間始動時には、目標空燃比に対して水温補正がな
されている。この補正量は、目標空燃比によらず、水温
によって一意的に決定されている。しかし、希薄燃焼機
構を有するエンジンでは、例えば、燃焼室内でのスワー
ル生成や、燃料の気化霧化を促進するため、燃料と同時
にアシストエアを供給することにより、冷間時でも理論
空燃比で燃焼は安定するが、従来のエンジンでは、スワ
ール生成機構を備えていないため、冷間時の燃料と空気
の混合性が悪く、理論空燃比では、エンジンの燃焼が安
定しない(失火することも考えられる)。
【0005】また、触媒コンバータが活性化していない
場合、例えば空燃比13では、HC、COの排出量が多
くなり水温補正を行なうべきではない。それゆえ、触媒
コンバータ(プリ触媒)等が比較的早期に活性化してい
ないときは、理論空燃比(λ=1)制御において、水温
補正がかかるため空燃比がややリッチになりHC、CO
が浄化できなくなるという欠点がある。
【0006】従って、本発明のエンジンの燃料噴射制御
装置は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、エンジンの冷却水温に基づいて、
燃料噴射量を増量補正させると共に、設定される目標空
燃比が、理論空燃比と同等もしくはリッチな場合、増量
補正を低下方向に制御することによって、触媒コンバー
タの浄化性能を向上させることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明のエンジンの燃料噴射制御
装置は、希薄燃焼を行なうための希薄燃焼機構を備え、
空燃比がエンジンの運転状態に応じて設定された目標空
燃比になるように燃料噴射量を制御する希薄燃焼エンジ
ンの燃料噴射制御装置において、エンジンの温度を代表
する温度を検出する水温検出手段と、前記検出された温
度が所定値より低く、前記目標空燃比が理論空燃比より
リーンな場合、前記希薄燃焼機構を作動させると共に前
記燃料噴射量を増量補正し、前記検出された温度が所定
値より低く、前記目標空燃比が理論空燃比と同じ、又は
理論空燃比よりリッチな場合、前記希薄燃焼機構を作動
させると共に前記燃料噴射量の増量補正を抑制する制御
手段とを具備する
【0008】また、好ましくは、前記制御手段は、触媒
コンバータの温度が所定値以下の場合、前記燃料噴射量
増量補正を抑制する。また、好ましくは、前記希薄燃
焼機構は、スワール生成手段である。
【0009】
【作用】以上のように、この発明に係わるエンジンの燃
料噴射制御装置は構成されているので、エンジンの温度
を代表する温度を検出し、当該温度が所定値より低く、
目標空燃比が理論空燃比よりリーンな場合、希薄燃焼機
構を作動させると共に燃料噴射量を増量補正し、検出さ
れた温度が所定値より低く、目標空燃比が理論空燃比と
同じ、又は理論空燃比よりリッチな場合、希薄燃焼機構
を作動させると共に燃料噴射量の増量補正を抑制する
とによって、希薄燃焼時のエンジンの走行性の安定を
り、触媒コンバータの浄化性能を向上させることができ
る。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例につき、添付の図面を
参照して詳細に説明する。図1は、本実施例を示すエン
ジンの燃料噴射制御装置のシステム構成図である。ま
た、図5は、シリンダヘッド部の構成を示す概略図であ
る。図1と図5において、エンジン1は、第1シリンダ
から第4シリンダを備えた4気筒エンジンである。各燃
焼室23の吸気側には吸気ポート4a、4bが開口して
いる一方、排気側には排気ポート2a、2bが開口して
いる。尚、図1で、吸気ポート4a、4bとは、上下に
配置されているが、実際には、図5に示すように並列に
配置されている。
【0011】ここで、吸気ポート4aは、気筒1の略周
方向に開口するタンジェンシャルポートであって、この
吸気ポート4aから燃焼室23内に供給された混合気
は、燃焼室23内にスワール(図5中の矢印アの方向)
を生成するように配置されている。即ち、吸気ポート4
aは、スワール生成ポートとなっている。吸気ポート4
aは、低負荷状態だけでなく高負荷状態においても有効
にスワールを生成できるよう配設されている。また、吸
気ポート4aの開閉は、吸気弁46aによって所定のタ
イミングで制御されている。
【0012】吸気ポート4bの開閉タイミングは、吸気
弁46bによって制御されている。また、吸気ポート4
bは、スワールコントロールバルブ5によって所定のタ
イミングで開閉されると共に、所定の運転領域におい
て、開閉作動するスワールコントロールバルブ5により
シリンダ23内に送り込まれた混合気のスワールをコン
トロールするように構成されている。尚、スワールコン
トロールバルブ5は、アクチュエータ45によって作動
できるように構成されている。また、排気ポート2a、
2bは、排気弁47a、47bによって開閉されるよう
に構成されている。排気ポート2a、2bの下流側に
は、リニアO2センサ41が取り付けられており、空燃
比等が制御される。排気弁47a、47bが開口されて
排出される排気ガスは、リニアO2センサ41で検出さ
れながら触媒42を通って浄化され外部に排出される。
触媒コンバータ42は、例えば3元触媒コンバータであ
り、触媒の活性化状態を検出するための触媒温度検出セ
ンサ48が取り付けられている。この温度センサ48に
よって検出された触媒の温度は、コントロールユニット
100によって目標空燃比の演算のデータとなる。ま
た、冷却水の通路の部分に冷却水温センサ19が設けら
れていて、後述する増量補正時の空燃比制御データとな
る。
【0013】各燃焼室23に混合気を供給するために、
各気筒毎に、吸気ポート4a、4bを具備する独立吸気
通路24が設けられている。この独立吸気通路24は、
その上流端においてエアの流れを安定させるサージタン
ク25に接続されている。尚、サージタンク25へは、
途中にスロットル弁3が設けられおり、共通吸気通路7
からその開度に応じたエアが供給されるようになってい
る。即ち、エアクリーナ43から入る空気は、吸気量セ
ンサ44によりその流量を検出されつつ、スロットル弁
3の開度に応じた流量をサージタンク25内へ送るので
ある。共通空気通路7の上流側のスロットル弁3付近に
取り付けられているのは、スロットル弁3の開度を検出
するスロットルセンサ36と、このスロットルセンサの
開度に基づいてアイドリング状態を設定するアイドルス
イッチ35である。アイドル状態の空気の供給は、アイ
ドル空気通路39の供給空気量を制御することによって
なされる。アイドル空気通路39には、アイドルスピー
ドコントロールバルブ31と補助的な空気制御バルブ3
2が取り付けられ、アイドル時のエンジン回転数を制御
している。また、共通空気通路7のスロットル弁3の下
流側には、バイパス空気通路39が設けられている。こ
のバイパス空気通路39の途中に備えられたエアコント
ロールバルブ40を制御することによってスワールコン
トロールバルブ5の閉動作によるスワール生成時、スロ
ットル弁3が閉じている場合の供給空気量を調節するの
である。
【0014】また、燃焼室23に混合気を供給するため
に、各気筒に独立吸気ポートが設けられており、吸気ポ
ートには、アシストエアと同時に、燃料を供給し、燃料
の気化を促進するための混合気供給インジェクタ8が設
けられている。これらの独立吸気通路は、その上流部に
おいて、エアの流れを安定させるサージタンク25に接
続されている。混合気供給インジェクタ8に通ずる混合
気供給路49の他端には、加圧エアの流量を調節するプ
レッシャレギュレータ9が設けられている。供給される
燃料と吸気通路41から供給される空気とは、このプレ
ッシャレギュレータ9によって混合され、圧力を高めら
れて混合気供給インジェクタへ運ばれる。
【0015】混合気供給インジェクタ8は、エンジンが
低負荷の状態において、スワールコントロールバルブの
閉動作により、燃焼室23内にスワールが生成され、燃
焼室23の中心部付近(不図示の点火プラグ)にリッチ
な混合気を供給する。供給された混合気は、点火プラグ
まわりにのみ存在することになり、燃焼室23内の混合
気が効果的に成層化され、成層燃焼が行なわれる。
【0016】(燃料の増量制御)一般に、エンジンのイ
グニッションスイッチ(不図示)がオンされた状態で、
エンジン水温センサ19により検出されたエンジン冷却
水温の値に応じて、燃料供給量が増量制御される。即
ち、エンジンの冷却水温が低い場合には、噴射された燃
料の温度も低く燃料の気化が悪い。
【0017】従って、吸入空気量を基準とする基本とな
る燃料噴射量だけでは、エンジンの燃焼に実際に寄与す
る空燃比としては目標空燃比に対して相当リーンとなっ
てしまう。その結果、増量補正を行なわないとすると、
エンジンが始動されたとしてもアイドル回転が不安定と
なり、エンスト等の状態となる。しかしながら、本実施
例においては、燃焼室内でのスワール生成を行なった
り、燃料の気化霧化を促進するため燃料と同時にアシス
トエアを供給することにより冷間時でも理論空燃比で燃
焼は安定する。従って、本実施例によるエンジンの増量
補正値は、最初にエンジンの冷却水温を検出し、冷却水
温が低い場合において、算出される目標空燃比がリーン
か否かを判断するのである。算出された空燃比がリーン
であるならば、理論空燃比を超えない範囲で水温補正を
行なって、燃料噴射量を設定するのである。また、λ=
1あるいはリッチの場合には、スワール生成やアシスト
エアによる希薄燃焼を行なうと共に、同時に水温補正を
禁止もしくは抑制する。このようにして、エンジンの冷
間始動時に触媒コンバータが活性化していなくとも始動
増量を理論空燃比を超えない範囲で制御しているので、
触媒が不活性な状態でもHC、COの増加を防止できる
のである。
【0018】図2は、空燃比による触媒の浄化率を示す
図である。また、図3は、空燃比によるHC、CO、N
Xの排出特性を示す図である。図2は、横軸の左へ向
かうほど空燃比はリッチとなり、縦軸の上部へ向かうほ
ど触媒による浄化率が高くなるように表している。ま
た、図3の縦軸は、HC、CO、NOXの排出量を表し
ている。図2と図3において、エンジン始動時には空燃
比が始動増量されてリッチとなり、触媒がまだ活性化さ
れていないために、HC、CO等が浄化されずにそのま
ま排出される。触媒が活性化されるためには、通常約1
分から2分間程度要し、その間は、燃料のリッチ分がH
C、COなどを増加させてしまう結果となる。図2に示
すように、コントロールユニット100は、O2センサ
41の検出値によってエンジンの実空燃比が理論空燃比
を中心とした所定目標空燃比の範囲(ウィンドウ)に収
束するように、排気ガス中の酸素濃度のリッチ状態又は
リーン状態を検出して吸入空気量を基準として設定され
たインジェクタからの燃料噴射量を高精度にフィードバ
ック制御する。上記目標空燃比の範囲とは、理論空燃比
の状態から約0.25程度リッチ又はリーンな範囲であ
る。
【0019】(スワール制御)成層燃焼によりスワール
制御を行なうため、上記コントロールユニット100に
よる混合気供給インジェクタ制御弁とエアコントロール
バルブ制御の具体例を、図4のフローチャートを参照し
て説明する。本実施例のコントロールユニット100
は、マイクロプロセッサを中心として、メモリ(RO
M、RAM)及びインタフェース回路を備えている。こ
のコントロールユニットのインタフェース回路には、イ
グニッションスイッチからのエンジン始動状態の検出信
号やエンジン回転数センサからのエンジン回転数検出信
号や水温センサからの冷却水温検出信号やO2センサに
より検出された排気ガス中の酸素濃度検出信号、吸気量
センサからの吸入空気量検出信号等が入力される。
【0020】本実施例の燃料噴射制御装置は、特にエン
ジンの冷却水温が低いときに燃料噴射量を増量補正する
ものにおいて、増量補正された場合の空燃比をリッチに
しないように制御することを目的としている。以下、上
記の観点で制御手順について述べる。図4は、コントロ
ールユニットによるインジェクタの制御手順を示すフロ
ーチャートである。図4において、ステップS2でイン
ジェクタの各種の制御信号(例えば、車速センサ信号、
冷却水温検出信号等)を読み込む。ステップS2で各種
の信号を読み取った後、ステップS4で目標とする空燃
比を演算する。ステップS4で目標空燃比を演算しなが
ら、ステップS6でエンジンの冷却水温が所定値よりも
低いか否かを判断する。ステップS6で所定値よりも低
いと判断された場合(ステップS6での判断がYESの
とき)、エンジン始動時と判断してステップS8へ進
み、ステップS4において算出された目標空燃比がリー
ンか否かを判断する。ステップS8で目標空燃比がリー
ンな状態である場合(ステップS8での判断がYESの
とき)、ステップS10へ進み、水温によるテーブルか
ら水温補正を行なう。尚、この場合、λ=1よりリーン
であるのでスワール制御を行なっている。ステップS1
2では、ステップS10での水温補正値に基づいて、燃
料噴射量の演算を行ない、しかる後にリターンする。
【0021】ステップS6で冷却水温が所定の水温より
高い場合(ステップS6での判断がNOのとき)、エン
ジン始動時ではないと判断してステップS14へ進み、
通常の空燃比補正を行なった後にステップS12へ進
む。一方、ステップS8で、目標空燃比を算出してその
空燃比がリーンでない場合(ステップS8での判断がN
Oのとき)、水温補正を行なわずにステップS15に進
み、ステップS15でスワール制御を行なう。その後、
ステップS16へ進み、触媒コンバータの温度が所定温
度以上か否か、即ち触媒が活性化した状態か否かを判断
する。ステップS16で触媒が所定温度以上の場合(ス
テップS16での判断がYESのとき)、ステップS1
2へ進む。ステップS16で触媒が所定温度以下であっ
た場合(ステップS16での判断がNOのとき)、ステ
ップS18へ進み、触媒の活性状態に基づいて、エミッ
ションに見合った、例えば、HC、COについてのエミ
ッション対策の場合、λ=1よりややリーン側にNOX
についてのエミッション対策の場合、λ=1よりややリ
ッチ側に空燃比を設定し、その後にステップS12へ進
む。
【0022】以上説明したように、インジェクタ制御弁
は、リーンな状態であるかを判断し、リーンでない場合
は、触媒の活性化状態を判断すると共に、それに見合っ
た空燃比を設定する。以上説明したように、触媒コンバ
ータが不活性な状態でのリッチな状態への水温補正を行
なわず、理論空燃比(λ=1)を超えないように空燃比
を制御することにより、触媒コンバータの浄化性能を向
上させることができる。
【0023】尚、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲
で上記実施例を修正又は変形したものに適用可能であ
る。例えば、本実施例では、4気筒レシプロエンジンに
ついて説明したが、ロータリエンジンで同様の制御を行
なってももちろん良く、同様の効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上説明のように、本発明のエンジンの
燃料噴射制御装置によれば、エンジンの温度を代表する
温度を検出し、当該温度が所定値より低く、目標空燃比
が理論空燃比よりリーンな場合、希薄燃焼機構を作動さ
せると共に燃料噴射量を増量補正し、検出された温度が
所定値より低く、目標空燃比が理論空燃比と同じ、又は
理論空燃比よりリッチな場合、希薄燃焼機構を作動させ
ると共に燃料噴射量の増量補正を抑制することにより、
希薄燃焼時のエンジンの走行性の安定をり、触媒コン
バータの浄化性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に基づく燃料噴射制御装置のシステム
構成図である。
【図2】空燃比による触媒の浄化率を示す図である。
【図3】空燃比によるHC、CO、NOXの排出特性を
示す図である。
【図4】本実施例の制御動作を記述したフローチャート
である。
【図5】シリンダヘッド部の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン 3 スロットル弁 4a 吸気ポート 4b スワル生成ポート 5 スワル生成弁 6 アシストエア制御弁 7 共通空気通路 8 混合気供給インジェクタ 9 プレッシャレギュレータ 19 冷却水温センサ 25 サージタンク 35 アイドルスイッチ 36 スロットルセンサ 39 バイパス空気通路 40 エアコントロールバルブ 44 吸気量センサ 46a 吸気バルブ 46b 吸気バルブ 47a 排気バルブ 47b 排気バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 45/00 F02D 45/00 312R 審査官 関 義彦 (56)参考文献 特開 平7−166917(JP,A) 特開 平2−227526(JP,A) 特開 昭60−30440(JP,A) 特開 平6−229285(JP,A) 特開 昭60−230531(JP,A) 実開 昭61−186725(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 41/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希薄燃焼を行なうための希薄燃焼機構を
    備え、空燃比がエンジンの運転状態に応じて設定された
    目標空燃比になるように燃料噴射量を制御する希薄燃焼
    エンジンの燃料噴射制御装置において、 エンジンの温度を代表する温度を検出する水温検出手段
    と、 前記検出された温度が所定値より低く、前記目標空燃比
    が理論空燃比よりリーンな場合、前記希薄燃焼機構を作
    動させると共に前記燃料噴射量を増量補正し、前記検出
    された温度が所定値より低く、前記目標空燃比が理論空
    燃比と同じ、又は理論空燃比よりリッチな場合、前記希
    薄燃焼機構を作動させると共に前記燃料噴射量の増量補
    正を抑制する制御手段とを具備することを特徴とするエ
    ンジンの燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、触媒コンバータの温度
    が所定値以下の場合、前記燃料噴射量の増量補正を抑制
    することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃料
    噴射制御装置。
  3. 【請求項3】 前記希薄燃焼機構は、スワール生成手段
    であることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃
    料噴射制御装置。
JP33707393A 1993-12-28 1993-12-28 エンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP3329550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33707393A JP3329550B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エンジンの燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33707393A JP3329550B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07189769A JPH07189769A (ja) 1995-07-28
JP3329550B2 true JP3329550B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=18305181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33707393A Expired - Fee Related JP3329550B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329550B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07189769A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560960B2 (en) Fuel control apparatus for an engine
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
US5979397A (en) Control apparatus for direct injection spark ignition type internal combustion engine
EP0926327B1 (en) Combustion controller and method for lean burn engines
US20060201137A1 (en) Engine control equipment
JPH1144234A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4126548B2 (ja) 多気筒エンジンの排気浄化装置
JPS61132745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH10184418A (ja) 希薄燃焼エンジンの排気浄化装置
JP3648864B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP3329550B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08158927A (ja) 内燃機関のノッキング抑制方法及び装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07119520A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4016235B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法と内燃機関の空燃比制御装置
JPH0343640A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2002195072A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2001098964A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JPH0610774A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンのegr制御装置
JPH0617707A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2809236B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH07139399A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH06280547A (ja) 触媒劣化検出装置
JPH07127440A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020624

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees