JPS6299548A - 横葺き屋根 - Google Patents

横葺き屋根

Info

Publication number
JPS6299548A
JPS6299548A JP23745385A JP23745385A JPS6299548A JP S6299548 A JPS6299548 A JP S6299548A JP 23745385 A JP23745385 A JP 23745385A JP 23745385 A JP23745385 A JP 23745385A JP S6299548 A JPS6299548 A JP S6299548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower plate
hanger
plate
roof structure
rafter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23745385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433339B2 (ja
Inventor
元旦 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP23745385A priority Critical patent/JPS6299548A/ja
Publication of JPS6299548A publication Critical patent/JPS6299548A/ja
Publication of JPH0433339B2 publication Critical patent/JPH0433339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、金属製構分き屋根材を用いた横葺き屋根構
造に関し、史に詳しくは屋根材を構成する面板の下地材
である下板を垂木上にタリンカー状に重ね合わせその上
面に面板をJJi心する構造に関する。
(従来の技術〕 一般に、金属製構分き屋根にあっては、母屋及び垂木で
構成される屋根支持材上にあつて、木毛板等の下地材を
垂木間に埋設し、母屋−1−にド地材の継ぎ目が来るよ
うに支持させ1次いで、平坦化された表面に金属製面板
を軒側から棟側、あるいは棟側から軒側に向けて横一列
にクリンカー状に葺き込み、面板同士の接合縁をはぜ組
みにより継ぐとともに、垂木上に固定された吊子により
接合縁を屋根支持材上に保持している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この構造においては、意匠閏見地から面
板の継ぎ部分の段差を大きく取ろうとすると、各面板は
雌板勾配より緩勾配となり、下地材との間にテーバ状の
隙間が形成される問題を木頁的に抱えている・つまり、
面板が屋根支持面より浮き上がった状態で取付けられて
いると、雨による騒音や、風の吹さ」二げによる面板の
膨みやはがれ、および何!1μによる変形を生する。
この対策としては、面板の浮き勾配に応じてトー地材を
テーバ状の断面とすればよい、しかし、′J::際には
、この種の形状は製造が難しく、^:Jコストとなる。
他の対策として元に本発明者らは、下地材として、面板
のITIに対応する巾の長尺状の下板を垂木上にクリン
カー状に重ねて設置し、谷下板の上面に面板を密若積層
する工法を提案した。
そして、この工法における課題としては、各F板の固定
である。つまり、クリンカー状に屯ねた場合、上板の下
縁が下部下板上に設置され、上縁は垂木上に点接触する
。したがうて、従来の落し込みによって下地材を敷く場
合に比して別途固定手段を要することである。また他の
課題として下板の侵手方向端部回士の接合縁を垂木上で
継ぎ合わせる必要があることである。これは垂木間隔に
対応したす法とすればよいが、実際には垂木の巾は狭い
上に、現場施工では必ず寸法差を生ずるため、垂木上に
来らない慣れがある。この場合には、乗らなかった側の
支持剛性が低下し、また荷重による脱落や継ぎ目の段差
等により由漏りt生ずる惧れもあった。
したがって、この発明の目的はF板をクリンカー状に重
ね合わせる際の固定を格別な固定手段によらす良好に打
え、しかも継ぎ目部分を確実に支持することができるj
f1葺き屋84構造を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、この発明は、垂木の1一部に
直交して東木の軒側から81!側に又はその逆方向にか
けて連続的にクリンカー状に東ね合わされた下板と、各
下板」二に密着積nされ、かつ451!側縁部と軒側縁
部間をはぜ組みされた面板とからなる横葺き屋根であっ
て、前記根板の棟側における屋根支持材との接触端およ
び/または下板の軒側における下部下板との接触端間に
、前記垂木上に固定された吊子を介在し、該吊子1−に
下板の接触端奢文拉せしめたことを特徴とする。
〔作用〕
ド仮は吊子上に保持されるので、他の格別な固定手段を
要することなく下板を垂木上に固定できる。下板のR手
方向端部同士が垂木からすれたとしても、吊子の巾を広
く作っておくことにより、この継目部分を十分に支持で
さる。
(実施例〕 以ド、この発明の好適な実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
男1図ないし第3図はこの発明の■1実施例をボし、第
1図は、屋根構造の側断面図、第2図は屋根材同士の接
合部の拡大側断面図、ff53図は吊子の斜視図である
図において、(1)はC形チャンネル状鉄骨からなるb
t座、(2)はLJ屋(1)のL部に直交してボルト、
溶接などにより固定され、かつ軒側から棟側に向けて所
定の勾配で傾斜する断面ハツト形チャンネル材からなる
垂木である。
市水(2)上にはこれと直交して長尺状の下板(3)が
軒側から棟側に向けて)1次所定の重なりしろ(1)で
重ね合わされ、また各下板(3)上には夫々面板(4)
が密着積層され、下&(3)の前縁位首ではぜ組みによ
り継ぎ合わされている。
そして、下板(3)および面板(4〕は垂木(2)上に
固定された吊子(5)により垂木(2)上に共に固定さ
れている。
吊子(5)は亜鉛メッキ厚鋼板のプレス成形体であり、
第3図に示すように、係止孔(6a)を形成した座板(
6〕 と、座板(8)の一端より段差(7a)を設けて
延長された支持面(υと、支持向(7)の@端に突出し
た係止凸部(8)と、係止凸部(8)の上部に立設され
たストッパ部(9)と、ストッパ部(9)の上縁を折り
返して形成した第2の支持面(10)と、第2の支持面
(10)の元端に立設された第2のストッパ1(11)
と、第2のストッパ部(11)から再び水平に延長され
た延長片(12)および延長片(12)の先端に二字形
に屈曲された面板係止片(13)とをプロえている。
以上の構成の吊子(5)は第2図に示すように垂木(2
)の上部に=・体に切り起した一対の爪(2a) 、 
(2t+)に保持されている。この取付け1ift +
?;としては、係止凸部(8)が一方の爪(2hJに当
接した状態で係止孔(6a)に他方の爪(2a)を通し
、ハンマー笠で爪(2a)をかしめ付けることにより固
定される。
吊子(5)に下板(3)を固定するには、第2図の如く
、支持面(7)と、第2の支持面(lO)間の隙間に下
板(3〕の棟側縁部を差し込み、ストッパ部(9)に当
接させる。また下板(3)の軒側縁部はその上部の第2
の支持面(10)上に設置され、出2のストッパ部(1
1)に当接してイq錐状めされる。これによって下板(
3)はその前後の吊子(3)によって位と決め固定され
ることになる。
なお、段差(7a)によって吊子(5〕の勾配はド叡(
3)の重ね合わせによる緩勾配と等しく、したがって、
r板(3)の前後は吊子(5)で面支持されることにな
る。また、下板(3)の長さは各垂木(2)間の設置間
隔に応じて長手方向端部が垂木(2)の巾方向中央で継
ぎ合わされるようになっているが、ずれが生ずることを
考慮して吊子(5)の巾を垂木(2)よりも大ぎ〈取る
ことが望ましい。
各ト檄(3)丘に密着積層される面板(3)はその+j
i 縁と後縁にはぜ組み部分を有している。すなわち前
縁は、前記吊子(5)のコ字形の係11−片(13〕を
抱囲すべく内側に向けて屈曲されたコ字形泡囲部(14
)と、抱囲部(14)の内方に段差(15a)を設けて
延長され、かつ折り返しにより補強されたはぜ込み部(
15)とを形成している。
また、後縁は、前記コ字形抱四部(14)の下面の形状
に応じて階段状に形成された突さ当て片(16〕と、突
き当て片(16)の延長端を折り返し、前記はぜ込み部
(15)および吊f−C5)側の係11−片(13)内
に係合する抱持部(17)とを形成し、これらにより、
面板(4)間は前記吊子(5)を含めた形ではぜ組みさ
れることになり、面板(4)同士の接合と、r板(3)
及び垂木(2)に対する固定を同時に行っている。
この構造では下板(3)および面板(4)を棟側から軒
側へ順次葺さ詰める工法に適する。
第4図はこの発1#1の第2芙施例を示す。
図における吊f−(20)は、下板(5)の棟側縁部に
て垂木(2)上に固定されるもので、垂木(2)」二に
固定される厚板(21)と、座板(21)の端部にt設
されたストッパ片(22)と、係止段fi (22)上
に水平に折返された支持向(23)と、支持向(23)
の゛端部に折曲形成された752のストッパ片(24)
と、これの先端に折曲形成された延長片(25)、およ
び二字形のはぜ込み部(26)とからなって゛いる。
この実施例では、下板(3)は、吊子(20)の支持面
(23)と垂木(2)の」二部にその棟側縁部を差込ま
れ、また軒側縁部を支持面(23)上にA FNされる
。したがって、この構造では下板(3)および面板(4
)を軒側から棟側に1順次葺S詰める工法に適する。
第5図はこの発明の第3夫施例を示すもので、吊子(3
0)は、前記第1実施例と同じく係止孔(31a)を形
成した座板(31)と、座板(31)の一端より段差(
32a)を設けて延長された支持面(32〕と、支持面
(32)の後端に密着した係止凸部(33)と、係止凸
部(33)の上部に立設されたストッパ片(34)と、
ストッパ片(34)の上端を折り返して形成した第2の
支持面(35)を罰えている。そして、第2の支持面(
35)の先端をコ字形に折返して面板係止片(36)を
形成している。
この実施例では第2の支持面(35)上に下板(:LJ
の軒側縁部を載せ、その下部内側に面板(4ンを折返し
てはぜ組をしており、面板(4)の下&(3)前縁に対
する突出量を全く無くすことにより、前縁部分での面板
(4)に対する支持強度の低下を防止するようにしてい
る。
第6図は、吊子の形状を更に簡易化した第4実施例を示
す。
図における吊子(40)は下板(3)のa!側縁部先端
にあって、垂木(2)上に固定される座板(41)と、
座& (41)の後部にL字形に立設されたストッパ片
(42ンと、ストッパ片(42)の頂部で屈曲された支
持面(43〕と、支持面(43)の端部でトー血にコ字
状に折り返された面板係止片(44)とからなっている
この実施例では下板(3)および面板(4)を針元側か
ら棟側にかけて葺き詰める工法に適する。
第7図及び第8図は吊子と下地材の位と関係を示した止
血図と安部拡大図である。即ち、本発明においては、木
毛根等からなる下地材の継ぎ目(50) 、(50)が
吊子(5)の支持面(7)及び(lO〕で支持されるこ
とは、勿論であるが、下地材(5)は長尺材である場合
が殆んどであるので、下地材の継ぎ目個所に位置しない
吊子(5’)(5′Jも当然下地材を支持している。
以にまたは、それ以外の形状は、この発明の目[lr!
Jを逸脱しない範囲で、吊子に要求される強度剛性や、
これに取付けられる下板および面板に対する取付強度、
取付は易さ、および工法)に応じて実施例の他に種々選
択できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上各実施例により説明したように、この/AIP1に
よるv1葺き屋根構造では、下板を垂木上にクリンカー
状に重ね合わせ、この上面に[1f+&を密着積層する
上での課題である下板の固定を、面板を同市する吊子の
形状の工夫により行うようになっているので、別途固定
手段を要することがなく、また従来の工法を大巾に変更
することもないので施工を簡単に行うことができる。ま
た、下板の長手方向の継目部分を吊子で支持できるので
、ずれに伴う継目部分のぜい弱化もない。
したがって、この発明では、クリンカー状に重ね合わせ
ることの利点である意匠性や面数の支持rM度の向上を
確保しつつ、難点であったト板の固定手段を簡単に解決
できる。
以上本発明の実施例につき説明したが、本発明の上記目
的が有効にlf!成されることは、上記記載から明らか
である。また、本発明の精神と範囲とから逸脱すること
なく上記構成に変更を加えることができるので、上記記
載は全て小なる例示であって、何ら限定的な意味に解さ
れるべさではない。
特許請求の範囲は、本発明のあらゆる特徴及び耳語l二
の問題として脱落しているかもしれない末完15」の範
囲の全ての事項を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
LJ51図ないし第3図はこの発明に係る横葺き屋根構
造の■11夫施を示し、17s1図は同座組構造の側断
面図、第2図は屋根材同士の接合部の拡大側断面図、第
3図は吊子の消視図、第4図は第2実施例を示す要部側
断面図、第5図は第3実施例を示す要部側断面図、!1
6図は第4実施例を示す安部側断面図、第7図及び第8
図は吊子と下地材の取付位置関係を示す概略正面図と部
分拡大図である。 (1,1・・・母屋、(2〕・・・垂木、(3)・・・
下坂、(4〕・・・面板、(5)、(20)、(30)
、(40)・・・吊子、(7) 、(10)、(23)
、(32)、(35)、(43)・・・支持面、(9)
、(If)、(22)、(24)、(34)、(42)
・・・スト・シ・バ片、(13)、(2[1)、(3B
)、(44)・・・面板係止片。 第6図 手続補正書(自船 昭和61年8月18日 特、?[庁長官  !jム [[1明 維 殿1 ′1
1件の表示 昭和60年特許願第237453号 2発明の名称 横葺き屋根構造 3 補正をする者 “11件との関係  特 許 出 願 人船木商事有限
会社 4、代 理 人 ると共に、第4しIBを補正1−る。 (明細書の「発明の詳細な説明」の欄)■)明細書第1
0頁第6行の「第4図は」を「第4図A、Bは」と補正
する。 2)同第1O頁第7行の[図におけるJを「このうち、
第4図Aにおける」と補正する。 3)同第10頁第10行乃至第11行の[係止段部(2
2) Jを「ストッパ片(22) Jと補正する。 4)同第11頁′:ji、1行の[に適する。]の次に
改行して下記の文言を加入する。 、;己 「 第41図Bは、前記第4図Aに示した第2実施例の
変形例であって、吊子−(20)のストッパ片(22)
と第2のストッパ片(24)との間に折り返し部(24
A)か形成されている。この変形例は、屋根服のはぜ部
(係合個所)の段差を大きくし、屋根をより立体的に形
成する場合に適する。」 (明細書の「図面の簡単な説明」の欄)1)明細書第1
4頁7g20行の「第4図は」を「第4図A、Bはそれ
ぞれ」と補正する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂木の上部に直交して垂木の軒側から棟側に又は
    その逆方向にかけて連続的にク リンカー状に重ね合わされた下板と、各下 板上に密着積層され、かつ棟側縁部と軒側 縁部間をはぜ組みされた面板とからなる横 葺き屋根であって、前記下板の棟側におけ る屋根支持材との接触端および/または下 板の軒側における下部下板との接触端間 に、前記垂木上に固定された吊子を介在 し、該吊子上に下板の接触端を支持せしめ たことを特徴とする横葺き屋根構造。
  2. (2)下板の長手方向端部同士の接合端を吊子の支持面
    に設置した特許請求の範囲第1 項記載の横葺き屋根構造。
  3. (3)吊子の支持面の勾配を下板の設置勾配と一致させ
    、下板に対し面支持した特許請 求の範囲第1項または第2項に記載の横葺 き屋根構造。
  4. (4)吊子の支持面の端部には、下板の端縁に当接する
    位置決め用のストッパーを設け た特許請求の範囲第1項ないし第3項のい ずれかに記載の横葺き屋根構造。
  5. (5)吊子の下板への突出端を挟んで面板同上をはぜ組
    みした特許請求の範囲第1項な いし第3項のいずれかに記載の横葺き屋根 構造。
JP23745385A 1985-10-25 1985-10-25 横葺き屋根 Granted JPS6299548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23745385A JPS6299548A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 横葺き屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23745385A JPS6299548A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 横葺き屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299548A true JPS6299548A (ja) 1987-05-09
JPH0433339B2 JPH0433339B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=17015567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23745385A Granted JPS6299548A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 横葺き屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146356A (ja) * 1990-10-06 1992-05-20 Gantan Beauty Kogyo Kk 屋根構造における横葺き屋根板の葺き込み方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816417A (ja) * 1981-07-09 1983-01-31 シユプレツヒヤ−・ウント・シユ−・ア−ゲ− ガスプラストスイツチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816417A (ja) * 1981-07-09 1983-01-31 シユプレツヒヤ−・ウント・シユ−・ア−ゲ− ガスプラストスイツチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146356A (ja) * 1990-10-06 1992-05-20 Gantan Beauty Kogyo Kk 屋根構造における横葺き屋根板の葺き込み方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433339B2 (ja) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5423157A (en) Longitudinally assembled roof structure and method for making same
JPS6299548A (ja) 横葺き屋根
JPS6235773Y2 (ja)
JPH0613296Y2 (ja) 広幅横段葺屋根材
JPS62242041A (ja) 金属製屋根板の棟構造
JPS6032260Y2 (ja) 屋根板
JPH0329452Y2 (ja)
JPH0663315B2 (ja) 縦葺き屋根用の屋根板および縦葺き屋根
JPS60422Y2 (ja) 金属屋根板
JPH0235810B2 (ja)
JPH0348352Y2 (ja)
JP3030410U (ja) 雪止め装置を備えた屋根
JPH0533607Y2 (ja)
JPS62121262A (ja) 横葺き屋根構造
JPH0738525Y2 (ja) 横葺き屋根における幅方向の連結構造
JPS6326503Y2 (ja)
JP3565981B2 (ja) 棟違い屋根における棟梁の取付け構造
JPS644967Y2 (ja)
JPH0310253Y2 (ja)
JP2023073106A (ja) 屋根材、タイトフレーム、屋根構造体および屋根構造体の施工方法
JPH0615082Y2 (ja) 金属板葺き屋根
JPS586976Y2 (ja) 外装パネル
JPH0681861B2 (ja) 横葺き屋根の屋根板接合方法
JPH0425462Y2 (ja)
JPH0326176Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees