JPS6299126A - カセツト式射出成形用金型 - Google Patents

カセツト式射出成形用金型

Info

Publication number
JPS6299126A
JPS6299126A JP24005085A JP24005085A JPS6299126A JP S6299126 A JPS6299126 A JP S6299126A JP 24005085 A JP24005085 A JP 24005085A JP 24005085 A JP24005085 A JP 24005085A JP S6299126 A JPS6299126 A JP S6299126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cassette
recess
holder
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24005085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322810B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Tominaga
和利 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMINAGA JUSHI KOGYOSHO KK
Original Assignee
TOMINAGA JUSHI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMINAGA JUSHI KOGYOSHO KK filed Critical TOMINAGA JUSHI KOGYOSHO KK
Priority to JP24005085A priority Critical patent/JPS6299126A/ja
Publication of JPS6299126A publication Critical patent/JPS6299126A/ja
Publication of JPH0322810B2 publication Critical patent/JPH0322810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2673Moulds with exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、合成樹脂の射出成形に使用される金型、特
に可動金型および固定金型がそれぞれホルダーとこれに
着脱自在な複数基のカセット型とから構成されたカセッ
ト式射出成形用金型に関する。
従来の技術 一回の成形操作によって成形品を複数個取りする射出成
形用金型として、成形品種の変化に応じて異なるキャビ
ティーを構成するカセット型を可動金型および固定金型
のホルダーに着脱交換可能としたカセット式金型が知ら
れる。而して、この種金型において溶融樹脂材料を供給
する代表的構造として、可動金型および固定金型のホル
ダーにパートライン面の一部を構成する仕切り部を対設
し、固定金型側の仕切り部にスプルーを設け、その出口
端より分岐してパートライン面に沿って各カセット型の
キャビティーに呈るランナーを両金型に溝状に形成し、
同一のスプルーより各キャビティーに溶融樹脂材料を分
配するようにしたものがある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来構造のカセット式射出成形用金
型にあっては、分岐した各ランナーがホルダーの仕切り
部とカセット型との接合境界面を通ることから、樹脂漏
れを防止するために該境界面を完全密着するように精密
仕上げする必要があり、金型製作コストが高く付き、し
かもこのように境界面を精密仕上げしてもカセット型の
着脱、運搬、保管等の取扱い時に特に上記境界面のラン
ナーが通るエツジ部に傷が付き易く、この傷に起因して
接合境界面から樹脂漏れを生じ、著しい場合はその樹脂
圧によって金型破壊を発生するという問題があった。ま
た、一般の射出成形用金型の離型機構の1つとしてプレ
ート突き出し方式が汎用されているが、上記カセット型
では、上述した樹脂漏れの点から突き出しプレートとホ
ルダーの仕切り部との間に該プレートの動作に必要なり
リアランスがとれないため、上記方式を採用できず、成
形品種が離型機構面より制約されるという不都合があっ
た。
この発明は、係る従来の問題点を解決するためになされ
たもので、カセット型とホルダーの仕切り部との接合境
界面を格別に精密仕上げすることなく樹脂漏れを防止で
き、しかもカセット型の取扱い時に該境界部に傷を生じ
難く、かつこの傷による影響が少なく、またプレート突
き出しによる離型機構を採用可能なカセット式射出成形
用金型を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 この発明に係るカセット式射出成形用金型は、゛上記目
的において、可動金型および固定金型のそれぞれのホル
ダーと各カセット型の境界部のパートライン面に両者間
にわたる凹所が形成され、この凹所に上記ランナーの一
部を構成する溝を備えたアタッチメントが嵌着されてい
ることを特徴とするものである。
実施例 以下、この発、明を図示実施例に基づいて説明する。
このカセット式射出成形用金型は成形品を2個取りする
構成であり、第1.3.4.5図はその可動金型(1)
を、第2.6.7図は固定金型(2)を、第8.9図は
両金型(1)(2)の合接状態をそれぞれ示している。
しかして可動金型(1)はホルダー(3)に2基の可動
側カセット型(4)(5)を、また固定金型(2)はホ
ルダー(6)に上記カセット型(4)(5)に対応する
2基の固定側カセット型(7)(8)を、それぞれ着脱
自在に取付けるようになされている。
可動金型(1)のホルダー(3)は、一方の対向辺側に
開放した一対のエジェクタ用開口部(9a)  (9a
)とこれらの間に開設したスプルーエジェクタ用矩形孔
(9b)を備えた取付は台板(9)の−面側に、両開口
部(9a)(9a)の境界に沿う略角柱状の仕切りブロ
ック(10a)と各開口部(9a)の両側面方向に沿う
4個の略角柱状のサイドブロック(11a)・・・とが
H字状の枠組みをなして一部埋設状態で取付は台板(9
)側からボルト(図示略)にて固着され、これらブロッ
ク(10a)および(lla)の上面がパートライン面
(12)を構成する同一平面に設定されている。またホ
ルダー(3)には各サイドブロック(lla)の開口部
(9a)に臨む下縁部に形成された段部と取付は台板(
9)の表面との間で蟻溝(13)が構成され、更に取付
は台板(9)の各開口部(9a)の外側寄り対向位置に
カセット型クランプ用凹部(14a)(14a)が形成
されると共に、四隅部に成形駆動用ガイドピン挿通孔(
15)が穿設されている。なお、仕切りブロック(11
a)のパートライン面(12)中央位置にはビン孔(1
6)が穿設されている。
固定金型(2)のホルダー(6)は、可動金型(1)側
と同様外形で開口部(9a)および矩形孔(9b)を有
さない取付は台板(17)の−面側に、可動金型(1)
側と同様に仕切りブロック(10b)と4個のサイドブ
ロック(llb)・・・とがH字状の枠組みをなして一
部埋設状態で固着され、両側のサイドブロック(llb
)(llb)の対向下縁部と取付は台板(17)の表面
との間に蟻溝(13)が形成されている。また取付は台
板(17)には、四隅部に可動金型(1)の各種通孔(
15)に対応する成形駆動用ガイドピン(18)が突設
され、かつ可動金型(1)のカセット型クランプ用凹部
(14a)(14a)と対向する位置に矩形状のカセッ
ト型クランプ用凹q(14b)(14b)が形成されて
いる。更にホルダー(6)の中央位置には、取付は台板
(17)および仕切りブロック(llb)を貫通してス
プルーブシュ(19)がロケットリング(19a)を介
して装着されており、スプルー(20)の出口端(20
a)が仕切りブロック(llb)のパートライン面(1
2)に開口している。なお(3a)および(6a)はそ
れぞれホルダー(3)および(6)を成形機に取付ける
ためのボルト孔である。
一方、可動金型(1)における仕切りブロック(10a
)のビン孔(16)を挾むパートライン面(12)両側
、ならびに固定金型(2)における仕切りブロック(1
0b)のスプルー(20)の出口端(20a)を挾むパ
ートライン面(12)両側には、それぞれ側面部に達す
る同一形状の凹所(21)と、上記ビン孔(16)また
は出口端(20a)より両側凹所(21)(21)へ分
岐する溝状のランナー(22)とが形成されている。し
かして仕切りブロック(10a)の−刃側および仕切り
ブロック(10b)の両側の計3カ所の凹所(21)・
・・にはそれぞれ略長方形小片状の同一構造アタッチメ
ント(23)がその一端側を突出する状態で、また仕切
りブロック(10a)の他方側の凹所(21)には2部
材からなるプレート突き出し用アタッチメント(24)
のホルダー側部材(24a)が、非突出状態でいずれも
ボルト(25)  (25)を介して嵌合固定されてお
り、これらアタッチ、メント(23)・・・およびホル
ダー側部材(24a)の上面はパートライン面(12)
と同一平面をなすように設定され、かつその中央部にラ
ンナー(22)の一部を構成する溝(22a)が形成さ
れている。なお、ホルダー側部材(24a)の外端面は
パートライン面 (12)側はどビン孔(16)に近づ
くテーパ面(26)となっている。
一方の可動側カセット型(4)は、ピン突き出しによる
離型機構を備えるもので、共に正方形である上板(27
)と受は板(28)との間でコア(29)を挟着してボ
ルト(30a)・・・にて固着一体化された型本体(4
a)と、長方形のエジェクタプレー)(31)を構成す
る上下板(31a)  (3l b)間の中央位置で突
き出しピン(32)・・・の基部を挟着してボルト(3
0b)にて固着すると共に該プレート(31)の四隅部
でエジェクタ用ガイドピン(33)・・・の基部をボル
ト(30c)にて固着した一体のエジェクタ部(4b)
とからなっている。上記型本体(4a)は、受は板(2
8)の両側に嵌合用突状部(’34)(34)を備え、
また四隅部にカセット型用ガイドピン(35a)がブシ
ュ(36a)を介して突設されている。なお、各突き出
しピン(32)は、型本体(4a)のコア(29)およ
び受は板(28)を透通ずるビン孔(32a)に摺動自
在に挿通されている。
また各エジェクタ用ガイドピン(33)は、型本体(4
a)の上板(27)および受は板(28)を透通ずるガ
イド孔(37a)に摺動自在に挿通されてかつ径大の先
端部(33a)にて抜は止めされ、更に型本体(4a)
とエジェクタ部(4b)とを離間方向に弾圧するコイル
ばね(38)が装着されている。
しかして、この可動側カセット型(4)のパートライン
面(12)つまり上板(27)の上面には、−側P部の
中央位置に可動側のホルダー(3)におけるアタッチメ
ント(23)の突出部に適嵌合する凹所(39)とこれ
よりコア(29)の近傍に至るランナー(22)が形成
されている。
他方の可動側カセット型(5)は、プレート押し出しに
よる離型機構を備えるもので、コア(40)を挾着して
ボルト(41a)・・・にて固着一体化した中間板(4
2)および受は板(43)、ならびにコア(4o)を嵌
合突出させる開口(44a)を設けた突き出しプレート
(44)からなる型本体(5a)と、長方形のエジェク
タプレート(45)を構成する上下板(45a)(45
b)間に四隅部で突き出しプレート連結ピン(46)・
・・の基部を挾着してボルト(4l b)にて固着一体
化したエジェクタ部(5b)とからなる。しかして型本
体(5)は、受は板(43)の両側に嵌合用突条部(3
4)(34)を備え、また四隅部より受は板(43)に
基部を取付けたカセット型用ガイドピン(35b)が突
き出しプレート(44)をブシュ(36b)を介して摺
動自在に貫通して突設されている。また各突き出しプレ
ート連結ピン(46)は、中間板(42)および受は板
(43)を透通ずるガイド孔(37b)に摺動自在に貫
通した状態で、その先端を突き出しプレート(44)に
ボルト(41c)を介して固着しである。
しかして、この可動側カセット型(5)のパートライン
面(12)つまり突き出しプレート(44)の上面には
、−側縁部の中央位置に凹所(47)とこれよりコア(
40)の近傍に至るランナー(22)が形成されており
、この凹所(47)にプレート突き出し用”アタッチメ
ント(24)の略長方形小片状のカセット型側部材(2
4b)がその一端部を突出する状態でボルト(25) 
 (25)を介して固着されている。
このカセット型側部材(24b’)は、上面がパートラ
イン面(12)と同一平面をなすように設定され、かつ
上面中央部にランナー(22)の一部を構成する溝(2
2a)を備えており、またその突出端面がホルダー側部
材(24a)のテーパ面(26)に対応するテーパ面と
なっている。
固定側カセット型(7)と(8)は、それぞ中央部に可
動側カセット型(4)(5)のコア(29)  (40
)に対応するキャビティーを構成する凹陥部(48a)
  (48b)を冑する正方形厚板からなり、両側部に
嵌合用突条部(34)(34)を備えると共に、四隅部
に可動側カセット型(4)(5)の各ガイドピン(35
a)  (35b)に対応するガイド穴(49a)(4
9b)が穿設されている。(5o)はこれらガイド孔(
49a)(49b)に嵌装したブシュである。しかして
これらカセット型(7)(8)のパートライン面(12
)には、−側縁部の中央部に、可動側カセット型(5)
と同様に、ホルダー(6)のアタッチメント(23)の
突出部に適嵌合する凹所(39)と、これより凹陥部(
48a)(48b)の近傍に至る溝状のランナー(22
)とが形成されており、このランナー(22)の端部と
凹陥部(48a)(48b)の内面との間に注入用細孔
(2l b)が穿設されている。
可動側カセット型(4)(5)および固定側カセット型
(7)(8)をそれぞれホルダー(3)(6)に装着す
るには、これらの嵌合用突条部(34)  (34)を
ホルダー(3)(6)の蟻溝(13)  (13)に嵌
合して仕切りブロック(10a)(10b)の側面に接
当するまで摺動させたのち、カセット型クランプ用凹所
(14a)(14b)間あるいは(14b)にクランプ
ブロック(51)を嵌合してボルト(52)にて固着す
ればよい。これにより、可動側カセット型(4)および
固定側カセット型(7)(8)の各凹所(39)にホル
ダー(3)(6)のアタッチメント(23)の突出部が
適嵌合し、また可動側カセット型(5)のプレート突き
出し用アタッチメント(24)のカセット型側部材(2
4b)とホルダー(3)のホルダー側部材(24a)と
がテーパ面(26)相互で接合する。
なお、可動側のホルダー(3)のスプルーエジェクタ用
矩形孔(9b)には、スプルーエジェクタブロック(5
3)をこれに固着したスプルーロックピン(54)がピ
ン孔(16)に嵌挿するように配置される。
射出成形に際しては、上述の如く各カセット型(4)(
5)(7)(8)を装着した可動金型(1)および固定
金型(2)を成形機に取付け、各成形駆動用ガイドピン
(18)がガイドピン挿通孔(15)に嵌挿する状態で
可動金型(1)を駆動して固定金型(2)に合接させる
この時第8.9図で示すように可動側カセット型(4)
(5)の各ガイドピン(35a)  (35b)が固定
側カセット型(7)(8)のガイド孔(49a)(49
b)に嵌挿され、両金型(1)(2)のパートライン面
(12)が接合し、スプルー(20)の出口端(20a
)より分岐して両側キャビティーに至る連続したランナ
ー(22)が構成される。しかして、射出成形後に可動
金型(1)を固定金型(2)より離間させることにより
、第4図で示すように成形品(55a)(55b)がコ
ア(29)  (40)を包被する形で残る(ランナー
およびスプルー部の固化樹脂は図示省略)。次に両可動
側カセット型(4)(5)のエジェクタプレート(31
)(45)を矢印方向に駆動することにより、成形品(
55a)は突き出しピン(32)・・・にて、また成形
品(55b)は突き出しプレート(44)にて第4図示
一点鎖線の如く離型される。なお、図示省略しているが
、ランナーおよびスプルー部の固化樹脂も同時にスプル
ーエジェクタブロック(53)の駆動によりスプルーロ
ックピン(54)にて離型される。ここで、可動側カセ
ット型(5)の突き出しプレート(44)は、アタッチ
メント(24)の両部材(24a)  (24b)がテ
ーパ面(26)にて合接していることにより、駆動可能
となっている。
上記射出成形においては、ホルダー(3)(6)側と各
カセット型(4)(5)(7)(8)側とのランナー(
22)の接続が、両者の接合境界面ではなく、アタッチ
メント(23)と凹所(39)との嵌合面およびアタッ
チメント(24)の2部材(24a)  (24b)の
接合面で行われることから、樹脂注入時に上記接合境界
面から樹脂漏れを生じることがなく、この樹脂漏れの樹
脂圧による金型破壊は完全に防止される。従って、各カ
セット型(4)(5)(7)(8)とホルダー(3)(
6)つまり仕切りブロック(10a)(10b)の上記
接合界面を格別に精密仕上げする必要がないと共に、カ
セット型の着脱、運搬、保管等の取扱い時に上記接合境
界面に多少の傷を生じても成形に差し支えない。しかし
て、上記接合界面にクリアランスをとることができるた
め、カセット型(5)の如くプレート突き出しによる離
型が可能となる。また、アタッチメント(23)(24
)が傷損した場合には、これだけを取替えればよく、カ
セット型およびホルダー″の交換は不要であるから、金
型寿命が従来に比較して飛躍的に長くなる。
なお、上記実施例では可動カセット型の一方の離型機構
が、ピン突き出し方式で他方がプレート突き出しである
場合を示したが、可動側のホルダー(3)のアタッチメ
ントのみを交換するだけで同一装置により両方の可動カ
セット型としてピン突き出し方式またはプレート突き出
し方式のものを使用できる。
また、この発明は、上記実施例の如くホルダーに2基の
カセット型を装着する構造以外に、3基以上のカセット
型を装着する構造にも同様に適用できる。更に両金型の
ホルダーおよびカセット型の細部構造については上記実
施例以外に種々設計変更できることは言うまでもない。
発明の効果 この発明に係るカセット式射出成形用金型は、可動金型
および固定金型のホルダーと各カセット型の境界部のパ
ートライン面に両者間にわたる凹所が形成され、;の凹
所にランナーの一部を構成する溝を備えたアタッチメン
トが嵌着されたものであり、ホルダー側と各カセット型
側とのランナーの接続が両者の接合境界面ではなくアタ
ッチメントと凹所との嵌合面で行われることから、上記
接合境界面から樹脂漏れを生じることがなく、該樹脂漏
れによる樹脂圧で金型破壊を生じる惧れがなく、また上
記接合境界面を格別に精密仕上げする必要がないために
金型製作コストが低減され、またカセット型の着脱、運
搬、保管等の取扱い時に上記接合境界面に傷を生じても
成形に支障がなく、かつアタッチメントが傷損した際に
はこれだけを取替えすればよいから、金型寿命が従来に
比較して大幅に延長される。
また、この金型にあっては、可動金型の上記接合境界面
にクリアランスをとることが可能であるため、可動金型
のアタッチメント部分のみを金型動作方向に開離し得る
構造とすることにより、プレート突き出しによる離型機
構も採用でき、更に可動金型のアタッチメントの交換だ
けで同一のホルダーにプレート突き出しおよびピン突き
出しのいずれの離型機構を備えたカセット型を装着でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るカセット式射出成形用金型の一実
施例を示すものであって、m1図は可動金型の展開斜視
図、第2図は固定金型の展開斜視図、第3図は可動金型
の平面図、第4図は第3図のIV−IV線の断面矢視図
、第5図は第4図の円V内の拡大図、第6図は固定金型
の平面図、第7図は第6図の■−■線の断面矢視図、第
8図は第4図の■−■線および第7図の■−■線位置に
おける両金型の合接状態の要部断面矢視図、第9図は第
4図のIX−IX線および第7図のIX−IX線位置に
おける両金型の合接状態の要部断面矢視図である。 (1)・・・可動金型、(2)・・・固定金型、(3)
・・・ホルダー、(4)、(5)・・・可動側カセット
型、(6)・・・ホルダー、(7)、(8)・・・固定
側カセット型、(10a)、(10b)−仕切りブロッ
ク(仕切り部)、(12)・・・バートライン面、(2
0)・・・スプルー、(20a)・・・出口端(スプル
ー端)、(21)・・・凹所、(22)・・・ランナー
、(22a)・・・溝、(23)・・・アタッチメント
、(24)・・・プレート突き出し用アタッチメント、
(24a)・・・ホルダー側部材、(24b)・・・カ
セット型側部材、(26)・・・テーバ面、(32)・
・・突き出しビン、(39)・・・凹所、(44)・・
・突き出しプレート、(47)・・・凹所。 以  上 斗 第6図 第8図 中ニニキ 第9図 ケ=ヰ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可動金型および固定金型がそれぞれホルダーとこ
    れに着脱自在な複数基のカセット型とから構成され、固
    定金型のホルダーのスプルー端より分岐してパートライ
    ン面に沿って、各カセット型のキャビティーに至るラン
    ナーが上記両金型に形成されたカセット式射出成形用金
    型において、上記各金型のホルダーと各カセット型の境
    界部のパートライン面に両者間にわたる凹所が形成され
    、この凹所に上記ランナーの一部を構成する溝を備えた
    アタッチメントが嵌着されていることを特徴とするカセ
    ット式射出成形用金型。
  2. (2)固定金型のアタッチメントがホルダーとカセット
    型の一方側の凹所に固着されてその一端部が他方側の凹
    所に嵌合する突出状である1個の部材からなる特許請求
    の範囲第1項記載のカセット式射出成形用金型。
  3. (3)可動金型のカセット型の少なくとも1基がピン突
    き出しによる離型機構を備え、このカセット型に対応す
    るアタッチメントがホルダーとカセット型の一方側の凹
    所に固着されてその一端部が他方側の凹所に嵌合する突
    出状である1個の部材からなる特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載のカセット式射出成形用金型。
  4. (4)可動金型のカセット型の少なくとも1基がプレー
    ト突き出しによる離型機構を備え、このカセット型に対
    応するアタッチメントがホルダーおよびカセット型の凹
    所にそれぞれ固着された2部材から構成され、かつカセ
    ット型側のアタッチメント部材がホルダー側の凹所に一
    部嵌入する突出状一端部を有すると共に、両アタッチメ
    ント部材の接合面がパートライン側でカセット型より遠
    ざかるテーパ面に形成されている特許請求の範囲第1な
    いし3項のいずれか1に記載のカセット式射出成形用金
    型。
JP24005085A 1985-10-25 1985-10-25 カセツト式射出成形用金型 Granted JPS6299126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24005085A JPS6299126A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 カセツト式射出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24005085A JPS6299126A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 カセツト式射出成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299126A true JPS6299126A (ja) 1987-05-08
JPH0322810B2 JPH0322810B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=17053729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24005085A Granted JPS6299126A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 カセツト式射出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299126A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139231A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Hitachi Ltd プラスチツク光学部品の成形装置
JPH01242221A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Nec Kyushu Ltd 樹脂封止金型
JPH02500897A (ja) * 1987-04-04 1990-03-29 シユテユツベ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 化学原料からプラスチツク部材を製造するための射出成形用金型
JPH02295618A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Seiko Giken:Kk 円盤状の部品を成形する金型の型案内装置
JPH03197015A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Matsumoto Kanagata:Kk 金型装置
US5282733A (en) * 1990-06-29 1994-02-01 Seikosha Co., Ltd. Injection molding machine having exchangeable sub-molds
US5350289A (en) * 1992-07-27 1994-09-27 Master Unit Die Products, Inc. Quick change system for mold bases
US5562935A (en) * 1992-07-27 1996-10-08 Master Unit Die Products, Inc. Quick change system for mold bases
US20170113387A1 (en) * 2015-06-29 2017-04-27 Gregory Arther Huber Insertable aperture molding

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663514U (ja) * 1979-10-16 1981-05-28
JPS57165356U (ja) * 1981-04-15 1982-10-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663514U (ja) * 1979-10-16 1981-05-28
JPS57165356U (ja) * 1981-04-15 1982-10-18

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500897A (ja) * 1987-04-04 1990-03-29 シユテユツベ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 化学原料からプラスチツク部材を製造するための射出成形用金型
JPH01139231A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Hitachi Ltd プラスチツク光学部品の成形装置
JPH01242221A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Nec Kyushu Ltd 樹脂封止金型
JPH02295618A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Seiko Giken:Kk 円盤状の部品を成形する金型の型案内装置
JPH03197015A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Matsumoto Kanagata:Kk 金型装置
US5282733A (en) * 1990-06-29 1994-02-01 Seikosha Co., Ltd. Injection molding machine having exchangeable sub-molds
US5350289A (en) * 1992-07-27 1994-09-27 Master Unit Die Products, Inc. Quick change system for mold bases
US5439368A (en) * 1992-07-27 1995-08-08 Master Unit Die Products, Inc. Knockout rod assembly for mold
US5562935A (en) * 1992-07-27 1996-10-08 Master Unit Die Products, Inc. Quick change system for mold bases
US20170113387A1 (en) * 2015-06-29 2017-04-27 Gregory Arther Huber Insertable aperture molding
US9849617B2 (en) * 2015-06-29 2017-12-26 Gregory Arther Huber Insertable aperture molding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322810B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002296B1 (ko) 성형용금형장치 그 인서어트 착탈방법 및 사출방법
JPS6299126A (ja) カセツト式射出成形用金型
US6196824B1 (en) Center gating injection molding apparatus with removable hetero-molding tools
KR910005180B1 (ko) 사출성형용 금형
JP3320193B2 (ja) 射出成形用カセット金型ホルダー
US5916603A (en) Mold base kit with plate alignment system including guide dowels
EP0858387B1 (en) Mold laminate assembly for an injection mold machine
KR102109192B1 (ko) Imd 필름 클램프 및 이를 구비한 imd 사출 성형 금형
JP6701008B2 (ja) 樹脂モールド成形方法
JP2002264180A (ja) 射出成形用金型
KR100344901B1 (ko) 재활용 가능한 사출금형의 구조
JPH0976288A (ja) 射出成形方法および射出成形用金型
JPH10291238A (ja) 成形用金型
JPH03230928A (ja) 射出成形用金型ユニット
JP2000141418A (ja) カセット式金型装置
CN217729513U (zh) 一种叠模热流道系统
CN209224423U (zh) 插座外壳用的模具
JPH02169223A (ja) 射出成形金型
JP2857821B2 (ja) 射出成形金型装置
US20230055207A1 (en) Bearing for linear guide rail
CN113059755B (zh) 一种快速调节码装条装的拉链排咪模
KR20090009961U (ko) 금형조립체의 스프루장치
EP1839838B1 (en) Ejecting apparatus for an injection molding machine
JPH01216816A (ja) 射出成形用金型
KR200144524Y1 (ko) 사출금형