JPS6298724A - 電子線描画装置 - Google Patents

電子線描画装置

Info

Publication number
JPS6298724A
JPS6298724A JP60237498A JP23749885A JPS6298724A JP S6298724 A JPS6298724 A JP S6298724A JP 60237498 A JP60237498 A JP 60237498A JP 23749885 A JP23749885 A JP 23749885A JP S6298724 A JPS6298724 A JP S6298724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
data
pattern
electrooptical
beam lithography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237498A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Saito
徳郎 斉藤
Masahide Okumura
正秀 奥村
Tsutomu Komoda
菰田 孜
Mitsuo Ooyama
大山 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60237498A priority Critical patent/JPS6298724A/ja
Priority to DE8686114612T priority patent/DE3684228D1/de
Priority to EP86114612A priority patent/EP0220668B1/en
Priority to US06/922,891 priority patent/US4829444A/en
Publication of JPS6298724A publication Critical patent/JPS6298724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (51nntn  手+l  m  ム[、’T本発明
は半導体デバイス製造のりソゲラフイエ程に用いられる
電子線描画装置にかかわり、特に、低価格化、高スルー
プツト化を実現するのに好適なシステム、構成を有する
電子線描画装置に関する。
〔発明の背景〕
半導体デバイスの高集積化、微細化に伴い、リソグラフ
ィ技術には、電子ビームを細く絞り、レジストを塗布し
たウェハ上に直接にパターンを描く電子線直接描画が不
可欠となってきた。この電子線直接描画法は、微細パタ
ーン形成には威力を発揮するが、描画速度が遅い欠点が
あり、大量生産向きのデバイス生産ラインに実用される
技術とはなっていない。
一方、電子線描画装置の高速度化のため、1)制御回路
系の高速化技術、11)可変面積形電子光学系(以上2
点に関しては、例えば下記文献1参照)、111)ステ
ージ連続移動方式(例えば下記文献2参照)等、多くの
高度な要素技術が過去に開発された。
文献l : K、ナカム5 (K、 Naka mur
a )ほかによる[アハイ スピードハイ プレセシジ
ョンエレクトロンビーム リソグラフィ システム(A
high 5peed、 high precisio
n electron beam lithograp
hysystem )J、ジャーナルオブヴアキュアム
サイエンスアンドテクノロジー(J、 Vac、 Sc
i、 Technol、 )B 3 (11p94 J
an/Feb 1985文献2:エイチジェーキング(
H,J King )ほかによる[アンエレクトロンビ
ーム リソグラフィ システムフォサブミクロン V 
H,S I Cデバイ7、77ブリケーンヨ7 (An
 electron beam Iithograp−
hy system for submicron V
H3I Cdevice fabrication月、
シャーナルオブヴアキュアムサイエンスアンド チク1
0ジー(J、 Vac、 Sci、 Technol、
) B 3 (1)p 106Jan/Feb 198
5 しかしながら、これら要素技術の最高の組み合わ。
せをもってしても、1系統の制御回路系か1系統の電子
光学系を制御するという従来の構成では、技術限界のた
めにシステム当りのスループットハ、4〜5″ウエハ換
算で20〜30枚/時が上限と見積もられる。また、描
画システム当りの価格も非常−に高価なものとなり、生
産装置として採算がとれないものとなっている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来の描画システムのもつ前記の欠点
をなくし、電子線描画法の微細加工性を損うことなく、
高スループツトで安価な電子線描画を行いうるシステム
構成を有する電子線描画装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
前述のごとく、従来の電子線描画装置は、す−て、1系
統の制御回路系(制御計算機とパターンデータ制御系と
からなる)が、1系統の電子光学系(電子光学鏡筒、ス
テージ・ローダ系、真空系等からなる)を制御するもの
であった。この方式では、各サブシステムの技術がいか
に向上してもスループットの向上と装置価格の低下には
限界がある。
本発明は、個々に偏向歪補正メモリを有する複数個の電
子光学系を、l系統のパターンデータ制御系で制御する
ようにシステムを構成し、これによって上記問題の解決
を図ったものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は第1の実施例のシステム構成を示すブロック図
である。本実施例は、メモリ等の大量生産が必要なデバ
イス用の電子線描画に適したシステムである。すなわち
、本実施例は、1系統の制i卸計算機1とパターンデー
タ用のバッファメモリ2)およびデータ分解回路3が、
個々に偏向歪補正回路4〜6を有する複数個の電子光学
系7〜9を同時に制御するシステム構成となっている。
なお、図面では、パターンを描画する電子光学系が3系
統の場合を示したが、3系統に限られるものではない。
さて、本実施例では、制御計算機1を通じて、描画すべ
きパターンのデータがバッファメモリ2(こ蓄えられる
。描画開始の命令と同時に、パターンデータは、電子光
学系のフィールド、サブフィーバ、ン シーツ耶・14
畳r咋I−プ ご−hLX妨量口々りにより露光単位図
形に分解される。この分解さねたデータは、あらかじめ
各電子光学系ごとに求められていた偏向歪を補正するよ
うに設定された偏向歪補正回路4〜6を通して、それぞ
れの電子光学系7〜9に出力され、それぞれの電子光学
系内に装填されたウェハにパターンを描く。なお、電子
光学系は、たとえ全く同一に設計されていたとしても、
中を走る電子ビームの偏向歪は個々の光学系ごとに微妙
な相異があるので、上記のごとく、光学系ごとに異なっ
た歪補正が必要である。
本実施例では、バッファメモリ2に蓄えられたデータに
より描画されるので、すべてのウェハには同時に同じパ
ターンが描画される。ここで、本実施例の効果を見積も
ってみると、次のようになる。電子光学系1台当りのス
ループットを仮りに30枚/時とすると、電子光学系が
n系統接続されれば、システムのスループットは30×
n枚/時と増大する。また、装置価格は、制御計算機1
からデータ分解回路3までの制御系と、偏向歪補正回路
および電子光学系の1系統とがほぼ同価格であるので、
nが大きい場合、例えばn=5の場合は、スループット
当りに換算すると、装置価格は従来形に比べて約1/2
に減少する。
本発明の他の実施例のブロック図を第2図に示す。本実
施例は、カスタムLSI等の小量多品種デバイス用の電
子線描画に適したシステムである本実施例の第1の実施
例との差異は、ツクターンデータ用のバッファメモリと
データ分解回路の順序を逆転した点である。すなわち、
本実施例では、データ分解回路3で分解されたデータを
、ノ<・ソファメモリ2.2’、 2’に蓄える構成と
なっている。
また、メモリが電子光学系ごとに設置されているこのよ
うな構成にすると、バッファメモリ2.2’。
2“にあらかじめ異なったLSIのデータを蓄えておけ
ば、電子光学系ごとに異なったパターンを描画できるの
で、多品種の同時描画が可能となる。
本実施例は、装置価格的には第1の実施例に比べると電
子光学系ごとにメモリが必要な分だけ高価となるが、全
体的には、価格上昇は大した額ではない。
なお、以上説明した電子線描画装置のシステム構成は、
イオンビームによるリングラフィやドーピングの装置に
も適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電子線描画装置において、l系統の制
御回路系が複数の電子光学系を制御することによって、
スループットの向上と装置の低価格化が同時(こ実現で
きる。すなわち、実施例で説明したように、1系統の制
御回路系がn系統の電子光学系を制御する場合は、シス
テムとしてのスループットがn倍化するとともに、電子
光学系当りの装置価格はほぼ半減する。この効果によっ
て、実際のデバイス工場の生産ラインにおける電子線描
画が現実的なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、それぞれ本発明による電子線描画装
置の実施例のシステム構成を示すブロック図である。 符号の説明 1・・・制御計算機 2)2’、 2“・・・バッファメモリ3・・・データ
分解回路 4、5.6・・・偏向歪補正回路 7、8.9・・・電子光学系

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)点状または可変面積の電子ビームを用いてウェハ
    またはマスク上にパターンを描画する電子線描画装置に
    おいて、個々に偏向歪補正メモリを有する複数個の電子
    光学系を、1系統のパターンデータ制御系で制御する構
    成としたことを特徴とする電子線描画装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の電子線描画装置に
    おいて、1系統のパターンデータ制御系内にパターンデ
    ータメモリを有することを特徴とする電子線描画装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の電子線描画装置に
    おいて、複数個の電子光学系が個々にパターンデータメ
    モリを有することを特徴とする電子線描画装置。
JP60237498A 1985-10-25 1985-10-25 電子線描画装置 Pending JPS6298724A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237498A JPS6298724A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 電子線描画装置
DE8686114612T DE3684228D1 (de) 1985-10-25 1986-10-22 Geladenes teilchenstrahl-lithographiesystem.
EP86114612A EP0220668B1 (en) 1985-10-25 1986-10-22 Charged particle beam lithography system
US06/922,891 US4829444A (en) 1985-10-25 1986-10-24 Charged particle beam lithography system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237498A JPS6298724A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 電子線描画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298724A true JPS6298724A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17016205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237498A Pending JPS6298724A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 電子線描画装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4829444A (ja)
EP (1) EP0220668B1 (ja)
JP (1) JPS6298724A (ja)
DE (1) DE3684228D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420619A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Toshiba Corp Electron beam aligner
US5895924A (en) * 1995-04-06 1999-04-20 Fujitsu Limited Charged particle beam exposure method and apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089774A (en) * 1989-12-26 1992-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus and a method for checking a semiconductor
JP3728015B2 (ja) 1996-06-12 2005-12-21 キヤノン株式会社 電子ビーム露光システム及びそれを用いたデバイス製造方法
US6184524B1 (en) 1996-08-07 2001-02-06 Gatan, Inc. Automated set up of an energy filtering transmission electron microscope
US5798524A (en) * 1996-08-07 1998-08-25 Gatan, Inc. Automated adjustment of an energy filtering transmission electron microscope
JP2867982B2 (ja) * 1996-11-29 1999-03-10 日本電気株式会社 半導体装置の製造装置
JPH11329928A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Advantest Corp 電子ビーム露光装置
JP3982913B2 (ja) * 1998-07-17 2007-09-26 株式会社アドバンテスト 荷電粒子ビーム露光装置
JP4251784B2 (ja) * 2001-04-09 2009-04-08 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置、照射位置算出方法
JP2005276869A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム描画装置。

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124234A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Hitachi Ltd Correcting method for electron beam deflection
US4430571A (en) * 1981-04-16 1984-02-07 Control Data Corporation Method and apparatus for exposing multi-level registered patterns interchangeably between stations of a multi-station electron-beam array lithography (EBAL) system
JPS57180128A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Toshiba Corp Equipment for electron beam exposure
US4390789A (en) * 1981-05-21 1983-06-28 Control Data Corporation Electron beam array lithography system employing multiple parallel array optics channels and method of operation
US4433384A (en) * 1981-10-05 1984-02-21 Varian Associates, Inc. Pattern data handling system for an electron beam exposure system
US4694178A (en) * 1985-06-28 1987-09-15 Control Data Corporation Multiple channel electron beam optical column lithography system and method of operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420619A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Toshiba Corp Electron beam aligner
US5895924A (en) * 1995-04-06 1999-04-20 Fujitsu Limited Charged particle beam exposure method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0220668B1 (en) 1992-03-11
US4829444A (en) 1989-05-09
DE3684228D1 (de) 1992-04-16
EP0220668A2 (en) 1987-05-06
EP0220668A3 (en) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9336986B2 (en) Electron beam data storage system and method for high volume manufacturing
EP0002957B1 (en) Electron beam exposure apparatus
US6262429B1 (en) Raster shaped beam, electron beam exposure strategy using a two dimensional multipixel flash field
US6107207A (en) Procedure for generating information for producing a pattern defined by design information
JPS6298724A (ja) 電子線描画装置
EP1060498A1 (en) A method and apparatus that determines charged particle beam shape codes
US6259106B1 (en) Apparatus and method for controlling a beam shape
US6200710B1 (en) Methods for producing segmented reticles
US20020104970A1 (en) Raster shaped beam, electron beam exposure strategy using a two dimensional multipixel flash field
JPH0691005B2 (ja) 荷電ビ−ム描画方法
Yasuda et al. Fast electron beam lithography system with 1024 beams individually controlled by blanking aperture array
US11443918B2 (en) Charged particle beam writing method and charged particle beam writing apparatus
JPS60262419A (ja) パタ−ン形成装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0536594A (ja) 露光処理システム装置,荷電粒子ビーム露光装置及び荷電粒子ビーム露光方法
JP2894746B2 (ja) 荷電ビーム描画方法
JP3247700B2 (ja) 走査形投影電子線描画装置および方法
JP3290699B2 (ja) パターン形成方法
JPS62149126A (ja) 荷電ビ−ム露光方法
JP2553102B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP3293854B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光装置,その偏向データ作成方法及び荷電粒子ビーム露光方法
US7105844B2 (en) Method for eliminating low frequency error sources to critical dimension uniformity in shaped beam writing systems
JPS60167328A (ja) 露光方法
JP2992081B2 (ja) パターン作成装置
Matsuzaka et al. A high speed nanometric electron beam lithography system
JPS59139625A (ja) 電子線描画装置