JPS62977A - 現像剤補給装置 - Google Patents

現像剤補給装置

Info

Publication number
JPS62977A
JPS62977A JP61131465A JP13146586A JPS62977A JP S62977 A JPS62977 A JP S62977A JP 61131465 A JP61131465 A JP 61131465A JP 13146586 A JP13146586 A JP 13146586A JP S62977 A JPS62977 A JP S62977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
toner
developing device
support member
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61131465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139104B2 (ja
Inventor
Takashi Yano
隆志 矢野
Toshio Yamamoto
敏雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61131465A priority Critical patent/JPS62977A/ja
Publication of JPS62977A publication Critical patent/JPS62977A/ja
Publication of JPH0139104B2 publication Critical patent/JPH0139104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、現像装置に対して着脱自在であって、現像装
置に粉体現像剤を補給するカートリッジを備えた現像剤
補給装置に関する。
(従来技術) 静電潜像を可視像化する画像形成装置として。
電子写真複写装置や静電記録装置がある。これらの装置
においては、感光体や被帯電部材上に所定のプロセスで
形成された静電潜像に粉体現像剤を供給させて可視像を
得ることはよく知られている。
この可視像は他の被転写材に転写されてコピー又はデー
タとして用いられる。このように、静電潜像の可視像化
すなわち現像を繰返えすど、現像装置内の粉体現像剤(
粉体現像剤には一成分系やトナーとキャリアとからなる
ものがあるが以下、トナーを代表させて説明する)、い
わゆるトナーが消費されるので適時にトナーを補給する
必要が生じる。このため現像装置には補給用のトナーを
収容するホッパー状の貯蔵部が設けられたりしていた。
しかし上記貯蔵部へのトナーの貯蔵量にも限度があり、
現像装置を長時間にわたり使用すると。
上記貯蔵部のトナーも使い果される。
従来の多くの装置は、貯蔵部のトナーを使い果す前に新
たに別の容器にあるトナーを補給する方式をとっている
。しかし、副容器により、上記貯蔵部にトナーを移すと
き、トナーの移動に伴ないトナーが飛散し易く、周辺装
置や作業者を汚染し機械故障の原因となったり、又は完
成コピーを汚したすする原因となった。
上記現像装置の問題を解決するものとして、現在一般に
用いられている方法として、現像装置本体に対して着脱
可能な構成を有する一定の容器にトナーを収納し、該容
器内のトナーがなくなると容器ごと交換するものがある
。このような本体に対し着脱可能な容器をカートリッジ
と称している。
このカートリッジによる方式は、上記のように直接トナ
ーを移動させるものに比べて、補給時のトナーの飛散を
防止する上で大いに効果があり、手軽にトナー又は現像
剤の補給が行なえるという利点がある。しかしながら、
従来の粉体現像剤のカートリッジ機構においては、現像
ローラーの軸と平行する向きに挿入するように構成され
ており、カートリッジの長手方向に沿った吐出用開口部
のシールは、カートリッジ装着後に長手方向に引かれて
Hlli又は解除されるようになっているから、操作性
に劣るとともに装置のレイアウトも制約を受け、また装
着前にシールを剥すものシこあっては挿入時にトナーが
こぼれたりして汚染のトラブルが完全に解決されていな
かった。
(目  的) 本発明の目的は、カートリッジの装着後であっても、ト
ナーをこぼすことなくシールを剥すことのできる現像剤
補給装置の提供にある。
(構  成) 以下1本発明を図示の実施例につき詳細に説明する。ま
ず、粉体現像剤用のカートリッジの一例につき説明する
。第1図(a)において、符号1は粉体現像剤4を収納
したカートリッジ、同2は開口部を閉塞していて剥離可
能なシール部材、同3は開口部を示している。同図(b
)は第1図(a)におけるカートリッジ1のA−A線に
沿って切断した断面図、同図(C)は第1図(a)を矢
印C方向から見た側面図である。すなわちカートリッジ
1は1角のみ鋭角θをなす台形断面を有する細長い六面
体の1合成樹脂等で形成された容器である。
開口部3はカートリッジ1の長手方向にわたっており、
その長さは略現像ローラー(第2図に符号20で示す)
の長さと等しく、その幅はカートリッジ1の幅の略1/
2であって鋭角θを持つ稜6aを1辺とし、かつ最大面
積を有する上板5に形成されている。鋭角θを挟む上板
5と斜板6とは、第5図に示すように現像装置の背板1
5と支持部材10の当て板lObとにそれぞれパツキン
材16と12とを介して密接するように平滑に形成され
る。また装着されたときのカートリッジ1の姿勢は第5
図に示されるように、開口部を含む上板5が直立したと
きにトナーが円滑に落下流出するように角度θが実験的
に設定される。符号7はカートリッジ両端に形成された
耳部を示し、耳部7には第2図に示す支持部材10のク
リック11に係合する凹部8が形成されている。また、
第8図において、カートリッジ1の開口部3を閉塞する
シール部材について説明すると、シール部材2のグリッ
プ部2aを、破線2bで長手方向に谷折りに折り返えし
更に鎖線2bて゛山折りに斜めに折り返えされている。
次に、上記のカートリッジ1を装着する現像装置の一例
を第5図を参照しながら説明する。現像装置の現像剤容
器は側板37(一方のみ示す)に実質一体的に成形され
たカートリッジ1の上板5を支持する背板15及びカー
トリッジ1の開口部3から吐出されたトナーを受ける受
け@18と、受は皿18の下位に位置していて、側板3
7に同値された支軸14を中心として略90°揺動自在
に支持されたカートリッジ支持部材lOと開口部3を下
側にしたカートリッジ1と、背板15と受は皿との間に
配設された現像ローラー20とからなっている。背板1
5の先端にはパツキン材16が貼着されて、このパツキ
ン材16を介してカートリッジ1の上板5が背板15に
圧接されている。背板15の他端はドクターブレード2
2が形成され、さらに現像ローラー20とブラシローラ
ー23とを覆うカバー15aが背板15と実質一体的に
形成されている。受は皿1Bは一端が現像ローラー20
の上半周に沿って延び、他端IJ1aは支軸14を中心
とする円弧で形成される部分円筒状になっている。現像
ローラー20は図示されない永久磁石を内部に配置し、
非磁性スリーブが上記磁石の外側を矢印り方向に回動し
てトナーを潜像担持体19へ供給するように構成されて
いる。ブラシロ−ラー23は現像後層像担持体19にブ
ラシ23aを接触させつつ、潜像担持体19との相対速
度を潜像担持体表面に残留するトナーを攪拌するに十分
な程度の速度で回転させ、潜像担持体19をクリーニン
グさせる機能を持たせている。支持部材10は第2図に
示すカートリッジ脱着位置と第5図に示す現像剤補給位
置との部位置に選択的に揺動させられ、カートリッジ1
を載置する載置台10aおよび当て板10b(第2図参
照)と、揺動させるときに手で把持するグリップ13(
第6図参照)と、カートリッジ1の耳部7に形成した凹
部8に係合するクリック11と、この支持部材を現像剤
補給位!!(第5図参照)に位置決めする突片36とを
、弾性のある合成樹脂等で実質一体内に形成されている
。突片36は側板37に穿設した孔37c(第6図に片
側のみ示す)に係脱自在に構成されている。当て板10
bのバッキング材12が貼着されている部分の裏側には
パツキン材17が貼着され、支持部材10の揺動中この
パツキン材17は部分円筒18aの表面を摺動自在に構
成されている。符号37bは第2図に示すカートリッジ
着脱位置に支持部材10の揺動を制限するストッパーを
示し、側板37に同値されている(片側のみ示している
)。
また、現像装置本体は、複写機に対して着脱自在に設け
られているのである力?、その位置決め機構について説
明する。第7図において、現像装置本体の両側板37(
一方のみ示す、他方は第2図参照)の外側には、支軸3
8が同値されている。この支軸38には1位置決めレバ
ー39がその長孔39aを遊嵌させて支持されている。
位置決めレバー39は。
一端に手掛部39bを他端に係合部39cをそれぞれ形
成されていて、上記支軸38とばね40で連結されてい
る。側板37には、側縁部37aに近接して、現像装置
引き出し時の手掛部となる孔41が形成されている。
一方、複写機本体には、現像装置位置決め用のピン42
が同値されている。そして、現像装置を位置決めするに
は、位置決めレバー39を反時計方向へ揺動させておい
て、複写機本体内に押し込む。
しかるのち1位置決めレバー39を時計方向へ揺動させ
ると、係合部39cがピン42にばね40の弾力により
堅く係合させられる。よって、現像装置は複写機本体に
対して位置決めされる。
さて、第2図から第5図にわたってカートリッジの装着
方法を説明する。まず第2図において。
支持部材10をグリップ13 (第6図参照)を把持し
てストッパー37bに衝合するまで回動すると、載置台
10aは略水平になる。シール部材2の貼着面を上側に
してカートリッジ1を矢印方向に押込むと弾力のあるク
リック11が耳部7の凹部8に係合するとともに、カー
トリッジ底板9は載置板10aに載置されかつカートリ
ッジ斜板6はパツキン材12“を介して当て板tabに
圧接され支持される。この状態で、第3図に示されるよ
うに、シール部材2のグリップ2aを手でつまんで図中
右方へ引いてもカートリッジ1は支持部材10から外れ
ることはない。またシール部材のグリップ2aの折返え
しが上述のようになっているから、シール部材2は、印
刷面が一方の面だけで済む。すなわち、カートリッジ1
の取扱方法やシールの剥離方法などをシール部材2に印
刷する場合1片面への印刷のみで済むことになる。更に
、グリップ2aを表示された矢印方向に引くと、側縁部
2dが先に引かれることになり、シール部材2はその奥
側2e(第6図参照)から剥がされるので完全なシール
7部材2の剥離ができる。このシール部材2の剥離作業
中もカートリッジlは固定さ九ているから、トナーが飛
散するおそれもない。
また、カートリッジ脱着位置を示す第2図から第4図に
おいて、現像装置の側縁部37aが機械の端面と考えて
よいから、カートリッジ1は機械の外側に露出している
ことになり操作性は非常によい。カートリッジ脱着のス
ペー人をさらに節約する必要があれば、支軸14の中心
を受は皿18の上位におきカートリッジlの内部におけ
ばよい。・第4図はカートリッジ1が支持部材10によ
り保持され、シール部材2は剥離されトナー4が開口部
3を介して露出させられている状態を示しているが、グ
リップ13(第6図参照)を把持して側板37に同値さ
れた支軸14を中心として、支持部材1oを矢印B方向
に回動し、開口部3を有するカートリッジ上板5を現像
装置背板15の一端に貼着したパツキン16に衝接させ
る(第5図参照)と同時に側板の孔37cの支持部材の
突片36とこの係合してカートリッジの装着は完了する
。すなわち、カートリッジは、現像ローラー20の長手
方向と直交する向きに装着されたことになる。この動作
中、受は皿1Bの部分円筒18aは支軸14を中心とす
る円弧で形成され、当て板10bも支軸14を中心とす
る円運動を行なうように構成されていて、当て板10b
の表裏にはそれぞれパツキン材12.17が貼着されて
いるから、カートリッジの装着中も、装着後もトナーが
こぼれるようなことはない。トナーが重力で落下流出す
る斜板6の内側面の角度θは適切であるから、途中でト
ナーが滞留することはない、しかも装着後の開口部3か
ら現像ローラー20に至るトナー通路容積21に比し、
カートリッジlの容積の方が大きいので、カートリッジ
1を装着しても直ちにトナー4の全量がトナー通路21
に落下してしまってカートリッジIがたちまち空虚にな
るような空間の無駄がない。カートリッジlは装着後は
現像装置の一部すなわち現像剤容器として機能し。
コピー動作の繰返えしに従って、トナー4はトナー通路
21を経て現像ローラー20へ供給される。この流出は
トナー4が開口部3における安息角を維持しようとする
機能によるものである。トナー通路21の現像剤が消費
されて開口部3における安息角がくずれると、その都度
、換言すると断続的にカートリッジ1内の1トナー4は
吐出されることになる。かくして現像ローラー20の下
半部へ流下したトナーは現像ローラー20の内部に同段
した図示されない磁石の磁力と矢印り方向へのスリーブ
の回転により、潜像担持体19へ供給され、潜像が可視
像化される。
なお、現像装置を引き出すときには、第2図及び第7図
において位置決めレバー39を図中左右へ若干押し動か
した後、揺動させ、係合部39cとピン42との係合を
外せばよい。また現像剤のブロッキング時には、現像装
置を引き出すまでもなく、上記レバーとビンとの係合を
外して現像装置と潜像担持体19との間隙を変化させれ
ば、ブロックした現像剤を除去することができる。第6
図はカートリッジを装着する前の状態を示す斜視図で、
符号44は前面部、同45は矢印E方向に移動自在の原
稿載置台、同46.47は側蓋を示している。
(効  果) 以上のように、カートリッジを現像ローラーと略直角の
方向に脱着するようにした本発明によれば、カートリッ
ジの装着後にシール部材を剥踵することができ1画像形
成装置のレイアウトの自由度が拡がると共にトナー飛散
のない現像剤補給装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の現像剤補給装置に用いられる粉
体現像剤用カートリッジの一例を示す平面図、同図(b
)は第1図(a)におけるカートリッジのA−A線に沿
って切断した断面図、同図(c)は第1図(a)を矢印
Cの方向から見た側面図、第2図から第5図まではカー
トリッジを脱着又は装着の状態にある本発明のTgl、
他剤補給装置の一実施例を示す断面構成図、第6111
はカートリッジ脱着する側からみた電子複写機の斜視図
、第7図はシール部材のグリップ形成を説明する平面図
、第8図は現像装置の位置決め機構を要部のみ示す斜視
図である。 l・・・・粉体現像剤用カートリッジ、2・・・・シー
ル部材、2a・・・・グリップ、3・・・・開口部、1
0・・・・・支持部材、19・・・・潜像担持体、20
・・・・現像ローラー、23・・・・ブラシローラー。 あ7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粉体現像剤を用いて現像を行なう現像装置と、該現像装
    置に対して着脱自在であって、該現像装置に粉体現像剤
    を補給するための現像剤用カートリッジとを有し、この
    現像剤用カートリッジが上記現像装置の現像ローラーの
    長手方向と直交する方向に移動させられることにより装
    着されることを特徴とする現像剤補給装置。
JP61131465A 1986-06-06 1986-06-06 現像剤補給装置 Granted JPS62977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131465A JPS62977A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 現像剤補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61131465A JPS62977A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 現像剤補給装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53093261A Division JPS6035062B2 (ja) 1978-07-31 1978-07-31 粉体現像剤用カ−トリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62977A true JPS62977A (ja) 1987-01-06
JPH0139104B2 JPH0139104B2 (ja) 1989-08-18

Family

ID=15058597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131465A Granted JPS62977A (ja) 1986-06-06 1986-06-06 現像剤補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62977A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034776A (en) * 1988-02-19 1991-07-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine and toner supply container therefor
JPH03125365U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
EP0571136A2 (en) * 1992-05-21 1993-11-24 Konica Corporation Developing device with a toner supply unit
JPH0590514U (ja) * 1992-05-11 1993-12-10 日立金属株式会社 現像装置
US8099013B2 (en) 2007-06-18 2012-01-17 Fuji Xerox Co., Ltd Image forming apparatus and image forming unit including sealing member

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521028A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Ricoh Co Ltd Cartridge for powder developer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521028A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Ricoh Co Ltd Cartridge for powder developer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034776A (en) * 1988-02-19 1991-07-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine and toner supply container therefor
JPH03125365U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
JPH0590514U (ja) * 1992-05-11 1993-12-10 日立金属株式会社 現像装置
EP0571136A2 (en) * 1992-05-21 1993-11-24 Konica Corporation Developing device with a toner supply unit
US8099013B2 (en) 2007-06-18 2012-01-17 Fuji Xerox Co., Ltd Image forming apparatus and image forming unit including sealing member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139104B2 (ja) 1989-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259877B1 (en) Toner cartridge and toner supply device
US20030138273A1 (en) Developer replenishing device and developer container for use therewith
JP2001228692A (ja) 画像形成装置におけるトナー補給装置およびこれに用いられるトナーカートリッジ
JP4769465B2 (ja) 粉体収納容器及び画像形成装置
JPS6035062B2 (ja) 粉体現像剤用カ−トリッジ
JPH06301285A (ja) 現像装置
JPS62977A (ja) 現像剤補給装置
JP2008129336A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP3993976B2 (ja) トナーボトル及びトナー補給機構及び画像形成装置
JP4729317B2 (ja) 画像形成装置に着脱される交換用トナー容器の梱包材とトナー容器
JP3648355B2 (ja) 画像形成装置
JPH0622851Y2 (ja) トナー補給装置
JP3219887B2 (ja) 画像形成装置
JPS6318190B2 (ja)
JP5648598B2 (ja) 画像形成装置およびトナーボトル
JP4180406B2 (ja) 現像剤収納容器
JPS607270B2 (ja) 現像装置
JP3377618B2 (ja) 現像剤補給装置
JPH0412521Y2 (ja)
JPH10142912A (ja) 画像形成装置
JP3215782B2 (ja) 現像装置およびトナーカートリッジ
JPH0876577A (ja) トナーコンテナ
JPH06337587A (ja) トナーケース
JPH09114214A (ja) 粉体補充機構
JP2023058861A (ja) 粉体収容装置及びそれを備えた画像形成装置