JPS629725Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629725Y2
JPS629725Y2 JP1982123770U JP12377082U JPS629725Y2 JP S629725 Y2 JPS629725 Y2 JP S629725Y2 JP 1982123770 U JP1982123770 U JP 1982123770U JP 12377082 U JP12377082 U JP 12377082U JP S629725 Y2 JPS629725 Y2 JP S629725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
lid
roller
semiconductor substrates
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982123770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5929038U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982123770U priority Critical patent/JPS5929038U/ja
Publication of JPS5929038U publication Critical patent/JPS5929038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS629725Y2 publication Critical patent/JPS629725Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシリコンウエハの如きオリエンテーシ
ヨンフラツト部を有する半導体基板を整列する装
置に関する。
半導体素子の製造工程において、写真蝕刻を施
す場合にシリコンウエハである半導体基板を所定
の方向に整列させる必要がある。すなわち、半導
体基板には結晶方向があり、写真蝕刻を施す場合
には、この結晶方向に合わせて行わなければなら
ないため、方向を決めて整列させる必要がある。
そこで、円盤状半導体基板の周縁に結晶方向を
示すためのオリエンテーシヨンフラツトなる平坦
切欠部を設け、この切欠部を利用して多数の半導
体基板を同時に整列させている。
ところで、この種の整列装置は、キヤリヤバス
ケツト内に半導体基板を多数枚並列挿入して、該
バスケツトの下面より回転するローラにより、半
導体基板との間で生じる摩擦を利用して、該半導
体基板を回転させ、上記切欠部がローラと対応位
置に来た時に半導体基板とローラとの接触が離開
されるようにして全半導体基板を整列していた。
しかし、上記した従来における整列装置にあつ
ては、半導体基板の切欠部がキヤリヤバスケツト
の底面に整列されるため、例えばエツチング、レ
ジスト、洗滌等の工程の自動化ラインにおいて、
切欠部を上面に整列する必要がある場合に不都合
が生じた。
そこで、切欠部を上面に再整列する方法とし
て、キヤリヤにヘツドキヤツプをセツトし円回転
させる方法や、ピンセツト等その他の方法によつ
て回転整列させるか、予じめその装置に前処理行
程としてキヤリヤを平面又は直角にセツトし、半
導体基板を単数又は複数で整列させるために、そ
の機構を新に組込む方法が取られている。
しかしながら上記の方法では、半導体基板が移
行する間の円運動や、移送の距離がより多いため
に、キヤリヤバスケツト内部及びその接続部等で
半導体基板同志の面接触や回転移送による治具と
の接触等により、半導体基板の面にキズ、汚れ等
が発生し、製品の歩留り上の問題が多く、又装置
組込方式に於ても、上記の問題や、スピードのダ
ウン、そして整列機構を組込むための費用が別途
に掛る等の欠点があつた。
本考案は叙上の欠点を是正せんとするもので、
その目的とするところは、キヤリヤバスケツト内
に並列挿入した多数の半導体基板を一度に切欠部
を該バスケツトの上面側にして整列できるように
した半導体基板の整列装置を提供するにある。
次に本考案の一実施例を図面と共に説明する。
1は基台にして、電源スイツチ2、パイロツト
ランプ等が設けられている。そしてこの基台1の
左右および背部には壁1a,1b,1cが形成さ
れると共に背部1cの裏面中央には上方に傾斜す
る蓋ストツパ片1dが形成されている。4は右壁
1b内に内蔵された整列検知用マイクロスイツチ
(以下単に検知スイツチという)にして、後述す
る蓋体7の側板売7aによつて操作杆4aが押圧
される。なお、この検知スイツチ4は常閉接点を
利用していて、半導体基板5が整列して蓋体7が
下降したときに開放される。6は背壁1c内に内
蔵された蓋体開閉確認用マイクロスイツチ(以下
単に確認スイツチという)にし、蓋体7の背板7
bによつて操作杆6aが押圧される。
なお、この確認スイツチ6は常開接点を利用し
ていて、蓋体7が閉じられると閉成される。
7はアクリル樹脂等による蓋体にして、左右側
板7aが上記基台1の左右壁1a,1bにおける
上面に載置され、背板7bが蝶番8によつて基台
1の背壁1cに取付けられている。そしてこの蓋
体下面の片側にはボツクス7cが形成されてい
て、この中に減速機を有するモータ9が内蔵され
ている。なお、モータ9は電源スイツチ2、検知
スイツチ4、確認スイツチ6の直列回路を介して
電源に接続されている。10は一端が減速機の出
力軸に固定され、他端が蓋体7の側板7aに軸受
された駆動ローラ(以下単にローラという)にし
て、透明軟質ビニールにナイロンコードを芯材と
して押出し成形したチユーブをテフロンローラの
外周に圧入したもので、軟質ビニールの特性たる
弾性と、芯材のナイロンコードによるチユーブ外
面に表出する凹凸面とによつて、半導体基板5に
摩擦抵抗を与え、回転時のスリツプや空転を防止
する構造となつている。
11はテフロンによる受台にして、上記ローラ
と略同長に形成されると共に真下の基台1にばか
孔1eを利用してローラの回転軸に直交する方向
に移動自在にネジ12によつて取付けられてい
る。この受台11の上面には溝11a(例えば幅
が2mm、深さ3mm、ピツチ3.5mm)が多数形成さ
れていて、半導体基板5との接触面積が小さくな
るように形成されている。また受台11の上面は
全体が半導体基板5の半径に合わせて湾曲されて
いて、しかも切欠部5aが回転してきても、その
端部が引掛らぬように、切欠部5aの弧の幅より
も大きくなつており、さらに半導体基板5の回転
方向出口側が長く形成されている。
13は半導体基板5が並列して収納されるキヤ
リヤバスケツトにして、上面より半導体基板5が
収納されるようになつていて、下面からは半導体
基板5が落下しないようになつている。またこの
バスケツト13の下面には、上記受台11が挿入
される窓が開いており、かつ各半導体基板5が重
ならないように半導体基板1枚毎の溝が形成され
ている。そしてこのバスケツト13は蓋体7を開
放した状態で基台1上に設置可能になつている。
この時バスケツト13の下面窓から受台11が内
部に臨み、収納された半導体基板5が受台11上
に載置されるものである。
次に上記した構成に基いて動作を説明する。
先ず蓋体7を背板7bが蓋ストツパ片1dに当
接するまで開放する。次いで半導体基板5が収納
されたキヤリヤバスケツト13を基台1上に載置
する。この時、バスケツト13の下面窓内に受台
11が臨むようにセツトする。これにより半導体
基板5の下部が受台11上に載置される。
次に蓋体7を閉じると、ローラ10が半導体基
板5の上部に蓋体7、減速機を有するモータ9、
ローラ10等の総重量において当接する。そして
蓋体7が閉じられると確認スイツチ6が閉じら
れ、かつ検知スイツチ4は閉じられたままである
ので、電源スイツチ2を閉成するとモータ9が駆
動され、減速機を介してローラ10が回転され
る。
ここで半導体基板5に当接するローラ10は、
チユーブ外面に表出する凹凸面と当接するので、
ローラ10と半導体基板5との間の摩擦抵抗は大
きく、従つて該ローラ10の回転時に半導体基板
5との間でスリツプや空転は無くなる。
また半導体基板5が回転されると、該半導体基
板5の下面と受台11との間に摩擦が生じるが、
該受台11の材質および接触面積が小さいことよ
り、摩擦抵抗は殆んど無くなる。さらに受台11
は基台1に対しローラの回転軸に直交する方向に
移動可能に取付けられているので、半導体基板5
の回転に伴つて前後動し、従つて該半導体基板5
に振動を与え回転を円滑にする。また受台11は
出口側が延長されているので、半導体基板5の切
欠部5aの回転をより円滑に押し出す役目をし、
全体として半導体基板5は円滑に回転する。
そして半導体基板5が回転されて、切欠部5a
がローラ10側に位置すると、該ローラ10との
間に隙間が生じ、すなわち、他の半導体基板5は
切欠部5a以外の部分と接触しているので、ロー
ラ10は押し上げられた位置にあるからであり、
これにより切欠部5aがローラ10に対向した半
導体基板5の回転は停止する。以上のように半導
体基板5は夫々回転されて、切欠部5aがローラ
10に対向すると、その回転は順次停止される。
そして全ての半導体基板5の切欠部5aがロー
ラに対向すると、蓋体7はローラ10と共に下降
し全閉状態となるので、検知スイツチ4が蓋体7
の右壁7bによつて操作され開放される。これに
よりモータ9への通電が遮断され、整列作業は終
了する。
なお、上記において基台1を長手方向に傾斜さ
せることによつて、自然に半導体基板5の傾斜方
向が統一され、回転中に半導体基板5同志が互い
に接触するのを防止することができる。
本考案は上記したように、キヤリヤバスケツト
に並列された半導体基板を上部側からローラを当
接し、下部側を受台で受けるようにしたので、半
導体基板の切欠部を上方にして整列できると共に
受台を移動自在としたことにより、半導体基板の
回転時にこれが振動して半導体基板の引掛りを防
止し、従つて半導体基板の回転が円滑に行われ迅
速なる整列作業が行える等の効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る半導体基板の整列装置の一実
施例を示し、第1図は正面図、第2図は側面図、
第3図は第1図の−線断面図、第4図は要部
の断面図である。 1……基台、4……検知スイツチ、7……蓋
体、9……モータ、10……ローラ、11……受
台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基台と、該基台に対し開閉自在に取付けられた
    蓋体と該蓋体に取付けられた駆動ローラと、上記
    基台に駆動ローラの回転軸に直交する方向に移動
    可能に取付けられ上面が半導体基板の半径に合せ
    て湾曲し、且つ半導体基板の切欠部の弧の幅より
    大きく形成された滑面を有する受台と、上記駆動
    ローラによつて回転される全ての半導体基板の切
    欠部が該駆動ローラと対応した時に蓋体の下降に
    よつて操作され駆動ローラの駆動源を遮断する整
    列検知用マイクロスイツチとより構成してなる半
    導体基板の整列装置。
JP1982123770U 1982-08-17 1982-08-17 半導体基板の整列装置 Granted JPS5929038U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982123770U JPS5929038U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 半導体基板の整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982123770U JPS5929038U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 半導体基板の整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929038U JPS5929038U (ja) 1984-02-23
JPS629725Y2 true JPS629725Y2 (ja) 1987-03-06

Family

ID=30282404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982123770U Granted JPS5929038U (ja) 1982-08-17 1982-08-17 半導体基板の整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929038U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5929038U (ja) 1984-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500340A (ja) ウェ−ハ移し装置
US4778331A (en) Carrier system for silicon wafer
US5947675A (en) Cassette transfer mechanism
JPS629725Y2 (ja)
JPH04282472A (ja) テストヘッドにおけるdutボードの着脱機構
JPH08222621A (ja) 円形基板の位置決めユニットと位置決め方法
US5383759A (en) Low particle wafer automatic flat aligner
JP2888370B2 (ja) 基板の整列装置
EP0145749B1 (en) Universal flat orienter for semiconductor wafers
JP3126320B2 (ja) ベルト取り出し補助装置とこれを用いた駆動装置
JPH1092902A (ja) ウエハ飛び出し防止機構を有するキャリアエレベータ装置
JPH03183054A (ja) 磁気記録再生装置
KR20050067751A (ko) 로드락 챔버의 엘리베이터 회전장치 및 그 회전방법
JPS6114044Y2 (ja)
JPS6254449A (ja) ウエハ整列装置
JPH03148154A (ja) ウエハ位置決め装置
JP2832751B2 (ja) ディスクチャック機構の駆動機構
JPH0722495A (ja) ウェーハ姿勢合わせ装置
JP2891840B2 (ja) 遠心乾燥装置
JPH10202565A (ja) ワーク昇降装置およびワーク把持装置
JPS6224638A (ja) ウエハ整列装置
JPH01173631A (ja) ウェーハの向き揃え装置
JPH08340038A (ja) ウエハ移し替え装置
JPH11128810A (ja) 回転カップ式塗布装置
JPH0124930Y2 (ja)