JPS6296066A - 半熟卵作成方法及び半熟卵作成器 - Google Patents

半熟卵作成方法及び半熟卵作成器

Info

Publication number
JPS6296066A
JPS6296066A JP60235590A JP23559085A JPS6296066A JP S6296066 A JPS6296066 A JP S6296066A JP 60235590 A JP60235590 A JP 60235590A JP 23559085 A JP23559085 A JP 23559085A JP S6296066 A JPS6296066 A JP S6296066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
cup
hot water
heat insulating
eggs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60235590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536019B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
寛 小林
Masae Kobayashi
小林 正恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP60235590A priority Critical patent/JPS6296066A/ja
Publication of JPS6296066A publication Critical patent/JPS6296066A/ja
Publication of JPH0536019B2 publication Critical patent/JPH0536019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半熟卵作成方法及び半熟卵作成器に関する。
〔従来技術〕
鶏卵は、卵白が60’C前後、卵黄が65℃前後で凝固
しはじめる。そして、70℃ぐらいで卵黄は速やか(二
凌固するが、卵白はゾル状で、流動性を失う(=は80
℃以上の温度全必要とする。この卵黄と卵白との1固温
度の差を利用して、いろいろな状態のゆで卵を作ること
ができるが、中でも卵黄がやや固まシカΩ減で、卵白は
白く変質しているが筐だゾル状を呈している状態の半熟
卵いわゆる温泉卵は、味や舌ざわりの艮きなどから多ぐ
の人々(二好まれている。
[発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、この状態は、卵黄と卵白との凝固温度の
微妙な差異を利用したものであり、また卵黄の凝固反応
を中間で停める必要から、その制御が浦かしく、家庭で
確実に半熟卵(温泉卵)を作成するのは困難であった。
そこで、このような困#i全除去するため(二、調理器
に1の生卵及び湯を入れ、この−理器(=設けられた電
気ヒータの発熱量?温度センサーC二よって制−して約
70℃に保持し、制惧器(タイマー)の指示により所定
時1捕1;調理器から前記類を取り出す方法が′行なわ
れるようになった。ところが、このような方法にあって
は、加熱ヒータ、温度センサー、制御器等を必要とする
ためコストが高くなるという開運かあった。そこで、こ
の調理器を用いる場合(二は、数個の卵全一度C二ゆで
る方式がとられているが、W、!AI=おいても、旅館
やレストラン等C二おいても、一度に温泉卯を食べる人
の数Fi限られており、前記電気ヒータをもつ調理器に
よシ一度にゆでた卵の数(二見合うとは限らず、むしろ
、卯をゆでる時刻と食事tとp卵を食べる時刻とが別々
の時刻となることが多いため、ゆでたての半熟卵を食べ
るためには食事の@要所たに数個の卵を同時にゆでなけ
ればならず、不経済であシ、また野外等の電力のない所
においては温泉卵をつくることができないという不ヅさ
があった。
本発明は従来のものがもつ以上のような問題点を解決し
7こ半熟卵作成方法及び半熟卵作成器を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1の発明は、前記目的?達成させるために、保温カッ
プ内に鶏卵程度の大きさの生卵を入れ、次に前記保温カ
ップ内に、該保温カップ内に100”Oの湯を、湯面が
前記生卵の上端に達するまで注いだ直後前記保温カップ
に保温蓋tしてそれから約300後に約70’0となる
予め計量された址の100℃の錫を、その湯面が前記類
の上端に達するブで注いだ後直ち(ユAiJ記保凸カッ
プに保温蓋をし、その後約30分以上経過後(二前記保
温カップから前記類をと9出す方法をとっている。
第2の発明は、前記目的全達成させるだめに、断熱材か
らなる保温カップと、該保温カップに着脱自在l二股け
られた断熱材からなる保温蓋と、前記保温カップ内に設
けられ、長径を上下方向に向けられた鶏卵程度の大きさ
の卵が側壁内面(:接するように入れられる下すぼ壕9
形の卵保持フレームとを具備している。
〔作用〕
第2の発明は保持フレーム(二より、卵の大きさ形状の
差異(二応じて、保温カップの底部かう卵の上端迄の高
さを調節し、100℃の湯を卵の上端迄注ぐと、湯量が
半熟卵生成(二最適となるよう調整する機能?果す。
矢(=、実施例によって本発明の詳細な説明する。
し実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第7図(二基づい
て説明する。第1図中1,2はそれぞれ断熱材?中核と
するか中間を中空とした保温層を有する合成樹脂材料(
プラスチック)等からなる保温カップ、この保温カップ
(二層脱自在に@嵌合させられたカップと同様の保温構
造?有する保温蓋である。保温カップ1円には100℃
で軟化しない固いプラスチック等からなる保持)V−ム
3が入れられている。保持フレーム3(二は取っ手4が
設けられ、この取っ手4には回転自在にかつL字状(=
透明な注湯ガイド笠5が取り付けられている。
保温カップlは截頭円錐状(二形成されている。
保持フレーム3は、中空截頭円!(テーバV)形のもの
で、その外周鴬C;は多数の小孔6があけられている。
保持フレーム3は、保温カップ1円(二下すぼまシ状に
位置さぜられその下面?保温カップ1の底部に接触させ
られている。保温カップ1内には鶏卵7が長径を上下方
向(−向けて1個セットされる。このように保持フレー
ム3(二局卵7が入れられたとき、鶏卵7の底部と保温
カップ1の底部との間に若干間隔が空き、この状態で、
鶏卵7の外周面が保持フレーム3の側壁の円周面に接す
るよう(二保持フレーム3がつ(られている。
しかして、半熟卵、いわゆる温泉卯?つくるときには、
まず保温蓋2を外し、保持フレーム3上の注湯ガイド笠
5を回動して保持フレーム3の上方を空け、この保持フ
レーム3円(=生虜卵7(1−前述のように長径を上下
方向に向けて1個セントし、再び注湯ガイド笠5を回動
させて鶏卵7上(二位置ざぜる。
次に、保持フレーム3ごと鶏卵7を保温カップ1内に第
1b+二示すよう(二人れる。
次(二、保温カップ117’3に100℃の湯を、8:
湯ガイド笠5の上からゆっくりと、湯面が鶏卵7の上端
に達するまで注ぎ、直ちに保温カップl(=保温蓋2を
密嵌合する。
この後30分間以上放置する。すると、保温カップ1円
に注入さnた湯の熱によシ鶏卵7が加熱され、次第C:
湯温も鶏卵の温度も等しいいわゆる平均温度T(二達し
、保温カップ1、保温蓋2の断熱材などの保温層の作用
(二よりこの平均温度Tは1時間C二10℃〜20℃位
のゆつくシしたベースで低下する。前記注湯時には、湯
が注湯ガイド笠5に遮られて、この江湯ガイド笠5の周
囲から保温カップ1円に流入するので、鶏卵7に湯が直
接当ることはなく、従って鶏卵7(二ひび割れが生じる
おそれはなく、またこのとき、保温カップ1内に流入し
た湯は主として保持フレーム3の小孔6よシこの保持フ
レーム3内に流入して鶏卵7をカロ熱し、保持フレーム
3へ流入する湯の流入抵抗が生じるため、この湯による
鶏卵の加熱は急激とならす、卵の殻付近での卵白の固化
は防止される。
保温カップ1円に注湯し保温蓋2rしてから30分以上
経過後、保温カップ1から鶏卵7を塩9出す。保温カッ
プ1内(−注湯し保温カップ1に保温蓋2′ftしてか
ら約30分以降2時間経過するまでは、常に温かい出来
たての半熟卵を食用(−供することができる。
ここで、平均温度Tの値がカフ0℃(二なるよう(=保
温カップ1173+=注湯する湯量を予め決めておけば
、前記注湯閉蓋後約30分間で保温カップ1円の鶏卵7
の卵黄は半熟卵として丁度よい同感となシ、卵白は白く
変質するがゾル状態となシ、半熟卵いわゆる温泉卵が出
来上る。
そこで、保持フV−ム3の形状及び大きさは、保温カッ
プl内i’: 100 ”Qの湯を、湯而が鶏卵7の上
端に達するまで注いでとめ、直ちに保温カップlC:W
温蓋2をしてから約30分vkl:、湯温か約70゛C
となるように定められている。
前記保温カップlの閉蓋後の約30分の放置時間は、湯
から鶏卵7の中へ熱エネルギーが移動し、半熟卵作成器
、鶏卵、湯等全体がほぼ一足の平均へ 温度T(:なる時間と卵黄を少し固めるための時間であ
る。平均温度Tは、最高、Wが70℃程度となるように
湯量を前述のようC:調節しであるので、保温カップ1
への注湯、閉蓋後約30分経過後は湯温は次@に低くな
シ、例えば1時間後には50〜60′C程度とな9、鶏
卵の蛋白変成は完全に停止してしまうので、半熟卵(温
泉卯〕の状態は変化せず、温かさのみが2時間以上も保
持される。
また、本夷九的においては4に卵の大きさや形状の差異
(二より出来上った半熟卵の卵黄の固ざが変動しないよ
うになっている。以下、これC二ついて詳しく説明する
ブす、保温カップ1内に注湯後10〜20分位で達成さ
れる平均温度Tと注湯量との関係を鶏卵の体積Ve ’
(パラメータとして求めてみる。鶏卵の比重はほぼ1で
水と同じであり、また比熱もほぼ水と同一である。ここ
で、保温カップ1、保温蓋2、保持フレーム3及び保温
カップ1内にとじ込められた空気などの熱容量を体積V
cの水と等価とし、鶏卵の初期温度1に’ro:保温カ
ップl。
保温蓋2、保持フレーム3等の初期温度(1−TC;湯
温をTW ;湯量をVWとし、これらを一つ(二合した
時の全体の平均温度T’に求めてみる。但し、これらが
ほぼ熱平衡(−達する迄の間(前記注湯後1(1−20
分位迄)は、熱は保温カップl、保二蓋2から外部へは
失われないものと近似する。ここで、熱平衡前後の全熱
エネルギーは保存されるから、 VeTo+VcTc+VwTw=(Ve+Vc+Vw)
T・・・・・・・・・(1) となる。これti形すると、 となる。鶏卵の初M1品度Toは、夏冬はぼ一定(二じ
たいので、鶏卵は冷蔵庫で保存されたものk feうこ
とにする。鶏卵の初期温度Toを約10℃とし、保温カ
ップ11床二蓋2等の初M渦eTcは室温とほぼ同温故
、夏と冬とで多少変すするが、約20℃と仮定する。、
(保温カップ1、保lユ蓋2等の熱答せVcが小芒いの
で、この変動は平均温へ 度T(二は殆ど影響しない。)また、湯温TSVは10
0℃とし、保温カップ1、保!It2等の平均^ 温度Tは70℃とする。鶏卵の体積Veは40〜70L
:Aで、覆々存在する、保温カップ11 保温蓋2、保
持フレーム3等の熱容flVCは、保温カップ1、保温
蓋2、保持フレーム3の寸法形状等で異なるが、大体1
0〜20国 以下である。これらの数値を前記(2)式
に代入すると% VWは、となる。鶏卵の体積VeがΔ
Veだけ変化したとき、保温カップ1等Q平均温度Tk
70’Clニするため(二必要な湯量の変化分ΔVw 
は、ΔVW=2ΔV6           ・・・・
・・・・・(31となる。鶏卵の体fJtV eは、小
形のもので約408C。
大形のもので約65〜70ccであるので、鶏卵の大き
さに合わせて湯量を決める必要がある。しかし、保温カ
ップ1円にi&初C:注湯するときの湯温は100′C
と一定(二じたいので、計量カップで湯it ’tr計
量してから保温カップl(二注湯することはできない。
このため、1卵の大きさに合わせて湯量を正確に足める
ことは容易ではない。
本実施例において最も重要なことはこの問題点を克服す
るところCユあり、以下、これ(二ついて詳述する。理
論計算1:便利なよう1;、婦卯は、第2図に示すよう
に半長径a1半短径すの楕円を、χ軸(長径)を中心(
:回転させて作られる回転楕円体であるとする。
鶏卵の大きさが変化したとき(二、これC二見合うよう
+:dhit変化さぜることは、鶏卵が丁度湯中(二沈
み切るようにすることで実現することができる。即ち、
鶏卵が大きくなれば、鶏卵の長径も長(なる、ので、鶏
卵が湯(二丁度かくれる迄保温カップIP3に注湯する
とすれば、−面の面積Sを過当(−とれば、常(二所要
盪の湯を光すことができる。
つまり、鶏卵金第2因(=示すような回転楕円体と・・
・・・・・・・(41 今、メ潟卵の大きさ変化が相似的である場合(二ついて
考えると、半長径a、半短径すの変化率Δa/a。
Δb/b  は等しい。このΔa 、Δl)l二より生
ずる回転楕円体(仮、憚糧卵)の体積Vθの変化ΔVθ
は、 ΔVe=K(b  −Δa+2a−b・Δb )  −
・−・−・−t513VeΔa = □             ・・・・・・・・・
(刀となる。この鶏卵の体積の変化分ΔVθ に見合う
注湯量の変化ΔVw は(31式から ΔVw=2・ΔVe で6る。湯中(=は鶏卵もひたされているかう、湯面を
変化させ九ための湯の全体nI変化ΔVw は、9vθ ΔVw=2・ΔVe+ΔVe=3 ・ΔVe=−Ja・
・・・・・・・・(8) となる。湯面のレベル変化は、鶏卵の半長径の変化分の
和2Δa志 Ve S・2Δa=□ Δa      ・・・・旧・・(9
)となり、湯面面積Sは、 となる。1例としてa = 3.3c* * Ve= 
 65 (Aとすると、 S −88,6cm 2・−・−団・(9“)となる。
湯面円形の容器とすると、湯面直径は約10.6(:!
nとなり、鶏卵の大きさに比しかなシ大きな容器となっ
てしまう。
また、鶏卵は体積が同一でも半長径と半短径の比b /
 aが異なることが多い。そこで、鶏卵の半長径の変化
2Δaに合せて湯面を調節するのでは正61な調帯がで
きなくなる。
本実施例では、湯面の面積を小さくシ、容器を小形化す
るためと、鶏卵の半長径、半短径の比b / aの変化
によって湯量の適量からの誤差を生じることのないよう
にするためC111図C:示した鶏卵の保持フレーム3
全設けである。
渫待フレーム3について説明すると、鶏卵の半長径、半
短径の比b / aが変化(鶏卵の体積Veは一定)す
る場合、場面が変化しない原理を第3図(二よシ示す。
第3図C二示すよう(=、保持フレーム3は頂角θの円
錐の一部、即ち截頭円錐の小径西側を下側にして保温カ
ップ1円にセットし、この保持フレーム3円(二層布7
を、その長径を円錐の中心軸と一致させる向きで挿入し
て安定きせるようになっている。このようにすれば、頂
角θ?適当にJg定することによシ、第3図に鶏卵7を
実線で示した場合と点線で示した場合とで、躬卵7の上
端の位置は殆ど変化しない。
また、鶏卵7の形が相似的(二大小変化して、例えば、
第4図(=実線で示した形状のものから点線で示す形状
のものf二太き(なれば、鶏卵7の上1rqt、iir
ヒΔhは保持フレーム3の存在によって半長径変fヒ分
2Δaよりもずつと大き(なるので、湯量の面積’k(
9″)式のfJiよりも小さくでき、保温カップlの径
を比較的小さくすることができる。
このこと(l−理論的C二以下に詳述する、g4図に示
す頂角θは、 で与えられる、このθの値は、例えばb / a =1
 / 1.5  のとき約13° 20′となる。この
求め方を以下にのべる。
鶏卵の体積Veを、 Vθ=に−ab−・−・・・・・・・(1)4π 2 とする。(前記回転楕円体の体&tVθ=−ab)そこ
で、体積vθ=一定とし、半短径すがab変った時の半
長径aのΔ已の変化を求める。(1)式を微分すると、
[−b  Δa+2に−ab・Δb=Q、°、  Δa
=−2・−・ab       ・・・・・・・・・(
11)一般の鶏卵では、 一部に−1−1,5である。
次(二、鶏卵の体積v8が一定の時、鶏卵の形、即ち半
長径と半短径との比o / aが変っても、鶏卵の第5
図に示す頂点Pの位置が移動しないようにする円錐の頂
角θを求めてみる。円錐の頂点0から鶏卵の頂点Pまで
の距m’thとすると、下記の如(なる、 鶏卵を第6図に示す楕円 (但し、c=t’4円中心、θ2=楕円の焦点、θ−円
錐と鶏卵との接点、χ1 =拷日中心から屑円の焦点ま
での距離、7.  =楕円の焦点から、円錐と鶏卵との
接点までの距離)のχ@全中心とした回転体と考える。
χ軸とθの角度?なす接線と(4円体との接点Qの位置
を求めると、 接点の座標χ3.y1  は、楕円上にあるから〔l〕
〔2〕式よシ a2tan 2θ op=h  の値を求めてみると、 0P=h=QZO+2 、+a           
  ・ =・−・・−[4](a2tan2θ+b2 
) /’2 −卵の形状、即ち前記a 、/ bが変化しても、op
=hの値が不変である如く、θの直を決定したい。即ち
、Δ(OP)−=Oよりtanθのi′!!を決める。
11222 −十 Δ(OP)=、、、、−、(t+ +a tan el
)(2b・Δn+2ajatan  θ)+Δa=0・
・・・・・・・・〔7〕 これに、体8tVe= 一定の条件よシ求めた関係a =+□ Δb (b2+a2tan2θ)シ襲 (b2+a 2tan2θ) b′ 、’、32a  zan  θ=4b2θ中13″20
’ 久(−1膚卵の寸法が相似的(二人11!(なった場合
について述べる。
Δa  Δb ユ 。        叫・・・・・し9〕ヲ〔7〕式
C二代入し、Δ(OPi求めると、ΔO Δb Δh = 4 a ・□          ・・・・
・・・・・し11]これが湯量レベルの上昇となると考
え、湯面面積SにΔh’l掛けたものが4卵の体積増加
のn倍となるとすると、 Δa   Δb ΔV=K(Δa−b  +2ab−Δb)  −= −
ka          b 代入すると、 Δv=K(−!−・b′、Δb+2ab・Δb)=K 
3ab、jbVn 、’、 s =□          ・・・・・・・
・・〔12〕a 例えば、a = 3.3tyn%V= 65cm 3と
すると、n=3とすると、 S=14.77X3−44.3 lcrn2故(=直径
7.52t7?+となシ、保持フレーム3がない場合の
湯面直径10.6cyiより湯面直径が可成り小さくな
る。
このよう(二、下すぼまりの保持フレーム3を保温カッ
プ11791:入れることによって鶏卵の大小、鶏卵の
形状変化に対して常に最適な半熟状態ケ実現しうる湯量
が容易に決定できるが、このFTぼ1りの保持フレーム
3は、必ずしも第7図C二示すような哉頭円錐面状であ
る必要はな(、例えば第8図のよう(=、前記の截頭円
ALfiζ:沿う3つの母線、或いは円錐面内に含まれ
る3本のカーブで形成された足11が、その下面或いは
上面等任意の位置で固定された形状の保持フレーム12
でも良いことは明らかである。また、その変形の一つと
して、第9図に示すよう(:保温カップ30の内面C二
3つのリブ31倉設け、このリプの先熾が前記截頭円錐
面の母線、または円錐面内に含まれるカーブと一致する
ような形状C二すること(−よっても#、適湯量の計測
を行いうる保持フレームをつくることができる。
なお、保温カップ1及び保温蓋2は、第1図(−示すよ
う(=断熱材を中核としたものでも良いが、デザインの
都合C二よっては第1O図(二示すように中空の2重壁
を有する構造によって保温カップ41、保@蓋42をも
実現しうる。この際中間の空気を脱気すれば、更(二良
い断熱効果かえられるが、通常はそこ迄保温効果を高め
る必要はない。
それは卵黄の蛋白変成は、余り長時間一定の温度(例え
ば70℃)に保持すると、反応が進行しすぎて卵黄が固
化してしまうからである。保温性は、最初C100℃の
fjhを注入した後、蓋會して2時間後C二40〜50
℃位に徐々(二冷却していく程度が最適である、 以上(二詳述したごと(本’J1列C二よれば、前記放
置時間30分以降2時間経過するまでは常(=温かい出
来たての半熟卵(温泉卵〕を食用(二供することができ
、しかも操作が簡単で需要量のみ簡便に作成できるので
経済的であシ、家庭(−おいても、旅館(:おいても、
電力のない所でも使用できて便利であシ、その上小形で
扱い易い等の効果を奏する。
なお、本発明の方法は、鶏卵のみならず、鶏卵に近い大
きさ形状の他の卵の半熟卵の作成に適用することもでき
る。
〔発明の効果〕
第1の発明の方法(二よれば、断熱材からなる保温カッ
プ内に卵を入れ、保温カップ内(1100℃の湯を卵の
上端に達するまで注ぎ、断熱材からなる蓋をして約30
分間放置するだけで、この放置時間30分以降2時間程
度経過する寸では常(二温かい出来たての出来不出来の
ない鶏卵程度の大きさの半熟卵(崗泉卵)1に作成する
ことができ、操作が簡単で、需要量のみ簡便C二作成で
きるので経済的であり、しかも家庭においても、旅館(
−おいても、電力のない所でも、半熟卵を作成できて大
変便利である。
また、第2の発明によれば、上記第1の発明の効果の外
、小形の半熟卵作成器で卵の大小にかかわらず均一な半
熟卵(輻泉卵)を一層軽便かつ経済的(二作成すること
ができ、場所をとらず、持ち運びに便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための半熟卵作成器の
概略断面図、第2図乃至第6図は本発明の方法全理論的
に説明するための概略図、第7図。 は本発明の半熟卵作成器の保持フレーム、取っ手、卵、
注湯ガイド笠の関係を示す斜視図、第8図は本発明の他
の実施例を示す保持フレームの斜視図、第9図は本発明
のさらに他の実施例を示す保持フレームの斜視図、第1
0図は本発明のまたさら(二他の実施例紫示す保温カッ
プと保温蓋の縦断面図である。 1.41・・・・・・保温カップ、2,42・・・・・
・保温蓋、3.12.30・・・・・・保持フレーム、
5・・・・・・注湯ガイド笠、7・・・・・・鶏卵。 出願人   れ、式会社オーディオテクニカ小   林
        寛 小   林   正   思 代理人  弁理士 志 賀 正 拭 第1図 第2巨      第3図 第4図        ゛ 第5図 第6図 第8図 第9図 手続補正書(申開 昭和   年   月   日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)保温カップ内に鶏卵程度の大きさのの生卵を入れ
    、次に前記保温カップ内に、該保温カップ内に100℃
    の湯を、湯面が前記生卵の上端に達するまで注いだ直後
    前記保温カップに保温蓋をしてそれから約30分後に約
    70℃となる予め計量された量の100℃の湯を、その
    湯面が前記卵の上端に達するまで注いだ後直ちに前記保
    温カップに保温蓋をし、その後約30分以上経過後に前
    記保温カップから前記卵を取り出すことを特徴とする半
    熟卵作成方法。
  2. (2)断熱材からなる保温カップと、該保温カップに着
    脱自在に設けられた断熱材からなる保温蓋と、前記保温
    カップ内に設けられ、長径を上下方向に向けられた鶏卵
    程度の大きさの卵が側壁内面に接するように入れられる
    下すぼまり形の卵保持フレームとからなることを特徴と
    する半熟卵作成器。
JP60235590A 1985-10-22 1985-10-22 半熟卵作成方法及び半熟卵作成器 Granted JPS6296066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235590A JPS6296066A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 半熟卵作成方法及び半熟卵作成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235590A JPS6296066A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 半熟卵作成方法及び半熟卵作成器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296066A true JPS6296066A (ja) 1987-05-02
JPH0536019B2 JPH0536019B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=16988251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235590A Granted JPS6296066A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 半熟卵作成方法及び半熟卵作成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6296066A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168222U (ja) * 1988-05-17 1989-11-27
JPH0677892U (ja) * 1993-04-15 1994-11-01 有財 葉 イオン整水器
WO2002001960A3 (en) * 2000-06-30 2002-05-02 Leda Technologies Nv Device and method for the thermal treatment of unshelled eggs
US7867539B2 (en) 2001-07-02 2011-01-11 Bettcher Industries, Inc. Device for the thermal treatment of unshelled eggs
GB2523011A (en) * 2014-02-11 2015-08-12 New Egg Company Ltd A container for holding an egg

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605861U (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 日本写真印刷株式会社 透明導電膜形成用転写材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605861U (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 日本写真印刷株式会社 透明導電膜形成用転写材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168222U (ja) * 1988-05-17 1989-11-27
JPH0677892U (ja) * 1993-04-15 1994-11-01 有財 葉 イオン整水器
WO2002001960A3 (en) * 2000-06-30 2002-05-02 Leda Technologies Nv Device and method for the thermal treatment of unshelled eggs
US7285302B2 (en) 2000-06-30 2007-10-23 Bettcher Industries, Inc. Device and method for the thermal treatment of unshelled eggs
US7867539B2 (en) 2001-07-02 2011-01-11 Bettcher Industries, Inc. Device for the thermal treatment of unshelled eggs
GB2523011A (en) * 2014-02-11 2015-08-12 New Egg Company Ltd A container for holding an egg
GB2522928B (en) * 2014-02-11 2017-01-25 The New Egg Company Ltd A container for holding an egg

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536019B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206006760U (zh) 一种冷热水杯
US4163471A (en) Forced convection heat exchanger for warming articles
JPS6296066A (ja) 半熟卵作成方法及び半熟卵作成器
US6964224B2 (en) Cooking double boiler
CN208211396U (zh) 一种豉油鸡生产用卤煮装置
CN205359256U (zh) 具有保温装置的烤炉
GB1582113A (en) Apparatus for making yogurt
JPS628151Y2 (ja)
JP2004195054A (ja) 保温器
JPH056795Y2 (ja)
JP2953733B2 (ja) バスケット使用による単身者の温泉たまご器並びにこれに使用する金属ネットバスケット並びに特殊複合バスケット
JPH05826Y2 (ja)
JPS6115740Y2 (ja)
JPH0317791Y2 (ja)
US1213148A (en) Method and apparatus for cooking eggs.
JPS6226026Y2 (ja)
JPS5934364B2 (ja) 電気保温ポット
CN206687591U (zh) 液体加热器
JPS5930343Y2 (ja) 風呂用の保温具
CN209489826U (zh) 奶茶壶组件
JPS5927879Y2 (ja) 保温形電気ポット
CN106913160B (zh) 一种具有散热功能的保温杯
JPH0470909U (ja)
JPS635197Y2 (ja)
CN105167506B (zh) 旋转摇摆式凉水杯