JPS6295586A - 枠組作成機能を備えた文章処理装置 - Google Patents

枠組作成機能を備えた文章処理装置

Info

Publication number
JPS6295586A
JPS6295586A JP60240188A JP24018885A JPS6295586A JP S6295586 A JPS6295586 A JP S6295586A JP 60240188 A JP60240188 A JP 60240188A JP 24018885 A JP24018885 A JP 24018885A JP S6295586 A JPS6295586 A JP S6295586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
framework
information
memory
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60240188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571109B2 (ja
Inventor
山口 啓二
小倉 秀隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60240188A priority Critical patent/JPS6295586A/ja
Publication of JPS6295586A publication Critical patent/JPS6295586A/ja
Publication of JPH0571109B2 publication Critical patent/JPH0571109B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はワードプロセッサのような文章の編集を行う装
置に関し、特に文章のタイトル部分等の特定の文章を枠
で囲む枠組作成機能を有した文章処理装置に係るもので
ある。
〈従来技術〉 文章作成において、文章のタイトル部分やその他の特定
の文章を他の文章と区別するために枠で囲んで表現する
枠組みがよく用いられている。
従来のワードプロセッサのような文章処理装置で枠組す
る場合、罫線を用いて枠組したり或は特定の文字又は記
号を用いて枠組みすることが行われている。
この前者の罫線を用いて枠組する場合には枠組するため
の操作は比較的簡単であるが、この枠組構成要素として
は単に直線だけでなるので単調であり、枠組の表現力と
して乏しいものであった。
また、前記後者の文字又は記号を用いる場合には枠組構
成要素が任意の文字又は記号でなることから、枠組の表
現としては豊富となるが、文字。
記号を用いる関係上、これら枠組構成要素を文字情報と
して文章情報と一緒に文章メモリに入力する必要があり
、そのためこの枠組の作成が非常に面倒でありまた文章
情報を削除、追加等の修正を行なうとこの枠組がくずれ
、枠組修正もする必要がある等の問題点を有していた。
く目 的〉 本発明は文字又は記号を枠組構成要素となして豊富な枠
組の表現が簡単にできるようにした枠組作成機能を備え
た文章処理装置の提供を目的とするものである。
特に予め多数の記号、シンボル等の情報を多数記憶した
キャラクタメモリと、枠組モード時に、入力された枠組
する位置情報とキャラクタメモリ内の選択されたキャラ
クタ情報とに基づいて当該枠組する位置に前記キャラク
タ情報を枠組構成要素として順次出力するところの枠組
情報発生手段とを備え、上記キャラクタメモリの保持す
るキャラクタ情報を文字入力モードにおいて文字情報と
して取出しまた枠組モードにおいて枠組構成要素として
枠組情報発生手段に導ひくようにしたところに特徴があ
る。
〈実施例〉 第1図は本発明文章処理装置の一実施例を示すブロック
図である。該第1図において1はキーボードであり、こ
のキーボードIKは各種の文字入カキ一群及び文字入力
モードを指示するキー、枠組モードを指示するキーを含
む各種制御キーを有しており、図においては枠組み処理
に係るキ一つまり枠組キー、座標キー、記号キー、線キ
ー、実行キー、カーソル移動キーを示している。その機
能としては枠組キーは枠組モードを指定し、座標キーは
後述のカーソル移動キーで位置指示した枠組を行う位置
の座標入力を指示し、記号キーは後述するキャラクタメ
モリの保持する記号、シンボル等のキャラクタ選択する
際のキャラクタメモリを指示し、線キーは直線による枠
組を指示し、実行キーは各処理の実行指示を行ない、カ
ーソル移動キーは枠組を行う位置指示やキャラクタメモ
リのキャラクタ情報の指示等を行なう。
2はキーボードlから出力されるキー信号に対応するコ
ード信号を発生するキー制御回路、3はカーソルカウン
タで、カーソルマークのX方向の移動に応じてカウント
アツプまたはカウントダウンするXカウンタと、カーソ
ルマークのY方向の移動に応じてカウントアツプまたは
、カウントダウンするYカウンタを有する。
4は編集制御回路であって各種編集処理を行う主制御回
路であり、文字入力モードフラグFl、枠組入力モード
フラグF2、枠組修正モード7ラグF3を有する。5は
辞書メモリであって、キーボードlよシ入力される文字
に対応する変換文字を検索出力する。つまりかな漢字変
換を行なう。6は編集制御プログラムであり、各種編集
の制御プログラムが格納されている。7は予め多数の記
号。
シンボル等の情報を記憶したキャラクタメモリであり、
該メモリ内のキャラクタ情報は文字入力モードでは文字
情報として取出され、また枠組モードでは該キャラクタ
情報で枠取りする枠構成要素として取出される。8は前
記キャラクタメモリ7へのデータの書き込み、読み出し
のアドレスを指示するアドレス回路、9は文章メモリで
あって、文字入力モードでキーボード1より人力した文
字を記憶する。10は文章メモリ9への文字書き込みま
たは読み出しアドレスを指示するアドレス回路である。
11は枠組情報発生手段であって枠組位置座標データを
格納する座標メモリと枠組構成要素のキャラクタ情報を
格納するキャラクタメモリを含み、枠組する位置に前記
キャラクタ情報を枠組構成要素として順次出力(枠組情
報)する。なお、具体的構成は第5図に示している。
12は前記枠組情報発生手段11の座標メモリとキャラ
クタメモリをアドレス制御するアドレス回路、+3は上
記キャラクタメモリ7に保持されたキャラクタ情報群の
中から所望のキャラクタを選択するために必要な選択画
面データが一時記憶されるバッフ7メモリである。
I4は合成回路であり枠組情報発生手段11及び文章メ
モリ9より出力されるデータを合成する回路である。1
5はリフレッシュメモリであり、合成回路14及びバッ
フ7メモリ13よシ出力される文字及び枠組データを例
えば1行分保持する。
+6(/iキャラクタジェネレータであり、15のリフ
レッシュメモリより出力される文字及び枠組データのコ
ードに対応するキャラクタを出力する。
17は表示装置、18は印字装置である。
次に第2図の動作フロー、第3図の選択画面、第4図の
表示及び印字例をもって、全体の動作を説明する。
(文字入力の場合) 通常、ワードプロセッサのような文章処理装置は電源を
立上げると、各種モードに先立って文字入力モードが自
動的に設定される。つ″1ジ文字モード7ラグF1が七
ノ)され、文字入力待ち状態となる。この状態でキーボ
ードlの文字キーよυ文字入力し、この入力されたキー
コードはキー制御回路2によって文字コードに変換され
、そして辞書メモリ5を参照して変換され、この変換後
にアドレス回路10の制御のもとて文章メモリ9Vc記
憶される。文字入力が終了し、他の編集モードに変更す
る場合は文字入力モードフラグF1はリセットされる。
(第2図のステップS1→514→S15→516→3
17→S18→519)また、この文字入力モードで記
号、シンボル等のキャラクタメモリ7に保持されたデー
タを入力したりときにはキーボードlの記号キーを操作
することにより、編集制御回路4は枠組キャラクタより
、ある一定数のキャラクタを読み出す(例えば、第3図
(B)に示すようなキャラクタ数)。この読み出しはア
ドレス回路8の指定するアドレスに記憶されたキャラク
タを読み出すことは言うまでもない。
このようにして読み出したキャラクタデータは編集回路
4を介してバッフ7!3に保持され、リフレッシュメモ
リ15.キャラクタジェネレータ16を介して表示装置
17に表示される。これが第3図(B)の状態である。
今、表示されているキャラクタが所望のものでないと、
例えばX方向カーソル移動キーを操作することによりア
ドレス回路8は前回読み出したキャラクタのアドレスの
次のアドレスを指定することにより他のキャラクタを読
み出し、表示装置17に表示せしめる。
表示されたキャラクタが所望のものであれば、カーソル
を所望のキャラクタの位置まで移動させ、この状態で実
行キーを操作することにより、その指定されたキャラク
タコードが文章メモリ9に導入される。なお、第3図に
おいてKMはカーソルシンボルを示す。
(枠組作成の場合) 先ずキーボードIの枠組キーを操作して枠組モードを指
示する。このモード設定により編集制御回路4はさらに
第3図(Nに示すモード選択画面のデータをバッフ7メ
モリ13に転送し、リフレッシュメモリ15、キャラク
タジェネレータ]6を介して表示装置17に第8図(A
)のような画面を表示させる。
この選択画面にはカーソルシンボルKMも同時に表示さ
れており、キーボード1のカーソル移動キーを操作する
ことにより、左右に移動される。
なお、このカーソル移動はカーソルカウンタ3の制御の
もとに行われる。     □ 今、カーソルの位置が第3図(A)K示す如く、枠組の
“作成”位置にあるものとする。ここで実行キーを操作
することにより、編集制御回路3は枠組作成モードフラ
グF2をセットし、枠組作成モードとする(第3図のス
テップSl→S2→S3)。
枠組作成に当っては枠組領域の指定を他の処理に先立っ
て行なう。まず枠組みを行う位置にカーソルを移動させ
る。このカーソル移動は、カーソルカウンタの制御のも
とに行われ、座標キーを操作することによって、カーソ
ルの位置データがカーソルカウンタ3より出力され、ア
ドレス回路12の指定する、枠組情報発生手段11の座
標メモリに第1座標データとして記憶される。と同様に
第2座標データも枠組情報発生手段11の座標メモリに
記憶される。この第1座標と第2座標は例えば第4図の
AIとA2の座標であり、この2点の位置指定で枠組す
る範囲が決定し得る(第3図のステップ54〜S9)。
上記のようにして枠組領域が指定されると、次に枠組構
成要素としてのキャラクタメモリ7内のキャラクタ情報
の選択が行われる。
これはキーボード1の記号キーを操作することにより行
われ、このキャラクタ情報の選択操作は上述の文字入力
モードでのキャラクタ選択操作と同様に行われるので詳
細は省略する。
ただ、実行キーの操作で指定されたキャラクタ情報は枠
組情報発生手段11のキャラクタメモリに記憶され、フ
ラッグF2をリセットさせる(第3図ステップSIO〜
812)。
以上のようにして枠組情報発生手段11に記憶された枠
組位置を示す座標情報と枠組構成要素としてのキャラク
タ情報は後述する処理によって枠組情報として合成回路
I4へ出力される。
この合成回路14に入力された枠組情報は文章メモリ9
からの文章情報と合成されてリフレッシュメモリI5へ
送られ、キャラクタジェネレータ16を介して表示装置
17に表示されまた印字装置18によって印字される。
この例を第4図(A)。
(B) 、 (C)に示している。なお、枠組情報発生
手段11からの枠組情報の発生タイミングと文章メモリ
9から文章情報の読出しばタイミングは同期して行われ
る。
ここで上記した枠組情報発生手段11の具体的構成を第
5図を参照して今少し説明すると、図において111及
び+12は座標メモリであり、また113はキャラクタ
メモリであって枠組構成要素としてのキャラクタコード
を記憶する。
そして、編集制御回路4よシ出力された2つの座標デー
タは、アドレス制御回路12の制御によって、III及
び112のメモリに記憶される。
また、記憶された座標データは+14の座標演算回路に
導入される。前記座標演算回路114は、2つの座標を
基に枠組領域を演算し出力する。
+15は枠組編集処理装置であり、114の座標演算回
路より出力される枠組領域データ例えば第1行1字は枠
組なし、第1行2字〜5字は枠組、6字以降枠組なしの
場合のro、 l、 r、 l、 I。
0、0.0・・・・・・・・・」のデータの1#にキャ
ラクタコードを対応させて出力することにより枠組情報
全発生させるものである。
(枠組修正の場合) 一度設定した枠組キャラクタを他のキャラクタに置き換
える場合、再度、枠組キーを操作することにより第3図
(A)のモード選択画面が表示され、カーソル移動キー
により修正位置にカーソルを移動させ、実行キーを操作
することにより枠組修正モードフラグF3がセットされ
る(第3図のステップS 1−)S 2→513)。
ここで記号キーを操作し、第3図(B)の如きキャラク
タ選択画面を表示させ、カーソルにより変更キャラクタ
を指定し、実行キーを操作することによυ、枠組情報発
生手段11のキャラクタメモリに記憶された前回のキャ
ラクタをこの変更キャラクタに書き変える(第3図のス
テップSIO〜512)。
以降は上述したように枠組情報を発生させて表示装置1
7又は印字装置I8に出方される。これは例えば最初第
4図(〜に示すような枠組を作成したが、枠組構成要素
としてのキャラクタ情報だけを変えることにより第4図
(B)又は第4図(Qのような枠組が簡単に作成できる
また、枠組情報発生手段IIの座標メモIJ K設定し
た座標情報だけを適宜変えるだけで枠組位置も簡単に変
更できる。
く効 果〉 以上のように本発明の文章処理装置VCあっては予め多
数の記号、シンボル等の情報を多数記憶したキャラクタ
メモリ、枠組モード時に入力された枠組する位置情報と
前記キャラクタメモリ内の選択されたキャラクタ情報と
に基づいて当該枠組する位置に前記キャラクタ情報を枠
組構成要素として)勇次出力するところの枠組情報発生
手段とを備え、キャラクタメモリ内のキャラクタを用い
て容易に枠組みができ、また枠組構成要素としてのキャ
ラクタは文章メモリとは関係のない枠組情報発生手段へ
導びかれるので前記文章メモリ内の文章データを修正し
た場合でも枠組位置がくずれることもない。
更にキャラクタメモリの各キャラクタは文字入力モード
では文字情報として文章メモリへも導ひくことができ、
このキャラクタメモリを枠組モードと文字入力モードの
両方で利用することができるという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明文章処理装置の構成を示すブロック図、
第2図は同装置の動作を示すフローチャート、第3図は
選択画面の表示例を示す図、第4図は枠組された出力例
を示す図、第5図は枠組情報発生手段の具体的構成を示
すブロック図である。 I:キーボード、3:カーソルカウンタ、4:編集制御
回路、5:辞書メモリ、7:キャラクタメモリ、9:文
章メモリ、11:枠組情報発生手段、13:バッフ7メ
モ’J、14:合成回路、15:リフレッシュメモリ、
16:キャラクタジェネレータ、17:表示装置、18
:印字装置。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字入力モード、枠組モード等のモード指定を行な
    うモード設定手段と、 予め多数の記号、シンボル等の情報を記憶保持したキャ
    ラクタメモリと、 前記キャラクタメモリの中の所望のキャラクタ情報を選
    択するための選択手段と、 枠組モード時に、入力された枠組する位置情報とキャラ
    クタメモリ内の選択されたキャラクタ情報とに基づいて
    当該枠組する位置に前記キャラクタ情報を枠組構成要素
    として順次出力するところの枠組情報発生手段と、 文字入力モード時に、上記キャラクタメモリより選択さ
    れた記号、シンボル等のキャラクタ情報を含む入力され
    た文章情報を記憶する文章メモリとを備え、 上記キャラクタメモリの保持するキャラクタ情報を文字
    入力モードにおいては文字情報として文章メモリへ導び
    き、また枠組モードにおいて枠組構成要素として枠組情
    報発生手段に導びくようにしたことを特徴とする枠組作
    成機能を備えた文章処理装置。
JP60240188A 1985-10-23 1985-10-23 枠組作成機能を備えた文章処理装置 Granted JPS6295586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240188A JPS6295586A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 枠組作成機能を備えた文章処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240188A JPS6295586A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 枠組作成機能を備えた文章処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295586A true JPS6295586A (ja) 1987-05-02
JPH0571109B2 JPH0571109B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=17055772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240188A Granted JPS6295586A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 枠組作成機能を備えた文章処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435448U (ja) * 1987-08-28 1989-03-03
JPH01217543A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Toshiba Corp 文書作成装置
US5263133A (en) * 1989-06-28 1993-11-16 Sharp Corporation Text processing apparatus having a frame preparation function

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741687A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Sharp Kk Computer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741687A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Sharp Kk Computer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435448U (ja) * 1987-08-28 1989-03-03
JPH01217543A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Toshiba Corp 文書作成装置
US5263133A (en) * 1989-06-28 1993-11-16 Sharp Corporation Text processing apparatus having a frame preparation function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571109B2 (ja) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049424A (ja) 文書入力方式
JPS6295586A (ja) 枠組作成機能を備えた文章処理装置
JPH0571110B2 (ja)
JPH0331963A (ja) 枠組作成機能を備えた文章処理装置
JP3355969B2 (ja) 文字表示装置
JPS60245075A (ja) 自動ルビ表示方式
JPS63159974A (ja) 情報処理装置
JP2510042B2 (ja) キ―配列位置の表示機能を備えた文書作成装置
JPS6375964A (ja) 表作成方式
JP2713942B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH07271548A (ja) 文字列出力方法
JPS60237570A (ja) ルビ表示制御装置
JPS60189785A (ja) 数値制御装置
JPH07287565A (ja) 文字列出力方法
JPH08287060A (ja) 文字処理装置および文字処理方法
JPS60245074A (ja) 自動ルビ表示方式
JPS63150726A (ja) 表示画面制御装置
JPH07261742A (ja) 文字列出力方法
JPH0594439A (ja) 文書作成機
JPS59184931A (ja) 文書処理装置
JPS5998239A (ja) 文書作成装置
JPH0650506B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS63273158A (ja) 文書作成装置
JPH0362170A (ja) Cadシステムにおけるコメント入力方式
JPS58126582A (ja) 文字表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term