JPS6295578A - 表示用ラベル - Google Patents

表示用ラベル

Info

Publication number
JPS6295578A
JPS6295578A JP23579785A JP23579785A JPS6295578A JP S6295578 A JPS6295578 A JP S6295578A JP 23579785 A JP23579785 A JP 23579785A JP 23579785 A JP23579785 A JP 23579785A JP S6295578 A JPS6295578 A JP S6295578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
rubber
display label
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23579785A
Other languages
English (en)
Inventor
柳沢 誠一
土橋 智章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP23579785A priority Critical patent/JPS6295578A/ja
Publication of JPS6295578A publication Critical patent/JPS6295578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、油圧ホース、鋼板、アルミ薄板、スチールペ
ーパー、紙等に使用される接着剤付表示用ラベルに関し
、特に、油面、高温部分に使用してもはがれたりずれた
りすることのない表示用ラベルに関する。
〈従来技術〉 従来、紙、アルミFJ板、スチールペーパー等ノ裏面に
粘着剤を塗布して、ホース、鋼板等に貼着して用いる表
示用ラベルには、主として天然ゴム、アクリル系等の粘
着剤を塗布して用いるものであった。
このため表示用ラベルを貼着される物の表面に油が付着
している場合にはラベルの油面定着性が悪く、あらかじ
めラベルを貼り付ける面を脱脂しな(すればならなかっ
た。鋼板等の製造工程にこの脱脂工程が入ると、作業が
複雑となり、作業性が低下する。
また粘着剤の高温時のクリープ性能、高温耐久性が悪い
ため、高温にさらされる箇所への使用ができないなどの
欠点があった・ 〈発明の目的〉 本発明の目的は、前述の欠点を解決し、適切な接着組成
物を用いることにより、油面接着性・定着性があり、高
温時のクリープ性、高温耐久性の良い表示用ラベルを提
供するものである。
〈発明の構成〉 本発明は、基体上に、エポキシ樹脂100重量部と、カ
ルボキシ基含有アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
3〜15重量部と、合成ゴム6゜〜100重量部とを含
む熱硬化性接着組成物を付着してなることを特徴とする
表示用ラベルを提供するものである。
以下に、本発明の構成を詳述する。
本発明の表示用ラベルに用いる基体は、紙、アルミ薄板
、スチールペーパー等の金属薄板、合成樹脂薄板等の印
刷、刻印等により表示を行うことのできる薄板またはフ
ィルムであれぽいか・なるものであってもよい。
本発明は、上述の基体の裏面に設層する熱硬化性接着組
成物に特徴があり、以下に述べる組成物を用いる。
エポキシ樹脂は、分子中にエポキシ基をもつ樹脂の総称
であり、きわめて多種類のものがあるが、本発明に用い
るエポキシ樹脂は、ビスフェノール類とエビクロロヒド
ロリン類の重縮合体であり、アミン、酸無水物、三フッ
化ホウ素等を硬化剤として用い、エポキシ基または水酸
基と反応して分子間架橋した熱硬化性樹脂である。
これらのエポキシ樹脂は、単独で用いてもよいし、2種
以上混合して用いてもよい。
カルボキシル算含有アクリロニトリル−ブタジエン共重
合体は、カルボキシル基変性のアクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合高分子化合物であり、油面接着性を可能に
する特性をもつ。
15〜50%のアクリロニトリルを含む共重合体であり
、乳化重合の際にアクリル酸、メタクリル酸等のカルボ
キシル基を有する化合物を用いて変性するとか、アクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体の末端を有機過酸化物
で酸化する等の方法でつくられる。
カルボキシル基変性アクリロニトリル−ブタジエン共重
合高分子化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上混
合してもよい。
また、カルボキシル基による変性を受けていないアクリ
ロニトリル−ブタジエン共重合体と1種また2種以上で
併用してもよい。
合成ゴムは、ゴム状弾性をもつ弾性体であり。
合成高分子化合物であればよい。ブタジェンゴム、スチ
レン−ブタジェンゴム、インプレンゴム、エチレン−プ
ロピレンゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、アクリ
ロニトリル−ブタジエンゴムすなわちニトリルゴム、ア
クリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴ
ム、多硫化ゴム、ポリエーテルゴム、クロロスルホン化
ポリエチレン等を用いることができるが、特にスチレン
−ブタジェンゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、
ビニルピリジンゴム、ブチルゴム、°ポリスルフィドゴ
ムが好ましい。以上の合成ゴムは単独で用いてもよいし
、2種以上混合して用いてもよい。
以上のエポキシ樹脂、カルボキシル基含有アクリロニト
リル−ブタジエン共重合体、合成ゴムの混合比は、エポ
キシ樹脂100mff1部に対して、カルボキシル基含
有アクリロニトリル−ブタジエン共重合体の含量は3〜
15重量部、合成ゴムの含量は60〜100重量部であ
る。カルボキシル基含有アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体が3重量部未満であると硬化後の油面接着性が
劣り、15重量部を越えると油面定着性が低下し本発明
の効果が得られない。合成ゴムが60重量部未満である
と、油面定着性が低下し、本発明の効果が得られず、1
00重量部を越えると、硬化後の接着特性が低下する。
以上の熱硬化性接着組成物には、エポキシ樹脂、カルボ
キシル基含有アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、
合成ゴム以外に熱硬化性液M組成物として必要に応じて
種々の公知の硬化剤、充填剤、添加剤を加えることがで
きる。
以上のエポキシ樹脂、カルボキシル基含有アクリロニト
リル−ブタジエン共重合体、合成ゴムの所定量と、必要
なその他の充填剤、添加剤等を加圧、加温下で混練し、
さらに硬化剤を加えて充分混合し熱硬化性接着組成物を
得る。本発明では、この組成物を、紙、アルミ薄板、ス
チールペーパー等の表示用ラベル基体上に塗布またはス
プレー等により付着させ、一方基体表面には必要な表示
をして、表示用ラベルとする。
以下、実施例および比較例を用いて、本発明を更に具体
的に説明する。
実施例−1 第1表の配合に従い、80°Cに加温された加圧ニーグ
ーにエピコート828 (シェル化学製、エポキシ等量
tsoのビスフェノール−グリシジルエーテル型エポキ
シ樹脂)ioo重量部、二ボール1072 (日本ゼオ
ン社製、カルボキシル基変性アクリロニトリル−ブタジ
エン)5重量部、二ボールDN401 (日本ゼオン社
製、低ニトリルアクリロニトリル−ブタジエン)45重
量部、ブチルPB−100(ボリサー社製、インブチレ
ン−イソプレン)40重量部、シリカ粉4重量部を投入
して40分間混線後、ニーダ−を30〜40’0まで冷
却した。冷却後、ジシアンジアミド8重量部、キュアゾ
ールCl72(四国化成社製、イミダゾール系潜在性硬
化剤)3重量部を添加し、更に20分間混合したのち、
加熱ニーダ−より取り出して接着組成物を得た。この組
成物をシーテイングマシーンを用い、ラベル用紙に0.
1mm厚に塗布して、表示用ラベルを得た。
試験方法及び試験結果を第2表に示す。
実施例−2 第1表に示すごとく、実施例1で用いたのと同じエポキ
シ樹脂100重量部、二ポール1072:10mm部、
ニポー/l/DN401:30重量部、ブチルPB−1
00:30重量部、シリカ粉:15重量部、ジシアンジ
アミド二8重量部、キュアゾールC,7Z:4重量部を
実施例1と同様の方法で混合し、表示用ラベルを得た。
試験方法及び試験結果を第2表に示す。
実施例−3 第1表に示すごとく、実施例1で用いたのと同じエポキ
シ樹脂100重量部、二ポール1072:3重量部、二
ポールDN401750重量部、ブチルPB−100:
45重量部、シリカ粉=5重量部、ジシアンジアミド二
8重量部、ジクロロフェニルジメチル尿素:3重量部を
実施例1と同様の方法で混合し、表示用ラベルを得た。
試験方法及び試験結果を第2表に示す。
比較例−1 市販の表示用紙ラベルを用いて、実施例と同様の試験を
行い比較とした。試験方法及び試験結果を第2表に示す
なお、比較例に用いた表示用紙ラベルの粘着剤はアクリ
ル系接着剤であった。
第2表 試験方法 油面定着性試験 直径40■、高さ30amの円柱を油面鋼板で作り、2
0X50m+aの試料を貼り付け10秒間指で押える。
10分後に、試料のはがれ、うさの有無を調べる。
〔油面鋼板は、表面の切削油をホワイトガソリンにて十
分ふき取り、脱脂する。脱脂後、防錆油を十分に塗布し
、室温にて24時間垂直放置〕130″c#熱クリープ
試験 油面定着性試験と同様の試料を、同様に貼り付け、10
分後に130℃±2℃に調整された強制換気乾燥器内で
、24時間加熱し、試料のはがれ、ずれ、の有無を調べ
る。
〈発明の効果〉 本発明の表示用ラベルは、適切な熱硬化性接着組成物を
用いているので、以下の効果を有する。
■、 油面接着性、定着性に優れている。このため油面
に対して、脱脂、洗浄等を行わないで、直接油面に表示
用ラベルを貼着して使用することができる。
2、 高温時のクリープ性が良い。
3、 高温環境下で使用しても耐久性が良い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に、エポキシ樹脂100重量部と、カルボ
    キシ基含有アクリロニトリル−ブタジエン共重合体3〜
    15重量部と、合成ゴム60〜100重量部とを含む熱
    硬化性接着組成物を付着してなることを特徴とする表示
    用ラベル。
JP23579785A 1985-10-22 1985-10-22 表示用ラベル Pending JPS6295578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23579785A JPS6295578A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 表示用ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23579785A JPS6295578A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 表示用ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295578A true JPS6295578A (ja) 1987-05-02

Family

ID=16991399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23579785A Pending JPS6295578A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 表示用ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295578A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135941A (en) * 1975-05-20 1976-11-25 Nitto Electric Ind Co Ltd Adhesive film
JPS6096681A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nitto Electric Ind Co Ltd ロ−タ−部品用定形固着シ−ル材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135941A (en) * 1975-05-20 1976-11-25 Nitto Electric Ind Co Ltd Adhesive film
JPS6096681A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nitto Electric Ind Co Ltd ロ−タ−部品用定形固着シ−ル材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0820492B1 (en) Epoxy adhesives with dithiooxamide adhesion promoters
KR20000011479A (ko) 접착제조성물및접착시이트
WO1995012647A1 (en) Anticorrosion adhesive composition and method
JP3057822B2 (ja) 加硫接着剤配合物
JPS6295578A (ja) 表示用ラベル
JP3572653B2 (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JP4987374B2 (ja) 接着シート用樹脂組成物、並びに該組成物を用いたフレキシブルプリント配線板用接着シート
JP4087468B2 (ja) 接着剤組成物
JPH09291267A (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物
JPS5978282A (ja) 熱硬化性接着組成物
JPS61155483A (ja) 熱硬化性接着組成物
JPH10168400A (ja) シート状粘着体並びにその製造方法
JP3031795B2 (ja) ボンディングシート
JPH051313B2 (ja)
JPS62141082A (ja) 金属とフッ素ゴムとの接着方法
JPH02202973A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JPH093306A (ja) 自己接着性を有する高性能な制振材料組成物
JPH093305A (ja) 高周波領域の性能に優れた制振材料組成物
JPH01104681A (ja) スポット溶接用テープ状接着剤及びそれを用いるスポット溶接方法
JP2691253B2 (ja) シリコーン系剥離剤並びに粘着部材及びセパレータ
JPH05239228A (ja) 接着層付シリコーンゴム部材
JPS61143480A (ja) 熱硬化性接着組成物
JPH0721134B2 (ja) 電子部品接着用接着剤組成物
JPS5847063A (ja) 粉体塗料組成物
JPS59179518A (ja) 二液型の水中硬化性エポキシ樹脂組成物