JPS6295384A - 炭化水素原料のクラツキング方法 - Google Patents

炭化水素原料のクラツキング方法

Info

Publication number
JPS6295384A
JPS6295384A JP61239462A JP23946286A JPS6295384A JP S6295384 A JPS6295384 A JP S6295384A JP 61239462 A JP61239462 A JP 61239462A JP 23946286 A JP23946286 A JP 23946286A JP S6295384 A JPS6295384 A JP S6295384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sepiolite
catalyst
weight
ultrastable
type zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61239462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108980B2 (ja
Inventor
コルネリス ヤコブス グロエネンブーム
ペター アルバート ウィーリンガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS6295384A publication Critical patent/JPS6295384A/ja
Publication of JPH07108980B2 publication Critical patent/JPH07108980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/084Y-type faujasite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セピオライト、超安定Y型ゼオライトおよび
マトリックス材料を含む流動可能なクラッキング触媒組
成物の存在下で炭化水素原料をクランキングする方法に
関する。
この種の方法は、欧州特許第112601号に開示され
ている。ここに記載されている方法は、マトリックスの
ほかに非分散型セピオライトおよび結晶性アルミノシリ
ケートを含む触媒を用いて金属含有原料をクラッキング
するものであり、X型またはY型ビオライ1へあるいは
超安定シーブを使用するのか好ましいとされている。
該セピオライトは、触媒に、金属含有炭化水素原料由来
の金属に対する耐性を与える働きをする。該特許で論じ
られているように、セピオライトの欠点は、触媒を高温
で再生する際にゼオライトの結晶化度を損うということ
である。
その結果、触媒の性能は低下する。従って、触媒の耐金
属性かほとんど重要でないプロセスにおいてゼオライト
系タラツキング触媒中にセピオライ1〜を使用すること
は明らかでない。
特定のセピオライト含有ゼオライト系タラツキング触媒
を使用すると有利でおることを見い出した。本発明は、
上記の公知方法において、金属を含まない炭化水素原料
を使用することより成る。
本発明方法において、超安定Y型ゼオライトに0口えて
セピオライトが触媒71〜リツクスに存在すると、常に
触媒組成物の活性および選択性が改善されることを児い
出した。このような改善は、Y型ビオライI・を含有す
る、本発明の触媒とは異なる触媒を使用した場合には決
して見られなかったものである。
ここで、金属を含まない炭化水素原料とは、多くても痕
跡量の金属にッケルおよびバナジウム)を含むものを指
す。一般に、本発明の炭化水素原料の金属含有量はO,
lppm未満ており、いずれにしても1 1)0m未満
である。
また、米国特許第4.266、672号には、欧州特許
第112601号の方法のJこうに、金属含有原料のク
ラッキングに向けられた方法が記載されていることをつ
け加える必要がある。この方法で使用されている触媒は
、分散した棒状繊維形のセピオライトを含んでいる。ゼ
オライトか触媒のマトリックスに混入されてもよい。超
安定ゼオライトについての記述はない。
米国特許第4,465,558号および同第4、465
.779号は、金属を高比率で含む原料をクラッキング
するための触媒およびその使用に関する。該触媒は、触
媒的に活i生な粒子の混合物より構成され、好ましくは
ゼオライト、特にX型ぜオライドまたはY型セオライト
、およびセピオライトなどのマグネジfクム化合物を含
む他の粒子を含有する。
セピオライトについては、” Clay M 1ner
a−10(IV(粘土鉱物学)°′アール・イー・グリ
ム(R,E、 Grim )@、マツフグロウヒル社(
Mc、Graw−1−1ilt )発行、第2版(19
68年)おにびThe  Electron −Qpt
icalI nvestigation of (:、
 1ays (粘土の電子光学的研究)″ジエー・ニー
・カード(J、A。
Gard )著、Mineraloc+cal 5oc
iety (鉱物学会)発行、1971年に記載されて
いる。
本発明の記載に使用しているセピオライトという用語も
アタパルカイトなどのセピオライト関連鉱物を意味する
セピオライトは通常、大体平行に配向した棒の束の形で
存在する。セピオライトは、この非分散型で使用するの
か好ましい。所望により、セピオライトは挽かれ、非分
散型が本質的に保たれるような粒子にされる。あるいは
、このせゼオライトを所望により、それぞれの棒が互に
接触しないように処理してもよい。この分散化処理は、
セピオライトを非常に強く混合したり、ニーディングす
ることにより行うことができる。
しかしながら、これらの処理は、時間がかかり、コスト
も高く、最終的な触媒の性能も最適ではない。
本発明方法のための触媒の製造では、セピオライトを二
双上の触媒成分の懸濁物、ゲルスラリーまたはゾルに直
接添加することができる。
あるいは、セピオライトをまず(酸性)水性懸濁物にし
て、それから−以上の他成分に添加してもよい。
超安定Y型ゼオライトは、本質的にY型セオライトとは
異り、Y型ゼオライトを熱処理することにより製造され
うる。超安定化工程中にアルシナがゼオライト結晶格子
から脱離してシリカにより置き換えられる。と同時に結
晶格子の格子定数が一般に24.55〜24.20nm
に、しばしば24.50〜2L 35nmに減少し、ゼ
オライトの熱安定性が増大する。そして、流動可能なク
ラッキング触媒の再生に今日用いられている高温(70
0’〜800°C)に対して、ゼオライトの耐性はより
大きくなる。超安定Y型ゼオライトの好ましい製造方法
は、米国特許第3.293.192Mならびにシー・ブ
イ・マクダニエル(C,V。
[)anlel )およびピー・ケー・マハー(P。
K、 Maher)著”Monograph Mo1e
cular3ieves  (モノグラフ モレキュラ
ー シーブズ) ” 3ociety of Chem
ical En(lineerin(][化学工業学会
(ロンドン)]発行、第186頁(1968年)に記載
されている。また、超安定化の際に結晶格子から脱離す
るアルミナを除去するために、超安定Y型シーブに例え
ば酸抽出などの後処理を施してもよい。このような後処
理については、米国特許第3.506.400号および
オランダ特許第7.804.264号に記載されている
。準備された超安定Y型ゼオライトは所望により、希土
類金属イオンおよび/またはアンモニウムイオンまたは
水素イオンを含む溶液で処理してもよい。できた触媒は
、一般に1重量未満、好ましくは0.5重量%未渦のナ
トリウムを含む。
マトリックス材料としては、ゼオライト系結晶性アルミ
ノシリケートを埋め込むのに適した公知のもの全てを使
用することができ、例えばシリカ、アルミナ、マグネシ
ア、ジルコニア、ヂタニア、ボリア、アルミニ[ツムク
ロロハイトロールおよびこれらの混合物が挙げられる。
好ましいのはシワ力、シリカ−アルミナおよび゛アルミ
ナである。
セピオライトおよび超安定Y型ゼオライトに加えて、他
の成分を71〜リツクス祠料に混合してもよい。その例
として、カオリン、ヘン1〜ナイトのような粘土、米国
特許第3.252.757号、同第3.252.889
号および同第3.743.594号で論じられている層
状粘土、モンモリロナイ1〜粘土などが挙げられる。
生成するガソリン留分のオクタン価を高めるだめに、米
国特許第4.182.693号に記載されているアルミ
ナ粒子を触媒組成物に混入してもよい。更に、該触媒組
成物は、アンチモン、スズなどの1種以上の不動態化剤
を通常量含んでいてもよい。これらは、特に、クラッキ
ング工程中に水素が過剰に生成するのを防ぐ働きをする
SOX放出を少なくし、CO/CO2転化を促進させる
ために、0.05〜1000 ppmの酸化促進金属ま
たは金属化合物を本発明の組成物に混入してもよい。一
般に、クランキング触媒組成物は、0.05〜1ooo
 ppmの酸化促進金属または金属化合物を含有する。
この目的に適するのは、Pt、pd、 Ir、Rh、Q
sあJ:びRuなど周期律表第■族に属する貴金属また
はその化合物であり、希土類金属またはその化合物も適
している。また、好適な酸化促進剤の例として、クロム
および銅ならびにそれらの化合物も挙げられる。第■族
の貴金属を0.1〜1100pp、特に0.1〜50 
ppm使用するのが好ましい。最も好ましくは、0.1
〜10 ppmの白金またはパラジウムを触媒に混入す
る。これらの金属は、公知の方法、例えば対応の塩溶液
で含浸することにより触媒に混入することができる。
触媒組成物の成分は、自体公知の方法でマトリックス材
料と一緒にすることができる。好適な製造法は、特に、
米国特許第3.609.103号および同第3.676
、330@に記e、されている。例えば、セピオライト
および超安定Y型ゼオライトは、ゲル状のマトリックス
材料と一緒にすることができる。適当に攪拌し、次いて
噴霧乾燥すると、出来上りの触媒組成物か得られる。お
るいは、各種成分をゾル状のマトリックス材料に添加し
てもよい。このゾル結合剤は、噴霧乾燥の前または間に
ゲル化される。後者の方法の方が、触媒組成物の密度が
比較的高くなるという点で好ましい。すなわら、0.5
q/d、好ましくは0.7CI/7!より高い見掛は密
度が容易に実現できる。
セピオライ1へおよび超安定Y型ゼオライトは、好まし
くは、1つの同じマトリックスにひとまとめにして含め
られる。本発明の好ましい触媒組成物は、5〜70重量
%、好ましくは20〜40重量%の超安定Y型ゼオライ
トおよび5〜70重量%、好ましくは20〜50重量%
、更に好ましくは20〜30重量%のセピオライトを含
み、この2成分は、10〜90重量%のマトリックス材
料に埋め込まれる。該マトリックスは、好ましくは、1
0〜30%i%のシリカ、シリカ−アルミナおよび//
またはアルミナならびに5〜85重量%、特に20〜5
0重屯%の粘土を含む。超安定Y型ゼオライ1へは、希
土類金属イオンおよび/またはアンモニウムまたは水素
イオンで交換するのが好ましい。マトリックス材料とし
ては、組成物全体を噴霧乾燥することによってゲル化さ
れたシリカ、シリカ−アルミナまたはアルミナを用いる
のが好ましい。触媒組成物は、所望により、例えば10
重4%までの非超安定化Y型ゼオライトを含んでいても
よく、また該Y型ゼオライトは、希土類金属イオンで交
換されていてもよい。特に、SOX放出の減少を要求さ
れる用途においては、触媒組成物に0.1〜1009m
の白金を混入するのが好ましい。
本発明のクラッキング触媒組成物は、所望により次のa
およびbの物理的混合物より成ることかできる。
a、マトリックス材料に埋め込まれた超安定Y型ゼオラ
イトを含有する触媒的に活性な粒子。
b、マトリックス材料に埋め込まれたセピオライトを含
有する触媒的に比較的活性−〇ない粒子。
本発明のこの態様は、添加するセピオライトの礒が、ク
ラッキングされる原料に対して単純な方法で適応できる
という利点を有する。
好ましい物理的混合物は次の通りである。
a、10〜80重量%、好ましくは30〜50重量%の
超安定Y型ゼオライト、5〜60重量%、好ましくは1
0〜30重隋%のシリカ、シリカ−アルミナまたはアル
ミナおよび5〜85@1%、好ましくは20〜50重量
%の粘土を含有する触媒的に活性な粒子。
b、10〜80重量%、好ましくは20〜60重量%の
セピオライトおよび10〜90重四%、好ましくは10
〜30重量%のシリカ、シリカ−アルミナまたはアルミ
ナを含有し、所望により10〜80重量%の粘土を含ん
でいてもよい触媒的に比較的活性でない粒子。
また、この混合物において、触媒的に活性なおよび/ま
たは比較的活性でない粒子中のシリカ、シリカ−アルミ
ナまたはアルミナは、各々の粒子を噴霧乾燥することに
よりゲル化されたシリカ、シリカ−アルミナまたはアル
ミナより成るのが好ましい。
本発明の触媒組成物は、金属を含まない炭化水素原料、
すなわち、密度850〜950に3/TrL3および沸
点範囲300°〜600℃の減圧ガスオイルのような、
せいぽい痕跡量で、いずれにしても1 1)I)m未満
の金属にッケルおよびバナジウム)しか含まない炭化水
素原料のクラッキングに適している。流動可能なクラッ
キング触媒を用いる炭化水素原料の接触クラッキングは
通常、375°〜650’C,特に、4600〜560
°Cの温度で行われる。加える圧力は、一般に1〜7気
圧の範囲でおり、特に1〜3気圧のゲージ圧が用いられ
る。空気中でのクラッキング触媒の再生は、一般に54
0°〜825℃、待に700’〜750°Cで行われる
実施例1 表1に挙げたクラッキング触媒組成物を製造した。すな
わち、酸性シリカ−アルミナゾルに各種成分を加え、得
られた混合物をコロイドミルに通し、噴霧乾燥すること
によりゲル化した。
できた触媒の活性および選択性は、例えば、ケチエン 
シンポジウム(Ketjen 3ymposium)1
982(オランダ、アムステルダム)に関する書物第8
2〜84頁に記載されている公知のASTM  MAT
テストに従って測定した。
参照触媒■は、超安定Y型ゼオライトを含むが、セピオ
ライトは含まない(表1参照)。触媒■は、カオリンの
一部が非分散型セピオライトで置き換えられている点で
、触媒■と異なる。
このテスト結果から、触媒■は、高転化率およびガソリ
ン収率を与え、残留物の割合をより低くし、更に、原料
転化率が高いわりにコークスの生成が少ないことがわか
る。触媒■、IVおよびVのデータにより、更に本発明
を説明する。
実施例2 触媒組成物v1およびWは、共に超安定Y型ゼオライト
およびセピオライトを含む。組成物VIのセピオライト
は非分散型でおる。触媒組成物VUの場合は、ダイノミ
ル(D VnOmi l )中でかなり高度に挽くこと
によりセピオライトを分散させて、他の触媒成分に添加
した。
2種の触媒組成物の性能は、MATテストで求めた。表
2の結果から、非分散型ごゼオライトを使用すると、転
化率およびカッリン収率がより高くなることがわかる。
実施例3 触媒組成物■およびIXは、本発明の触媒組成物と異な
り、超安定Y型ゼオライトではなくY型ゼオライトを含
む。組成物IXは、セピオライトを含む点で組成物■と
異なる。
2種の触媒組成物の性能は、MAT−テストで求めた。
表3の結果から、本発明の触媒においてセピオライトを
イパ用する場合とは逆に、本実施例でのセピオライ1〜
の併用は、全屈を含まない原木」のクランキングに対し
てマイナスの効果を与えていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セピオライト、超安定Y型ゼオライトおよびマトリ
    ックス材料を含む流動可能なクラッキング触媒組成物の
    存在下で炭化水素原料をクラッキングする方法において
    、該炭化水素原料が金属を含まないことを特徴とするク
    ラッキング方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、セピオ
    ライトおよび超安定Y型ゼオライトをひとまとめにして
    マトリックスに含める方法。 3、特許請求の範囲第2項記載の方法において、クラッ
    キング触媒組成物中のセピオライトの量が5〜70重量
    %である方法。 4、特許請求の範囲第3項記載の方法において、クラッ
    キング触媒組成物中のセピオライトの量が20〜30重
    量%である方法。 5、特許請求の範囲第2〜4項のいずれか一つに記載の
    方法において、クラッキング触媒組成物中の超安定Y型
    ゼオライトの量が5〜70重量%である方法。 6、特許請求の範囲第5項記載の方法において、クラッ
    キング触媒組成物中の超安定Y型ゼオライトの量が20
    〜40重量%である方法。 7、特許請求の範囲第1〜6項のいずれか一つに記載の
    方法において、セピオライトが非分散型である方法。
JP61239462A 1985-10-18 1986-10-09 炭化水素原料のクラツキング方法 Expired - Lifetime JPH07108980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8502851 1985-10-18
NL8502851 1985-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295384A true JPS6295384A (ja) 1987-05-01
JPH07108980B2 JPH07108980B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=19846734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239462A Expired - Lifetime JPH07108980B2 (ja) 1985-10-18 1986-10-09 炭化水素原料のクラツキング方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4840724A (ja)
EP (1) EP0219174B1 (ja)
JP (1) JPH07108980B2 (ja)
AR (1) AR244777A1 (ja)
AT (1) ATE55403T1 (ja)
AU (1) AU584756B2 (ja)
BR (1) BR8605078A (ja)
CA (1) CA1276124C (ja)
DE (1) DE3673314D1 (ja)
ES (1) ES2017628B3 (ja)
FI (1) FI84982C (ja)
GR (1) GR3002519T3 (ja)
MX (1) MX172054B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834980A (ja) * 1994-01-18 1996-02-06 Total Raffinage Distrib Sa 炭化水素装入物、特に高含有量の塩基性窒素化合物を含有する装入物の流動床触媒クラッキング法
WO2009145311A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 日揮触媒化成株式会社 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法
KR20160003779A (ko) * 2013-04-26 2016-01-11 악상스 방향족 화합물을 포함하는 탄화수소 공급원료의 수소화 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037531A (en) * 1986-08-15 1991-08-06 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking process
US5164073A (en) * 1989-04-13 1992-11-17 Akzo N.V. Catalytic cracking catalyst containing diatomaceous earth
US5174890A (en) * 1989-07-31 1992-12-29 Union Oil Company Of California Catalytic cracking using a metals scavenging composition
AU643736B2 (en) * 1989-12-29 1993-11-25 Chevron Research And Technology Company Dual component cracking catalyst and process for vanadium passivation and improved sulfur tolerance
US5279726A (en) * 1990-05-22 1994-01-18 Union Oil Company Of California Catalyst containing zeolite beta and processes for its use
US5350501A (en) * 1990-05-22 1994-09-27 Union Oil Company Of California Hydrocracking catalyst and process
JPH05123578A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Nippon Oil Co Ltd 炭化水素転化触媒の製造方法
US5328590A (en) * 1992-02-27 1994-07-12 Union Oil Company Of California Hydrocracking process using a catalyst containing zeolite beta and a layered magnesium silicate
FR2745203B1 (fr) * 1996-02-27 1998-04-10 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant un phyllosilicate 2:1 dioctaedrique prepare en milieu fluorure et procede d'hydroconversion de charges petrolieres
FR2745728B1 (fr) * 1996-03-08 1998-04-10 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant un phyllosilicate 2:1 trioctaedrique prepare en milieu fluorure et procede d'hydroconversion de charges petrolieres
CN101822995B (zh) * 2009-03-02 2012-10-10 中国石油化工股份有限公司 一种重油裂化催化剂及其制备方法
CN101822998B (zh) * 2009-03-02 2012-11-14 中国石油化工股份有限公司 一种重油裂化催化剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132939A (ja) * 1982-12-27 1984-07-31 アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ セピオライトを含有する流体クラツキング触媒組成物の存在下で金属を含有する原料をクラツキングする方法
JPS6121191A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 ガルフ・リサ−チ・エンド・デベロツプメント・コンパニ− 新規な接触分解組成物およびこれを用いる高金属含有量の供給材料を接触分解する方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL295858A (ja) * 1962-07-27
US3252889A (en) * 1963-07-16 1966-05-24 Gulf Research Development Co Cracking catalyst and process of cracking
US3210267A (en) * 1965-04-20 1965-10-05 Socony Mobil Oil Co Inc Catalytic cracking of hydrocarbons with the use of a crystalline zeolite catalyst containing rare earths and a porous matrix
US3271418A (en) * 1965-06-22 1966-09-06 Mobil Oil Corp Catalytic conversion of hydrocarbons with a crystalline alumino-silicate in a silica-alumina matrix
US3293192A (en) * 1965-08-23 1966-12-20 Grace W R & Co Zeolite z-14us and method of preparation thereof
US3506400A (en) * 1966-05-25 1970-04-14 Exxon Research Engineering Co High silica crystalline zeolites and process for their preparation
US3609103A (en) * 1967-07-31 1971-09-28 Exxon Research Engineering Co Hydrocarbon conversion catalysts containing dispersed clay
US3676330A (en) * 1969-12-15 1972-07-11 Mobil Oil Corp Zeolite-containing catalyst, synthesis and use thereof
US3838041A (en) * 1970-08-31 1974-09-24 Exxon Research Engineering Co Process for cracking hydrocarbon feeds with chrysotile compositions
US3743594A (en) * 1971-05-14 1973-07-03 Chevron Res Hydrodesulfurization of naphtha with a group viii metal component combined with synthetic layered crystalline aluminosilicate
US3892655A (en) * 1972-12-01 1975-07-01 Chevron Res Layered clay minerals, catalysts, and processes for using
DE2617571A1 (de) * 1975-04-24 1976-11-11 Grace W R & Co Verfahren zur herstellung von zeolithen mit hohem siliciumoxid-aluminiumoxid-verhaeltnis
US4182693A (en) * 1975-10-28 1980-01-08 Exxon Research & Engineering Co. Hydrocarbon treating catalyst
US4193454A (en) * 1976-03-15 1980-03-18 Mobil Oil Corporation Super-active clay catalyst and use thereof
GB1599874A (en) * 1977-06-01 1981-10-07 Ici Ltd Hydrocarbon conversion and catalyst
US4266672A (en) * 1979-09-26 1981-05-12 Chevron Research Company Catalytic cracking with sepiolite
US4343723A (en) * 1980-03-14 1982-08-10 Uop Inc. Catalytic composite from partially crystallized clay
US4465779A (en) * 1982-05-06 1984-08-14 Gulf Research & Development Company Modified cracking catalyst composition
US4465588A (en) * 1982-05-06 1984-08-14 Gulf Research & Development Company Process for cracking high metals content feedstock
US4466884A (en) * 1982-12-27 1984-08-21 Gulf Research & Development Company Process for cracking high metals content feedstocks using a cracking catalyst mixture containing antimony and/or tin
US4569754A (en) * 1984-12-14 1986-02-11 Engelhard Corporation Selective vaporization process
US4708786A (en) * 1986-03-26 1987-11-24 Union Oil Company Of California Process for the catalytic cracking of nitrogen-containing feedstocks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132939A (ja) * 1982-12-27 1984-07-31 アクゾ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ セピオライトを含有する流体クラツキング触媒組成物の存在下で金属を含有する原料をクラツキングする方法
JPS6121191A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 ガルフ・リサ−チ・エンド・デベロツプメント・コンパニ− 新規な接触分解組成物およびこれを用いる高金属含有量の供給材料を接触分解する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834980A (ja) * 1994-01-18 1996-02-06 Total Raffinage Distrib Sa 炭化水素装入物、特に高含有量の塩基性窒素化合物を含有する装入物の流動床触媒クラッキング法
WO2009145311A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 日揮触媒化成株式会社 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法
JP5628027B2 (ja) * 2008-05-30 2014-11-19 日揮触媒化成株式会社 炭化水素油の流動接触分解触媒及びそれを用いた炭化水素油の流動接触分解方法
KR20160003779A (ko) * 2013-04-26 2016-01-11 악상스 방향족 화합물을 포함하는 탄화수소 공급원료의 수소화 방법
JP2016522846A (ja) * 2013-04-26 2016-08-04 アクセンス 芳香族化合物を含む炭化水素供給原料の水素化方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU584756B2 (en) 1989-06-01
US4840724A (en) 1989-06-20
JPH07108980B2 (ja) 1995-11-22
GR3002519T3 (en) 1993-01-25
AR244777A1 (es) 1993-11-30
FI864209A0 (fi) 1986-10-17
EP0219174B1 (en) 1990-08-08
BR8605078A (pt) 1987-07-21
DE3673314D1 (de) 1990-09-13
ES2017628B3 (es) 1991-03-01
FI84982B (fi) 1991-11-15
MX172054B (es) 1993-12-01
FI864209A (fi) 1987-04-19
ATE55403T1 (de) 1990-08-15
FI84982C (fi) 1992-02-25
EP0219174A1 (en) 1987-04-22
AU6410486A (en) 1987-04-30
CA1276124C (en) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6295384A (ja) 炭化水素原料のクラツキング方法
KR20210011902A (ko) 탄화수소를 개질시키기 위한 개조된 usy-제올라이트 촉매
JP4313237B2 (ja) 水素化分解触媒および液状炭化水素の製造方法
EP0258726B1 (en) Cracking catalysts having aromatic selectivity
US3450644A (en) Treatment of oxidatively regenerated molecular sieve catalysts
JPH0478343B2 (ja)
JPH04505124A (ja) 水素化分解触媒及び方法
JPH062578B2 (ja) ゼオライトおよびその製法
US4097410A (en) Hydrocarbon conversion catalyst containing a CO oxidation promoter
JPH0356780B2 (ja)
JP2515497B2 (ja) バリウムチタン酸化物含有流動性クラツキング触媒組成物
JPH04222632A (ja) 熱安定性貴金属含有ゼオライト触媒組成物及びその製法
CA1046484A (en) Hydrocarbon conversion catalyst containing a co oxidation promoter
JPH0226541B2 (ja)
CA1219606A (en) Isomerization process
JP4016164B2 (ja) ゼオライトim−5をベースとする触媒を用いるパラフィン仕込原料の流動点の改良方法
CN103100413A (zh) 一种异构化催化剂及其应用
JPS5836637A (ja) 触媒の製造法
JP6046776B2 (ja) 水素化分解触媒および燃料基材の製造方法
CN1160072A (zh) 催化剂的制备和裂化矿物油馏分的方法
US4587009A (en) Hydrocarbon hydrogenation with thermally stable mixed titanium oxide gels
JPH0261518B2 (ja)
JP4808172B2 (ja) 水素化分解触媒および燃料基材の製造方法
JPH07509272A (ja) 中間留分触媒を用いる水素化分解
JPS59147085A (ja) 炭化水素留分の脱ろう法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370