JPS6295362A - フツ素樹脂含有水性塗料組成物 - Google Patents

フツ素樹脂含有水性塗料組成物

Info

Publication number
JPS6295362A
JPS6295362A JP23414585A JP23414585A JPS6295362A JP S6295362 A JPS6295362 A JP S6295362A JP 23414585 A JP23414585 A JP 23414585A JP 23414585 A JP23414585 A JP 23414585A JP S6295362 A JPS6295362 A JP S6295362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fluorine
parts
comb
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23414585A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakuichi Konishi
小西 ▲さく▼一
Matsuo Shibayama
芝山 松雄
Takanobu Ueda
上田 隆宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP23414585A priority Critical patent/JPS6295362A/ja
Publication of JPS6295362A publication Critical patent/JPS6295362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、フッ素樹脂含有水性塗料組成物に関する。
[従来技術] 樹脂粉末を水性樹脂ワニスに分散せしめて塗装作業性の
良い塗料を得ることは従来公知であるが、最近では長期
の耐候性の要求水準が高くなってきている。フン素樹脂
、特にフッ化ビニリデン樹脂の粉末を水性樹脂ワニスに
分散せしめて成る水性塗料組成物も、従来公知である(
例えば特開昭59−]557159号参照。かがる系の
塗料組成物は、耐水性、耐食性、耐候性に優れた塗膜を
提供できる反面、高光沢の塗膜が得られ難く、特に汎用
される焼付温度160’C以下の系では実用上問題点を
有する。
[発明の目的1 本発明の目的は、高光沢の塗膜を形成可能なフッ素樹脂
含有水性塗料組成物を提供することにある。
[発明の構成1 上記目的は、含フッ素櫛状分岐型樹脂(A)、非含フッ
素水不溶性常温固型樹脂粉末(B)および非含フッ素水
性01脂ワニス(C)を樹脂固型分重量比において(A
): [(B)+(C)]=0.2  : 99.8〜
30 : 70、(B): (C)=2 : 98〜9
8:2の割合で含有することをvI徴゛とするフッ素樹
脂含有水性塗料組成物によって達成される。
上記含フッ素櫛状分岐型樹脂は、含フッ素エチレン性単
量体と池のエチレン性単量体を使用し、例えば連鎖移動
法、重合体開始剤法、放射線グラフト法等によって製造
することができる。
例えば連鎖移動法によって、櫛状部にフッ素原子を有す
る当該櫛状分岐型U(脂は、以下のようにして製造する
ことか゛でトる。
(1)櫛状部の製造 含フッ素エチレン性単量体単独または池のエチレン性単
量体との混合水を、重合開始剤(例、アゾビスシアノ吉
草酸、アゾビスシア7プロピオン酸などのカルボキシル
基含有アゾ系化合物)およぶ・必要に応して連鎖移動剤
(例、チオグリコール酸、チオリンゴ酸などのメルカプ
トカルボン酸、通常のメルカプト基を有する化合物(例
、ザントゲンジスルフィド、ラウリルメルカプタン))
の存在下、例えば溶液重合、塊状重合、乳化重合、懸濁
重合等により重合させて、一端にカルボキシル基を有す
る含フッ素重合体を得る。重合条件としては、温度50
〜150°C1時間2〜10時間が採用されてよい。こ
の含フッ素手合本は、一般に数平均分子量1000〜]
 Ofi+ Of−)、含フン素単量体含量10〜80
重量%に設定されていることか゛好ましい。
上記含フッ素単量体としては、例えば一般式;%式% し、1nは1〜5、nは0〜12を表わす。)で示され
る単量体(例、CH,=C)(Co○CH7CF、、C
H2= CHC○○CH,CF、CF2H,C)(、=
CHC00CH2(CF、)3CF2H,CH2=CH
C00CH2(CF2)scF2H,CH2=CHC0
0CH2(CF’2)6CF3、CH2=CHC00C
)12(CF 2)、CF” 3、 CH2=CHCO
OCト(、(CF :)8CF、)か挙げられ、これら
の1腫または2種以上を使用してよい。上記池のエチレ
ン性単量体としては、例えばスチレン、アクリル酸、メ
タクリル酸、アクリル酸またはメタクリル酸のエステル
(例、メチルエステル、n−ブチルニスチル、2−ヒド
ロキシエチルエステル)、N−メチルアクリルアミド、
N−メチルメタクリルアミド等か挙げられ、これらの1
種または2種以上を使用してよい。
次いで、上記含フッ素重合体をグリシジル基含有エチレ
ン性単量体でエステル化する。エステル化は、触媒(例
、ベンジルジメチルアミン、ジメチルアミ/エチルメタ
クリレート)および必要に応じて重合禁止剤(例、ハイ
ドロキノン)の存在下、例えば塊状法、溶液法等で実施
すればよい。反応条件としては、温度80〜180℃、
時開10分〜3時間が採用されてよい。このようにして
−・端にエチレン性不飽和結合を有する含フッ素重合体
が得られる。
上記グリシジル基含有エチレン性単量体としては、例え
ばアクリル酸グリシジル、メタクリル酸 ′グリシジル
、メチルメタクリル酸グリシジルが挙げられ、これらの
1種または2種以上を使用してよい。
(旨)当該櫛状分岐型樹脂の製造 上記一端にエチレン性不飽和結合を有する含フッ素重合
体と上記池のエチレン性単量体を、通常の重合開始剤(
例、アゾビスイソブチロニトリル)の存在下、上記通常
の重合方法により重合させることにより、目的とする当
該櫛状分1妓型υ(脂が得られる。重合条件としては、
温度50〜150 ’C1時間2〜10時間が採用され
てよい。この樹脂は、一般に数平均分子量1500〜2
0 o o似合フッ素単量体含量5〜70重量%に設定
されていることが好ましい。
本発明にあっては、上述の如く櫛状部にフッ素原子を含
有する含フッ素櫛状分岐型樹脂のみならず、骨格部にフ
ッ素原子を含有する当該樹脂、または櫛状部と骨格部の
両者にフッ素原子を含有する当該樹脂、もしくはこれら
の混合物を使用することができる。なお、後二者の当該
樹脂は、上述の櫛状部にフッ素原子を含有する当該樹脂
の製造法に準じて取得することができる。
上記非含フッ素水不溶性常温固型0(脂粉末は、通常の
熱硬化性粉体塗料または熱可塑性粉体塗料のバインダー
として使用される樹脂と同様な樹脂の粉末でよく、樹脂
の種類としては例えばエポキシ系、ポリエステル系、ア
ルキド系、アクリル系などが挙げられる。当該樹脂粉末
は上記粉体塗料の場合と同様に、樹脂の官能基(例、オ
キシラン基、水酸基、カルボキシル基、活性メチロール
基)の種類に応じて必要に応じて各種の硬化剤または架
橋剤(例、BP、コンプレックス、酸無水物アグクト、
変性ジシアンジアミド、ジシアンジアミド、ブロックイ
ンシアネート、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、多価カル
ボン酸)を含有していてもよい。
上記非含フッ素水性樹脂ワニ又は、通常の焼付水性塗料
に使用されているワニスと同様のものであってよく、ワ
ニスの樹脂の種類としてはアルキド系、ポリエステル系
、マレイン化油系、マレイン化ポリアルカジエン系、ア
クリル系、エポキシ系が例示される。かかる樹脂の水性
化は、常法に従い、カルボキシル基の如き酸性基を有す
る樹脂にあっては、該酸性基の各種塩基性物質(例、各
種アミン類、アルカリ金属水酸化物、アンモニア)によ
る中和、またアミ7基の如と塩基性基を有する樹脂にあ
っては、該塩基性基の各種酸性物質(例、塩酸などの無
機酸、酢酸などの有機酸)による中和によって実施され
てよい。さらに、界面活性剤使用による乳化重合によっ
て当該水性樹脂ワニスを得てもよい。
この水性樹脂ワニ又は、本発明塗料組成物における固型
樹脂粉末の分散安定性を確保し、適正な粘性を維持して
良好な塗装作業性をもなら腰さらには形成塗膜の高光沢
化に寄与する観点が呟水トレラン又か4以上且つ1重量
%溶液時の表面張力が51dyne/cm以下であるこ
とが好ましい。
さらに、形成塗膜の耐水性、耐食性、平滑性を良好なも
のとするために、当該ワニスの樹脂が0゜3−5 m 
+noi/g、好ましくは0.5−4+n mol/g
の親水性官能基(例、カルボキシル基、水酸基、活性メ
チロール基、アミ7基)総量と500〜2oooo、好
ましくは70()〜5000の数平均分子量を有してい
ることが有利である。親水性官能基がカルボキシル基で
ある場合、その量は0゜2−4a+ mol/g、好ま
しくは0 、3〜3 m mol/g、また水酸基であ
る場合、その量は0.2〜3mmol/g、好ましくは
0.3−2+n mol/gであることが特に有利であ
る。
かかる水性f4(脂ワニスにあっては、通常の焼付水性
塗料の場合と同様に、必要に応じて水溶性メラミン樹脂
などの架橋剤を含有していてもよい。
また、上述の樹脂粉末との組合わせにおいて、相互に反
応する官能基を有する場合には、樹脂粉末iこおける硬
化剤または架橋剤、および水性樹脂ワニスにおける架橋
剤のいずれか一方または両者の使用を省略することもで
きる。かかる態様に該当する場合としては、樹脂粉末と
水性樹脂ワニスの組合わせが、例えば前者が水酸基含有
樹脂粉末で後者がメラミン樹脂を含む水酸基含有水性U
(脂ワニスである場合、また前者がエポキシ樹脂を含む
カルボキシル基含有樹脂粉末で後者がカルボキシル基含
有水性樹脂ワニスである場合が挙げられる。
本発明塗料組成物にあっては、上記含フッ素櫛状分岐型
樹脂を樹脂固型分において0.2〜30重量%配合すれ
ばよい。配合量が過少であると、含フッ素櫛状分岐型樹
脂か充分に表面配向せず、所期の効果か達成できず、逆
に過剰であると、それ以上の効果を期待できず、経済的
に不利となる。
樹脂粉末と水性樹脂ワニスの比率は樹脂固型分において
2:98〜98:2、好ましくは60:40を採用する
ことが、形成塗膜の光沢、平滑性の点から好ましい。
本発明にあっては、上記必須成分に加えて、必要に応じ
て上述の硬化剤または架橋剤、さらには各種顔料や添加
剤(例、改質剤、分散剤、表面調整剤)を使用してよい
。これらは樹脂粉末または水性4J4脂ワニ又もしくは
その両者に配合してよい。
本発明塗料組成物は、含フッ素櫛状分岐型樹脂をあらカ
ルめ樹脂粉末と混合して使用する場合と、該樹脂をあら
かじめ水性樹脂ワニスと混合して使用する場合とに分け
て、基本的には2種の方法で製造することができる。
(1)含フッ素櫛状分岐型樹脂と樹脂粉末用樹脂、およ
び必要に応じて上述の任意成分を、例えば溶融ブレンド
法等にて混合し、約500μ以下に粉砕し、得られる粉
末を水性樹脂フェスと混合すればよい。
(ii)水性ワニス化前の水性樹脂溶液と含フッ素櫛状
分岐型樹脂溶液を混合し、該混合物を中和処理して水性
化し、その後に樹脂粉末を混合すればよい。
なお、顔料を配合する場合には、あらカルめ水性樹脂ワ
ニスの一部量を使用して顔料ペーストを調製し、これを
使用して本発明塗料組成物を製造すればよい。
以上の方法にて得られる本発明塗料組成物は、その使用
時、樹脂固型分含量20〜70重呈%、間部15〜40
秒(井4フォードカップ、25°C)に調整されている
ことが実用的である。
[発明の効果1 以上の構成から成る本発明塗料組成物より得られる塗膜
にあっては、ツヤヒケのない良好な光沢が得られ、上述
の7ツ化ビニリデン樹脂を使用する場合に比べて、飛躍
的に光沢の向上が達成される。しかも、形成塗膜の耐候
性や撥水性は、7ツ化ビニリデン樹脂を使用する場合と
比べて実質的に劣るものではない。
[実施例1 次に参考例、実施例および比較例を挙げて本発明を具体
的に説明する。なお、1部」とあるは「重量部]を意味
する。
(含フッ素櫛状分岐型樹脂の製造) 参考例1 (i)櫛状部の製造 コルベンに、メタクリル酸メチル50部、トルエン25
部お上びチオグリコール酸9.2部を仕込み、撹拌しな
から90’Cに昇温し、次いでこれに2,2゛−ジメチ
ル−4,4゛−7ゾビスシアノ吉草酸14部およびイソ
プロパ7一ル25部から成る分散;R合物を1時間要し
て滴下せしめ、溶液状の重合体1を得た。かかる重合体
■は、数平均分子量950、酸価100の一端にカルボ
キシル基を有するアクリル系重合体であった。
コルベンに、上記重合体1全量から溶剤を留去したもの
、ベンジルジメチルアミン0.6部お上びハイドロキノ
ン0.12部を仕込み、撹拌しながら110℃に保温し
、次いで、これにメタクリル酸グリシジル12.0部を
約2時開要して滴下した。滴下終了後、更に同温度で3
時間熟成を行なって重合体IIを得た。かかる重合体I
Iは、酸価的20の一端にエチレン性不飽和結合を有す
る鎖状重合体であった。
(ii)当該櫛状分岐型樹脂の製造 コルベンに、上記重合体11172部、イソプロパ/−
ル30部およびCH2=CHC00CH2(CF2)、
CF、の120部を仕込み、撹拌しながら90′Cに保
温し、次いでこれにアゾビスイソブチロニトリル24.
8部、トルエン100部およびチオグリコール酸18.
4部から成る分散混合物を1時間要して滴下した。滴下
終了後、更に同温度で4時間熟成を行ない、次いで系内
の溶剤を留去して重合体IIIを得た。かかる重合体I
IIは、軟化点100℃以上の一端にカルボキシル基を
有する櫛状分岐型共重合体であった。
このようにして得られた樹脂は、数平均分子量3000
、含フッ素単量体含量30重量%であった。
参考例2 (1)櫛状部の製造 フルペンに、CH2=CHC00CH2(CF2)。
CF、の50部、メチルイソブチルケトン25部お上び
チオグリコール酸9.2部を仕込み、撹拌しながら90
℃に昇温し、次いでこれに2.2’−ツメチル−・↓、
4゛−アゾビスシアノ吉草酸」4部およびインプロパツ
ール25部から成る分散混合物を1時間要して滴下せし
め、溶液状の重合体1を得た。かかる重合体■は、数平
均分子量950、酸価100の一端にカルボキシル基を
有するフッ素含有アクリル系重合体であった。
コルベンに、上記重合体■全量から溶剤を留去したもの
、ベンジルジメチルアミン0.6部およびハイドロキノ
ン0.12部を住込み、撹拌しながら110°Cに保温
し、次いで、これにメタクリル酸グ1ノシシ゛ル12.
O’Q’9−約2時間要して滴下した。滴下終了後、更
に同温度で3時間熟成を行なって重合体IIを得た。か
かる重合体IIは、酸価約20の一端にエチレン性不飽
和結合を有する7・ノ素含有鎖状重合体であった。
(ii)当該櫛状分岐型樹脂の製造 コルベンに、上記重合体l1172部、インプロパツー
ル30部およびメタクリル酸メチル42部を仕込み、撹
拌しなから90 ’Cに保温し、次(1でこれにアゾビ
スイソブチロニトリル24.8部、トルエン100部お
上びチオグリコール酸18゜4部から成る分散混合物を
1時間要して滴下した。
滴下終了後、更に同温度で4時間熟成を行ない、次いで
系内の溶剤を留去して重合体IIIを得た。
かかる重合体IIIは、軟化点100°C以上の一端に
カルボキシル基を有する櫛状分岐型共重合体であった。
このようにして得られた樹脂は、数平均分子量31) 
OO1含フッ素単量体含量30重量%であった。
実施例1 参考例1で得られた含フッ素櫛状分岐型樹脂5部、樹脂
粉末用樹脂(単量体構成:スチレン:メタクリル酸メチ
ル:アクリル酸2−エチルヘキシル;アクリル酸=30
: 50:  12: 8(重量比)、数平均分子量4
000、溶融温度120’C)100部、および架橋剤
としてのエポキシ変性アクリル樹脂(犬日本インキ化学
工業社製[ファインディックA217J、エポキシ当量
540、数平均分子量4200,7yう又転移点70℃
)30部を100°Cで溶融ブレンドし、冷後粉砕して
粒径50μの粉末を得た。
水性樹脂ワニスとしては、酸価69、水酸価6()、数
平均分子量7000のアクリル系樹脂をジメチルエタノ
ールアミンで中和して得られる樹脂固型分30重量%の
ワニスを使用した。このワニスの水トレランスは10以
上、表面張力は40dyne/canであった。(注:
水トレランスとは、水性樹脂ワニス5gを100mlビ
ー力に秤取し、脱イオン水で希釈混合し、ビー力ごしに
1号活字が読めなくなるときの希釈倍率をいう。表面張
力は、水性樹脂ワニスを脱イオン水で希釈して固型分1
重量%の溶液を調製し、該溶液を試料として協和科学社
製CB−VP型表面張力計でちって測定した値である。
) 上記樹脂粉末30部、水性樹脂ワニス230部、および
架橋剤としての水溶性メラミン樹脂(三井東圧社製「サ
イメール303」、固型分100重量%)20部お上び
ルチル型酸化チタン25部をサンドグラインドミルで1
時間混合して、目的塗料組成物を得た。粘度70 KU
(大トーマ−粘度計)。
上記塗料組成物は、放置してもハードケーキを形成する
ことなく、良好な分散安定性を示した。
上記塗料組成物を水で希釈しく#4フォードカップ30
秒、25°C)梨地鋼板に乾燥膜厚が40μとなるよう
に塗布し、150°Cで30分間加熱乾燥して塗膜を得
た。該塗膜の性質を第1表に示す。
実施例2 含フッ素櫛状分岐型樹脂の使用量を0.3部とする以外
は、実施例1と同様にして目的塗料組成物を得た。この
塗料組成物による塗膜の性質は第1表に示す通りである
実施例3 含フッ素櫛状分岐型樹脂の使用量を30部、水性樹脂ワ
ニスの使用量を170部とする以外は、実施例1と同様
にして目的塗料組成物を得た。この塗料組成物による塗
膜の性質は第1表に示す通りである。
なお、含フッ素櫛状分岐型樹脂は、事前に120°Cで
脱溶剤処理を行って使用に供した。
実施例4 含フッ素櫛状分岐型樹脂として参考例2で得られたもの
を5部使用する以外は、実施例1と同様にして目的塗料
組成物を得た。この塗料組成物による塗膜の性質は第1
表に示す通りである。
実施例5 含フッ素櫛状分岐型樹脂として参考例2で得られたもの
を0.3部使用する以外は、実施例1と同様にして目的
塗料組成物を得た。この塗料組成物による塗膜の性質は
第1表に示す通りである。
比較例1 含フッ素櫛状分岐型樹脂を使用しない以外は、実施例1
と同様にして塗料組成物を得た。この塗料組成物による
塗膜の性質は第1表に示す通りである。
比較例2 フルペンにエチルセロソルブ667部を仕込み、窒素気
流下110°Cに昇温し、次いでメタクリル酸メチル3
50部、アクリル酸エチル450部、アクリル酸β−ヒ
ドロキシエチル50部、アクリル酸150部、t−ブチ
ルパーオキシオクトエート20部およびし一ブチルパー
オキシベンゾエート5部の混合物を滴下し、その後同温
度で10時間保持して、樹脂固型分60重量%のアクリ
ル樹脂溶液を得た。次いで該樹脂溶液を60℃に降温し
でトリエチルアミン210部およびイオン交換水115
0部を添加して、樹脂固型分40重量%の水性樹脂ワニ
スを得た。
上記ワニス100部に7フ化ビニリデン樹脂粉末(ペン
ソルト社製rKYNAR−500J)17部、ルチル型
酸化チタン14部および上記「サイメール303J4部
を混合して、塗料組成物を得た。
形成塗膜の性質は第1表に示す通りである。
比較例3 比較例1の塗料組成物100部に対してフッ化ビニリデ
ン樹脂粉末rKYNAR−500Jを15部の割合で混
合して、塗料組成物を得た。形成塗膜の性質は第1表に
示す通りである。
手続補正書(自制 昭和60年12月3日 昭和60年特許願第  234145   号2、発明
の名称 フン素樹脂含有水性塗料組成物 3補正をする者 事件との関係、特許出願人 4代理人 5補正命令の日付: 自 発 6、補正の対象: 明細書の発明の詳細な説明の欄7、
補正の内容 明細書中、次の箇所を補正します。
(1)7頁7〜8行 「アダクト」とあるを、「アダクト」と訂正。
(2)11真下から8行 「40」とあるを、「60」と訂正。
(3)16頁9行 「冷後」とあるを、「冷却後」と訂正。
(4)19頁下から3行 「ペンソルト」とあるを、「ペンウオルト」と言丁正。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、含フッ素櫛状分岐型樹脂(A)、非含フッ素水不溶
    性常温固型樹脂粉末(B)および非含フッ素水性樹脂ワ
    ニス(C)を樹脂固型分重量比において(A):[(B
    )+(C)]=0.2:99.8〜30:70、(B)
    :(C):2:98〜98:2の割合で含有することを
    特徴とするフッ素樹脂含有水性塗料組成物。 2、組成物が熱硬化型である上記第1項の組成物。
JP23414585A 1985-10-18 1985-10-18 フツ素樹脂含有水性塗料組成物 Pending JPS6295362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23414585A JPS6295362A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 フツ素樹脂含有水性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23414585A JPS6295362A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 フツ素樹脂含有水性塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295362A true JPS6295362A (ja) 1987-05-01

Family

ID=16966347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23414585A Pending JPS6295362A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 フツ素樹脂含有水性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908737A (en) * 1987-12-08 1990-03-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mounting structure of a small-sized acoustic component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908737A (en) * 1987-12-08 1990-03-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mounting structure of a small-sized acoustic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151143A (en) Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
JP3989028B2 (ja) 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
EP0027719A1 (en) Thermosetting coating composition
KR930005514B1 (ko) 복합수지입자 그의 제법 및 도료용 조성물
CZ20013350A3 (cs) Matovací činidla pro tepelně vytvrditelné systémy
JP3071998B2 (ja) 水性塗料組成物
JPS61152772A (ja) ハイソリツド塗料用樹脂組成物
JPS6363756A (ja) 分散型塗料樹脂組成物
JP2881749B2 (ja) 塗料組成物
JPS59197413A (ja) ミクロゲルおよびその製法
US5425997A (en) Fatty acid modified alkyd coatings with improved substrate adhesion
JPS6295362A (ja) フツ素樹脂含有水性塗料組成物
JPS59147058A (ja) 彩石プラスタ−用の濃化結合剤
US6281280B1 (en) Low-gloss paints including polyvinylidene fluoride having a high melt viscosity
JPH0859950A (ja) 高い濃度増粘率を有する水性樹脂組成物およびそれを含む水性塗料組成物
JPS6031347B2 (ja) 水性被覆組成物
JPS58171446A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2020158614A (ja) 水性塗料組成物
JPH0160516B2 (ja)
JP3468583B2 (ja) アニオン性水分散型樹脂組成物及びその製造方法
JP3345351B2 (ja) 厚膜形有光沢ディッピング塗料組成物
JPS6187767A (ja) 粉体塗料組成物
JPH0978010A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH0310671B2 (ja)
JP3364964B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物