JPS6294A - 新規なグリセロリン酸誘導体およびその塩並びにそれらの製造法 - Google Patents

新規なグリセロリン酸誘導体およびその塩並びにそれらの製造法

Info

Publication number
JPS6294A
JPS6294A JP10475586A JP10475586A JPS6294A JP S6294 A JPS6294 A JP S6294A JP 10475586 A JP10475586 A JP 10475586A JP 10475586 A JP10475586 A JP 10475586A JP S6294 A JPS6294 A JP S6294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
acid derivative
group
glycerophosphoric acid
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10475586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315278B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kodama
児玉 寛
Masao Nakabayashi
中林 政雄
Yoshifumi Nakajima
良文 中島
Takashi Nagai
峻 長井
Toshiyuki Matsukawa
松川 利行
Mikio Kawabata
川端 幹男
Isao Myokan
勇雄 明官
Tetsuya Kajita
哲也 梶田
Masaaki Shibata
雅昭 柴田
Kiyoshi Goda
郷田 潔
Takashi Sano
隆 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP10475586A priority Critical patent/JPS6294A/ja
Publication of JPS6294A publication Critical patent/JPS6294A/ja
Publication of JPS6315278B2 publication Critical patent/JPS6315278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般式 で表わされる新規なグリセロリン酸誘導体[I]及びそ
の塩並びにそれらの製造法に関する。
[従来の技術] 一般式[I]で表わされる本発明化合物の原料となるリ
ゾレシチン(一般式[I]において一〇〇〇R2がヒド
ロキシル基である化合物)、特にL−リゾレシチン類は
天然には1、動物臓器、生体膜及び体液中に存在してい
ることが知られ、更に純合成的にり、L及びDL型リゾ
レシチン類も得られており、これらが有する溶血作用に
ついて、特に詳細に検討されている。又、西独特許第2
009342号及び第2009343号の明細書中にリ
ゾレシチン類が生体の抵抗増大及び免疫学的アジュバン
トとして用い得ることが開示されている。更にリゾレシ
チン類が腹膜マクロファージの食作用を増大させること
も知られて7いる。
[発明が解決しようとする問題点] 本願発明者等は長年生体組織から制癌作用を有する物質
を見出すべく研究してきた。その結果、生体組織の抽出
成分において制癌作用を有する物質の本体の1つがリゾ
レシチンであることをつきとめた(特公昭57−420
46号)。
[問題点を解決するための手段] そこで更にグリセロリン酸誘導体に関して研究を重ねた
結果、一般式[I]で表される化合物及びその塩が癌細
胞に対する殺細胞作用を低下することなしに遠隔部位へ
の投与による治療も可能にすると共に、安全性において
も飛躍的に良い結果をもたらすことを見出し本発明を完
成した。
以下、本発明について詳説する。
一般式[I]で表わされる化合物において、R1はC1
4〜22のアルカノイルもしくはアルケノイル等のアシ
ル基又はCのアルキルもしく14〜22 はアルケニル等の脂肪族炭化水素基を表わすが、特にC
14〜22のアシル基の場合が好ましい。又、Rは水素
原子又はCのアルキル基を表わ1〜3 すが、特にメチル基が好ましい。
R2で表わされる基としては、置換基を有するC   
アルキル基又は置換基を有していてもよ1〜4 いビニルもしくはアリル等のCアルケニル:2〜4 シクロペンチル、シクロヘキシルもしくはシクロヘプチ
ル等のシクロアルキル:キノニル等のシクロアル力ジニ
エル:フェニル等のアリール:ベンジルもしくはフェネ
チル等のアルアルキル;3−ビリジル、4−チアゾリル
、2−チェニル、4−(1,3−チアゾリジニル)、2
−モルホリニル、4−(2,5−ジオキン−1,3−ベ
ルヒドロオキサゾリニル)もしくは4−(’1.3−ベ
ルヒドロオキサジニル)等の環中の炭素原子を介して結
合する複素環式基が挙げられる。上記R2の置換基とし
ては、ハロゲン原子、アルキル基、アルキルチオ基、ア
ルコキシ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アセチ
ル基、カルバモイル基、アミノ基、クロロアセチルアミ
ノ基、ジクロロアセチルアミノ基、トリフルオロアセチ
ルアミノ基、ベンジルアミノ基、ホルミルアミノ基、ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ基、p−フルオロベンゾ
イルアミノ基、カルボキシメチルアミン基、メタンスル
ホニルアミノ基、N−アセチル−ベンジルアミノ基、N
−メチル−トリフルオロアセチルアミノ基、エトキシカ
ルボニルアミノメチルアミノ基、2−アミノアニリノ基
、p−(メチルヒドラゾメチル)ベンジルアミノ基、ジ
ヒドロオキシホスフィニルアセチルアミノ基、[3−(
2−カルボキシ−1,4−ベンゾキノリル)]カカルバ
モイルアミノ基、[N3−(6−アセチルアミノウラシ
ル)コカルポニルアミノ基、[N’−(5−フルオロウ
ラシル)]カルボニルアミノ基、[3−(2−メチル−
1,4−ベンゾキノリル)]カルバモイル基、[1−(
4−メチル−3,5−ジオキソピペラジニル)]カルボ
ニルアミノ基、[1−(3,5−ジオキソピペラジニル
)]カルボニルアミノ基、1−(3,5−ジオキソピペ
ラジニル)基、ジヒドロオキシホスフィニル基、ジメト
キシホスフィニル基、メトキシイミノ基、スルホ+ 基又は−N (CF(3)3 Br−基等が挙げられ、
これらの2種以上の置換基で置換されていてもよい。た
だし、置換基を有するC   のアルキル1〜4 基の置換基としては、アルキル基は除く。
又、、一般式[I]で表わされる本発明化合物又はその
塩は、次に示す方法により製造することができる。
一般式 [式中、R及びR3は前記した意味を有する。
ま ただし、1位の酸素原子に結合しているR1と2位の酸
素原子に結合している水素原子は相互に交換可能である
。]で表わされる化合物と一般式 %式%[[] [式中、R2は前記した意味を有する。]で表わされる
化合物を脱水剤の存在下反応させるか又は一般式[I[
]で表わされる化合物と一般式[I[]で表わされる化
合物の酸無水物とを反応させることにより目的とする一
般式[I]で表わされる化合物又はその塩を得ることが
できる。一般式[II]で表わされる原料化合物は、天
然レシチンから酵素分解等で得られるL型又は純合成的
に製造されたり、LもしくはDL型のいずれでもよく5
、特にRff1C14〜22のアシル基及びR3がメチ
ル基であるものが好ましい。又、反応溶媒は特に使用し
なくてもよいが、使用する場合、反応に関与しない溶媒
、例えば、n−ヘキサン又はシクロヘキサン等の炭化水
素類:塩化メチレン、クロロホルム、ジクロルエタン又
は1,1.2−トリクロルエタン等の脂肪族ハロゲン化
炭化水素類:ベンゼン、トルエン、クロルベンゼン又は
ジクロルベンゼン等のハロゲンで置換されていてもよい
芳香族炭化水素類;N、N−ジメチルホルムアミド;ジ
メチルスルホキシド:ジオキサンヘテ士うヒドロフラン
、ジエチルエーテル又はジイソプロピルエーテル等のエ
ーテル類が挙げられる。
又、本反応に用いることのできる脱水剤としては、例え
ば、N、N=−ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカ
ルボジイミド類が挙げられる。
一般式[I[1]で表わされる化合物及びその酸無水物
が活性基(例えば、アミノ基、ヒドロキシル基又はカル
ボキシル基等)を有する場合、通常これらの活性基の保
護基として用いられる基で活性基を保護しておき、一般
式[II]で表わされる化合物と反応させた後、常套手
段により適宜脱離させる。
本反応を実施するに当たっては、常温下で反応させても
よいが、反応完結のため室温〜150℃で、特に溶媒を
用いる場合は溶媒の還流下に行うことが好ましい。反応
時間は一般に30分〜5時間であり、反応終了後通常の
操作により単離精製すれば目的化合物が得られる。
斯して得られた化合物は、ナトリウム、カルシウム、マ
グネシウムもしくは亜鉛等の無機金属イオンとの塩又は
トリエタノールアミン、ピリジンもしくは塩基性アミノ
酸(例えば、D−リジン、DL−リジン、し−リジン、
D−ヒドロキシリジン、DL−ヒドロキシリジン、L−
ヒドロキシリジン、D−アルギニン、DL−アルギニン
又はし−アルギニン等)等の有機塩基との塩としてもよ
い。
[発明の効果] 次に本発明における代表的化合物の制癌効果について説
明する。
(A) in vitroに於ける試験各種グリセロリ
ン酸誘導体の制癌作用(癌細胞傷害試験)及び溶血性に
ついて検討した。
試験方法 (イ)癌細胞傷害試験(CIR) エールリッヒ腹水癌細胞及び洗浄懸濁液を種々の濃度の
被検薬剤溶液と混合し、37℃で1時間@盪させ、癌細
胞が破壊されることによって細胞内容物が溶出するので
、その反応液の遠沈上清について260!rI11に於
ける吸光度の増加を測定し、破壊の程度を知るという方
法により検討した。尚、完全に癌細胞を破壊しその内容
物を溶出させることで知られている塩化第二水銀125
1!!g/d生理食塩水溶液を被検薬剤溶液と同様に処
理し、得られた吸光度の増加分を100%とした。
(ロ)溶血性試験 溶血性は家兎赤血球浮遊液と被検薬剤溶液を混合し、3
7℃で1時間振盪させ、遠沈上清の550mttに於け
る吸光度を測定し、溶血性の程度を知るという方法によ
り検討した。尚、蒸留水で完全に溶血した場合の吸光度
を100%とした。
上記した(イ)及び(ロ)の方法により得られた結果を
記すにあたり癌細胞破壊率及び溶血性の程度の表示を次
の如く表わす。
(+++)80%以上 (+)20〜50%(++ )
5(1”80%  (−> 20% 以下試験結果を表
1に示す。又、表1.2.3のR1、R及びR3は次の
一般式で表わされる化合物の基を表わすものとし、R1
におけるnは14及び16の混合物(71:29の混成
比を有する)を表わす。
(B) in vivoに於ける試験 動物移植病に於ける治療実験をエールリッヒ腹水癌及び
エールリッヒ固型筋を用いて行った。
(イ)エールリッヒ腹水癌に対する効果試験方法 エールリッヒ腹水癌細胞1×106個をddN系雄性マ
ウスの腹腔内に接種し、24時間後に被検薬剤4011
1g/に9を腹腔内に投与した。癌接種後10日目に腹
水量を測定した。コントロール群の平均腹水量を100
%とし、被検薬剤投与群の平均腹水量の割合を算定し、
活性を次の如く表示する。
T/C(%) ioo〜66%(−)  40〜11%(++)65〜
41%(リ 1O−S−0%(+++)尚、※印の付い
ている被検薬剤は、7日間連続投与した。試験結果を表
−2に示す。
(ロ)エールリッヒ固型筋に対する効果試験方法 エールリッヒ腹水癌細胞1×106個をddN系マウス
(体重12〜20g)の11部の皮下に接種し、1日後
より被検薬剤401rlfl/に9を1日1回、7日間
腹腔的投与し、癌接種後14日目に腫瘍重量を測定した
。コントロール群の平均腫瘍重量を100%とし、被検
薬剤投与群の平均腫瘍重量の割合を算定した。
試験結果を表−3に示す。
(以下余白) /′ 以上、表−1、−2及び−3の結果により、本発明の化
合物は溶血性が弱く、腹水癌及び固型癌のいずれに対し
ても制癌作用が優れていることが理解される。特に、リ
ゾレシチンで効果の弱い固型癌に対しても本発明の化合
物は有効であり、遠隔部位への投与による治療も可能で
あることも理解される。
又、[I]式で表わされる化合物又はその塩は、従来の
制癌剤に適用できる剤層に調製することができる。投与
経路、投与回数及び投与量は、一般に患者の症状に応じ
て適宜最適条件が選択されるが、一般に注射、特に皮下
又は患部等の局部への注射によって投与されるのが好ま
しく、その注射剤の剤層としては局部麻酔剤を含んでい
てもよい懸濁液もしくは溶液又は使用する前に滅菌され
た水、生理食塩水もしくはブドウ糖水溶液で溶解させる
粉末であってもよく、これらを単位投与量アンプル又は
多投与量容器中に封入しておく。人に投与する場合、成
人1日あたり通常0.1〜2001ft’j/に9を1
日1〜4回に分けて投与する。
[実施例] 次に、本発明を製剤例および実施例を挙げて説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
例1 滅菌したL−1−アシル−2−(L−α−N−クロロア
セチル−3−フェニルアラニル)−グリセリン−3−ホ
スホリルコリン[“′アシル″はバルミトイルとステア
ロイルが71:29の構成比から成っている天然由来型
であることを意味する。
また、以後、化合物名称中の″アシル″は同様の意味を
有する。]lを注射用生理食塩水100dに溶解させた
後無菌濾過し、2dの注射用アンプルに封入し注射剤を
得る。
例2 滅菌したL−1−アシル−2−(L−α−N−トリフル
オロアセチルーα−アスパルチル)−グリセリン−3−
ホスホリルコリン1gを注射用生理食塩水100mgに
溶解させた後無菌濾過し、2dの注射用アンプルに封入
し注射剤を得る。
例3 滅菌したL−1−アシル−2−(し−α−N−クロロア
セチル−3−フェニルアラニル)−グリセリン−3−ホ
スホリルコリン1gを注射用0.5%リドカイン(キシ
ロカイン)入り生理食塩水100dに溶解させた後無菌
濾過し、2dの注射用アンプルに封入し注射剤を得る。
例4 滅菌したL−1−アシル−2−(L−α−N−トリフル
オロアセチルアスパルチル)−グリセリン−3−ホスホ
リルコリン1gを注射用0.5%リドカイン(キシロカ
イン)入り生理食塩水100rnftに溶解させた後無
菌濾過し、2miの注射用アンプルに封入し注射剤を得
る。
例5 滅菌したL−1−アシル−2−(L−α−N−クロロア
セチル−3−フェニルアラニル)−グリセリン−3−ホ
スホリルコリン1gを無菌的に注射用オリーブ油10d
に懸濁させ、注射用アンプルに封入し注射用懸濁液を得
る。
例6 滅菌したL−1−アシル−2−(L−α−N−トリフル
オロアセチルアスパルチル)−グリセリン−3−ホスホ
リルコリン1gを無菌的に注射用オリーブ油10r11
1に懸濁させ、注射用アンプルに封入し注射用懸濁液を
得る。
次に、本発明化合物の製造法を実tM例を挙げて説明す
る。尚、木製造法で使用する(−)−1−アシル−グリ
セリン−3−ホスホリルコリン、即ち(−)−リゾホス
ファチジルコリン[以下の実施例においては、通称(−
)−リゾレシチン を使用する。]は、例えば、本願発
明者等出願の特開昭55−315号の方法、即ち新鮮な
鶏卵黄を原料として、酵素分解にて得たものであり、こ
の様にして製造された(−)−リゾレシチンのRf値は
0.146  [展開溶媒:クロロホルム:メタノール
:水=65:25:4(容量比)]、旋光度[α]:’
=−2.75 [c =11.5.溶媒:クロロホルム
:メタノール=4:1(容量比)]を示す完全な天然型
リゾレシチンでおる。又、アシル基を限定したL及びD
L型リゾレシチンは公知の方法[例えばディー、アーノ
ルド、エッチ、ニー、ウェルツエン笈びオー、ウェスト
ハル(D、Arnold。
H,U、Weltzien und O,Westph
al)、  リービッヒ、アナーシン。デア、ケミエ(
Liebigs、Ann、chem、)709巻、23
4−239頁(1967)、エッチ、エイプル、ディ、
アーノルド、エッチ、ニー。
ウェルツエン及びオー、ウェストハル(H,Eibl。
D、Arnold、H,U、Weltzien und
 O,Westphal) 、同上(inbid、 )
709巻、226−230頁(1967)]にて製造し
原料に供した。また、カラムクロマトグラフィーにおけ
る担体は、ワコーゲルC−200を、また、カラムクロ
マトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーにおける
展開溶媒は、クロロホルム:メタノール:水=65:2
5:4(容量比)の混合溶媒を用いた。
実施例1 乾燥ベンゼン10m1に(−)−リゾレシチン1.09
と無水マレイン酸0.9gを加え、撹拌下に2時間加熱
還流させる。反応終了後ベンゼンを留去し、残留物をカ
ラムクロマトグラフィーで精製すれば、薄層クロマトグ
ラフィーで単一なスポットを示す無色無定形品状の1−
1−アシル−2−(3−カルボキシアクリロイル ン−3−ホスホリルコリン1.1gを得る。
デイットマー試験      十 ドラーゲンドルフ試験    士 IR(KBr) cm” : 1720、 1630, 1220, 1055. 9
65Rf値 0.05 実施例2 乾燥トルエン10dに(−)−リゾレシチン1、0gと
無水フタル[1.4gを加え、撹拌下に2時間加熱還流
させる。反応終了後トルエンを留去し、残留物を実施例
1と同様にカラムクロマトグラフィーで精製すれば、無
色無定形晶状のL−1−アシル−2−(2−カルボキシ
ベンゾイル)−グリセリン−3−ホスホリルコリン1.
1gを得る。
ディットマー試験      十 ドラーゲンドルフ試験    十 IR(KBr) に11−1: 1720、 14B0, 1230, 1055, 9
60, 740Rf値 0.09 実施例3 乾燥トルエン10mlに(−)−リゾレシチン1、0g
とメチルコハク酸無水物1.1.gを加え、撹拌下に2
.5時間加熱還流させる。反応終了後トルエンを留去し
、残留物を実施例1と同様に“カラムクロマトグラフィ
ーで精製すれば、無色無定形晶状の1−1−アシル−2
− (DL−3−カルボキシブタノイル)−グリセリン
−3−ホスホリルコリン1.0gを得る。
ディットマー試験      士 ドラーゲンドルフ試験    士 IR(KBr) cm−1: 1730、 1720, 1460, 1230, 1
200, 1170。
1075、970 Rf値 0413 実施例4 乾燥ベンゼン10dに(−)−リゾレシチン1、0gと
N−トリフルオロアセチルアスパラギン酸無水物[m.
 9. 133℃: IR(KBr) cm−’ : 
3340。
1850、1790,1705,154510. 8g
を加え、15分間加熱還流させる。反応終了後ベンゼン
を留去し、残留物を実施例1と同様にカラムクロ了トゲ
ラフイーで精製すれば、薄層クロマトグラフィーで単一
なスポットを示すL−1−アシル−2− (L−α−N
−トリフルオロアセチルアスパルチル)−グリセリン−
3−ホスホリルコリン1.2gを得る。
ディットマー試験      十 ドラーゲンドルフ試験    十 IR(KBr) cm−1; 1710、 1540, 1460, 1180, 1
050. 960Rf値 O. OS 旋光度 [α]″ニーe.4o(cm12.4,溶媒:
クロロホルム:メタノール=4:1) 実施例5 乾燥ベンゼン15dに(−)−リゾレシチン2.0gと
N−(p−フルオロベンゾイル)アスパラギン酸無水物
[IR(KBr) cm−1:3300,1855.1
780.164012.39を加え、30分間加熱遠流
言せる。反応終了後ベンゼンを留去し、残留物を実施例
1と同様にカラムクロマトグラフィーで精製すれば、薄
層クロマトグラフィーで単ゴなスポットを示すL−1−
アシル−2−[L−α−N−(p−フルオロベンゾイル
)アスパルチル]−グリセリンー3−ホスホリルコリン
ゴ、5gを得る。
ディットマー試験      十 ドラーゲンドルフ試験    十 IR(KBr) cm” : 1710、1650.1530.1210.1050.
960Rf値 0.06 旋光度 [α]:’+4.53(C=12゜O1溶媒:
クロロホルム:メタノール=4 : 1 )実施例6 乾燥アセトニトリル200dにN−(ベンジルオキシカ
ルボニル)グリシン31.49を溶解ざぜ、これにN、
N”−ジシクロヘキシルカルボジイミド 18、6gを乾燥アセトニトリル100mlに溶解させ
た溶液を撹拌下、20〜25℃を保ちながら滴下反応さ
せる。滴下終了後、1時間更に撹拌し、反応を完結させ
る。次いで析出する結晶を濾別した後、減圧下に濾液を
濃縮する。得られる残留物を乾燥ベンゼン200r11
1に溶解させ、(−)−リゾレシチン11.’19を加
え、2時間加熱還流させる。反応終了後ベンゼンを留去
し、得られる残留物を実施例1と同様にカラムクロマト
グラフィーで精製すれば、無色無定形晶状のL−1−ア
シル−2−[N− (ベンジルオキシカルボニルリシル
]ーグリセリンー3ーホスホリルコリン6、2tjを得
る。
デイットマー試験     士 ドラーゲンドルフ試験゛  十 IR(ヌジョール>cm−1: 1720、 1520, 1240, 1190, 1
050. 960Rf(ii  O.22 上記で得られた化合物を、tert.−ブタノール20
0dに溶解させ、これにパラジウム−炭素(パラジウム
5%含有>5.09を加え、7゛5℃で6時間水素添加
反応を行う。次いで反応液を熱時濾過する。その後ケー
キを熱エタノールで数回洗浄し、濾液と洗浄液を合わせ
て減圧下に溶媒を留去すれば、薄層クロマトグラフィー
で単一なスポットを示す無色無定形晶状の1−1−アシ
ル−2−グリシル−グリセリン−3−ホスホリルコリン
3.3gを得る。
ディットマー試験     十 ドラーゲンドルフ試験   士 IR(KBr) cm−’ ; 1730、 1665, 1204, 1080. 9
60Rf@  0.02 実施例7 o,o−−ジ−トリメチルシリル−5−フルオロウラシ
ル1.31を塩化メチレン20dに溶解させ、水冷下ト
リクロロメチルクロロホルマート0.33dを溶解させ
た2dの塩化メチレン溶液を撹拌下に滴下反応させる。
滴下終了後、さらに水冷下で1時間撹拌し反応を完結さ
せ、(N’−4−0−トリメチルシリル−5−フルオロ
ウラシル)カルバモイルクロリドの塩化メチレン溶液を
得る。別の反応溶離中で実施例6で得たL−1−アシル
−2−グリシル−グリセリン−3−ホスホリルコリン2
.3gを塩化メチレン10mlに加え、トリエチルアミ
ン0.6dを加え溶解させる。
これに、水冷下トリメチルシリルクロリド0、 56r
111を溶解させた2dの塩化メチレン溶液を撹拌下に
滴下反応させる。滴下終了後、1時間水冷下で撹拌し、
先に調整した(N’ −4−0−トリメチルシリル−5
−フルオロウラシル)カルバモイルクロリドの塩化メチ
レン溶液を水冷下に滴下反応させ、滴下終了後1時間同
温度で撹拌し、反応を完結さる。次いで、反応液を氷塊
20gに一気に加え、その後、1N−塩酸でpH6に調
整する。この溶液にクロロホルム−メタノールを加え、
有機層を分取し水洗した後、無水硫酸ソーダで乾燥させ
る。次いで、この溶液から減圧下に溶媒を留去し、2.
4gの残渣を得る。これを実施例1と同様にカラムクロ
マトグラフィーで精製し、Rf値0.2のフラクション
を集め減圧下に溶媒を留去すれば、無色結晶状のL−1
−アシル−2−(N−[N’−5−フルオロウラシルカ
ルボニルリシル)−グリセリン−3−ホスホリルコリン
1、5gを得る。
ディットマー試験     十 ドラーゲンドルフ試験   士 IR(KBr) に(B−1; 1740、 152G, 1240, 1080. 9
60Uv吸光度 λmax 264nm (ε=1170)Rf(II!
  0.22 実施例8 98%ギM100dにL−アスパラギン酸6、7gを溶
解させる。次いで5〜15℃に冷却しながら、無水酢酸
35mlを約30分で滴下反応させる。更に空温下に1
時間撹拌し、反応を完結させる。次いで、減圧下に無水
酢酸、ギ酸および酢酸を留去し、結晶を得る。これを無
水エーテルで更に洗浄し、濾取すれば、無色針状晶の融
点130〜131°Cを示すN−ホルミルアスパラギン
酸無水物的7.0gを得る。
IR(KBr) Cm−1 ; 3340、 1B50, 1770. 1640このN
−ホルミルアスパラギン酸無水物1.69と(−)−リ
ゾレシチン2.19を乾燥ベンゼンに添加し、加熱還流
下2時間反応させる。反応終了後ベンゼンを留去し、残
留物を実施例1と同様にカラムクロマトグラフィーで精
製すれば、無色泡沫島状のL−1−アシル−2−(L−
α−N−ホルミルアスパルチル)−グリセリン−3−ホ
スホリルコリン1.7gを得る。
デイットマー試験     士 ドラーゲンドルフ試験   士 IR(にBr) cm−1; 1720、 1870. 1200, 1,050, 
960旋光度 [α]:+2. 88(Cm12.6,
溶媒;クロロホルム:エタノール=4:1) 実施例9 乾燥トルエン50dk:DL−1−バルミトイル−グリ
セリン−3−ホスホリルコリン4.0gおよびL−α−
N−クロロアセチル−3−フェニルアラニン無水物[I
R(KBr) cm” ;3340,’1805, 1
780。
1650] 7. Ogを加え、2時間加熱還流させる
反応終了後トルエンを留去し、残留物を実施例1と同様
にカラムクロマトグラフィーで精製すれば、無色無定形
島状のDL−1−バルミトイル−2−(L−α−N−ク
ロロアセチル−3−フェニルアラニル)−グリセリン−
3−ホスホリルコリンの1水和物1.1gを得る。
デイットマー試験      士 ドラーゲンドルフ試験    士 バイエルシュタイン試験   十 元素分析値(%) C,、H.、N20?PCI・l’
lzOHNP 計算値 57.02  8.48  3.80  4.
20実測値 56.89  8.51  3.63  
4.31実施例10 DL−1−バルミトイル−グリセリン−3−ホスホリル
コリン3.3gとN − −c p−フルオロベンゾイ
ルコアスパラギン酸無水物[IR(KBr) cm−1
:3300、1855,1780.164012. 7
gを乾燥トルエン30dに加え、加熱還流下2時間反応
させた後トルエンを留去し、残留物を実施例1と同様に
カラムクロマトグラフィーで単離、精製すれば、無色無
定形島状のDL−1−バルミトイル−2−[L−α−N
− (p−フルオロベンゾイル)アスパルチル]ーグリ
セリンー3ーホスホリルコリンの1水和物2.2gを得
る。
デイットマー試験      士 ドラーゲンドルフ試験    十 II?(ヌジョール’)cm−’: 1710、 1650, 1530, 1210, 1
050. 960Rf値 0.06 元素分析値(%)CあHsI?に01PF’H20C 
   HNP 計算値 55.99  8.05  3.73  4、
13実測値 55.81  8.14  3.62  
4.25実施例11 実施例3で得たL−1−アシル−2−(OL−3−カル
ボキシブタノイル)−グリセリン−3−ホスホリルコリ
ン163gをメタノール10dに溶解させ、これにトリ
エタノールアミン300dを溶解させたメタノール溶液
10威を加え、均一溶液とする。次いで25〜30℃で
1吋間撹拌した後、溶媒を留去すれば、無色無定形状の
L−1−アシル−2−([)L−3−力lレボキシブタ
ノイル)−グリセリン−3−ホスホリルコリンのトリエ
タノールアミン塩1.6gを得る。
デイットマー試験      士 ドラーゲンドルフ試験    十 IR(ヌジョール>cm−1; 1730、1580.1240.1060.960実施
例12 3−ブロモプロピオン@17.6gを乾燥アセトニトリ
ル1oo*辷溶解させ、これにり、C。
C,23,8gを乾燥アセトニトリル300rnlに溶
解させた溶液を15〜20℃で滴下反応させる。
滴下終了後、室温で1時間撹拌させた後、不溶物を濾別
する。次いで、減圧下にアセトニトリルを留去すれば、
3−ブロモプロピオン酸無水物が得られる。これに(−
)−リゾレシチン6.0gを乾燥ベンゼン200dに溶
解させた溶液を添加し、加熱遠流下3時間反応させる。
反応終了後、析出した不溶物を濾別し、減圧下に濾液の
溶媒を留去すれば、淡褐色の油状物が得られる。これを
実施例1と同様にカラムクロマトグラフィーで精製すれ
ば、淡黄橙色無定形晶状の1−1−アシル−2−(3−
ブロモプロピオニル)−グリセリン−3−ホスホリルコ
リン1.89を得る。
次いで、これをメチルエチルケトン30dに懸濁させ、
トリメチルアミンの飽和メチルエチルケトン溶液10d
を加え、40〜50℃で24時間封管中で反応させる。
生成した結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄後、実
施例1と同様にカラムクロマトグラフィーで精製すれば
、無色泡沫島状のL−1−アシル−2−[3−<トリメ
チルアンモニオ)プロピオニル]−グリセリンー3−ホ
スホリルコリンプロミド800mgを得る。
デイットマー試験     十 ドラーゲンドルフ試験   十 バイエルシュタイン試験  十 IR(KBr) crIt−1: 1720、1460.1230.1075.965.7
85Rf値 0.03 実施例13 DL−1−エイコサノイル−グリセリン−3−ホスホリ
ルコリン3.3びとL−N−(トリフルオロアセチル)
アスパラギン酸無水物4.09を実施例4と同様に反応
させ、次いで、実施例1と同様にカラムクロマトグラフ
ィーで精製すれば、無色無定形状のDL−1−エイコサ
ノイル−2−[L−α−N−(トリフルオロアセチル)
アスパルチル]−グリセリンー3−ホスホリルコリンの
1水和物364gを得る。
ディットマー試験     十 ドラーゲンドルフ試験   十 IR(ヌジョール’)cm−1: 1710、1540.1460.1180.1050.
960元素分析値(%)0升M、3N20.、 PF3
・H20CHNP 計算値 52.23 8.38 3.58 3.96実
測値 52,09 8.41 3,51 3.89実施
例14 無水ジオキサン200m1にα−N−(ベンジルオキシ
カルボニル)−3−フェニルアラニン18.0gを溶解
させ、これにり、C,C。
12.3ffを無水ジオキサン150dに溶解させた溶
液を室温で滴下し、反応させる。更に、同温度で1時間
撹拌を続け、反応を完結させる。析出した結晶を濾去し
、減圧下に濾液を留去し、得られた残留物に乾燥ベンゼ
ンを添加し、更に、(−)−リゾレシチン3.0gを加
え、加熱還流下2時間反応させる。次いで、ベンゼンを
留去し、得られる残留物を実施例1と同様にカラムクロ
マトグラフィーで精製すれば、L−1−アシル−2−(
し−α−N−ベンジルオキシカルボニル−3−フェニル
アラニル)−グリセリン−3−ホスホリルコリン1.7
gを得る。これをtert、−ブタノ。
−ル100dに溶解させ、パラジウム−炭素(パラジウ
ム5%含有>1.OcJを加え、75℃で6時間水素添
加反応を行い、反応終了、後、熱時濾過し、更にケーキ
を熱エタノール100dで数回洗浄し、濾液と洗浄液を
合わせて減圧下に溶媒を留去すれば、無色泡沫状のL−
1−アシ、ルー2−(α−3−7エニルアラニル)−グ
リセリン−3−ホスホリルコリン1.2gを得る。
デイットマー試験     十 ドラーゲンドルフ試験   十 IR(ヌジョール) an−1: 1730、1665.1240.1080.960Rf
値 0.03 実施例15 L−1−アシル−2−(α−3−フェニルアラニル)−
グリセリン−3−ホスホリルコリン2.7gをエタノー
ル20威に溶解させ、これにホルマリン37%水溶液1
.3dを添加し、50℃で1時間撹拌する。次いで室温
まで放冷した後、撹拌下にエタノール4Inf!に溶解
させたカルバミン酸エチル0.43gを滴下反応させる
。滴下後、室温で一昼夜放置した後、反応液を30m1
まで濃縮し、これにクロロホルム150d及びメタノー
ル70rdを加え、抽出処理を行う。得られた抽出液か
ら減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を実施例1と
同様にカラムクロマトグラフィーで精製すれば、無色無
定形島状の1−1−アシル−2−(α−N−エトキシカ
ルボニルメチル−3−フェニルアラニル)−グリセリン
−3−ホスホリルコリン0.31gを得る。
デイットマー試験     士 ドラーゲンドルフ試験   十 Rf値 0.05 実施例16 乾燥トルエン100dに(−)−リゾレシチン4.09
とL−α−N−ジクロロアセチルアラニン無水物[IR
(にBr)CIn−1: 3340.1810.178
0.165517.5gを添加し、次いで加熱還流下2
.5時間反応させる。反応終了後、減圧下に溶媒を留去
し、得られた残留物を実施例1と同様にカラムクロマト
グラフィーで精製すれば、無色無定形晶状のL−1−ア
シル−2−(α−N−ジクロロアセチルアラニル)−グ
リセリン−3−ホスホリルコリン2、Ogを得る。
ディットマー試験      十 ドラーゲンドルフ試験    士 バイエルシュタイン試験   °+ IR(ヌジョール>cm”: 1725、1B20.1240.1160.1040.
970Rf@  0.25 実施例17 乾燥アセトニトリル200!nlにβ−N−(ベンジル
オキシカルボニル)アラニン32.59を溶解させ、こ
れにり、C,C,18,6gを乾燥アセトニトリル10
0dに溶解させた溶液を撹拌下、20〜25℃で滴下反
応させる。滴下終了後、1時間更に撹拌し、反応を完結
させる。次いで、析出品を濾別し、減圧下に濾液を濃縮
する。得られる残留物を乾燥ベンゼン20(Mに溶解さ
せ、(−)−リゾレシチン11.lを加え、2時間加熱
還流させる。反応終了後、ベンゼンを留去し、得られる
残留物を実施例1と同様にカラムクロマトグラフィーで
精製すれば、無色無定形島状のし−1−アシル−2−[
β−N−(ベンジルオキシカルボニル)アラニル]−グ
リセリンー3−ホスホリルコリン6.8gを得る。
ディットマー試験     十 ドラーゲンドルフ試験   十 IR(にBr) cm’ ; 1725、1250.1070.960Rf値 0.2
2 上記で得られた化合物を、tert、−ブタノール20
0dに溶解させ、これにパラジウム−炭素(パラジウム
5%含有)5.0yを加え、75℃で6時間水素添加反
応を行い、次いで反応液を熱濾過する。その後、ケーキ
を熱エタノールで数回洗浄し、濾液と洗浄液を合わせて
減圧下に溶媒を留去すれば、無色無定形島状の1−1−
アシル−2−β−アラニル−グリセリン−3−ホスホリ
ルコリン3.2gを得る。
デイットマー試験     十 ドラーゲンドルフ試験   士 IR(KBr) Cm−1: 1730、1640.1240.1080.960Rf
値 0.03 実施例18 乾燥トルエン20dにDL−1−ステアロイル−グリセ
リン−3−ホスホリルコリン2.Ogとメチルコハク酸
無水物2.2gとを加え、撹拌下2.5時間加熱還流さ
せる。反応終了後、溶媒を留去し、残留物を実施例1と
同様にカラムクロマトグラフィーで精製すれば、無色無
定形島状のDL−1−ステアロイル−2−(DL−3−
カルボキシブタノイル)−グリセリン−3−ホスホリル
コリンの1水和物2.0gを得る。
デイットマー試験      十 ドラーゲンドルフ試験    士 IR(ヌジョール)cm−1: 1740、1235.1080.970元素分析値(%
) C31Hu N O,/・H20CHNP 計算値 56.78 9.53 2.14 4.72実
測値 56.79 9.58 2.32 4.91Rf
値 0.13 実施例19 乾燥ベンゼン50dに(−)−リゾレシチン4.0gと
DL−フェニルコハク酸無水物2.89を添加し、次い
で、撹拌下に1.5時間加熱還流させる。反応終了後、
ベンゼンを留去し、残留物を実施例1と同様に精製すれ
ば、無色無定形島状の1−1−アシル−2−(DL−3
−カルボキシ−3−フェニルプロピオニル)−グリセリ
ン−3−ホスホリルコリン4.2gを得る。
デイットマー試験      十 ドラーゲンドルフ試験    十 IR(にBr) cm” : 1725、1460.1220.1070.970Rf
値 0.15 実施例20 乾燥トルエン50Inftに(−)−リゾレシチン4.
0gとL−N−クロロアセチルアスパラギン酸無水物[
IR(KBr) cm−’;1885,1γ75.16
40.1510゜1400.1340,1230,10
65,1020,965,89513.7gを添加し、
撹拌下に2.5時間加熱還流させる。反応終了後、溶媒
を留去し、残留物を実施例1と同様にカラムクロマトグ
ラフィーで精製すれば、無色無定形島状のL−1−アシ
ル−2−’(L−α−N−モノクロロアセチルアスパル
チル)−グリセリン−3−ホスホリルコリン1.1CJ
を得る。
ディットマー試験      十 ドラーゲンドルフ試験    十 バイエルシュタイン試験   十 IR(KBr) cm−1: 1720、1680.1180.1060.960Rf
値 0.05 実施例21 1−メチル−2,6−ジオキソピペラジン1.3gを塩
化メチレン50rIif!に懸濁させ、更にトリエチル
アミン1.5gを加える。次いで、これに水冷下にトリ
クロロメチルクロロホルマート1.5gを溶解させた3
0dの塩化メチレン溶液を撹拌下に滴下反応させる。滴
下終了後、更に空温で2時間撹拌し、反応を完結させる
一方、別に実施例6の方法で製造したし−1−アシル−
2−グリシル−グリセリン−3−ホスホリルコリン5.
8gを塩化メチレン50mgに加え、更にトリエチルア
ミン2.1rdを加えて溶解させ、これに、先に調製し
た4−メチル−3,5−ジオキソピペラジニル−1−カ
ルボニルクロリドの塩化メチレン溶液を0〜5℃で滴下
反応させる。滴下終了後、同温度で更に1時間撹拌し、
反応を完結させる。次いで、反応液を氷水中に添加し、
水冷下、1N−塩酸でI)83に調整する。この溶液に
クロロホルム−メタノ゛−ル溶液を加える。有機層を分
取し、水洗後、無水硫酸ソーダで乾燥させる。
次いで、減圧下に溶媒を留去すれば、粗の目的物6.2
9を得る。これを実施例1と同様にカラムクロマトグラ
フィーで精製し、Rf値0.2のフラクションを集め、
減圧下に溶媒を留去すれば、無色無定形島状の1−1−
アシル−2−[N−(4−メチル−3,5−ジオキソ−
1−ピペラジニルカルボニル)グリシル]−グリセリン
ー3−ホスホリルコリン2.8gを得る。
ディットマー試験     十 ドラーゲンドルフ試験   十 IR(KBr) CM−1: 1735、1680.1640.1520.1240.
1060.980Rf値 0.20 実施例22 乾燥トルエン60rn1に(−)−リゾレシチン5.0
gとコハク酸無水物5.0gを添加し、撹拌下1.5時
間加熱還流させる。反応終了後、減圧下に溶媒を留去し
、得られた残留物を実施例1と同様にカラムクロマトグ
ラフィーで精製すれば、無色無定形島状のL−1−アシ
ル−2−(3−カルボキシプロピオニル)−グリセリン
−3−ホスホリルコリン4.5gを得る。
デイットマー試験      士 ドラーゲンドルフ試験    十 IR(にBr) cm” : 1730、1220.1070.970Rf値 0.1
3 実施例23 乾燥トルエン’100dに(−)−リゾレシチン4.0
!7とL−α−N−(モノクロロアセチル)アラニン無
水物[IR(KBr)cm−1: 3340.1810
.1785゜162017、49を添加し、2時間加熱
還流させる。
次いで減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を実施例
1と同様にカラムクロマトグラフィーで精製すれば、無
色無定形島状のL−1−アシル−2−(L−α−N−モ
ノクロロアセチルアラニル)−グリセリン−3−ホスホ
リルコリン3.2gを得る。
デイットマー試験      十 ドラーゲンドルフ試験    士 バイエルシュタイン試験   十 IR(KBr) cm−’ : 1730、1620.1230.1150.1070.
960実施例24 乾燥トルエン1ooyに(−)−リゾレシチン4.0び
とL−α−N−モノクロロアセチルフェニルアラニン無
水物7.0gを添加し、2時間加熱還流させる。反応終
了後、減圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を実施例
1と同様にカラムクロマトグラフィーで精製すれば、無
定形島状のL−1−アシル−2−(L−α−N−モノク
ロロアセチルフェニルアラニル)−グリセリン−3−ホ
スホリルコリン3.5gを得る。
ディットマー試験−+ ドラーゲンドルフ試験    十 バイエルシュタイン試験   十 IR(KBr) cm” : 1730、1B20.1230.1150.1070.
960Rf@0.25

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1はC_1_4_〜_2_2のアシル基又
    はC_1_4_〜_2_2の脂肪族炭化水素基を;R^
    2は置換基を有するC_1_〜_4のアルキル基又は置
    換基を有していてもよいC_2_〜_4のアルケニル、
    シクロアルキルシクロアルカジエニル、アリール、アル
    アルキルもしくは複素環式基(ただし、環中の炭素原子
    を介して結合する複素環式基を表わす)を;R^3は水
    素原子又はC_1_〜_3のアルキル基を表わす。又、
    式中R^1及びCOR^2は相互に交換可能である。〕 で表わされるグリセロリン酸誘導体及びその塩。
  2. (2)R^1が1位及びCOR^2が2位の酸素原子に
    結合している特許請求の範囲第(1)項記載のグリセロ
    リン酸誘導体及びその塩。
  3. (3)R^3がメチル基である特許請求の範囲第(2)
    項記載のグリセロリン酸誘導体及びその塩。
  4. (4)R^1がC_1_4_〜_2_2のアシル基であ
    る特許請求の範囲第(3)項記載のグリセロリン酸誘導
    体及びその塩。
  5. (5)R^2がカルボキシル基、置換基を有していても
    よいアミノ、アルキルチオもしくはスルホ基から選ばれ
    た少なくとも1つの置換基で置換されたC_1_〜_4
    のアルキル、C_2_〜_4のアルケニル、アリール又
    はアルアルキル基である特許請求の範囲第(4)項記載
    のグリセロリン酸誘導体及びその塩。
  6. (6)R^2がカルボキシル基、置換基を有していても
    よいアミノ基から選ばれた少なくとも1つの置換基で置
    換されたC_1_〜_4のアルキル、C_2_〜_4の
    アルケニル又はアルアルキル基である特許請求の範囲第
    (5)項記載のグリセロリン酸誘導体及びその塩。
  7. (7)R^2が▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第(6)項記載のグリセロリン酸
    誘導体及びその塩。
  8. (8)R^2が−CH=CHCOOHである特許請求の
    範囲第(6)項記載のグリセロリン酸誘導体及びその塩
  9. (9)化合物がL型である特許請求の範囲第(1)〜(
    8)項いずれかの項記載のグリセロリン酸誘導体及びそ
    の塩。
  10. (10)化合物がDL型である特許請求の範囲第(1)
    〜(8)項いずれかの項記載のグリセロリン酸誘導体及
    びその塩。
  11. (11)塩が有機塩基又は無機金属イオンとの塩である
    特許請求の範囲第(1)〜(10)項いずれかの項記載
    のグリセロリン酸誘導体の塩。
  12. (12)有機塩基との塩がトリエタノールアミン塩であ
    る特許請求の範囲第(11)項記載のグリセロリン酸誘
    導体の塩。
  13. (13)無機金属イオンとの塩がカルシウム塩又はマグ
    ネシウム塩である特許請求の範囲第(11)項記載のグ
    リセロリン酸誘導体の塩。
  14. (14)一般式 R^2COOH 〔式中、R^2は置換基を有するC_1_〜_4のアル
    キル基又は置換基を有していてもよいC_2_〜_4の
    アルケニル、シクロアルキル、シクロアルカジエニル、
    アリール、アルアルキルもしくは複素環式基(ただし、
    環中の炭素原子を介して結合する複素環式基を表わす)
    を表わす。〕 で表わされる化合物を脱水剤の存在下又は、それらの酸
    無水物を、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1はC_1_4_〜_2_2のアシル基及
    びC_1_4_〜_2_2の脂肪族炭化水素基を;R^
    3は水素原子又はC_1_〜_3のアルキル基を表わす
    。ただし、1位の酸素原子に結合しているR^1と2位
    の酸素原子に結合している水素原子は相互に交換可能で
    ある。〕 で表わされる化合物(リゾレシチン類)と反応させるこ
    とを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2及びR^3は前記した意味を有
    する。又、式中R^1及びCOR^2は相互に交換可能
    である。〕 で表わされるグリセロリン酸誘導体又はその塩の製造法
  15. (15)R^1が1位及びCOR^2が2位の酸素原子
    に結合している特許請求の範囲第(14)項記載のグリ
    セロリン酸誘導体又はその塩の製造法。
  16. (16)R^3がメチル基である特許請求の範囲第(1
    5)項記載のグリセロリン酸誘導体又はその塩の製造法
  17. (17)R^1がC_1_4_〜_2_2のアシル基で
    ある特許請求の範囲第(16)項記載のグリセロリン酸
    誘導体又はその塩の製造法。
  18. (18)R^2がカルボキシル基、置換基を有していて
    もよいアミノ、アルキルチオもしくはスルホ基から選ば
    れた少なくとも1つの置換基で置換されたC_1_〜_
    4のアルキル、C_2_〜_4のアルケニル、アリール
    又はアルアルキル基である特許請求の範囲第(17)項
    記載のグリセロリン酸誘導体又はその塩の製造法。
  19. (19)R^2がカルボキシル基、置換基を有していて
    もよいアミノ基から選ばれた少なくとも1つの置換基で
    置換されたC_1_〜_4のアルキル、C_2_〜_4
    のアルケニル又はアルアルキル基である特許請求の範囲
    第(18)項記載のグリセロリン酸誘導体又はその塩の
    製造法。
  20. (20)R^2が▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第(19)項記載のグリセロリン
    酸誘導体又はその塩の製造法。
  21. (21)R^2が−CH=CHCOOHである特許請求
    の範囲第(19)項記載のグリセロリン酸誘導体又はそ
    の塩の製造法。
  22. (22)化合物がL型である特許請求の範囲第(14)
    〜(21)項いずれかの項記載のグリセロリン酸誘導体
    又はその塩の製造法。
  23. (23)化合物がDL型である特許請求の範囲第(14
    )〜(21)項いずれかの項記載のグリセロリン酸誘導
    体又はその塩の製造法。
  24. (24)塩が有機塩基又は無機金属イオンとの塩である
    特許請求の範囲第(14)〜(23)項いずれかの項記
    載のグリセロリン酸誘導体の塩の製造法。
  25. (25)有機塩基との塩がトリエタノールアミン塩であ
    る特許請求の範囲第(24)項記載のグリセロリン酸誘
    導体の塩の製造法。
  26. (26)無機金属イオンとの塩がカルシウム塩又はマグ
    ネシウム塩である特許請求の範囲第(24)項記載のグ
    リセロリン酸誘導体の塩の製造法。
JP10475586A 1986-05-09 1986-05-09 新規なグリセロリン酸誘導体およびその塩並びにそれらの製造法 Granted JPS6294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475586A JPS6294A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 新規なグリセロリン酸誘導体およびその塩並びにそれらの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10475586A JPS6294A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 新規なグリセロリン酸誘導体およびその塩並びにそれらの製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236278A Division JPS5528955A (en) 1978-08-24 1978-08-24 Novel glycerophosphoric acid derivative, its salt, their preparation, and carcinostatic agent containing the same.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294A true JPS6294A (ja) 1987-01-06
JPS6315278B2 JPS6315278B2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=14389303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10475586A Granted JPS6294A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 新規なグリセロリン酸誘導体およびその塩並びにそれらの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648979A (en) * 1984-08-29 1987-03-10 Lever Brothers Company Detergent composition
JPH02174787A (ja) * 1988-08-24 1990-07-06 Q P Corp リン脂質系乳化剤
JPH03163100A (ja) * 1989-07-06 1991-07-15 L T T Kenkyusho:Kk 修飾生物活性蛋白
US5340568A (en) * 1992-07-01 1994-08-23 The Procter & Gamble Company Topical composition and method containing deoxy and halo derivatives of lysophosphatidic acids for regulating skin wrinkles
JP2007531706A (ja) * 2003-05-27 2007-11-08 ヴァスキュラー バイオジェニックス リミテッド 酸化脂質、ならびに炎症性の疾患および障害の治療におけるその使用
US8569529B2 (en) 2007-01-09 2013-10-29 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
JP2014088415A (ja) * 2007-01-09 2014-05-15 Vascular Biogenics Ltd 酸化リン脂質の改良された調製方法
US9006217B2 (en) 2007-01-09 2015-04-14 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
US9206206B2 (en) 2008-11-06 2015-12-08 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipid compounds and uses thereof
US9771385B2 (en) 2014-11-26 2017-09-26 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids
US10022388B2 (en) 2014-11-26 2018-07-17 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis
EP4138855A4 (en) * 2020-04-23 2024-07-10 Kalocyte Inc SELF-ASSEMBLY OXYGEN CARRIER COMPOSITIONS

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126624A (ja) * 1973-04-18 1974-12-04
JPS52134027A (en) * 1976-05-04 1977-11-09 Max Planck Gesellschaft Antiitumor agent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126624A (ja) * 1973-04-18 1974-12-04
JPS52134027A (en) * 1976-05-04 1977-11-09 Max Planck Gesellschaft Antiitumor agent

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648979A (en) * 1984-08-29 1987-03-10 Lever Brothers Company Detergent composition
JPH02174787A (ja) * 1988-08-24 1990-07-06 Q P Corp リン脂質系乳化剤
JPH03163100A (ja) * 1989-07-06 1991-07-15 L T T Kenkyusho:Kk 修飾生物活性蛋白
US5340568A (en) * 1992-07-01 1994-08-23 The Procter & Gamble Company Topical composition and method containing deoxy and halo derivatives of lysophosphatidic acids for regulating skin wrinkles
US8563534B2 (en) 2000-11-24 2013-10-22 Vascular Biogenics Ltd. Methods employing and compositions containing defined oxidized phospholipids for prevention and treatment of atherosclerosis
JP2007531706A (ja) * 2003-05-27 2007-11-08 ヴァスキュラー バイオジェニックス リミテッド 酸化脂質、ならびに炎症性の疾患および障害の治療におけるその使用
US7973023B2 (en) 2003-05-27 2011-07-05 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and uses thereof in the treatment of inflammatory diseases and disorders
US8759557B2 (en) 2004-07-09 2014-06-24 Vascular Biogenics Ltd. Process for the preparation of oxidized phospholipids
US8802875B2 (en) 2004-07-09 2014-08-12 Vascular Biogenics Ltd. Process for the preparation of oxidized phospholipids
JP2014088415A (ja) * 2007-01-09 2014-05-15 Vascular Biogenics Ltd 酸化リン脂質の改良された調製方法
US8569529B2 (en) 2007-01-09 2013-10-29 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
US9006217B2 (en) 2007-01-09 2015-04-14 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
US9566288B2 (en) 2007-01-09 2017-02-14 Vascular Biogenics Ltd. High-purity phospholipids
US9206206B2 (en) 2008-11-06 2015-12-08 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipid compounds and uses thereof
US9771385B2 (en) 2014-11-26 2017-09-26 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids
US10022388B2 (en) 2014-11-26 2018-07-17 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis
US10206936B2 (en) 2014-11-26 2019-02-19 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and treatment or prevention of fibrosis
US10464957B2 (en) 2014-11-26 2019-11-05 Vascular Biogenics Ltd. Oxidized lipids and methods of use thereof
EP4138855A4 (en) * 2020-04-23 2024-07-10 Kalocyte Inc SELF-ASSEMBLY OXYGEN CARRIER COMPOSITIONS

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315278B2 (ja) 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109311854A (zh) 具有仲酰胺官能团的苯并氮杂卓二甲酰胺化合物
JPH02500275A (ja) 潰瘍の予防のための方法及び組成物
JPS6294A (ja) 新規なグリセロリン酸誘導体およびその塩並びにそれらの製造法
US2390555A (en) Antispasmodic agents
CA2264268C (en) Novel peptide derivatives having thiazolyl-alanine residue
CN109715167A (zh) 脂质取代的氨基1,2-和1,3-二醇化合物作为tlr2二聚化的调节剂
WO1991016337A1 (en) S-(lower fatty acid)-substituted glutathione derivative
US20130338372A1 (en) Substituted Imidazoline Compounds
CN104109143A (zh) 一类褪黑激素(mt1-mt2)受体激动剂及其制备方法与用途
JPS58194859A (ja) 1−カルボキシアルカノイルインドリン−2−カルボン酸エステル及びその製造方法、並びに該エステルを含有する医薬
JPS6338322B2 (ja)
JPH02138272A (ja) 1,2,5‐ベンゾチアジアゼピン誘導体,その製造法および用途
JP3990477B2 (ja) 神経分化誘導剤
RU2084449C1 (ru) 1-бензил-2-оксотриптамин гидрохлорид и его производные, обладающие гепатозащитной активностью
EP0105131B1 (en) 2-(omega-alkylaminoalkyl)- and 2-(omega-dialkylaminoalkyl)-3-(4-x-benzylidene)-phthalimidines
CN113713117B (zh) 一种白蛋白结合型肿瘤环境响应型抗肿瘤前体药物及其制备方法和应用
JPS6260388B2 (ja)
CN110577573A (zh) Yigs五肽修饰的s,r-七环醛,其合成,活性和应用
FI92391C (fi) Menetelmä 3-(N-fenyyliasetyyliaminopiperidiini)-2,6-dionin valmistamiseksi
CN106146612B (zh) 一类乙二醛酶i不可逆抑制剂及其制备方法和用途
DE3222779C2 (ja)
JPS6242995A (ja) 新規なリゾレシチン型化合物またはその塩の製造法
US3035052A (en) Arsenic-containing derivatives of dimercapto-succinic acid
Kramer et al. Enzyme alterable alkylating agents. VI. Synthesis, chemical properties, toxicities, and clinical trial of haloacetates and haloacetamides containing enzyme-susceptible bonds
US3749706A (en) Novel dipeptide amide and process for its manufacture