JPS629465A - 文字列変換方式 - Google Patents

文字列変換方式

Info

Publication number
JPS629465A
JPS629465A JP60148641A JP14864185A JPS629465A JP S629465 A JPS629465 A JP S629465A JP 60148641 A JP60148641 A JP 60148641A JP 14864185 A JP14864185 A JP 14864185A JP S629465 A JPS629465 A JP S629465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
key
sentence
conversion
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148641A
Other languages
English (en)
Inventor
Senkichi Tanimaru
谷丸 宣吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60148641A priority Critical patent/JPS629465A/ja
Publication of JPS629465A publication Critical patent/JPS629465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は9文字列変換万式、特に、専用ワードプロセッ
サ、パソコン、インテリジェントターミナル等のワード
プロセッサ機能を有する装置に使用する文字列変換方式
に関する。
〔従来の技術J 従来、ローマ字入力万式は、「ひらがな」入力モードを
前提とし、ローマ字に対応する「ひらがな」をディスプ
レイ上に表示しておき音節または文節単位で漢字かなま
じ9文に変換するものでるる。「カタカナ」または、「
英文字」等が文節中に混在している場合は、その都度「
カナ」変換キーまtは「英数字」変換キーを押す必要が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のローマ早入カ万式での漢字かなまじり文
を含めたあらゆる文節に変換する文字列変換機能゛にお
いては。
まず1文節の途中「カタカナ」が存在する場合は、「カ
タカナ」語の初めの文字全人カする前にキーボードの「
カナ」キーを押さなくてはならない。また、 rq様に
文節中に[英文字(アルファベット)」が存在する場合
は、「英数字」キーを押すかまたはローマ字モード會解
除する必要がある。
次に、ある文章を全部「ひらがな」で入力しておき後で
一括して漢字かなまじ9文VC,変換して文章を確足さ
せる機能金有するワードプロセッサでは、「ひらがな」
から漢字かなまじ9文および機種によっては「カタカナ
」文には変換できるが。
英文字には変換することはできない。
さらに、一般にローマ字入力の場合は、母音を除けば少
なくとも2ストロークのキー操作の円最初の1ストロー
ク目のキー機能をディスプレイ上に表示するので、英数
字入力の場合でも日本語の子音に相当する文字は、その
まま入力できるが。
母音(め、い、う、え、お)に相当する英文字(A、I
、U、E、0)t−人力する場合は、必ず「英数字」キ
ーで入力モードを替える必要かめる。
〔問題点を解決するための中段〕
本発明の文字列変換方式は、入力モードが「ローマ字」
入力モードにおいて1日本語文章(又は文節)k入力す
る工9な場合、キーボードから入力されたキー機能tそ
のままディスプレイ上に表示し、カーソルで指定された
範囲(単位語、音節文節)を一括して変換するが、この
場合[漢字かなまじり文」に変換するのと同じレベルで
「ひらがな」まtは「カタカナ」に変換することにより
入力文を確定させ、「英文字」の場合は変換する必!!
はないのでそのまま確定(無変換)させることができる
〔実施例〕
次に1本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
ワードプロセッサ1は、キーボード1oとディスプレイ
20及び単語辞書ファイル301C!v構成される。尚
、単語辞書ファイル3oは、外部記憶ファイルとして7
0ツピーデイスクまたは固足ディスクが一般的であるが
ワードプロセッサ10内部メモリー上に存在させてもよ
い。
まず、ワードプロセッサ1への入力モードをキーボード
10の「ローマ字」入カキ−11でローマ字モードに設
定し1文章をローマ字で入力して−く。ディスプレイ2
oの表示は、入力され几キー機能がそのまま(つまりロ
ーマ字)表示されており、操作者が区切りのよいところ
まで入力が終了した時点で漢字かなまじ9文に変換する
。この時点では入力されt文字は確定していない。キー
ボード10のカーソルを確定して―ない入力文字の先頭
に移動させ変換しようとする音節または文節の最後に移
動させるとカーソルの移動範囲がローマ字から漢字かな
まじ9文への変換対象となる範囲である。そしてキーボ
ード1oの「変換」キー12に押すと単語辞書ファイル
3oから該当する漢字かなまじりの文を読み出してディ
スプレイ20に表示する。ディスプレイ20Vc表示さ
れた漢字かなまじりの文が希望する文字列でない場合は
、再度キーボード10の「変換」キー12に押すと別の
漢字かなまじ9の文を読み出してディスプレイ20に表
示する。同様にして漢字かなまじり文の場合扛、キーボ
ード10の「変換」キー12を何度も押すことにより目
的の漢字かなまじ9文を確定させることができる。
さて、目的の文がひらがなまたはカタカナの場合でも操
作は同様である。単語辞書ファイル30に該当する漢字
かなまじり文がない場合は、その次に「変換」キー12
が押されるとワードプロセッサ1円のひらがな変換テー
ブル2から「ひらがな」に変換して表示し、ひらがな表
示の後にさらに「変換」キー12が押されると今度は、
カタカナ変換テーブル3から「カタカナ」を表示するよ
うにあらかじめ設定しておけば、必ず目的の文が得られ
る仁とになる。目的の文が得られ友ところでカーソルを
移動させれば入力が確足し几ことになる。もし、まちが
えて「変換」キー12を押しすぎ几場合は1元の状態(
ローマ字ンにもどる。
「英文字」の場合は変換する必要扛ないので「無変換」
キー13t−押しそのまま確定させればよ−。
具体的に一例を使って説明する。
例えば「記者が汽車からNEC=iヴイデオ撮影した。
」という文章を入力したいとする。ローマ字入力である
からキーボードから「LLxが3AG)K I S Y
AKA)LAJg)NK CWOoV I D E(J
AS A工JHITAo■」と下線部を入力しカーソル
を■に合わせ「変換」キーを押すと例えば「貴社が」と
変換される。更に「変換」キーを押すと「記者が」と表
示され目的の単語である〃為らこれを確定する。
同様に「泗車から」も変換することができる。次にカー
ソルをWに合わせると「NEC」は、に換する必要はな
いので「無変換」キー(又はリターンキー)を押せばよ
い。次に■にカーソル全台わせ「変換」キーを押すと対
応する漢字は存在しないので一挙にひらがなの「會」に
変換することができる。次に■にカーソルを合わせ「変
換」キー全弁すとこれも対応する漢字は存在しないので
一挙にひらがなの「ふいでお」に変換するがカタカナに
変換するために再度「変換」キーを押すと「ヴイデオ」
となる。最後に■にカーソル金合わせ「f換」キーを押
すと「撮影し友。」となり全ての変換は、完了する。
〔発明の効果〕
本発明の文字列変換方式は、入力モードが「ローマ字」
入力モードにおいて1日本語文章(又は文節〕を入力す
るエラな場合、目的の単語が「漢字」「ひらがな」「カ
タカナ」「英文字」のいずれであっても全てローマ字で
ディスプレイ上に表示することにより人力の類わしさt
なくシ、変換の操作は、「変換」キーおよび「無変換」
キーの2種類のみで可能となるため高速入力が可能とな
るO
【図面の簡単な説明】
Wc1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音節および文節の少なくとも一方の単位の変換機能を有
    するワードプロセッサのローマ字入力方式において、キ
    ーボードの「かな」および「カナ」キーを使用すること
    なく、ワードプロセッサ内部に「ひらがな」および「カ
    タカナ」変換テーブルを設け、単語変換辞書と同様に使
    用することによりローマ字を一挙に「漢字・かな・カナ
    ・英文字」に変換することを特徴とする文字列変換方式
JP60148641A 1985-07-05 1985-07-05 文字列変換方式 Pending JPS629465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148641A JPS629465A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 文字列変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148641A JPS629465A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 文字列変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629465A true JPS629465A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15457336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148641A Pending JPS629465A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 文字列変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535119A (en) * 1992-06-11 1996-07-09 Hitachi, Ltd. Character inputting method allowing input of a plurality of different types of character species, and information processing equipment adopting the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535119A (en) * 1992-06-11 1996-07-09 Hitachi, Ltd. Character inputting method allowing input of a plurality of different types of character species, and information processing equipment adopting the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050027534A1 (en) Phonetic and stroke input methods of Chinese characters and phrases
CA2496872C (en) Phonetic and stroke input methods of chinese characters and phrases
JPS629465A (ja) 文字列変換方式
JPS6154559A (ja) 日本語処理装置
JPS57150068A (en) Converter for "kana", "kanji" or the like
WO2023124573A1 (zh) 数字化新语言及其输入方法、输入工具
JPS6282457A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ−の外来語入力方法及びその装置
Walters Design of a bitmapped multilingual workstation
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JPH0441399Y2 (ja)
JPS6154561A (ja) 日本語処理装置
JPS61233862A (ja) かな漢字変換装置
JPS6298456A (ja) 日本語入力装置
JPH02112058A (ja) 文字認識入力装置
JP2981237B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
Boitet et al. On a phonetic and structural encoding of Chinese characters in Chinese texts
JPS61269768A (ja) カナ漢字入力装置
KR880000229B1 (ko) 일본어 가나(假名)한자 변환 방법
JPS6327966A (ja) ワ−ドプロセツサにおけるカタカナ変換方式
JPS59153231A (ja) 文字変換装置
JPS58140835A (ja) 情報処理装置
JPS61139828A (ja) 言語入力装置
JPH0267675A (ja) かな漢字変換方式
JPS59153232A (ja) 文字変換装置
JPH0355660A (ja) 日本語入力方式