JPS58140835A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS58140835A
JPS58140835A JP57024106A JP2410682A JPS58140835A JP S58140835 A JPS58140835 A JP S58140835A JP 57024106 A JP57024106 A JP 57024106A JP 2410682 A JP2410682 A JP 2410682A JP S58140835 A JPS58140835 A JP S58140835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
ideographic
input
command
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57024106A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nakajo
中条 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57024106A priority Critical patent/JPS58140835A/ja
Publication of JPS58140835A publication Critical patent/JPS58140835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は情報II&通装置、具体的には情報処理装置の
操作を行うためのオペレータメツセージを表意文字言語
で入力可とする情報地理装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
現在一般に使用されて−る情報処理装置を操作するため
の入力コマンド、即ち、オペレータコマンドは、英語を
基礎としてお〕、英語のフルワード又は何語かの英語を
短縮したものが用いられている。
例えばメモリをテストする時には、 8TRAT TNT廚y の様な入力手段が用iられる。
この様に現在一般に使用されているオペシータコ1ンド
は英語を基礎としている九めに、日本人にはなじみにく
い点かあシ、日本語をそのまt用いて操作が行える情報
処理装置が実現すれば、漢字文字を基礎として2世紀近
くの歴史をもつ日本国民にとって操作性は大幅に改曹さ
れたことになる。
〔発明の目的〕
本発明は上記要求に基づいてなされたものであシ、表意
文字言語(日本語、中国語、朝鮮語など)により容易に
操作ができる情報処理装置を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
本発明は表音文字を表意文字に変換すると共に表意文字
tXは表意文字言語の表意文字文をコード表記で出力し
、これを計算機が解釈できる形態のコンソール入力コマ
ンドに変換するものである。これによシ、オペレータは
操作指令を表意文字言語(日本語)で入力できる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を使用して本発明に関し詳細に説明する。
図は本発明実施例を示す!ロック図であり、オ(レータ
入力コマンドが変換されていく過程が示されている。
図中、100はキーI−ドから入力され九カナを漢字ま
じ9のコードに変換する過程を示す。
20mは漢字壕じシの文を計算機への入力コマンドに変
換する過程が示されている。
10−はいわゆる仮名漢字変換手段であシ、20mは入
力された表意形式のコマンドを機械−のコマンドに翻訳
する手段である。
仮名漢字変換については、すでに各種の装置の方式が提
案され、実用化もされているのでここでは詳しくは述べ
ない。
これを実現する仮名漢字変換装置は一般にはキーが一ド
101.キャラクタディスプレイ1−2゜和文エディタ
103.外部ファイル104等から構成されている。
オ(レータがキーが一ド101より発音文字(平仮名、
片仮名、ローマ手勢)をキー人力すると和文エディタJ
6jがその音に相当する漢字を検索してキャラクタディ
スプレイ101に表示する。オペレータは表示された漢
字を見て確認するか又は、同音異字であれば他の候補文
字を表示させる様にする。そして所定の仮名文が漢字仮
名混シ文に変換されると、それをコード表記の形で外部
ファイル104に格納する。
漢字及び仮名はJl−コードで表記される。
ここまでの技術はすでに公知のものである。
本発明実施例では、この様にして入力されたオペレータ
コマンドを200に示すプロセスで計算機が解釈するコ
マンド形式に翻訳、変換してゆく。
図中、20#で示される翻訳手段は、外部ファイル10
4に格納された日本語の入力コマンドを英文のコマンド
に翻訳する翻訳手段201及びその結果を一時記憶する
ファイル装置202と、この様に翻訳され一時記憶され
九人カコマンドを計算機が従来認識していた形の入力コ
マンドに変換し、定義されたものであるかどうかを調べ
る手9 j a Jより成り、実行される形式のコマン
ド104を出力する。
外部ファイル104に保持された漢字まじり文の種類は
あるli度限定されたものであるが、同義のものの何種
類かは同じ英文に翻訳される様に翻訳手段J#JFi構
成しである。
それでも、ここで翻訳できぬ人力コマンドは誤っ次入力
として、オペレータにディスプレイ101を介して知ら
せ再入力をうながす。
下記表に、入力された仮名漢字まじシのオペレータコマ
ンドと翻訳−変換され良計算機で実行するコンソールコ
マンドの例を示しである。
〈表〉 尚、外部ファイル104の内容を直接翻訳、変換する方
法もあるが、翻訳、変換の過程が専用のプロセスになっ
てしまう欠点があるので本発明実施例では2つのプロセ
スに分けである。
〔発明の効果−〕
以上説明の如く本発明によれば、計算機の操作を行う丸
めのオペレタメッセージが日本文で入力できるので非常
に操作しやすい計算機が実現する。特に大中型の計算機
は操作コwyPがめんどうであるので操作がしにくいが
、本発明を用いると英語を略した、あまり意味の理解で
きない入力コマンドを記憶しておかなくても日本文で人
力できるので操作が容易になる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すブロック図であり、オ(レー
タ入力コマンドが変換されていく過程が示されている。 100・・・仮名漢字変換手段、200・・・翻訳手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オペレータからの操作指令が入力できる情報処理装置に
    於て、表音文字を表意文字に変換すると共に表意文字文
    又は表音文字混りの表意文字文をコード表記で出力する
    文字変換手段と、諌出力されたコード表記の文を情報処
    理装置にて解釈できる形態のコンソール入力コマンドに
    変換する手段とを具備し、表意文字言語でオペレータコ
    マンドを入力することによシ操作を行うことを特徴とす
    る情報処理装置。
JP57024106A 1982-02-17 1982-02-17 情報処理装置 Pending JPS58140835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024106A JPS58140835A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57024106A JPS58140835A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140835A true JPS58140835A (ja) 1983-08-20

Family

ID=12129085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57024106A Pending JPS58140835A (ja) 1982-02-17 1982-02-17 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318623A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Nippon Avionics Co Ltd 制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318623A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Nippon Avionics Co Ltd 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPS58140835A (ja) 情報処理装置
JPS607514A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6154559A (ja) 日本語処理装置
JPS5943433A (ja) 日本語入力方式
JPS58123124A (ja) 文章作成装置
JPS6154561A (ja) 日本語処理装置
JP3072312U (ja) 情報機器用片手操作キーボード
JPS6257055A (ja) 日本語ワ−ド・プロセツサ
JPH08106461A (ja) 文書処理方法及び装置
JPS60211566A (ja) 日本語入力装置
JPS61206070A (ja) キ−ボ−ド入力装置
JPS6246030B2 (ja)
JPS6376056A (ja) 文書作成装置における処理変換方式
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPS60163158A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS59153232A (ja) 文字変換装置
JPS55153034A (en) Input device for writing in mixed japanese letter and chinese character providing sequential display of homonym
JPS6298456A (ja) 日本語入力装置
JPS62190551A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH04306766A (ja) 機械翻訳装置
JPS629465A (ja) 文字列変換方式
JPH064523A (ja) 辞書登録方式およびかな漢字変換方式
JPS60225248A (ja) 文字列表示方式
JPS5856133A (ja) 漢字入力装置