JPS629386A - 磁気記録情報表示装置 - Google Patents

磁気記録情報表示装置

Info

Publication number
JPS629386A
JPS629386A JP60148711A JP14871185A JPS629386A JP S629386 A JPS629386 A JP S629386A JP 60148711 A JP60148711 A JP 60148711A JP 14871185 A JP14871185 A JP 14871185A JP S629386 A JPS629386 A JP S629386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
image data
image
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60148711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434158B2 (ja
Inventor
義一 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60148711A priority Critical patent/JPS629386A/ja
Publication of JPS629386A publication Critical patent/JPS629386A/ja
Publication of JPH0434158B2 publication Critical patent/JPH0434158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像データおよび音声を記録した磁気テープ
より希望のタイトルを迅速かつ容易に頭出しして画像と
音で地図や観光案内等の各種情報を画像あるいは音声で
表示するような場合に用いることのできる磁気記録情報
表示装置に関するものである。
従来の技術 近年、磁気記録情報表示装置として、パーソナルコンピ
ュータの普及と合わせて、音楽用カセット式磁気テープ
を用いてCRTディスプレイ上に画像を表示するものが
多く利用されている。さらに、ステレオカセットデツキ
を用いて、一方のトラックに画像データを、他方のトラ
ックに音声データを記録し、画像データを再生しながら
音声で説明をする磁気記録情報表示装置も利用されてい
る。
以下、図面を参照しながら、上述した従来例の磁気記録
情報表示装置の一例について簡単に説明する。第3図は
従来例の磁気記録情報表示装置を示すものである。
第3図において、1は磁気テープである。2は磁気ヘッ
ドで、テープ上に記録された磁気信号を電気信号に変換
する。3は増幅回路で電気信号を所定のレベルまで増幅
する。4は増幅回路でスピーカを駆動し音声として出力
するに十分なレベルまで増幅する。5はスピーカである
。6はテープ駆動回路で、テープを再生、早送り9巻戻
し、停止等の制御をする。1oは画像処理回路であり、
電気信号に変換、増幅された画像データをデジタル信号
に復調するとともに、画像信号に変換する。
11はディスプレイであり、画像信号を表示する。
12は切換回路であり、増幅された電気信号を増幅回路
4に接続するか、画像処理回路1oに接続するかを切換
える。
以上より構成された従来の磁気記録情報表示装置につい
て、以下その動作について説明する。
まず、磁気テープ1を装着する前に切換回路を画像処理
回路側に接続するか、スピーカ側に接続するか判断し切
換える。スピーカ側に接続した時は通常の磁気テープ再
生装置として音声をスピーカより出力することができる
画像処理回路に接続した時には画像データが記録された
磁気テープを装着することによって、磁気ヘッド2で電
気信号に変換され、所定のレベルまで増幅回路3で増幅
後面像処理回路に印加される。画像処理回路では、画像
データをデジタル信号に復調するとともにビデオ信号等
の画像信号として変換する。画像信号はディスプレイ1
1に表示される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、画像データのみ
を記録した磁気テープと音声データのみを記録した磁気
テープと2巻保有しなければならず、画と音とを用いて
説明する観光案内等の用途には不向きであった。
本発明は上記問題点に鑑み、同一磁気テープ上に画像デ
ータと音声データを記録することにより、画と音とを用
いて観光案内等を行なうとともに、複数箇所に記録され
た画像データと音声データの頭出しを早送り又は巻戻し
状態でできるようにした磁気記録情報表示装置を提供す
るものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する九めに、本発明の磁気記録情報表
示装置は画像データと音声データを記録し、これらのデ
ータの前に長さの異なる2種類の無信号部を設けた磁気
テープと、この磁気テープを再生、早送り再生1巻戻し
再生、停止させるテープ駆動回路と無信号部を検出する
無信号検出回路と、無信号部の長さを判別するタイマー
回路とその判定出力により信号の出力を制御するミュー
ト回路とを備えたものである。
作用 かかる構成により、無信号部の長さを判別することによ
ってその後の記録データが画像データであるか音声デー
タであるかを容易に判断して頭出しすることができ、画
像データはディスプレイに表示し、音声信号はスピーカ
から再生するという切換えも容易に行うことができるも
のである。
実施例 以下、本発明の一実施例の磁気記録情報表示装置につい
て図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例における構成図を示すも
のである。1はカセット式磁気テープである。2は磁気
テープに記録された信号を電気信号に変換する磁気ヘッ
ドである。3は変換された電気信号を増幅する増幅回路
、4はスピーカ駆動に必要なレベルまでに増幅する増幅
回路である。
5はスピーカである。6は磁気テープの再生、早送り2
巻戻し、停止等の駆動を行なうテープ駆動回路である。
7はスピーカの出力をオン/オフ制御するミュート回路
である。8は電気信号が、所定のレベル以下であること
を判定し無信号部分であることを検出する無信号検出回
路である。9は無信号時間をカウントすることにより、
無信号部の長短を検出するタイマ回路である。10は電
気信号をデジタル信号に復調するとともに画像信号に変
換する画像処理回路である。11は画像信号を表示する
ディスプレイである。
次に第2図にカセット式磁気テープに記録されたデータ
の例を示す。磁気テープには複数個の画像データと音声
データが任意の順に記録されている。音声データの前に
は再生時tム秒間の無信号部(無録音部)人が設けられ
ている。画像データの前には再生時1.秒間の無信号部
(無録音部)Bが設けられている。
以上のように構成された磁気記録情報表示装置について
、以下第1図及び第2図を用いてその動作を説明する。
第2図で示す如く記録されたカセット式磁気テープ1を
磁気記録再生装置に装着する。この時、テープ駆動回路
が働いて、テープを早送り再生又は巻戻し再生にする。
この状態で磁気ヘッド2によって磁気テープに記録され
たデータを電気信号に変換し、所定のレベルまで増幅回
路3で増幅される。増幅された信号は無信号検出回路に
て、画像データや音声データが記録された位置と無信号
部の区別をおこなう。無信号部であることを検出したな
らば、タイマー回路9で、無信号部の時間を測定する。
磁気カセットテープの再生時のテープ速度は一定である
が、早送り9巻戻し時のテープ速度はテープの巻取り量
によって異なる。−例として、早送り時はテープの巻取
り半径の小さい先頭部では再生時のテープ速度の約6倍
であり、テープの巻取り半径の大きい終了部では再生時
のテープ速度の約16倍となる。巻戻し時はこの逆の値
となる。
よって、先頭部と終了部のテープ速度の比(約3倍)を
考慮して無信号部ムの再生時の時間tムを3秒とし、無
信号部Bの再生時の時間tl!Iを16秒とする。
この結果無信号部ムの早送り2巻戻し時の時間は0.6
秒(3秒÷5)から0.2秒(3秒÷16)となる。
無信号部Bの早送り9巻戻し時の時間は3秒(15秒÷
6)から1秒(15秒÷15)となる。
よって、早送り又は巻戻し時の無信号部の時間をタイマ
回路9で測ることにより、この時間が0.8秒以下であ
れば、無信号部人であることがわかる。
又、無信号部が0.8秒以上であれば無信号部Bである
ことがわかる。
ここで、画像処理回路10にあらかじめプログラムされ
たシーケンスに従って、無信号部Bを検出し、早送り又
は巻戻し状態から再生状態にテープ駆動回路6を制御す
ることができる。タイマ回路9で無信号部Bを検出した
結果、次に画像データであることが判明したときには、
ミュート回路7を働かせてスピーカからの音声出力をオ
フにするとともに、画像処理回路10で画像データをデ
ジタル信号に復調するとともに画像信号に変換する。こ
れをディスプレイ11に表示する。画像データが終了し
無信号部になると、再生状態で無信号部の検出を無信号
検出回路8でするとともに、無信号部の長さ分タイマー
回路9で測定し所定の時間より短かければ、次に音声デ
ータであることを識別してミュート回路7を解除してス
ピーカ6より音声を出力することが出来る。
以上のように、本実施例によれば、無信号部の長さをデ
ータの種類に応じて長短の2種類設けることにより、再
生及び早送り再生又は巻戻し再生中でも2種類の無信号
部をタイマー回路9で識別することができ、これによシ
画像データと音声データの頭出しが可能となり、画像デ
ータ再生中はミュート回路子により画像データの信号に
よる雑音がスピーカ6から出力されることなく、音声デ
ータのみスピーカ6から出力することができる。
従って一本の磁気テープ1に画像データと音声データを
記録することができ1画像データをディスプレイ11上
に表示するとともに、音声データをスピーカ6から出力
することが出来るため、画像と音声で説明する観光案内
や地図等の説明をすることが出来る。
発明の効果 以上のように、本発明によれば1つの磁気テープ上に画
像データと音声データを記録するようにし、その記録部
分の前にそれぞれのデータに応じて長さの異なる2種類
の無信号部を設け、再生時にその無信号部の長さを測定
し識別する無信号検出回路とタイマー回路を設け、その
出力により再生信号の出力を制御するミュート回路を設
けることにより、画像データを音声データを識別して音
声データのみをスピーカから出力するとともに、容易に
早送り巻戻し時にも画像データ又は音声データの頭出し
をすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気記録情報表示装
置のブロック図、第2図はその磁気テープに記録された
内容を示すテープ録音内容の模式図、第3図は従来例の
磁気記録情報表示装置のブロック図である。 1・・・・・・磁気テープ、2・・・・・・磁気ヘッド
、3・・・・・・増幅回路、4・・・・・・増幅回路、
5・・・・・・スピーカ、6・・・・・・テープ駆動回
路、7・・・・・・ミュート回路、8・・・・・・無信
号検出回路、9・・・・・・タイマー回路、1o・・・
・・・画像処理回路、11・・・・・・ディスプレイ、
1.2・・・・・・切換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データと音声データを記録した磁気テープと
    、この磁気テープを再生、早送り再生、巻戻し再生、停
    止駆動するテープ駆動回路と、磁気信号を電気信号に変
    換する磁気ヘッドと、変換された電気信号を増幅する増
    幅回路と、所定レベルの電気信号の有無を判定する無信
    号検出回路と、その無信号検出部分の時間を判定するタ
    イマー回路と、このタイマー回路の出力で再生出力を制
    御するミュート回路と、上記電気信号をデジタル信号に
    復調するとともに画像信号に変換する画像処理回路と、
    その画像信号による表示映像を表示するディスプレイと
    を備え、画像データの前に設けられる無信号部と音声デ
    ータの前に設けられる無信号部との長さを判別すること
    により画像データと音声データとを識別するようにした
    ことを特徴とした磁気記録情報表示装置。
JP60148711A 1985-07-05 1985-07-05 磁気記録情報表示装置 Granted JPS629386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148711A JPS629386A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 磁気記録情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60148711A JPS629386A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 磁気記録情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS629386A true JPS629386A (ja) 1987-01-17
JPH0434158B2 JPH0434158B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=15458888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148711A Granted JPS629386A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 磁気記録情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221690U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221690U (ja) * 1988-07-26 1990-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434158B2 (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5706145A (en) Apparatus and methods for audio tape indexing with data signals recorded in the guard band
JPS629386A (ja) 磁気記録情報表示装置
JPS5824271Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH064425Y2 (ja) 録音レベル切換回路
JPS6074139A (ja) テ−プレコ−ダ等の自動演奏装置
JPS596522Y2 (ja) テ−プレコ−ダ回路
JPH0397145A (ja) 磁気記録再生装置
KR960002230A (ko) 카세트테이프의 자동재생장치 및 방법
JPS63113884A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01300488A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPS6376169A (ja) Pcmオ−デイオテ−プレコ−ダ
KR19990019445A (ko) 자동인덱스표기 방법 및 장치
JPH0620337A (ja) 磁気記録再生装置
KR20000028050A (ko) 브이씨알의 영상데이타 재생방법
JPS62167689A (ja) 画像・音声情報再生装置
JPS6113327U (ja) 磁気記録再生装置
JPH0636530A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0660617A (ja) 情報記録再生機器
JPS60107753A (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
JPS63300483A (ja) カセツトテ−プシステム
JPS58224482A (ja) Pcm記録再生装置の電子編集回路
JPH0527829U (ja) 車載オ−デイオ装置
JPS61230693A (ja) テ−プレコ−ダの選曲装置
KR19980014549A (ko) 비디오테이프의 무신호구간에 따른 일시정지제어장치
JPS5831659B2 (ja) ジヨウホウシンゴウサイセイソウチ