JPS6293466A - 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法

Info

Publication number
JPS6293466A
JPS6293466A JP23336185A JP23336185A JPS6293466A JP S6293466 A JPS6293466 A JP S6293466A JP 23336185 A JP23336185 A JP 23336185A JP 23336185 A JP23336185 A JP 23336185A JP S6293466 A JPS6293466 A JP S6293466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
current
value
pulse signal
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23336185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036339B2 (ja
Inventor
Takeo Kiuchi
健雄 木内
Hidetoshi Sakurai
桜井 英利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23336185A priority Critical patent/JPS6293466A/ja
Priority to DE8686308190T priority patent/DE3677712D1/de
Priority to EP86308190A priority patent/EP0223430B1/en
Publication of JPS6293466A publication Critical patent/JPS6293466A/ja
Priority to US07/178,807 priority patent/US4875447A/en
Publication of JPH036339B2 publication Critical patent/JPH036339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソ
レノイド電流制御方法に関するものであり、特に、アイ
ドル運転時のエンジン回転数を制御する目的で、吸気通
路に設けられたスロットル弁の上流と下流とを連通する
バイパス通路に設けられた電磁弁の開度を、比例的に制
御する為のソレノイド電流を適正に制御することができ
る、内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイ
ド電流制御方法に関するものである。
(従来の技術) 従来から、内燃エンジンの吸気通路に設けられたスロッ
トル弁がほぼ閉じられた状態で運転を持続させるいわゆ
るアイドル運転時には、スロットル弁の上流と下流とを
連通ずるバイパス通路に設けた電磁弁により内燃エンジ
ンの吸入空気量を制御して、エンジン回転数(アイドル
回転数)の制御を行なっている。
このようなアイドル回転数制御方法に関しては、例えば
特願昭60−1374.4.5号などに詳しいが、以下
にその概略を述べる。
従来のアイドル回転数制御方法は、第2図に示すように
、中央演算装置(CPU)L記憶装置(メモリ)2およ
び入出力信号処理回路(インターフェース)3からなる
マイクロコンピュータ4のCPU1において、まず、つ
ぎの(1)式により、ソレノイド電流指令値) cmd
を演算する。
ICmdをCPU1で演算する為には、各種センサを適
宜配設して、これらセンサ出力をインターフェース3へ
供給しな(プればならないが、このことは周知であるの
で、前記各種センサの図示は省略しである。
Icmd −(Ifb(n) 十Ie 十Ips十I 
at十I ac ) x K pad ・−−−−・(
1)(1)式におけるI fb(n)は、後記する第3
図のフローチャートに基づいて演算されるフィードバッ
ク制御項である。なお、(n)は今回値を示す。
第3図のステップ341〜846の演算内容は次の通り
である。
ステップ841・・・エンジン回転数の逆数(周期)、
またはそれに相当する量Me(n)を読み込む。
ステップS42・・・前記読み込まれたMe(n)と、
あらかじめ設定した目標アイドル回転数N refoの
逆数、またはそれに相当する1Mret’oとの偏差Δ
Mefを算出する。
ステップS 43−・・前記Me(n)、および該Me
(n)と同一のシリンダにおける前回計測値Me  (
当該エンジンが6気筒エンジンの場合は、Me(n−6
))の差−ずなわち、周期の変化率へMeを算出する。
ステップS44・・・前記ΔMeおよびΔ1Vlef、
ならびに積分項制御ゲインKim、比例項制御ゲインK
pm、微分項制御ゲインKdmを用いて、積分項■i、
比例項It)および微分項idを、それぞれ図中に示す
演算式にしたがって算出する。なお、前記各制御ゲイン
は、予めメモリ2内に記憶されているものを読み出して
得られる。
ステップS 45−= I ai(n)として、Iat
 (n−1)に前記ステップ844で得た積分項11を
加算する。なお、ここで得たIat(n)は次回の)a
t(n−1)となる為に、一時メモリ2内に記憶される
しかし、いまだメモリ2に記憶されていない場合は、I
atに類似するにうな数値を予めメモリ2内に記憶させ
ておいて、該数値を’1ai(n−1)として読み出せ
ばよい。
ステップ846・・・ステップS/45で算出された工
ai(n)に、ステップS4/1で算出されたIt)お
よびIdがそれぞれ加算され、フィードバック制御項1
 fb(n)として定義される。
(1)式におけるI fb(n)以外の各項の内容は、
次の通りである。
Ie  ・・・交流発電機(ACG>の負荷、すなわち
ACGのフィールド電流に応じて予定値を加算する加算
補正項。
■pS ・・・パワーステアリングのスイッチが投入さ
れた時に予定値を加算する加算補正項。
Iat  ・・・自動変速機ATのセレクタ位置がドラ
イブ(D>レンジにある時に予定値を加算する加算補正
項。
Iac  ・・・エアコン作動時に予定値を加算する加
算補正項。
K pad・・・大気圧に応じて決定される乗算補正項
なお、(1)式のI cmdは、各シリンダのピストン
−6= が上死点前90度に達した時に、既知の手段により発生
するTDCパルスに応じて演算される。
前記(1)式により演算されたI cmdは、ざらにC
PU1において、例えば周期を一定とするパルス信号の
デユーティ比に換算される。CPtJlには、周期タイ
マとパルス信号のハイレベル時間(パルス時間)タイマ
が用意されていて、同期して作動することにより、予定
周期ごとに所定のハイレベル時間を有する前記パルス信
号がマイクロコンピュータ4から連続的に出力される。
前記パルス信号は、ソレノイド駆動用トランジスタ5の
ベースに印加される。この結果、該l・ランジスタ5は
パルス信号に応じてオン/オフ駆動される。
第2図では、ソレノイド駆動用1〜ランジスタ5のオン
状態に応じて、バッテリ6からの電流が、ソレノイド7
およびトランジスタ5を通ってアースへと流れる。この
為に、電磁弁(図示せず)の開度は、前記電流(ソレノ
イド電流)に応じて比例的に制御され、該電磁弁の開度
に応じた吸入空気量が内燃エンジンに供給され、アイド
ル回転数が制御される。 ところで、従来においては、
エンジン回転数のフィードバック制御モードにおいて、
つぎの(2)式により学習値(xref(n)を算出し
、これをメモリ2に記憶している。
Ixref(n) = I ai(n) xCcrr 
/m+Ixref(n−1) x (m−Qcrr)/
m ・−・−(2)なお、(2)式中の■ai (n)
は、前記した第3図のステップ845で算出された数値
であり、i xref(n−1)は学習値■xrefの
前回値を示している。また、■およびCcrrは任意に
設定される正の数であり、mはCcrrよりも大きく選
ばれている。
この学習値I xref(n)の算出は、前記した特願
昭60−1374458から明らかなように、例えばエ
アコン等の外部負荷がない等、一定の条件が整っている
時に、TDCパルぬに応じてなされる。
そして、内燃エンジンが前記フィードバック制御モード
からアイドル運転以外の運転状態で行なわれるオープン
ループ制御モードへ移行する時には、マイクロコンピュ
ータ4から、該学習値Ixref(n)と等しいI c
mdに応じたパルス信号を出力し、ソレノイド7に流れ
る電流、したがって電磁弁の開度を前記学習値1 xr
ef(n)に対応する所定値に保持している。
これは、前記オープンループ制御モードから再びフィー
ドバック制御モードに移行した時の電磁弁の初期開度が
、フィードバック制御モードの、Jcmdに対応する開
度になるべく近づいており、この結果、定常制御状態に
落着くまでの時間を短縮する為である。
また、前記オープンループ制御モードにおけるICmd
を、前記(1)式と同様のつぎの(3)式により算出し
、該) cmdに応じたパルス信号をマイクロコンピュ
ータ4から出力するようにしてもよい。
Icmd = (■xref十■e + (ps十Ia
t十Iac)xKpad    −・−(3)このよう
にしてIcmdを算出し、これに応じたパルス信号に基
づいてソレノイド電流を決定するようにすれば、前記オ
ープンループ制御モードから再びフィードバック制御モ
ードに移行した時に、例えばエアコン等の外部負荷を考
慮した初期開度となっていることから、フィードバック
制御モードのICmdに対応する開度となる時間がより
一層短縮されるので望ましい。
(発明が解決しにうとする問題点) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有していた
ソレノイド電流指令値■cmdは、フィードバックモー
ドにおいては、(1)式から明らかなように、エンジン
回転数のフィードバック制御項I fb(n)とその他
の補正項とによって決定される数値であり、エンジン回
転数を目標アイドル回転数に近づける為に電磁弁の開度
を0%〜100%の間で制御する為の理論的な数値であ
る。
ところで、前記1 cmdと、電磁弁のソレノイド電流
に応する開度、したがって吸入空気量との関係が仮に比
例関係であるとしても、前記したにうに、■cmdを、
例えば、周期を一定とするパルス信号のデユーティ比に
換算し、該パルス信号をマイクロコンピュータ4から出
力してソレノイド電流を制御すると、後で詳細に説明す
るにうに、電′磁弁の開度、したがって吸入空気量が、
該J cmdで期待する空気量にならないという欠点が
あった。
なお、このような事情は、A−プンループ制御モードに
dシいても同様であることは容易に理解できるであろう
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
である。
(問題点を解決するための手段および作用)前記の問題
点を解決するために、本発明は、ソレノイド電流指令値
Icmclに基づいて決定されるデユーティ比のパルス
信号により制御されるソレノイド電流によって当該Hc
mdが予定する電磁弁の開度、したがって吸入空気量が
得られるように、当該デユーティ比を決定する際に修正
を施すようにした点に特徴がある。
(実施例) 以下に図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第4図は本発明の方法が適用されたソレノイド電流制御
装置の一具体例を示す回路構成図である。
図において、第2図と同一の符号は、同一または同等部
分をあられしている。
後述するようにして得られたパルス信号が、マイクロコ
ンピュータ4から出力されると、該パルス信号はソレノ
イド駆動用1〜ランジスタ5のベースに印加される。こ
の結果、トランジスタ5は供給パルス信号に応じてオン
/オフ駆動される。
第4図では、トランジスタ5のオン状態に応じて、バッ
テリ6からの電流が、ソレノイド7、トランジスタ5お
よび抵抗9を通ってアースへと流れる。この為に、該電
流(ソレノイド電流)に応じて電磁弁(図示せず)の開
度は比例的に制御される。
ところで、マイクロコンピュータ4からのパルス信号の
立下りに応じて1〜ランジスタ5が遮断傾向になると、
前記ソレノイド7には逆起電力が発生する。
第4図では、この逆起電力に応じてトランジスタ8を導
通させ、該逆起電力発生期間1〜ランジスタ5を引き続
いてオン状態にすることによって、ソレノイド電流の全
電流変化を抵抗9による電圧降下量として検出できるよ
うにしている。
電流検出回路10では、前記抵抗9による電圧降下量と
して検出されたソレノイド7の実電流値■aCtを、イ
ンターフェース3へ供給している。
インターフェース3では、電流検出回路10の出力、し
たがってソレノイド7に流された実電流値Iactをデ
ジタル信号に変換する。
次に、本発明の方法を適用して、前記したマイクロコン
ピュータ4の出力であるパルス信号を作成する動作を、
図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例が適用されたマイクロコンピ
ュータ4の動作を説明するフローチャートである。
同図のフローチャートの動作はTDCパルスによる割込
みによりスタートする。
ステップS1・・・ソレノイド電流に応じて開度を比例
的に制御する電磁弁が、エンジン回転数の7イードバッ
ク制御モード(フィードバックモード)にあるか否かを
判定覆る。
具体的には、スロットル間度センザ20からの信号供給
によってスロットル弁(図示せず)の開度がほぼ仝閉状
態であると判定し、かつエンジン回転数カウンタ21か
らの信号供給によってエンジン回転数が予定のアイドル
回転数領域にあると判定した場合には、フィードバック
モードとしてステップS3へ進む。それ以外の場合は、
ステップS2へ進む。
ステップS2・・・後記するステップS8の(1)式に
おけるフィードバック制御項1 fb(n)として、後
記するステップS6においてメモリ2内に記憶した最新
の学習値i xrefを採用する。
なお、いまだメモリ2内に学習値i xrefが記憶さ
れていない場合は、前記学習値に類似するような数値を
予めメモリ2内に記憶させておいて、該数値を学習値■
xrefとして読み出せばよい。その後、処理は後記す
るステップS7へ進む。
ステップS3・・・前記した第3図によって説明したよ
うにして、エンジン回転数のフィードバック制御モード
における演算から、l fb(n)を算出する。
ステップS4・・・後記するステップS5における学習
値I xref(n)の演算が、適正に行なえる一定の
学習条件が整っているか否かを判定する。具体的には、
車速かある一定値V1以下であり、エアコン、パワース
テアリング等の外部負荷がない等の、一定の学習条件が
整っているか否かを判定する。
該判定が不成立の時にはステップS7へ進み、成立する
時にはステップS5へ進む。なお、このような学習条件
を判定する為には、適宜各種センサを設けて、センサ出
力をインターフェース3へ供給する必要があるが、この
ようなことは周知であるので、第4図では各種センサの
図示を省略している。
ステップS5・・・前記した(2)式により学習値■x
ref(ロ)を算出する。
ステップS6・・・ステップS5において算出された学
習値1xrefを、メモリ2に記憶する。
ステップS7・・・前記した(1)式あるいは(3)式
の各補正項、すなわち加算補正項T e、 I ps、
 Iat、  I ac、または乗算補正項K pad
の各データ(数値)を読み込む。
なお、このように各種データを読み込む為には、ステッ
プS4と同様に、各種センサを設Cプて、センサ出力を
インターフェース3へ供給する必要がある。しかし、こ
れらのことは周知であるので、第4図では各種センサの
図示を省略している。
ステップS8・・・ソレノイド電流指令値I cmdを
、前記(1)式により算出する。ステップS2を通って
きた時には(3)式により算出する。なお、加算・乗算
の各種補正項は(1)式または(3)式のものに限定す
る必要はなく、適宜追加するようにしてもにい。
ただし、追加される各補正項のデータは、前記ステップ
S7において予め読み込んでおく必要があることは勿論
である。
ステップS9・・・前記ソレノイド電流指令値1c+y
+dに基づいて、予めメモリ2内に記憶されているIC
md〜) cmdoテーブルを読み出し、補正電流指令
値1 cmdoを決定する。第5図はソレノイド電流指
令値1cmc+と補正電流指令値1 cmdoとの関係
例を示すグラフである。
このようにI cmd −I cmdoテーブルを設け
るのは次の理由による。
i cmdは、フィードバックモードにおいては、(1
)式から明らかなように、エンジン回転数のフィードバ
ック制御項Ifb(n)とその他の補正項とによって決
定される数値であり、エンジン回転数を目標アイドル回
転数に近づける為に電磁弁の開度を0%〜100%の間
で制御する為の理論的な数値である。
しかし、電磁弁のソレノイド電流に応する開度変化、し
たがって吸入空気量の変化は、第11図に示すように、
比例関係にはなく、ソレノイド電流■がΔI変化した場
合の吸入空気量Qの変化ΔQは、ソレノイド電流域で異
なり、一定ではない。すなわち、電磁弁の特性は、供給
する電流に対しての弁開度が直線比例関係ではない。な
お、第11図は、電磁弁のソレノイド電流Iと吸入空気
IQとの関係を示すグラフである。
そこで、実際の電磁弁の開度が0%〜100%の間で直
線的に制御されるように、当該電磁弁の特性を考慮して
I cmdを修正する必要がある。この為にI cmd
 −) CmdOテーブルが設けられるのである。
ステップ310・・・前記ステップS9で決定した補正
電流指令値■cmdoをメモリ2へ記憶する。
ステップ311・・・電流検出回路10から供給される
実電流値IaCtを読み込む。
ステップ313・・・前記ステップ810で記憶した前
回の補正電流指令値I cmdo(n−1)と、前記ス
テップ811で読み込んだ今回の実電流値Iact(n
)と、予めメモリ2内に記憶されている積分項制御ゲイ
ンに11と、前回の積分項Di(n−1)とを用いて、
積分項Di(n)を、図中に示す演算式にしたがって算
出する。
なお、いまだDi(n−1)がメモリ2に記憶されてい
ない場合は、後記するステップS22においてメモリ2
(具体的にはメモリ2内のバッテリバックアップRAM
)に格納した最新の学習値[) xrefをDi(n−
1)として用いる。
また、前記ステップS10においてl cmdo(n−
1)が記憶されていない場合、すなわちイグニッション
スイッチをオンにした直後においては、第5図の1c+
nd=0に対応するl cmdoの値をi cmd。
(n−1)として用いる。
ステップ815・・・前記ステップ313において算出
したDi(n)をメモリ2に記憶する。
ステップ817・・・ステップS10においてメモリ2
内に記憶した前回の補正電流指令値(cmdo(n−1
)に比較して、今回の実電流値Iact(n)が小さい
か否かを判定する。そして、該判定が成立する時、すな
わち、実電流値Iact(n)が小さい時にはステップ
318へ進み、該判定が不成立の時にはステップ319
へ進む。
ステップ818・・・今回フラグFi(n)として1″
を上げる。なお、このフラグは次回フラグFi(n−1
)となる為に、メモリ2内に一時記憶される。
その後、ステップ320へ進む。
ステップS19・・・今回フラグFi(n)として“0
″を上げる。なお、このフラグは次回フラグFi(n−
1)となる為に、メモリ2内に一時記憶される。
ステップS20・・・今回フラグFi(n)と前回フラ
グFi(n−1)とが等しければ、後記するステップS
21およびステップS22をジャンプしてステップS2
4へ進む。一方、等しくない時、換言すれば今回の実電
流値1act(n)が前回の補正電流指令値I cmd
o(n−1)を横切った時には、後述する学習が可能、
すなわち適正な学習値D xref (n)が得られる
として、ステップS21へ進む。
ステップ821・・・つぎの(4)式によって定義され
る学習値D xref (n)が算出される。
Dxref(n) = D 1(n)x Ccrr /
m+Dxref(n−1) x (m −Ccrr)/
m −==(4)なお、(4)式中のDi(n)は、前
記したステップS13で算出され、今回値メモリに記憶
されている数値であり、D xref (n−1)は学
習値[) xrefの前回値を示している。また、lI
lおよびCcrrは任意に設定される正の数であり、m
はccrrよりも大きく選ばれている。
ステップS22・・・ステップS21において算出され
た学習値[) xrefを、メモリ2に記憶する。
ステップ824・・・前記ステップS10で記憶した前
回の補正電流指令値I C+ndO(n−1)と、前記
ステップ311で読み込んだ今回の実電流値1act(
n)と、予めメモリ2内に記憶されている比例項制御ゲ
インKipと、今回値メモリに記憶されている積分項D
i(n)とを用いて、フィードバック制御項D fb(
n)を、つぎの(5−A)式により算出する。
D fb(n) = D D(n)+D i (n)−
−(5−^)D I)(n)= K it) (I c
mdo(n−1) −I act(n) )D 1(n
)= D 1(n−1)+K i i (I cmdo
(n−1)−I act(n) ) この(5−A)式の積分項Dr(n)と比例項DI)(
n)における電流偏差の演算は、前回の補正電流指令値
■cmdo(n−1)と今回の実電流値(act(n)
とに基づ−23= いて行なわれている。
このようにしたのは、補正電流指令値1 cmdoが変
化してもソレノイドのインダクタンスにより直ちに実電
流値I actは変化せず、l cmdoの変化に応答
して実電流Iactが安定するまでには時間がかかるの
で、補正電流指令値■cmdoと実電流値Iactとの
今回値同士の偏差に基づいて積分項Di(n)および比
例項Dp(n)を算出したのでは、それぞれの項に誤差
が生じ、適正なフィードバック制御項[) fb(n)
が算出できないからである。
また、そればかりでなく、前記したステップS21にお
ける字消値[) xrefも適正な値が得られない結果
となるからである。
なお、このステップS24における積分項D1(n)お
よび比例項DI)(n)は、電流値ではなく、例えば周
期を一定とするパルス信号のハイレベル時間(以下、パ
ルス時間という)に換算された数値となっている。
これは既知の電流値I〜パルス時間Dテーブルを用いて
、電流値として得られた前記各項をパルス時間に変換し
ている為である。したがって、フィードバック制御項o
 fb(n)もパルス時間として得られる。また、前記
ステップS21において得られる積分項Di(n)の学
習値D xref (n)もパルス時間で設定されてい
る。
ステップS26・・・後で第8図を参照して説明するよ
うにして、Dfb(n)のリミットチェックを行なう。
ステップS27・・・バッテリ6の電圧(バッテリ電圧
)VBを、第4図に図示しないセンサを介して読み込む
ステップ828・・・前記バッテリ電圧VBから、予め
メモリ2内に記憶されているVB−Kivbテーブルを
読み出し、バッテリ電圧補正値1(ivbを決定する。
第6図はバッテリ電圧VBとバッテリ電圧補正値Kiv
bとの関係を示すグラフである。
このグラフから明らかなように、バッテリ電圧補正値に
;vbは、バッテリ電圧VBが規定電圧以上(例えば1
2V以上)の時はin 1 、 □ ttであるが、V
Bが低下すると、これに応じてその数値が前記1.0よ
り大きくなる。
ステップS29・・・前記ステップ810において記憶
した補正電流指令値Icmdo(n)から、予めメモリ
2内に記憶されているI cmdo−D cmdテーブ
ルを読み出し、該I cmdo(n)に対応するパルス
時間D cmd (n)を決定する。第7図の実線は補
正電流指令値Icmdoとパルス時間Dcmclとの関
係を示すグラフである。
第7図に実線で示すような■cmdo−[) cmdテ
ーブルを設けるのは次の理由による。
前述したように、I cmdは、フィードバックモード
においては、エンジン回転数を目標アイドル回転数に近
づける為に電磁弁の開度を0%〜100%の間で制御す
る為の理論的な数値でおる。また、= 26− Icmdoは、実際の電磁弁の開度が0%〜100%の
間で直線的に制御されるように、当該電磁弁の特性を考
慮してJ cmdを修正した電流指令値である。
前記補正電流指令値1 cmdoに基づいてパルス時間
Dcmcl(n)を決定する場合は、一般的には、第7
図に破線で示すように、Icmdoと() cmdとの
関係を直線比例的に設定したテーブルを用いて決定する
しかし、このようにしてD cmd (n)を決定し、
これに基づいて後述するようにして作成され、マイクロ
コンピュータ4から出力されるパルス信号のパルス時間
Dout(n)が変ると、補正電流指令値Icmdoに
対するソレノイド電流、すなわち実際の吸入空気量の偏
差も変化し、誤差が生じる。前記テーブルはこのような
誤差を補正する為に、設りられたのである。
なお、第7図に破線で示すようなテーブルで1)Cmd
を決定すると誤差が生じることになるのは、第12図(
a)、 (CL (e)に示すようにパルス時間DCm
dが変ると、該D cmdの積分値と、第12図(b)
、 (d)、 (f)に示すようにこれに応する実際の
ソレノイド電流の積分値との比が変動するようになる為
である。
ステップS30・・・前記ステップ829で決定した[
) cmd (n)、前記ステップ324で算出され、
ステップ326でリミットチェックされたDfb(n)
、およびステップ328で決定したバッテリ電圧補正値
Krvbを用いて、マイクロコンピュータ4の最終出力
であるパルス信号のパルス時間[) out (n)を
、(6)式により算出する。
Dout(n)=Kivb x (Dcmd(n)+D
fb(n) )・・・(6) ステップ831・・・後で第9図を参照して説明するよ
うにして、[) out (n)のリミットチェックを
行なう。その後、処理はメインプログラムへ戻る。
これに応じてマイクロコンピュータ4は、パルス時間[
) out (n)を有するパルス信号を連続的に出力
する。
第8図は、第1図のステ、ツブ826での演算内容を示
すフローヂャートである。
ステップ5231・・・第1図のステップS24で演算
したDfb(n)が、ある上限値D fbh以上である
か否かを判定する。該判定が不成立の時にはステップ5
234へ進み、成立する時にはステップ5232へ進む
ステップ5232・・・メモリ2(具体的には今回値メ
モリ)に前回値メモリの内容である前回の積分値Di(
n−1)を記憶する。
ステップ5233・・・Dfb(n)を、その上限値で
おるD fbhに設定する。その後、処理は第1図のス
テップ827へ進む。
ステップ5234・・・[)fb(n)が、ある下限値
[1fbl以下であるか否かを判定する。該判定が不成
立の時には、Dfb(n)がリミットを超えない適当な
数値範囲内にあるとして、ステップ8238へ進む。ま
た、該判定が成立する時にはステップ5235へ進む。
ステップ5235・・・前記したステップ5232と同
様に、今回値メモリに前回の積分値Di(n−1)を記
憶する。
なお、前記ステップ5232およびこのステップ523
5における処理により、Dfb(ロ)が上下限のりミツ
l〜を超えている状態においては、次回のステップ51
3(第1図)の演算においては、積分項が更新されない
ことになる。このように積分項を更新しないこととして
いるのは、D fb(n)がリミッ1〜を超えている状
態において、積分項を更新すると該積分項の値が異常と
なり、前記リミッ]・を超えない状態に復帰した場合に
おいて、スムースに適正なフィードバック制御項[) 
fb(n)が得られないことになるが、このにうな状態
を回避する為である。
ステップ5236・・・D fb(n)を、その下限値
であるDfblに設定する。その後、処理は第1図のス
テップ327へ進む。
ステップ8238・・・第1図のステップS24で締出
した数値をそのまま() fb(n)として設定する。
その後、処理は第1図のステップ327へ進む。
第9図は、第1図のステップ331での演界内容を示す
フローチV−トである。
ステップ8281・・・第1図のステップS30で算出
した[]out(n)が、マイクロコンピュータ4の出
力パルス信号のデユーティ比100%よりも大であるか
否かを判定する。該判定が不成立の時にはステップ82
84へ進み、成立する時にはステップ8282へ進む。
ステップ5282・・・メモリ2(具体的には今回値メ
モリ)に前回値メモリの内容である前回の積分値[)i
(n−1)を記憶する。
ステップ5283・・・□out(n)を、前記出力パ
ルス信号のデユーティ比100%に設定する。このよう
に、Dout(n)を、出力パルス信号のデユーティ比
100%に制限しているのは、該100%よりも大きい
□out(n)に基づいてソレノイド電流を制御するよ
うにしても、実際上、これに応するソレノイド電流は得
られないからである。
ステップ5284・・・0out(n)が、マイクロコ
ンピュータ4の出力パルス信号のデユーティ比O%より
も小であるか否かを判定する。該判定が不成立の時には
、Dout(n)がリミットを超えない適正な数値範囲
内にあるとして、ステップ8288へ進む。また、該判
定が成立する時にはステップ8285へ進む。
ステップ5285・・・前記したステップ8282と同
様に、今回値メモリに前回の積分値Di(n−1)を記
憶する。
なお、前記ステップ8282およびこのステップ528
5におCプる処理により、[)out (n)が上下限
のリミットを超えている状態においては、次回のステッ
プ513(第1図)の演算においては、積分項が更新さ
れないことになる。このように積分項を更新しない理由
は、前記ステップ5235で述べたのと同様である。
ステップ8286・・・[)out(n)を、前記出力
パルス信号のデユーティ比O%に設定する。このように
、[)out(n)を、出力パルス信号のデユーティ比
O%に制限しているのは、該O%よりも小さい[)ou
t(n)に基づいてソレノイド電流を制御するようにし
ても、実際上、これに応するソレノイド電流は得られな
いからである。
ステップ8288・・・第1図のステップS30で算出
した数値をそのまま()out(n)として設定する。
ステップ8289・・・1)out(n)を出力する。
これに応じてマイクロコンピュータ4は、前記Dout
(n)に相当するデユーティ比のパルス信号をソレノイ
ド駆動用トランジスタ5へ連続的に出力する。
第10図は、本発明の方法が適用されたソレノイド電流
制御装置の概略機能ブロック図である。
以下、これについて説明する。
同図において、エンジン回転数検出手段101は実際の
エンジン回転数を検出し、エンジン回転数の逆数(周期
)、またはそれに相当するfuMe(n)を出力する。
目標アイドル回転数設定手段102はエンジンの運転状
態に応じた目標アイドル回転数N refoを設定し、
その逆数、またはそれに相当する量M refoを出力
する。
I fb(n)演算手段103は、前記Me(n)およ
びM refoに基づいてフィードバック制御項I f
b(n)を算出し、該I fb(n)を切換え手段10
5と■fb(n)学習記憶手段104へ出力する。■f
b(n)学習記憶手段104は、フィードバック制御項
1 fb(n)の積分項■ai(n)を、前記した(2
)式に従って常開し、最新の学習値J xrefを出力
する。
切換え手段105は、ソレノイド7に流れる電流に応じ
て開度を比例的に制御する電磁弁(図示せず)が、エン
ジン回転数のフィードバック制御モードにある時は、前
記I fb(n)演算手段103の出力である■fb(
n)をl cmd発生手段106へ供給し、一方、電磁
弁がオープンループ制御モードにある時は、前記I f
b(n)字間記憶手段104の出力である最新の学習値
I xrefをI cmd発生手段106へ供給する。
Icmd発生手段106は、前記l fb(n)が供給
された時は、例えば前記(1)式に従ってソレノイド電
流指令値■cmdを算出し、前記I xrefが供給さ
れた時は、例えば前記(3)式に従ってソレノイド電流
指令値■cmdを算出する。そして、該IcnrdはI
 cmdo発生手段107へ供給される。なお、図示し
ないが、■cmd発生手段106には、(1)式および
(3)式の各補正項が供給されている。
l cmdo発生手段107は、供給される前記I c
mdから、予め記憶されているl cmd 〜Icmd
テーブルを読み出し、補正電流指令値1 cmdoを決
定し、これを出力する。該i cmdoは[) cmd
発生手段108とDfb(n)発生手段109へ供給さ
れる。
[) cmd発生手段108は、供給される前記Icm
dOから、予め記憶されている) cmdo〜[) c
mdテーブルを読み出し、該■cmdoに対応するパル
ス時間[] cmdを決定し、これをパルス信号発生手
段110へ供給する。
[) fb(n)発生手段109は、後述するソレノイ
ド電流制御手段111のオン/オフ駆動に応じてソレノ
イド7に流れる、電流を検知するソレノイド電流検出手
段112の出力である実電流値Iactと、前記i c
mdoとに基づいて、フィードバック制御項Dfb(n
)を算出し、該D fb(n)をパルス信号発生手段1
10へ供給する。
パルス信号発生手段110は、前記供給されたパルス時
間Dcmd @Dfb(+1)に基づいて補正し、該補
正されたパルス時間0outを有するパルス信号を出力
する。ソレノイド電流制御手段111は前記パルス信号
に応じてオン/オフ駆動される。
この結果、バッテリ6からの電流はソレノイド7、ソレ
ノイド電流制御手段111、ソレノイド電流検出手段1
12を通ってアースへと流れる。
なお、以上の説明では、エンジン回転数のフィードバッ
ク制御系によって得られるパルス時間DCmdと、ソレ
ノイド電流のフィードバック制御系で得られるパルス時
間[)fb(n)とに基づいてパルス時間[)outを
決定し、該[)outを有するパルス信号に応じてソレ
ノイド電流を制御する場合であった。しかし、本発明は
ソレノイド電流のフィードバック制御を行なわず、エン
ジン回転数のフィードバック制御のみによってソレノイ
ド電流の制御を行なう第2図に関して説明したようなソ
レノイド電流制御方法についても適用できることは容易
に理解できるであろう。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
ソレノイド電流指令値または補正電流指令値のように電
磁弁の開度を0%〜100%の間で制御する為の電流指
令値を、パルス信号のデユーティ比に換算する時に、前
記電流指令値で期待する弁開度が実際に得られるように
前記換算を行なうようにしているので、該電流指令値で
期待する吸入空気量を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が適用されたマイクロコンピ
ュータの動作を説明するフローチャートでおる。第2図
は従来のソレノイド電流制御方法が適用されたソレノイ
ド電流制御装置の一例を示す回路構成図である。第3図
はフィードバック制伸頂Ifb(n)を算出するフロー
チャートである。 第4図は本発明の方法が適用されたソレノイド電流制御
装置の一真体例を示7回路構成図である。 第5図はソレノイド電流指令値(cmdと補正電流指令
値1 cmdoとの関係を示すグラフである。第6図は
バッテリ電圧VBとバッテリ電圧補正値Kivbとの関
係を示すグラフである。第7図は補正電流指令値J c
mdoとパルス時間[) cmdとの関係を示すグラフ
である。第8図は、第1図のステップS26での演算内
容を示すフローチャートである。 第9図は、第1図のステップ331での演算内容を示す
フローチャートである。第10図は、本発明の方法が適
用されたソレノイド電流制御装置の概略機能ブロック図
である。第11図は、電磁弁のソレノイド電流■と吸入
空気ff1Qとの関係を示すグラフである。第12図は
、■cmdo−[) cmdテーブルを設けることとし
た理由を説明する為の波形図である。 = 39−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃エンジンのスロットル弁の上流と下流とを連
    通するバイパス通路に設けられ、ソレノイドに流れる電
    流(以下、ソレノイド電流という)に応じてその開度が
    比例的に制御される電磁弁と、前記内燃エンジンの運転
    状態に基づいて前記電磁弁のソレノイド電流指令値を演
    算する手段と、前記指令値に基づくデューティ比を有す
    るパルス信号を発生出力する手段と、前記電磁弁のソレ
    ノイド電流を前記パルス信号に基づいて制御する電流制
    御手段とを有する、内燃エンジンの吸入空気量制御用電
    磁弁のソレノイド電流制御方法において、前記デューテ
    ィ比を、前記パルス信号の積分値と実際のソレノイド電
    流の積分値との比が実質上一定となるように決定するこ
    とを特徴とする内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁
    のソレノイド電流制御方法。
JP23336185A 1985-10-21 1985-10-21 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法 Granted JPS6293466A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23336185A JPS6293466A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
DE8686308190T DE3677712D1 (de) 1985-10-21 1986-10-21 Methode zur steuerung des spulenstroms eines magnetventils, das die saufluftmenge eines innenverbrennungsmotors steuert.
EP86308190A EP0223430B1 (en) 1985-10-21 1986-10-21 Method for controlling the solenoid current of a solenoid valve which controls the amount of suction of air in an internal combustion engine
US07/178,807 US4875447A (en) 1985-10-21 1988-03-31 Method and apparatus for controlling the solenoid current of a solenoid valve which controls the amount of suction of air in an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23336185A JPS6293466A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293466A true JPS6293466A (ja) 1987-04-28
JPH036339B2 JPH036339B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=16953943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23336185A Granted JPS6293466A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293466A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939951A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939951A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Toyota Motor Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036339B2 (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03494B2 (ja)
JPH0363660B2 (ja)
US20010013335A1 (en) Engine control apparatus
US4875447A (en) Method and apparatus for controlling the solenoid current of a solenoid valve which controls the amount of suction of air in an internal combustion engine
JPH08303285A (ja) 自動車用バルブ制御装置及び制御方法
JPH03199646A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH08135476A (ja) エンジンの制御装置
JPS6293466A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
US4770140A (en) Method and apparatus for controlling the solenoid current of a solenoid valve which controls the amount of suction of air in an internal combustion engine
JPS6293461A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
JPH03156143A (ja) 内燃機関のアイドル回転数調整方法
JP4980457B2 (ja) 電子スロットルバルブの制御装置
JPH0260857B2 (ja)
JPH07116973B2 (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
KR100224362B1 (ko) 아이들 공기 유량 제어 방법
JPS6293460A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
JPS6299643A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS6293462A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御用電磁弁のソレノイド電流制御方法
JP3802576B2 (ja) 車両の駆動ユニットを制御する方法と装置
JP2003083143A (ja) エンジンの制御装置
JPS6229744A (ja) 内燃機関用電子式ガバナ装置
KR980009829A (ko) 폐루프 공회전 제어 시스템
JP2005105842A (ja) エンジンの電子ガバナ
JP2000249509A (ja) 故障判定機能を有するセンサ装置及びサーボ制御装置
JPH07308096A (ja) マイクロステップ駆動方式のステップモータの学習補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees