JPS6293261A - 新規なジフェニルアミン誘導体 - Google Patents

新規なジフェニルアミン誘導体

Info

Publication number
JPS6293261A
JPS6293261A JP23298785A JP23298785A JPS6293261A JP S6293261 A JPS6293261 A JP S6293261A JP 23298785 A JP23298785 A JP 23298785A JP 23298785 A JP23298785 A JP 23298785A JP S6293261 A JPS6293261 A JP S6293261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
peroxidase
hydrogen peroxide
integer
quantifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23298785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062720B2 (ja
Inventor
Akinori Shintani
新谷 昭法
Tetsuya Matsuo
哲也 松尾
Satoru Okajima
岡島 悟
Yutaka Miki
豊 三木
Toshiyoshi Hashizume
橋爪 利至
Nobuyuki Tokioka
時岡 伸之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP23298785A priority Critical patent/JPH062720B2/ja
Publication of JPS6293261A publication Critical patent/JPS6293261A/ja
Publication of JPH062720B2 publication Critical patent/JPH062720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 本発明は、新規かジフェニルアミン誘導体、及び該化合
物を発色成分として用いる酸化性物質の定量方法並びに
ペルオキシダーゼ様物質の定量方法に関する。
「発明の背景」 生体成分、例えば血液や尿などの体液成分を測定するこ
とは、その変動が疾病と大きく関連しているため、疾患
の診断、病態の解明、治療経過の判定を行なう上で、必
須表ものとなっている。例えば、血液中のコレステロー
ル、トリグリセライV、グルコース、尿酸、リン脂質、
胆汁酸、モノアミンオキシダーゼなどを始め、非常に多
種類の微量成分の測定法が開発されておシ、疾病の診断
上役立っていることは周知の通りである。
現在、血清成分の測定法としては、それが酵素以外のも
のである場合には、目的成分に特異的に作用する酵素を
用い、また、目的成分が酵素の場合には、その基質とな
るべき化合物を用いて、夫夫酵素反応を行ない、これに
よる生成物を測定して目的成分量を求める、所謂”酵素
法”が一般に広く普及している。なかでも、H20□生
成酵素、例えば、オキシダーゼを働かせて目的成分に相
当するH20□を生成させ、これをペルオキシダーゼ、
及び発色成分である被酸化性呈色試薬を用いて発色系に
導き、その呈色を比色定量することにより目的成分量を
求める方法が、被酸化性呈色試薬の開発と相まって増加
しつつある。例えば、コレステロール−コレステロール
オキシダーゼ、トリグリセライy−リゾプロティンリパ
ーゼ−グリセロールオキシダーゼ、尿酸−ウリカーゼな
どの組合せで発生するH20□を、ペルオキシダーゼ(
POD)、被酸化性呈色試薬を用いて発色系に導き、そ
の呈色の吸光度を測定することにより目的成分量を求め
る方法である。この方法に於て用いられる発色成分であ
る被酸化性呈色試薬の代表的なものとしては、4−アミ
ノアンチピリンと、フェノール系化合物又はN、N−ジ
置換アニリン系化合物とを組合せた被酸化性呈色試薬、
3−メチルベンゾチアゾリノンヒドラゾン(MBTH)
とアニリン系化合物との組合せ試薬、2.2′−アジノ
ビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)
 (ABTS) 、トリフェニルメタン系ロイコ色素、
ベンジジン誘導体、0−トリジン誘導体、トリアリルイ
ミダゾール誘導体、0−7エニレンジアミン等が挙げら
れる。しかしながら、これら従来から用いられている被
酸化性呈色試薬は、大部分がその呈色波長が600nm
以下であり、ビリルビン、ヘモグロビン等の血清成分の
影#を受は易く(尿中成分測定時には尿中の色素体の影
響を受は易い)、また、4−アミノアンチピリンとの組
合せ試薬やトリフェニルメタン系ロイコ色素の一部を除
いて、いずれも色原体の安定性が低い等の問題点を有す
る。一方、比較的色原体の安定性が良く、又呈色波長が
比較的長波長側にある色原体として染料前駆体(ロイコ
色素)のジフェニルアミン誘導体が開示されている(特
開昭56−145352号公報、特開昭59−1823
61号公報、特公昭60−33479号公報等)。
これらのジフェニルアミン誘導体は、いずれもその呈色
波長が700 nm以上と比較的長波長側にあり感度も
比較的高いが、色原体の安定性、呈色安定性共に未だ充
分満足のいくものであるとは云えず、また、いずれも水
に対する溶解性が悪いという欠点をも有する。
「発明の目的」 本発明の目的は、呈色時の極大吸収波長が700nm以
上の長波長側にあり、感度も高く、しかも色原体の安定
性、呈色安定性共に優れた、水溶性のジフェニルアミン
誘導体の開発と、該化合物を用いる酸化性物質及びペル
オキシダーゼ様物質の精度の高い定量法を提供すること
にある。
「発明の構成」 本発明は、一般式〔I〕: 〔式中、R’ * R2* R5+ R’は夫々独立し
て、式、CmH2m+’什0−(CH2)n−)−p(
但し、m、nは1〜10の整数を示し、pは1〜100
の整数を示す。)で表わされる基、又はアルキル基を示
す。但し、R〜R4の内掛くとも1つは上記CmH2m
+T+0(CHz)n−)iで表わされる基を示す。〕 で示されるジフェニルアミン誘導体、及び該化合物を発
色成分として用いる酸化性物質の定量方法、並びに該化
合物を発色成分として用いるペルオキシダーゼ様物質の
定量方法である。
一般に、従来の発色試薬は水に対する溶解性が悪く、界
面活性剤を加えて可溶化分散させている場合が多い。本
発明者らは、この界面活性剤(特に非イオン性界面活性
剤)の部分構造であるオキシ構造に着目し、色素化合物
にこのオキシ構造を導入することにより、水浴性が向上
すると共に界面活性剤との親和性が増し、その結果、色
原体の安定化(ブランクの安定化)と呈色安定性向上が
図れるのではないかと考え鋭意研究を重ねた結果、本発
明を完成するに到り九。
一般式〔I〕で示される本発明のジフェニルアミン誘導
体に於てR1−R4で示される式CmH2m++0−(
CH2)−下 なる基のm及びnは、通常1〜10の整
数、好ましくは1〜5の整数を示し、pは通常1〜10
0の整数、好ましくは1〜50の整数を示す。また、R
−Rで示されるアルキル基としては、例えはメチル基、
エチル基、7″ロビル基、ジチル基、ペンチル基、ヘキ
シル基、ヘゲチル基等炭素数1〜7のアルキル基が挙げ
られ、直鎖状、分校状のいずれにても可である。
一般式CI)に於けるR’tR6としては、水素、例え
ばメチル基、エチル基、プ田−ル基、ブチル基。
アミル差等炭素数1〜5のアルキル基(直鎖状、分校状
のいずれにても可。)、例えばメトキシ基。
エトキシ基、fロポキシ基、ブトキシ基、アミルオキシ
差等炭素数1〜5のアルコキシ基(直鎖状、分校状のい
ずれにても可。)、ヒPロキシ基、ビニル基、例えばエ
チレン基、プロピレン基、ブチレン基等の炭素数2〜5
のアルキレン基、アリル基等が挙げられる。
一般式[11)で示される本発明化合物は、古くから知
られるインダミンの製法(B−Nletzki *Ch
emi+5chs B@richto * 188:L
 16 * 464 ) K準じて色素を合成し、これ
を還元することにより容易に得ることができる。
例えば、まず一般式(II)で示されるアニリン誘導体
を合成し、また別に、一般式〔■〕で示されるフェニレ
ンジアミン誘導体を合成する。
但し、一般式(II)及び〔■〕に於けるR1−R6は
前記一般式〔I〕に於けると同じ。
次いで、(II)の化合物と[111)の化合物を上記
インダミンの製法に準じて、水#液中、過ヨウ素酸で酸
化縮合し、色素(型)を得る。これを亜鉛、塩酸で還元
すれば、目的とするジフェニルアミン誘導体が得られる
また、別法として、一般式[IV)で示されるハロゲノ
アニリン誘導体と、一般式(III)で示されるフェニ
レンジアミン誘導体とのウルマン縮合反応によって得る
ことも可能である。
但し、一般式〔■〕に於けるRt 、 R2、R5は前
記一般式CDに於けると同じ。また、Xはハロゲン原子
を示す。
例えば、一般式(IV)で示される化合物と一般式〔■
〕で示されるフェニレンジアミン誘導体或いはそのアシ
ル体を、ニトロベンゼン生還流下縮合反応させれば、目
的物或いはそのアシル体が得られる。アシル体の場合は
、例えば、これをエチレングリコール中、水酸化カリウ
ムと共に加熱することにより脱アシル化し、目的物を得
る。
本発明化合物は、水或いは界面活性剤の溶存する水浴液
中で極めて安定で、所謂ブランク値が低い。一方、これ
を酸化剤、例えばペルオキシダーゼの存在下過酸化水素
により酸化すると、下記反応式に従って可視深色から近
赤外領域に吸収極大゛を有する呈色安定性に優れた色素
を定量的に形成する。また、本発明化合物は界面活性能
力を有する構造を備えているので、水或いは界面活性剤
の溶存する水溶液に対する溶解性が非常に良好なため、
発色試液等の調製に於て極めて有利であり、好ましい。
表IK、本発明化合物の具体例6例について、そのロイ
コ体溶液の安定性、呈色後の安定性、極大吸収波長(’
max )、感度<1>を示すが、本発明化合物はこれ
ら具体例に限定されるものではない。
表1中のロイコ体溶液の安定性と呈色浴液の安定性に於
て、AAは極めて安定、Aは安定、Bはやや不安定、C
は不安定であることを意味する。
以下余白 ・乙、゛・。
、!、 本発明のジフェニルアミン誘導体は、酸化性物質の定量
やペルオキシダーゼ様物質の定量に於ける発色成分とし
て有効に用い得るが、とりわけ酵素反応により生成した
過酸化水素を4ルオキシタ゛に於ける発色成分として特
に有効に使用し得る。
即ち、本発明の酸化性物質の定量法は、基質、又は酵素
反応により生成した物質に酸化酵素を作用させ、生成す
る過酸化水素を定量することにより行なう生体試料中の
基質又は酵素活性の定量法とし2て特に効果的に使用し
得る。
本発明の方法により測定可能な生体試料中の微量成分と
しては、例えば、コレステロール、グルコース、グリセ
リン、トリグリセライド、遊離脂肪酸、尿酸、リン脂質
、胆汁酸、モノアミンオキシダーゼ、グアナーゼ、コリ
ンエステラーゼ等が挙げられるが、これらに限定される
ものではなく、酵素反応により生成する過酸化水素を定
量することによって測定が可能な生体成分は全て定量可
能である。
本発明の測定法は、発色剤(被酸化性呈色試薬)として
本発明のジフェニルアミン誘導体を用いる以外は自体公
知の酵素法(H202生成酵素を用いる)による測定法
に準じてこれを行なえば足りる。
使用される発色剤の濃度は、特に限定されないが、通常
数μmaI/1以上、好ましくは50μmol/l〜1
00μmail/lの濃度が用いられる。
本発明の方法による生体成分の定量に於て、過酸化水素
を生成させる酵素として用いられる酸化酵素(オキシダ
ーゼ)及びその他の目的で用いられる酵素類並びに酵素
反応に関与する基質及びその他の物質の種類及び使用量
は被酸化性呈色試薬を用いる自体公知の生体成分の定量
法に準じて夫夫測定対象となる物質に応じて適宜選択す
ればよい。又、本発明による過酸化水素の定量に於て用
いられるペルオキシダーゼとしては、その起源、由来に
特に限定はなく、植物、動物、微生物起源の4ルオキシ
ダーゼ又はペルオキシダーゼ様物質が、一種若しくは要
すれば二種以上組合せて用いられる。又、その使用量は
目的に応じて適宜定められ、特に限定されない。
本発明の方法による生体成分の定量は、通常、pH4,
0〜10.0、より好ましくは−16,0〜8.0で実
施される。用いられる緩衝剤としては、リン酸塩、クエ
ン酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩、トリス緩衝液、グツ)” 
(Good’s )緩衝液などが挙げられるが、特にこ
れらに限定されない。
本発明のジフェニルアミン誘導体は、過酸化水素等酸化
性物質の定量に有効に用い得るが、又、これと過酸化水
素とを組み合せることによジペルオキシダーゼ様物質の
定量を行なうことも可能である。ペルオキシダーゼ様物
質としては、ペルオキシダーゼそのものの他、ヘモグロ
ビンその他のヘム化合物が挙げられる。
即ち、本発明のジフェニルアミン誘導体は、例えば、ペ
ルオキシダーゼを標識化合物に用いた酵素免疫測定法に
も応用可能であシ、又、血清中のヘモグロビンを過酸化
水素若しくは過硼素酸ナトリウムのような酸化性物質を
用いて測定する場合などにも有効に使用し得る。
以下に実施例を挙げるが、本発明はこれら実施例により
何ら制約を受けるものではない。
「実施例」 実施例1.47−ビス(ブトキシエチル)アミノ−2−
メチル−4−ノペンチルアミノ ジフェニルアミン〔本発明化合物(1)〕の合成 m−トルイジン 25.9とトリス(ブトキシエチル)
リン酸 200yを170℃、6時間加熱し念後、IN
水酸化ナトリウム水浴液 500−で洗浄脱塩し、カラ
ムクロマトグラフィー(シリカrル、n−ヘキサン)で
精製して、N、N−ビス(ブトキシエチル)−m−)ル
イジン51gを得た。
また別に、m−)ルイジン25gをリン酸トリアミルに
浴かし、170℃で4時間加熱した後、1N水酸化す)
 IJウム水溶液 500m1で洗浄脱塩し、カラムク
ロマトグラフィー(シリカrル、n−ヘキサン)で精製
し、N、N−ノアミル−m−トルイジン41を得た。こ
のN、N−シアミル−m−トルイジン4yを水:メタノ
ール=I:1m液10jに溶解し、カプラー溶液を調製
した。次に、N、N−ビス(ブトキシエチル)−m−)
ルイジン4Iを6N塩酸100−に溶解し、水浴上で亜
硝酸ナトリウム5gを添加しニトロソ化した。これに双
水酸化ナトリウム水溶液160m/を注入し、ヘキサン
 300m1で抽出後乾燥濃縮し、これをカラムクロマ
トグラフィー(シリカrル、n−ヘキサン)で精製した
。得られたニトロン体をメタノール21に溶解し、亜鉛
120g、6N塩酸9Qmlで還元し、フェニレンジア
ミン誘導体とした。この溶液から亜鉛を除去し、先に調
製したカプラー溶液と合わせ、これに過ヨウ素酸34.
9を投入し、酸化縮合反応を行なった。反応後、これを
再び亜鉛35J、6N塩@5Qdで還元し、然る後、酢
酸エチルで抽出した。これをシリカダルカラムクロマト
グラフィー(シリカダル、n−ヘキサン)で精製し、淡
緑色油状物1.9JF(ジペンチルトルイ・シンからの
収率2]チ)を得た。
TLC(シリカダル、酢酸エチル:n−へキサン= ]
  :  9 )  R4= 0.4HMR(CDCl
2) :δ 0.90 (t 、 12H、n1iph
itlcCH,)、112〜1.88 (m、 16H
,pentyl CH2)、3.30〜3.72 (m
 、 RFU、 buthoxyetbyl CH2)
、6.30〜6.91 ppm(m 、 7 H* *
romatle H)。
M、S、(PI:、 1.) :M+= 553゜■R
: ν 1050,3400cy++  。
実施例2.4′−ビス(ブトキシエチル)アミノ−2,
2′−ツメチル−4−ノペンチルアミノ ジフェニルア
ミン〔本発明化合物(2)〕の合成 本実施例に於ける中間体フェニレンジアミン及び同カプ
ラーは、夫々実施例1に於ける中間体フェニレンジアミ
ン及び同カプラーの製法に準じてこれを合成した。
N、N−ビス(ブトキシエチル)−3−メチル−p−フ
ェニレンジアミン1 gトN、N−ジベンチルーm−ト
ルイゾン250■を水:メタノール=1:1浴液11に
浴かし、過ヨウ素酸2.31を加え反応を行なった。以
下後処理は実施例1.と同様に操作して、淡黄色油状物
 50■(収率8.84 ’)を得た。
TLC(シリカrル、酢酸エチル:n−ヘキサン=] 
:9 ) Rf=0.5゜ NMR(CDCt、) :δ 0.90 (t 、 1
2H、allphatleCH3)、1.12〜1.8
8 (m 、 16H、pentyl CH2)、2,
20(s、6H,11rnm*tlccH,)、3.3
0〜3.75(m+8H+buthoxysthyl 
CH2)、6.40〜6.85 ppm (m 、 6
 H。
aromatic H)。
M、 S、 (E、 1. ) :M”= 567IR
ニジ1050.3400譚 。
実施例3.過酸化水素の定量 〔測定試液〕 本発明化合物(2)0.5 m moltA、ペルオキ
シダーゼ4 U7fnlの濃度になるように、50 m
 mail/l PIPES〔ピペラジン−N、N’−
ビス(2−エタンスルホン酸〕−水酸化ナトリウム緩衝
液(pH7,0)に溶解した。
〔試料液〕
市販過酸化水素水をイオン交換水で0.5 、1.0 
1.5 、2.0 、4.0m mal/13の濃度に
まるよう希釈した。
〔測定方法〕
測定試液3罰に試料液20μlを加え、37℃で5分間
加温後、755 nmに於ける吸光度を測定した。
〔結 果〕
第1図に過酸化水素濃度と吸光度との関係を示した。
第1図より明らかな如く、各過酸化水素濃度(m me
l/l)に対してプロットした吸光度金納ぶ検量線は良
好な定量性を示している。
実施例4.正常人血清共存下での過酸化水素の定量 〔測定試液〕 実施例3.に同じ。
〔試料液〕
実施例3.に同じ。
〔測定方法〕
測定試液3rnlに正常血清或いはイオン交換水50μ
gを加えた後、試料液20μlを加え、37℃で5分間
加温後、755 nmに於ける吸光度を測定した。
〔結 果〕
表2に過酸化水素濃度と吸光度との関係を示した。
表   2 表2より明らかな如く、人血清は吸光度に影響を与えな
いことを示している。
実施例5.尿酸の定量 〔測定試液〕 本発明化合物(2)0.5 m mal/l−、ペルオ
キシダーゼ4 U7fnl、ウリカーゼ0.05 U、
4’の濃度になるように、50 m mol/l PI
PES−水酸化ナトリウム緩衝液(pi−17,0)に
溶解した。
〔試料液〕
10 mQldlの尿酸を有する標準液、及び人血清5
検体を試料とした。
〔測定方法〕
測定試液3dに試料互20μlを添加し、37℃で5分
間加温後、755 nmに於ける吸光度(OD755)
を測定した。
次式に従い、人血清中の尿酸値を算出した。
また、尿酸測定用の市販キット〔尿酸C−テストワコー
、和光純薬工業(釦製〕を用い、同一人血清を測定し本
法と比較した。〔比較例〕〔結 果〕 結果を表3に示した。
)だ1−金色 ′、卆。
・、・・・ブ2J 表   3 実施例e、  グルコースオキシダーゼ活性の測定〔測
定試液〕 本発明化合物(2)0.05 m mol/l、ペルオ
キシダーゼ4U/1.  グルコース 5チの濃度にな
るように、50 m mol/l PIPES−水酸化
ナトリウム緩衝液(−7,0)K溶解した。
〔試料液〕
グルコースオキシダーゼ活性値が夫々0.02゜0.0
4 、0.08 、0.12 、0.16 、0.2U
/lになるように、50 m mail/l PIPE
S−水酸化ナトリウム緩衝液(PI−17,0>に溶解
した溶液t−調製した。
〔測定方法〕 測定試液3mlに試料液20μlを添加した後、755
nmに於ける吸光度の時間的変化を測定した。
〔結 果〕
第2図に示すようなタイム・コースが得られた。
実施例7. グアナーゼの定量 〔測定試液〕 ■第1試液 本発明化合物(2)0.1 m mol/l、ウリカー
ゼ1.2 UA&キサ/チンオキシダーゼ0.15 U
Al、スーパーオキシドジスムターゼ90 UAl、ア
スコルビン酸オキシダーゼI U7fsl、カタラーゼ
100OU〜の濃度になるように、50 m mol/
lリン酸緩衝液(pH7,2)に溶解した。
■第2試液 グアニン2.5 m mol/l、NaN5o、 12
 ’Is、ペルオキシダーゼIOU〜の濃度になるよう
に、50 m mol/1リン酸緩衝液(pH7,2)
に溶解した。
〔試料液〕
グアナーゼ(ウサザ肝由来)を活性値が夫々2゜4.6
.8.10U/lになるように、50 m mol/l
リン酸緩衝液(pH7,2)に溶解した。
〔測定方法〕
試料液0.1−に第1試液1mlを添加し、5分間37
℃で予備加温の後、第2試液1−を加え、755nmに
於ける吸光度の時間的変化を測定した。
〔結 果〕
第3図に示すようなタイム・コースが得られた。
実施例8. グアナーゼの定量 〔測定試液〕 実施例7.に同じ。
〔試料液〕
グアナーゼ(ウサギ肝由来)を活性値が夫々2゜4.6
.8.10U/lとなるように、正常人血清を用いて希
釈した。
〔測定方法〕
実施例7.に同じ。
〔結 果〕
第4図に酵素活性と吸光度変化の関係を示した。
但し、盲検はグアナーゼ無添加の血清を用いて測定した
「発明の効果」 以上述べた如く、本発明の新規ジフェニルアミン銹導体
は、いずれもその呈色時の極大吸収波長が700 nm
以上と長波長側にある為、例えば血清、尿等生体試料中
の微量成分の定量に於ける発色成分としてこれを用いた
場合には、試料中に共存する有色の妨害物質の影響を全
く受けずに測定を行なうことができるという点、並びに
、本発明の新規ジフェニルアミン誘導体は水、或いは界
面活性剤の4存する水浴液に対する溶解性が極めて良好
で且つ色原体の安定性、呈色安定性共に著しく優れてい
る点に顕著な効果を奏するものであり、斯業に貢献する
ところ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例3に於て得られた検量線を表わし、横
軸の各過酸化水素濃度(m mall/l ) Kつい
て得られた吸光度を縦軸に沿ってプロットした点を結ん
だものである。 第2図は、実施例6の各グルコースオキシダーゼ活性に
於て得られたタイム・コースを表わし、横軸は反応時間
(分)、縦軸は吸光度を夫々表わす。 第3図は、実施例7の各グアナーゼ活性に於て得られた
タイム・コースを表わし、横軸は時間(j+)、縦軸は
吸光度を夫々表わす。 第4図は、実施例8に於て得られた検量線を表わし、横
軸の各グアナーゼ活性(U/l)について得られた1分
間当たシの吸光度変化量を縦軸に沿ってプロットした点
を結んだものである。 特許出願人  和光純薬工業株式会社 ′IJi  口 盈側1ヒメ(拳1イ(工、。1/l) ′iJ2  回 リ 開(//’) 第 3 回 り 聞 (摩)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4は夫々独立し
    て、式、C_mH_2_m_+_1−(O−(CH_2
    )_n)−_p(但し、m、nは1〜10の整数を示し
    、pは1〜100の整数を示す。)で表わされる基、又
    はアルキル基を示す。但し、R^1〜R^4の内少くと
    も1つは上記C_mH_2_m_+_1−(O−(CH
    _2)_n)−_pで表わされる基を示す。〕 で示されるジフェニルアミン誘導体。
  2. (2)一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4は夫々独立し
    て、式、C_mH_2_m_+_1−(O−(CH_2
    )_n)−_p(但し、m、nは1〜10の整数を示し
    、pは1〜100の整数を示す。)で表わされる基、又
    はアルキル基を示す。但し、R^1〜R^4の内少くと
    も1つは上記C_mH_2_m_+_1−(O−(CH
    _2)_n)−_pで表わされる基を示す。〕 で示されるジフェニルアミン誘導体を発色成分として用
    いることを特徴とする、酸化性物質の定量法。
  3. (3)酸化性物質が過酸化水素である、特許請求の範囲
    第2項記載の定量法。
  4. (4)ペルオキシダーゼの存在下、発色成分を酸化発色
    させてその呈色を比色定量する、特許請求の範囲第3項
    記載の定量法。
  5. (5)過酸化水素が、酵素反応により生成する過酸化水
    素である、特許請求の範囲第3項又は第4項記載の定量
    法。
  6. (6)過酸化水素が、生体試料中の微量成分の定量に於
    て酵素反応により生成する過酸化水素である、特許請求
    の範囲第5項記載の定量法。
  7. (7)生体試料中の微量成分の定量が、基質又は酵素反
    応により生成した物質に酸化酵素を作用させ生成する過
    酸化水素を定量することにより行なう生体試料中の基質
    又は酵素活性の定量である、特許請求の範囲第6項記載
    の定量法。
  8. (8)一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4は夫々独立し
    て、式、C_mH_2_m_+_1−(O−(CH_2
    )_n)−_p(但し、m、nは1〜10の整数を示し
    、pは1〜100の整数を示す。)で表わされる基、又
    はアルキル基を示す。但し、R^1〜R^4の内少くと
    も1つは上記C_mH_2_m_+_1−(O−(CH
    _2)_n)−_pで表わされる基を示す。〕 で示されるジフェニルアミン誘導体を発色成分として用
    いることを特徴とする、ペルオキシダーゼ様物質の定量
    法。
  9. (9)ペルオキシダーゼ様物質がペルオキシダーゼであ
    る、特許請求の範囲第8項記載の定量法。
  10. (10)ペルオキシダーゼ様物質がヘモグロビン又はそ
    の他のヘム化合物である、特許請求の範囲第8項記載の
    定量法。
JP23298785A 1985-10-18 1985-10-18 新規なジフェニルアミン誘導体 Expired - Lifetime JPH062720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23298785A JPH062720B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 新規なジフェニルアミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23298785A JPH062720B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 新規なジフェニルアミン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6293261A true JPS6293261A (ja) 1987-04-28
JPH062720B2 JPH062720B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=16948020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23298785A Expired - Lifetime JPH062720B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 新規なジフェニルアミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062720B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020745A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 協和メデックス株式会社 糖化ヘモグロビンの測定方法
WO2012020746A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 協和メデックス株式会社 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法
US9176066B2 (en) 2010-12-13 2015-11-03 Kyowa Medex Co., Ltd. Method for preserving aqueous solution containing leuco chromogen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020745A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 協和メデックス株式会社 糖化ヘモグロビンの測定方法
WO2012020746A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 協和メデックス株式会社 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法
US9090931B2 (en) 2010-08-11 2015-07-28 Kyowa Medex Co., Ltd Method for measuring glycated hemoglobin
US9493433B2 (en) 2010-08-11 2016-11-15 Kyowa Medex Co., Ltd. Method for preserving aqueous solution containing leuco chromogen
US9176066B2 (en) 2010-12-13 2015-11-03 Kyowa Medex Co., Ltd. Method for preserving aqueous solution containing leuco chromogen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062720B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0045220B1 (en) Method and test composition for determination of hydrogen peroxide
US4251629A (en) Determination of hydrogen peroxide
US4916058A (en) Method and test composition for determination of hydrogen peroxide
JPS61146196A (ja) H↓2o↓2の測色的測定を改善するための方法び試薬
EP0007787A1 (en) Method and reagent for the quantitative determination of hydrogen peroxide
JPH0878B2 (ja) 体液成分の測定方法
JPS6134799B2 (ja)
JPS60259185A (ja) グリセリンオキシダ−ゼの取得法
US4396714A (en) N-Sulfoalkylaniline derivatives
US4824779A (en) Method for the determination of the reduced form of nicotinamide adenine dinucleotide
EP0488756B1 (en) Oxidizable color producing reagent
JPH07121901B2 (ja) 新規な尿素誘導体及びこれを発色成分として用いる測定法
EP0206316B1 (en) Method and test composition for determination of hydrogen peroxide
JPS6293261A (ja) 新規なジフェニルアミン誘導体
JP2838866B2 (ja) 酸化発色分析における還元物質の活性抑制方法
EP0553427B1 (en) Water-soluble methylenebis(dialkylaniline) derivatives and application thereof
JP2516381B2 (ja) 過酸化水素の定量方法及びその定量用試薬
JPS589094B2 (ja) N−ヒドロキシスルホアルキルアニリン誘導体及びその応用
JP3097370B2 (ja) 過酸化水素の測定方法
AU595993B2 (en) Dicyanoethylaryl derivatives and process for their preparation
US5792619A (en) Assay using oxidative chromogenic reagent
JPH03119997A (ja) 成分の測定法
JP2566790B2 (ja) ジフェニルアミン誘導体
JPS61174267A (ja) 新規なイミダゾール誘導体
JPS6219100A (ja) 胆汁酸の定量法