JPS6292957A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS6292957A
JPS6292957A JP23306585A JP23306585A JPS6292957A JP S6292957 A JPS6292957 A JP S6292957A JP 23306585 A JP23306585 A JP 23306585A JP 23306585 A JP23306585 A JP 23306585A JP S6292957 A JPS6292957 A JP S6292957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
solvent
water
coating
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23306585A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Saito
稔 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23306585A priority Critical patent/JPS6292957A/ja
Priority to US06/890,582 priority patent/US4780736A/en
Publication of JPS6292957A publication Critical patent/JPS6292957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は熱現像感光材料に記録された画像を画像形成用
溶媒の存在下で受像材料へ転写することにより受像材料
に画像を得る画像記録装置に関する。
〔従来の技術〕
熱現像感光材料を用いてカラー画像を得る画像記録装置
として、特開昭59−75247号に示される如く熱現
像感光材料に露光部で画像を露光した後に熱現像部へと
送り、熱現像後の感光材料に受像紙を密着し転写工程に
より受像紙へ画像を転写するようにしたものが知られて
いる。
この受像祇は転写部へ送られる前に転写効率を向上する
ためあらかじめ水等の転写助剤(画像形成用溶媒)が付
与されるようになっている。
このため、上記特開昭59−75247号に示される装
置では、水をしみ込ませたローうにより水塗布を行うよ
うにしているが、水塗布にムラが生じやすく、転写ムラ
の原因となる。
また受像紙が転写部へ送られる前に水槽内を通過させて
水塗布をする装置が提案されているが、受像紙を水槽内
へ通過させる場合には受像紙の裏面に水が付与されるの
で、受像紙がカールしたり、加熱転写時に要する熱量が
大となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事実を考慮し、水等の画像形成用溶媒の付
与量を適切に制御することができ、かつ塗布ムラをなく
した画像記録装置を得ることが目的である。
〔発明の概要及び作用〕
本発明は、熱現像感光材料に記録された画像を画像形成
用溶媒の存在下で受像材料へ転写することにより受像材
料に画像を得る画像記録装置において、前記熱現像感光
材料又は前記受像材料に前記画像形成用溶媒を塗布する
塗布部材と、この塗布部材に隣接しており塗布部材の後
流に形成される溶媒ビードの高さを制限する制限手段を
設けたことを特徴としている。
このため本発明では、塗布部材が画像形成用溶媒の塗布
量を適切に制御し、かつ塗布部材を感光材料又は受像材
料と接離させれば感光材料又は受像材料の送り方向の任
意の位置へ画像形成用溶媒を塗布できるようになってい
る。
特に本発明では塗布部材に隣−接する制限手段によって
、塗布部材の後流に生ずる溶媒ビードの高さが制限され
ているので、溶媒ビードの高さを均一にすることができ
、これによって塗布量を均一に制御することができる。
なお、本発明の画像記録装置は、露光された熱現像感光
材料を熱現像する熱現像部と、熱現像された感光材零−
1と受像材料とを重ね合わせて加熱し受像材料に画像を
転写する転写部とが別個に設けられたものであっても良
く、また、この熱現像部と転写部が同じ場所に設けられ
たもの、すなわち露光された熱現像感光材料と受像材料
とを重ね合わせて加熱し熱現像と熱転写とを同時に行う
熱現像/転写部が設けられたものであっても良い。
なお、本発明において塗布部材は、水等の画像形成用溶
媒をわずかでも保持することの可能な吸水性の材質から
成るものであれば良く、例えば、スポンジ、発泡性等の
多孔性の材料、フェルト、毛筆等を用いることができる
。また、制限手段は、非吸水性の材質から成るものであ
れば良く、例えば、金属、プラスチック等を用いること
ができる。
また、本発明において、画像形成用溶媒とは、画像形成
に必要とされる溶媒であって、例えば、水、低沸点有I
a溶媒(アルコール、ケトン類、アミド類等)あるいは
これらの溶媒に界面活性剤、現像促進剤、現像停止剤等
の種々の添加剤を加えたもの等が含まれる。
〔発明の実施例〕
以下に、熱現像と熱転写が同時に行われる場合を例にと
って、本発明の画像記録装置について説明する。
第1図には本発明の実施例による画像記録装置10が示
されている。
この画像記録装置10では機台12上へマガジン14が
搭載されて熱現像感光材料16を収容している。この感
光材料16はマガジン14がら引き出され、カッタ18
で必要長さに切断された後に機台12内へ設置された露
光ドラム20の外周へ矢印入方向に搬送されて巻き付け
られ、露光ヘッド22で露光された後に逆方向(矢印B
方向)に搬送されスクレーバ24で剥離されて重ね合せ
部26へ送られる構成である。
また、カセット30へ層状に収容された受像紙32が水
塗布部34を介して供給され、重ね合せ部26において
感光材料16と重ね合わされて熱現像/転写部28へと
送られるようになっている。
熱現像/転写部28の後流には剥離部36が設けられ、
剥離部36の後流では集積装置38へ感光材料16が送
られ、受像紙32は取出部40へと送られるようになっ
ている。
受像紙32はカセット30へ収容された状態で機台12
へ軸支される搬送ローラ42により駆動力を受け、その
最下層から水塗布部34へと送られる。
水塗布部34について第2図から第4図に従い詳細に説
明する。
水塗布部34には搬送される受像紙32を挟持する一対
の搬送ローラ44.46がカセット30に近接して配置
され、これらの搬送ローラ44.46の後流には一対の
搬送ローラ48.50が受像紙32を挟持搬送する状態
で配置されている。
これらのローラは図示しないモータの駆動力を受けて受
像紙32を重ね合せ部26へと送り出す構成である。ま
たこれらの搬送ローラ間には搬送される受像紙32の裏
面(反乳剤面側)に対応してガイドプレート51が設け
られている。
第4図にも示される如く搬送ローラ44.48の間には
搬送される受像紙32の画像転写面すなわち乳剤面に接
近してブラケット52が掛は渡されている。このブラケ
ット52上には一対の軸受54.56によって回転軸5
8が軸支されている。
この回転軸58には回転アーム60が固着されている。
この回転アーム60は板材により形成され、両端部が直
角に屈曲されて互いに平行に延長され、この延長部で回
転軸58へ固着されている。
軸受56から突出した回転軸58の端部は継手62を介
してモータ64へ連結されており、モータ64の回転力
を受けて回転アーム60を第2図の図示状態と第3図の
図示状態との間で回転できるようにしている。
回転アーム60の中央部にはタンク66の側壁へ一端が
固着されるクリップ68がはめ込まれ、これによってタ
ンク66が回転アーム60へ取り付けられる構成になっ
ている。タンク66の頂部には取手70が設けられ、こ
の取手70を作業員が把持して第2図、第4図の図示状
態から上方へ持ち上げれば、クリップ68が回転アーム
60から外れてタンク66を取り出せるようになってい
る。このためクリップ68は仮ばね材料で製作すること
が好ましい。
第2図に示される如くタンク66内には画像形成用溶媒
である水72が注入されており、フェルト保持首部66
Aへ取りつけられる塗布部材である多孔質フェルト74
を介して受像紙32の表面へ水が塗布されるようになっ
ている。即ちフェルト74は一端がタンク66内へ挿入
され、タンク66から突出した先端部すなわち塗布部は
受像紙32に接触することにより第2図、第4図に示さ
れる状態では受像紙32の表面中間部へ含浸した水を塗
布できる塗布位置となっている。また第3図の状態では
フェルト74が受像紙32から離間しているので水塗布
は行われず、これが退避位置となっており、フェルト7
4はタンク66内の水と離間した状態となっている。
なおタンク66を第2図に示される塗布位置及び第3図
に示される退避位置へ正確に停止させるためにはモータ
64の回転角を副扉したり、回転アーム60等と当接す
るストッパを設ければよい。
フェルト74に隣接してこのフェルト74の後流に形成
される溶媒ビードの高さを制限する制限手段としての板
材75が設けられている。この板材75は金属、合成樹
脂等の非吸水性であり基部がタンク66のフェルト保持
首部66Aへ溶接等により固定され、先端はフェルト7
4に沿って延び、かつフェルト74の先端から若干だけ
後退した位置で終端している。
このため第5図に示される如く、フェルト74の後流に
形成される溶媒ビード76Aの高さを、この板材75の
先端までの高さH(0,1〜2fl程度)に制限してい
る。この溶媒ビード76Aの高さHは受像紙320幅方
向に一定である。すなわちこの板材75が無いと、フェ
ルト74の微少凹凸によって溶媒ビード76Aの高さが
不均一となり、塗布ムラ発生の原因となる。
なお、板材75はフェルト74に密着して隣接せずに、
隙間を有して隣接している状態であってもよい。
第4図に示される斜線部はフェルト74によって塗布さ
れた塗布水76を示している。この塗布水76の幅寸法
Wはフェルト74の幅寸法を調節することにより任意に
調整可能である。またこれ以外にも、受像紙32の水塗
布不要部分を覆い隠す板状のマスクを介してフェルト7
4を受像紙32の表面へ当接するようにしてもよい。こ
の塗布水76に悪影響を与えないように、搬送ローラ4
Bは中間部が小径部48Aとされており、受像紙32の
幅方向端のみを挟持する構成である。
タンク66内には第2図に示されろ水塗布位置で軸心が
垂直とされる案内棒78が取り付けられており、これに
沿ってフロート80が移動できるようになっている。こ
のフロート80には一部にマグネット82が取り付けら
れており、フロート80と共にタンク66内の水72の
液面変動に追従するようになっている。
このマグネット82に対応して回転アーム60へ取付機
86を介して固着された磁気センサ88は第2図に示さ
れろ水塗布位置においてマグネット82が所定高さに至
るとこれを検出し、図示しない警報装置等でタンク66
内の水72の液量不足を報知できるようになっている。
この場合作業員は、タンク66内へ必要量だけ水を供給
したり、タンク66を別のタンク66と取り替えること
ができる。
なお、タンク66内の液量を検出するためには、各種の
センサが適用でき、タンク66を透明にして外部から液
位を目視可能としてもよい。
第3図に示される退避位1ではタンク66が塗布位置か
ら時計方向に回転されてフェルト74の位置が高くなっ
ているため、水72の液面はフェルト74へ達しておら
ず、この退避位置で水72がフェルト74を伝って外部
へ版発する量が低減できるようになっている。
第1図に示される如く水塗布部34の後流には水塗布が
行われた受像紙32の乳剤面を感光材料16の画像面へ
対応させるための反転部90が設けられている。この反
転部90では水塗布部34から送られる受像紙32をガ
イドローラ92.94で先端部からトレイ96上へ押出
す。この場合、ガイドローラ92はガイドローラ94か
ら疏し、かつガイドローラ94と同方向に回転させる。
押出し後はガイドローラ92をガイドローラ94へ接触
させてこれらの間へ受像紙32の末尾を挟み、逆に末尾
から重ね合せ部26へと送り出して水塗布面を画像面へ
対応させるようになっている。
次に本実施例の作用を説明する。
マガジン14から取り出した熱現像感光材料16は露光
ドラム20へ巻き付けられ、露光ヘンド22で露光され
た後、重ね合せ部26へと送られる。
一方カセット30へ収容された受像紙32は最下層の受
像紙32が搬送ローラ42で水塗布部34へと送られる
。水塗布部34では受像紙32の搬送と同期してモータ
64が回転し第2図に示ぎれる如くタンク66を塗布位
置とする。受像紙32の進行に応じて必要量だけ水塗布
が行われた状態で再びモータ64を回転してタンク66
を第3図に示される退避位置まで回転させる。
これによってフェルト74は受像紙32へ均一肉厚の塗
布水76を付与できる。すなわち、塗布水76の受像紙
32への接触によって第5図に示される如く、受像紙3
2には溶媒ビード76Aが形成される。この溶媒ビード
76Aは4&u75(D存在によって高さHに正確に維
持される。従って、受像紙32へ塗布される塗布水76
の肉厚が均一となる。
また受像紙32への塗布長さし及び幅寸法Wはフェルト
74の受像紙32への接触時間、フェルト74の幅寸法
によって、それぞれ正確に維持され、必要とする画像転
写部分のみに塗布水76を均一に塗布できる。
塗布後の塗布水76は搬送ローラ48の小径部48Aに
対応して通過するため、塗布後の塗布水76が搬送ロー
ラ48によって悪影響を受けることはない。
水塗布部34で水塗布が行われた受像紙32は反転部9
0で反転された後に重ね合せ部26へと送られて感光材
料16の画像面と重ね合わされた後、熱現像/転写部2
8へ送られる。ここにおいて水の存在下で加熱現像が行
われると同時に形成された色素画像が受像紙32の乳剤
面へ加熱転写される。この転写状態では既に受像紙32
へ必要量の水が適切に付与されているため、極めて良好
な転写作業が行われる。
転写後に密着したままの状態の感光材料16と受像紙3
2は熱現像/転写部28から剥離部36へと送られ、感
光材料16は集積装置38へ収容され、受像紙32は取
出部40へと送られて取り出される。
上記実施例では板材75をフェルト保持首部66Aへ取
りつけて制限手段としたが、フェルト保持首部66Aを
延長して塗布位置における受像紙32との間隔をHとし
てもよい。
なお上記実施例では本発明が受像紙32へ水塗布を行う
場合について説明したが、怒光材料16へ水塗布を行う
場合にも同様に適用可能である。
また上記実施例では塗布位置からフェルト74を退避位
置へ移動させる場合にタンク66をアーム60で回転さ
せながら移動させる構成を示したが、これに限らずタン
ク66を直線的に受像紙32から離間させる構成として
もよい。またフェルト74のみをタンク66と相対移動
可能として受像紙32から離間させるようにしてもよい
上記実施例ではフェルト74が停止し、受像紙32が進
行して両者が相対移動したが、フェルト74を受像紙3
2の進行方向に駆動して両者を相対移動させてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明は、熱現像感光材料に記録され
た画像を画像形成用溶媒の存在下で受像材料へ転写する
ことにより受像材料に画像を得る画像記録装置において
、前記熱現像感光材料又は前記受像材料に前記画像形成
用溶媒を塗布する塗布部材と、この塗布部材に隣接し塗
布部材の後流に形成される溶媒ビードの高さを制限する
制限手段を設けたことを特徴としているので、画像形成
用溶媒の塗布量を適切に制御し、かつ塗布ムラをなくす
ことができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ば本発明に係る画像記録装置の実施例を示す断面
図、第2図は水塗布部の塗布位置を示す拡大図、第3図
は退避位置を示す作動図、第4図は水塗布部の塗布位置
の斜視図、第5図は塗布状態を示す拡大斜視図である。 10・・・画像記録装置、 16・・・熱現像感光材料、 32・・・受像紙、 34・・・水塗布部、 66・・・タンク、 66A・・・首部、 72・・・水、 74・・・フェルト、 75・・・板材、 76・・・塗布水。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱現像感光材料に記録された画像を画像形成用溶
    媒の存在下で受像材料へ転写することにより受像材料に
    画像を得る画像記録装置において、前記熱現像感光材料
    又は前記受像材料に前記画像形成用溶媒を塗布する塗布
    部材と、この塗布部材に隣接しており塗布部材の後流に
    形成される溶媒ビードの高さを制限する制限手段を設け
    たことを特徴とする画像記録装置。
JP23306585A 1985-07-30 1985-10-18 画像記録装置 Pending JPS6292957A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23306585A JPS6292957A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 画像記録装置
US06/890,582 US4780736A (en) 1985-07-30 1986-07-30 Method of and apparatus for recording image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23306585A JPS6292957A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292957A true JPS6292957A (ja) 1987-04-28

Family

ID=16949249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23306585A Pending JPS6292957A (ja) 1985-07-30 1985-10-18 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05131660A (ja) 熱転写記録装置
JPH1158901A (ja) 熱記録装置
JPH02130169A (ja) 記録装置
JPS6292957A (ja) 画像記録装置
JPH0345229Y2 (ja)
JPS6292956A (ja) 画像記録方法
JPS62212653A (ja) 画像記録装置
JPH0345228Y2 (ja)
JPS6228737A (ja) 画像記録装置
JPS6275452A (ja) 画像記録装置
US4780736A (en) Method of and apparatus for recording image
JPS6228736A (ja) 画像記録方法及び装置
JPS58104786A (ja) サ−マル転写印刷装置
JPH0348587Y2 (ja)
JPS62189467A (ja) 画像記録装置
JPS6250181A (ja) 熱溶融性転写材担持体の再生装置
JPH065378B2 (ja) 画像記録装置
JPS6068367A (ja) トナ−粉体像定着装置における離型液供給装置
JPH06127764A (ja) シート体の連続巻取り方法及び連続巻取り装置
JPH02172783A (ja) インク再生方法
JPS6292958A (ja) 画像記録装置
JPH0116612Y2 (ja)
ATE100160T1 (de) Papierbeschichtung.
JPH05366Y2 (ja)
JPH0579516B2 (ja)