JPS6290509A - 航跡トレ−ス装置 - Google Patents

航跡トレ−ス装置

Info

Publication number
JPS6290509A
JPS6290509A JP8142985A JP8142985A JPS6290509A JP S6290509 A JPS6290509 A JP S6290509A JP 8142985 A JP8142985 A JP 8142985A JP 8142985 A JP8142985 A JP 8142985A JP S6290509 A JPS6290509 A JP S6290509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
time
ship
current
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8142985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kaigawa
貝川 義昌
Kanji Ozawa
小沢 寛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
JFE Engineering Corp
Original Assignee
SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
Priority to JP8142985A priority Critical patent/JPS6290509A/ja
Publication of JPS6290509A publication Critical patent/JPS6290509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は航跡トレース装置に関し、詳しくは過去におい
て安全裡に航海できた航路をディスプレイ上に忠実に再
現し得る航跡トレース装置に関する。
〔従来の技術〕 船舶の安全な航海のためには、該船舶の航路周辺海域に
おいて各釉海洋測量を精密に行なうことによって得られ
た詳細な海図その他の航路情報?備えることが必要不可
欠である。しかし、開発途上国近辺の海域など詳細な航
路情報が提供されていない海域がある。この場合、従来
は船舶の乗組員によるitb詳細でない海図の読み取り
、レーダの監視および海面上の直接監視などを行なって
、安全な航路を見い出すようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
故の危険が多く、現在の航海技術では船舶が回避問題が
ある。
本発明は上記問題点ftPs決するためになされたもの
で、どのような季節であっても、ま次どのような海域で
あっても、安全な航海を行ない得る航跡トレース装置を
提供することを目的とする。
〔問題点1r解決するための手段] そこで本発明では船舶の現在位置および速度を検出する
位置・速度検出手段と、時刻を検出する計時手段と、船
舶が所定の航路を航行した場合における所定の時間毎の
船舶の基準位置およびその位置における時刻を基準の航
路情報として予め記憶している第1の記憶手段と、船舶
が所定の航路を航行するときに、位置・速度検出手段の
検出する現在位置および計時手段の検出する現在位置に
おける時刻を、現在の航路情報として所定時間毎に記憶
する第2の記憶手段と、所定の航路の航路周辺海域に海
図?予め記憶している第3の記憶手段と、基準の航路情
報から位置・速度検出手段が検出する船舶の現在位#全
中心とする所定の領域に相当する範囲の所定の時間毎の
基準位置を検索し、検索した基準位置に対応する表示す
るための航跡表示位置を算出し、検索した基準位置、位
置速度検出手段が検出する船舶の現在位置ならびに速度
および計時手段が検出する時刻から検索した基準位置の
通過予定時刻を算出し、位置・速度検出手段が検出する
船舶の現在位置および検索した基準位置から船舶の位置
誤差を算出する中央処理装置と、ディスプレイコントロ
ーラ、表示情報メモリおよびブライトディスプレイから
構成され、少なくとも航跡表示位置、通過予定時刻およ
び位置誤差を海図に重ね合せた表示情報を生成し、生成
した表示情報を表示情報メモリに記憶させ、記憶させた
表示情報をブライトディスプレイに表示させるディスプ
レイ装置によって航跡トレース装置を構成する。
〔作 用〕
上記構成の航跡トレース装置は、基準の航路情報から、
位置・速度検出手段が検出する船舶の現在位1tt−中
心とする所定の領域に相当する範囲の所定時間毎の基準
位[ft検索し、検索した基準位置に対応する表示する
ためのブライトディスプレイ上の航跡表示位置を算出し
、検索した基準位置、位置・速度検出手段が検出する船
舶の現在位置ならびに速度および計時手段が検出する時
刻から検索した基準位置の通過予定時刻tl−算出し、
位置・速度検出手段が検出する船舶の現在位置および検
索した基準位置から船舶の位置誤差を中央処理装置が算
出し、ディスプレイ装置が少なくとも航跡表示位置、通
過予定時刻および位置誤差を海図に軍ね合せた表示情報
を生成し、生成し次表示情報1に表示情報メモリに記憶
させ、記憶させた表示情報?ブライトディスプレイに表
示させる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図1iO1−参照して詳
細に説明する。
第1図は本発明に係る航跡トレース装置のシステムブロ
ック図であり、第2図は該航跡トレース装置の構成図で
ある。第1図および第2図において、1は船舶(図示せ
ず)の現在位置p<x、y)および速度VC針路を含む
)を検出するGPS(Global Positlon
lng System、全世界位置システム)受信機(
位置・速度検出手段、2は時刻を検出する水晶時計C計
時手段)、5は図示しないレーダの受信波に対応するレ
ーダビデオ情報Rvを該レーダの表示レンジRおよび表
示方位0とともに出力するレーダ指示機、10は後述す
るプログラムを実行する中央処理装置C以下、CPUと
略記スル)、20tfifイスプレイコントローラ21
、表示情報メモリ22、ブライトディスプレイ23およ
びキーボード24から構成されるディスプレイ装置、5
0はフロッピーディスク駆動装置、51は当該船舶が航
行しようとする瓶定の航路を当該船舶が過去に航行した
ときに、所定時間毎に検出した当該船舶の基準位置p 
/ (x / 、 y / )および該基準位置におけ
る時刻T′を基準の航路情報として記憶している基準の
70ツピーデイスク(第1の記憶手段)、5・2は所定
時間毎1例えば50秒毎にGPS受信機1の検出する船
舶の現在位PI P(x、y)および水晶時計の検出す
る該現在位1ilPにおける時刻Tを記憶する現在のフ
ロッピーディスク(第2の記憶手段)、35は前記所定
の航路の周辺海域の海図をデジタルデータ化して記憶し
ている海図のフローラビーディスク(第3の記憶手段)
である。
なお、基準の70ツピーデイスクに記憶されている基準
の航路情報は当腋船舶以外の船舶が前記所定の航路を航
行したときに得たものでもよい。
次に、本発明に係る航跡トレース装置の全体の動作につ
いて説明する。まず、CPU10はキーボード24から
入力された時間間隔Iで、GPS受信機1の検出する船
舶の現在位置P (x、y)および水晶時計2の検出す
る該現在位置Pにおける時刻Tfサンプリングし、該サ
ンプリングし次男在位[ljPおよび時刻Tf現在の航
路情報として現在のフロッピーディスク52に記憶させ
る(処理11)。
現在のフロッピーディスク62への記憶に伴い、CPU
10は基準の70ツピーデイスク31の記憶している基
準の航路情報から現在位[P?中心としてレーダ指示機
5の出力する表示レンジRを半径とする円内に相当する
前記所定時間毎の基準位yx P//?検索しく処理1
2)、該検索した基準位[P“に対応する表示すべきブ
ライトディスプレイ26上の表示位置PDおよび該表示
位置PDを補間して表示すべき補間表示位fttPD’
を航跡表示位魯Llイ竹出す入−→奇 1”! pTT
 1 nけ蛤宏り介基準位置P”、GPS受信機1の検
出する速度V、水、晶時計2の検出する時刻Tおよびレ
ーダ指示機の出力する表示方位0に基づいて、検索した
基準位置P“の通過予定時刻T′を算出する(処理15
)。
さらに、CPU1は検索し次基準位ItP“および現在
位置Pとを比較し、位!1!誤差Δ(ム、Δy)を算出
する(処理14)。この位置誤差Δは舵制御装置4に出
力され、舵制御装[4の舵制御に用いられる。
ディスプレイ装置20は(、PtJl 0の算出した航
跡表示位置PD 、 PD’、通過予定時刻τ、GPS
受信機1の検出した速度V、海図のフロッピーディスク
33の記憶している海図Mおよびレーダ指示機3の出力
したレーダビデオ情報RVが入力される。ディスプレイ
コントローラ21は入力された航跡表示位1tPD、P
D’、通過予定時刻T′、速度Vを海図情報Mに重ね合
わせて表示情報りを生成し、生成した表示情報D?表示
情報メモ922に記憶させ、さらに表示情報メモリ22
に記憶させた表示情報Dfブライトディスプレイ26に
表示させる。
第3図はブライトディスプレイ25の表示画面の一例を
示すものである。画面右側〈は現在時刻T1現在位置P
、現在速度V、現在針路Fおよび位置誤差Δなどが表示
される。ま次画面左側には海図DOK重ねて過去の航跡
D1、予定航路D2(過去の航跡でもめる)、現在の船
舶の位置D3および通過予定時刻D 4 (HHHH)
が表示される。
なお、船舶の速度または航行時間が基準のそれと違って
いるときは、CPtJloはこれを修正して、前述した
計算を行なうものとする。
i友、現在のフロッピーディスク52に記憶された現在
の航跡情報は次の航行のときに過去の航跡情報として使
用することにより、常に最新の航路情報に基づく航行2
行なえる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、船舶の現在位置お
よび速度を検出する位置・速度検出手段と、時刻を検出
する計時手段と、船舶が所定の航路を航行した場合にお
ける所定の時間毎の該船舶の基準位置およびその位置に
おける時刻を基準の航路情報として予め記憶している第
1の記憶手段と、前記船舶が前8ピ所定の航路ケ航行す
るときに、前記位置・速度検出手段の検出する現在位置
および前記計時手段の検出する該現在位置における時刻
を、現在の航路情報として所定時間毎に記憶する第2の
記憶手段と、前記所定の航路の航路絢辺海域の海図を予
め記憶している第3の記憶手段と。
前記基準の航路情報から、前記位置検出手段が検出する
船舶の現在位t1.f中心とする所定の領域に相通する
範囲の前記所定の時間毎の基準位(tを検索し、該検索
した基準位置に対応する表示する几めの航跡表示位11
を算出し、前記検索した基準位置、前記位置・速度検出
手段が検出する船舶の現在位置ならびに速度および前記
計時手段が検出する時刻から、該検索し次基準位置の通
過予定時刻を算出し、前記位置・速度検出手段が検出す
る船舶の現在位置および前記検索した基準位置から該船
舶の位置誤差を算出する中央処理装置と、ディスプレイ
コントローラ、表示情報メモリおよびブライトディスプ
レイから構成され、少なくとも前記航跡表示位置、通過
予定時刻および誤差位[を前記海図に東ね合せて表示情
報を生成し、該生成した表示情報を前記表示情報メモリ
に記憶させ、該記憶させた表示情報を前記ブライトディ
スプレイに表示させるディスプレイ装置とによって航跡
トレース装置を構成することにより、過去において安全
に航行できた航路全忠実に再現するという従来なかった
装置を得ることができる。
また、表示された安全な航路t−7tとることにより、
海域、季節を問わず安全な航行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る航跡トレース装置のシステムブロ
ック図、第2図は第1図に示した航跡トレース装置の構
成図、第3図はブライトディスプレイの表示画面の概略
図である。 1・・・GPS受信機、2・・・水晶時計、5・・・レ
ーダ指示機、4・・・舵制御装置、10・・・CPU(
中央処理装置)、20・・・ディスプレイ袋編、50・
・・フロッピーディスク駆動装置。 第3図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)船舶の現在位置および速度を検出する位置・速度
    検出手段と、時刻を検出する計時手段と、船舶が所定の
    航路を航行した場合における所定の時間毎の該船舶の基
    準位置およびその位置における時刻を基準の航路情報と
    して予め記憶している第1の記憶手段と、前記船舶が前
    記所定の航路を航行するときに、前記位置・速度検出手
    段の検出する現在位置および前記計時手段の検出する該
    現在位置における時刻を、現在の航路情報として所定時
    間毎に記憶する第2の記憶手段と、前記所定の航路の航
    路周辺海域の海図を予め記憶している第3の記憶手段と
    、前記基準の航路情報から、前記位置・速度検出手段が
    検出する船舶の現在位置を中心とする所定の領域に相当
    する範囲の前記所定の時間毎の基準位置を検索し、該検
    索した基準位置に対応する表示するための航跡表示位置
    を算出し、前記検索した基準位置、前記位置・速度検出
    手段が検出する船舶の現在位置ならびに速度および前記
    計時手段が検出する時刻から、該検索した基準位置の通
    過予定時刻を算出し、前記位置・速度検出手段が検出す
    る船舶の現在位置および前記検索した基準位置から該船
    舶の位置誤差を算出する中央処理装置、ディスプレイコ
    ントローラ、表示情報メモリおよびブライトディスプレ
    イから構成され、少なくとも前記航跡表示位置、通過予
    定時刻および誤差位置を前記海図に重ね合せて表示情報
    を生成し、該生成した表示情報を前記表示情報メモリに
    記憶させ、該記憶させた表示情報を前記ブライトディス
    プレイに表示させるディスプレイ装置とを備えたことを
    特徴とする航跡トレース装置。
  2. (2)位置・速度検出手段は、GPS受信機であり、計
    時手段は水晶時計である特許請求の範囲1項記載の航跡
    トレース装置。
  3. (3)第1の記憶手段、第2の記憶手段および第3の記
    憶手段はクロツピーデイスクである特許請求の範囲1項
    記載の航跡トレース装置。
  4. (4)現在の航路情報を記憶する所定時間は、前記ディ
    スプレイ装置に備えたキーボードから入力する特許請求
    の範囲1項記載の航跡トレース装置。
  5. (5)船舶の現在位置を中止とする所定の領域は、前記
    船舶に備えられたレーダ指示機の表示レンジを半径とす
    る円内に対応する領域である特許請求の範囲1項記載の
    航跡トレース装置。
  6. (6)航跡表示位置は前記検索した基準位置に対応する
    表示位置および該表示位置を補間する補間表示位置であ
    る特許請求の範囲1項記載の航跡トレース装置。
JP8142985A 1985-04-18 1985-04-18 航跡トレ−ス装置 Pending JPS6290509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142985A JPS6290509A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 航跡トレ−ス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142985A JPS6290509A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 航跡トレ−ス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6290509A true JPS6290509A (ja) 1987-04-25

Family

ID=13746128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142985A Pending JPS6290509A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 航跡トレ−ス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194214A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Hitachi Zosen Corp 船舶航行支援装置
JP2019008593A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194214A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Hitachi Zosen Corp 船舶航行支援装置
JP2019008593A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950002715B1 (ko) 네비게이션 장치
US5400254A (en) Trace display apparatus for a navigation system
JPH0120642Y2 (ja)
CA2097822C (en) Display system
AU783882B2 (en) Navigation system
US5179385A (en) Visual navigation aid with point of interest feature
US7463978B2 (en) Navigation apparatus and map-indication control program
KR100775158B1 (ko) 교차로 회전 안내 시스템 및 그 동작 방법
GB2025722A (en) Water-way navigational system
JPH09222330A (ja) ナビゲーション装置
JPH05113342A (ja) ナビゲーシヨン装置
JP3535887B2 (ja) 自動操舵方法および装置
JPS6290509A (ja) 航跡トレ−ス装置
JP2953796B2 (ja) 自動操船装置
JP3210483B2 (ja) 車両位置修正方式
JP2780268B2 (ja) 車輛用航法装置
Liang et al. Low cost integrated marine navigation system
JPS61233316A (ja) 航行警報装置
JPS6044821A (ja) 移動体の走行位置表示装置
KR19990011439A (ko) 차량항법장치의 차량연료량 측정오차 보정장치 및 방법
JP2913857B2 (ja) 車両ナビゲーションに用いる目的地案内装置
JPS63151861A (ja) 航法装置を用いる船速測定装置
JPH03221811A (ja) オフセット補正機能を有する方位検出装置
JPH0123046B2 (ja)
JP4023029B2 (ja) 領海線データ作成方法及び領海線データ作成装置及び記録媒体