JPS6290048A - デジタル信号多重化方式 - Google Patents

デジタル信号多重化方式

Info

Publication number
JPS6290048A
JPS6290048A JP22867485A JP22867485A JPS6290048A JP S6290048 A JPS6290048 A JP S6290048A JP 22867485 A JP22867485 A JP 22867485A JP 22867485 A JP22867485 A JP 22867485A JP S6290048 A JPS6290048 A JP S6290048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
frame
channel
address
write clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22867485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Takasaki
高崎 喜孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22867485A priority Critical patent/JPS6290048A/ja
Publication of JPS6290048A publication Critical patent/JPS6290048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複数の連続的なディジタル信号を多重化する
デジタル信号多重化方式に関する。
〔発明の背景〕
従来ディジタル伝送において、連続的な信号を多重化す
る場合、共通のフレームパルスを用い、このフレームパ
ルスを基準として多重化された信号を識別していた(「
ディジタル技術」第1179頁、情報処理Vo1.24
.No、10゜1983年10月)。
このため、多重化の再構成において、関与するパルス列
のフレーム位相をその都度台わせる必要がある。また、
フレーム同IU■がはずれた場合、多重化された全チャ
ネルがその影9BPをうける等の欠点があった。
たとえば、第1図に示した如く、チャネル1〜3はフレ
ームパルスF、Fを基準として順番に時間的に配列され
ているため、同期外れなどにより、このフレームパルス
の位置が不明となった場合、すべてのチャネルの位置が
不明となる。
また、別のパルス列との間でチャネルの入れ替えなどを
行う場合には、相互のフレームの時間的位置をそろえた
後、所定の位置に入れ替えを行う必要がある。  ′ 〔発明の目的〕 本発明の目的は上記の欠点を除去し、フレームの再構成
にフレキシブルに対応でき、フレーム同期はずれの影響
をうけにくいデジタル多重化方式を提供することにある
〔発明の概要〕
本発明は、多重化すべき各チャネルにアドレス情報をも
たせ、これによりチャネル相互の識別を可能とする。こ
のための冗長度増加は、光フアイバ伝送等の広帯域のシ
ステムにおいては、あまり問題にならない。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図および第3図により説
明する。
第2図(a)、(b)、(c)は多重化される信号であ
り、同図(d)は多重化後のパルス列である。
図に示すように、多重化前の信号はアドレス信号A 1
 、 A 2 、A 3を有している。この例ではフレ
ームパルスF1.F2.F3の直後に配列している。
第3図は信号を多重化するための多重化回路の実施例で
ある。第4図は多重化された信号を分離するための、分
離回路の一実施例である。
第3図において、入力パルス列S□、S2゜S3は、書
き込み用クロックパルスCL K w 1によりバッフ
ァメモリ1に書き込まれる。これが読み出しクロックパ
ルスCL K R□に読み出された時点においてはフレ
ームパルス下およびアドレスパルスAを挿入する位置が
用意されている。そこで論理和ゲート2により、フレー
ムおよびアドレスパルスを付加することが出来る。アド
レス付加回路3t、32,33の出力は論理和ゲート5
nにより合成され、パルス列pとして送出される。
第4図において、受信されたパルス列Pはチャネル分離
回路111.1121 113に印加される。ここでは
まずフレーム検出回路12においてフレームが検出され
る。これは従来用いられているものと同じものが流用で
きる。次にフレーム指示線14より与えられるフレーム
パルスを基準とし、チャネル検出回路13においてチャ
ネル番号が検出され、もし所定のチャネル番号でない場
合はエラー指示!ffA15を通してフレーム検出回路
12にシフトパルスを与えて異なるフレームパルスを検
出する。正しいチャネル番号が得られた時点でフレーム
検出回路より書き込みクロック供給線16を通して、フ
レームおよびアドレスパルスの位置がインヒビットされ
た書き込みクロックパルスがバッファメモリ17および
周波数ロックループ(FLL)18に供給される。周波
数ロックループ(FLL)18で平滑化されたクロック
を用いて、各チャネルの信号S□+82+53を分離し
て取り出すことができる。
「発明の効果〕 以上説明した如く本発明によれば、フレキシブルな多重
化の構成が可能になり、またフレーム同期はずれの影響
を軽減できるデジタル多重化方式を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多重化方式の構成を示す図、第2図は本
発明による多重化方式の構成のタイムチャート、第3図
は本発明による多重化方式の多重化部の一実施例を示す
図、第4図は本発明の多重化方式の分離部の一実施例を
示す図である。 Fi、F、:フレームパルス、A□ニアドレスパルス、
S□:信号パルス、P:多重化パルス列。 BM:バッファメモリ、CLKwi:、3’き込みクロ
ック、CLKえ、:読出しクロック、l:バッファメモ
リ、2,5:論理和ゲート、3ニアドレス付加回路、1
に分1帷回路、12 (FD):フレーム検出回路、1
3 (CDi):チャネル検出回路、14:フレーム信
号、15:シフト信号、16:読込み信号、17 (B
M):バツファメモリ、18 (FLL):周波数アド
レス引込回路。 代理人 弁理士 小 川 勝 男:、4.(−′¥2凶 第3図 第4区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、連続的なディジタル信号を多重化する方式において
    、多重化される信号にアドレスを付加した後多重化を行
    うことを特徴するデジタル信号多重化方式。
JP22867485A 1985-10-16 1985-10-16 デジタル信号多重化方式 Pending JPS6290048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22867485A JPS6290048A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 デジタル信号多重化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22867485A JPS6290048A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 デジタル信号多重化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6290048A true JPS6290048A (ja) 1987-04-24

Family

ID=16880034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22867485A Pending JPS6290048A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 デジタル信号多重化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6290048A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137639A (ja) * 1974-04-22 1975-10-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137639A (ja) * 1974-04-22 1975-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33535E (en) Audio to video timing equalizer method and apparatus
US4361898A (en) Digital synchronizing system
GB1517750A (en) Reframing circuit for a time division multiplex system
US4698678A (en) Television signal processing apparatus
GB2089094A (en) Systen for obtaining synchronised reproduction from a plurality of reproducing apparatuses
JPS6290048A (ja) デジタル信号多重化方式
JPH0215141B2 (ja)
JPS60145566A (ja) デ−タ記録再生方式
US5450440A (en) Monitor system for digital communication apparatus
GB2125655A (en) Apparatus and methods for multi-channel signal recording
JPH07123247B2 (ja) デイジタルデ−タ伝送方法
JPS59121608A (ja) 同期方式
JPH0117627B2 (ja)
JP2776606B2 (ja) フレーム同期装置
JP2592088B2 (ja) データ記録再生装置
KR100246369B1 (ko) 영상기록재생장치의 다채널 데이타 기록재생방법
JPS63226140A (ja) デイジタルスタツフ同期の位相検出方式
JPS59161144A (ja) フレ−ム同期化回路
JPH075994A (ja) インターフェイス装置
JPH06291757A (ja) 同期保護回路
JPH0130237B2 (ja)
JPH04284744A (ja) 位相差吸収装置
JPH0117626B2 (ja)
JPS59223912A (ja) 信号認識方式
JPH09198607A (ja) 音声再生回路