JPS59121608A - 同期方式 - Google Patents

同期方式

Info

Publication number
JPS59121608A
JPS59121608A JP23404582A JP23404582A JPS59121608A JP S59121608 A JPS59121608 A JP S59121608A JP 23404582 A JP23404582 A JP 23404582A JP 23404582 A JP23404582 A JP 23404582A JP S59121608 A JPS59121608 A JP S59121608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
synchronization
synchronizing
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23404582A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Yoshimaru
朝久 吉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23404582A priority Critical patent/JPS59121608A/ja
Publication of JPS59121608A publication Critical patent/JPS59121608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、たとえば光ディスクを用いてデータの記録
、再生全行なう装置に係り、データ信号に対して同期を
かけるための同期方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、元ディスクを用いてデータの記録、再生を行な
う光デイスク装置においては、所要のデータに対応する
データ信号の頭に同期信号を付加し、この同期信号およ
びデータ信号をたとえばMF’M変調(モデファイトF
M変調)して光ディスクに記録するようにしている。そ
して、再生に際しては、再生信号に含まれている同期信
号をとらえ、このとらえた同期信号に基づいて再生信号
に対する同期をかけるようにしている。
ところで、光ディスクから再生される信号には多量のエ
ラーが含まれるという欠点があり、そのエラーレート(
誤り率)は1o−4〜1o−5程度である。すなわち、
データの数から考えれば、毎秒数十回の割シ合いでエラ
ーが生じていることになる。このエラーレートに・つい
ては、データが画像であればほとんど問題はないが、デ
ータが画像以外のたとえば数値などの場合にはきわめて
重要な問題である。
これに対処し、データ信号に強力な訂正コードを入れる
ことにより、エラーレートを磁気ディスフ装置盤みのI
Q 12程度まで改善することが考えられる。しかしな
がら、データ信号には訂正コードを入れることができて
も、同期信号には訂正コードを入れることができないた
め(これは、訂正回路は同期がかかることによって動作
を開始するため)、たとえば同期信号にエラーが生じる
とデータ信号に対して正確な同期をかけられなくなり、
結局はデータ信号に対するエラーレートの改善は困難で
ある。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、再生データ信号に対して正確
な同期をかけることができ、これによシェラ−レートの
大幅な改善を計ることができるすぐれた同期方式を提供
することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、データ信号の記録に際し、そのデータ信号
の頭に同期データ信号を複数個付加しておき、再生に際
しては、再生信号に宮まれる各同期データ信号をチェッ
クして正確な同期データ信号をとらえ、このとらえた同
期データ信号に基づいて再生データ信号に対する同期を
かけるものであや、要は同期データ信号を複数個用意O
ておけばそのうちの何れか一つはエラーのない正確な同
期データ信号であることに着目したものである。
〔発明の実施例〕
以下・この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
所要のデータ(以下実データと称す)を光ディスクに記
録するに際し、第1図に示すように、実データ信号の頭
に固定長の同期データ信号を複数個刊加し、この各同期
データ信号および実データ信号をたとえばMFM変調(
モデファイトFM変調)し、それ全プリアンプル信号お
よびポストアンブル信号と共に光ディスクに記録する。
この場合、実データ信号にはIQ 12程度のエラーレ
ートを満足するような強力な訂正コードが入れられる。
上記各同期データ信号は、それぞれ39バイトの固定長
4有しており、1バイトの同期信号、1バイトの同期番
号、8バイトのアドレスデータ(光デイスク上の記録位
置を表わすだめのトラック番号、セクタ番号、ダミーデ
ータなど)、このアト9レスデータに対応する6バイト
のチェックデータ(CRCコード)、および23バイト
のダミーデータから成る。なお、プリアンプル信号およ
びヂストアンプル信号は、ピッ)同期をとるためのもの
である。
ところで、央データ信号の頭に複数たとえばn個の同期
データ信号を付加するようにしているが、これは再生時
、再生される各同期データ信号のうちにはエラーの無い
正確な同期データ信号が少なくとも一つは必らず存在す
るとの観点に基づくものであり、換言すれば再生同期デ
ータ信号の精度全向上させるものである。しかして、こ
の場合、実データ信号に入れられている訂正コードがI
Q 12程度のエラーレートに対応していること、さら
に同期データ信号内のアドレスデータの畏さが8バイト
であること、また光ディスクの平均エラーレートが10
]であることを考慮すれば、同期データ信号の個数は少
なくとも5個必要であり、そうすることにより再生同期
データ信号の精度は10″2程度のエラーレートに十分
に追従することになる。ただし、実際には余裕をもって
たとえば8個の同期データ信号を付加するようにしてい
る。
一方、光ディスクから再生される信号は同期信号分離回
路1、データ信号分離回路2、クロック信号分離回路3
へ供給される。同期信号分離回路1は、再生信号に含ま
れている同期データ信号から同期信号を分離して出力す
るもので、分離された同期信号はデータチェック回路4
および同期番号カウンタ5へそれぞれ供給される。
データ信号分離回路2は、再生信号から同期信号以外の
データ信号を分離して出力するもので、分離されたデー
タ信号は上記データチェック回路4およびデータレジス
タ6へそれぞれ供給すれるとともに、後段の処理回路へ
供給される。
データチェック回路4は、同期信号分離回路1から同期
信号が供給されると、データ信号分離回路2から供給さ
れるデータ信号に対するチェック動作(同期データ信号
内のチェックデータに基づく)全開始し、チェックの結
果が正しければ同期カウンタ5ヘセツト指令を供給する
ものである。データレジスタ6は、データ信号分離回路
2から供給されるデータ信号全シリアルに記憶するもの
で′ある。同期首号カウンタ5は、データチェック回路
4からセット指令が供給されると、データレジスタ6に
記憶されているデータ信号の中の同期番号をセットカウ
ントし、カウント値がn(=7)になると後段の処理回
路へデータゲート信号として論理″1″信号全出力する
ものである。なお、クロック信号分離回路3は、再生信
号からクロック信号を分離して出力するもので、分離さ
れたクロック信号は後段の処理回路へ供給される。
したがって、再生時、先ず第1同期データ信号の同期信
号にエラーが無ければ、その同期信号が分離(抽出)さ
れてデータチェック回路4へ供給される。さらに、第1
同期データ信号における同期信号以外のデータ信号(同
期番号、アドレスデータ、チェックデータ、ダミーデー
タ)が分離され、それがデータチェック回路4およびデ
ータレジスタ6へ供給される。このとき、データチェッ
ク回路4は、同期信号が供給されるとチェック動作を開
始してアドレスデータにエラーがあるか否かをチェック
データにてチェックするが、同期信号が供給さり、なけ
ればチェック動作を行なわない。しかして、データチェ
ック回路4のヂエック動作が行なわれてアドレスデータ
にエラーが無い場合、f−夕f工・り回路4は同期番号
カウンタ5ヘセツト指令を供給する。すると、同期番号
カウンタ5は、データレジスタ6に記憶されている同期
番号”O”kセットカウントする。一 つぎに、第2同期データ信号が再生されると、上記同様
の動作が行なわれる。ただし、第2同期データ信号の同
期信号にエラーが生じていれば、エラーチェック回路4
のチェック動作は開始されず、よってアドレスデータに
エラーが無かったとしても同期番号カウンタ5にはセッ
ト指令が供給されないことになるが、同期番号カウンタ
5では同期データ信号が固定長であることを利用したカ
ウントアツプが行なわれ、パ1”がセットされる。
こうして、同期番号カウンタ5のカウント値が’ n 
(= 7 ) ”になると、それと同時に同期番号  
くカウンタ5からデータダート信号(論理”′1″信号
)が出力される。これにより、後段の処理回路において
実データ信号に対する確実な同期をかけることができ、
エラーレートヲ磁気ディスク装置並みの10″2程度に
維持することができる。
なお、上記実施例では元ディスク装置に対する適用につ
いて述べたが、他の装置においても同様に実施できる。
また、MFM変調による信号を対称としたが、他の変調
方式による信号も対称とすることができ、特に高密度の
データ信号に対して有効である。さらに、同期データ信
号の数を8個としたが、それに限らず複数個であればよ
く;エラーレートに応じて適宜定めればよい。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、再生データ信号に
対(〜で正確な同期をかけることができ、これによりエ
ラーレートの大幅な改善を計ることができるすぐれた同
期方式を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例ケ示すもので、第1図は記録
信号のフォーマットを示す図、第2図は再生信号が供給
される要部を示す構成図、第3図は再生時の動作を説明
するためのタイムチャートである。 )・・・同期信号分離回路、2・・・データ信号分離回
路、4・・・データチェック回路、5・・・同期番号カ
ウンタ、6・・・データレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ信号を記録媒体に記録するに際し、そのデータ信
    号の頭に同期データ信号を複数個付加しておき、記録媒
    体からデータ信号を再生するに際しては、再生される各
    同期データ信号全チェックして正確な同期データ信号を
    とらえ、このとらえた同期信号に基づいて再生データ信
    号に対する同期をかけることを特徴とする同期方式。
JP23404582A 1982-12-27 1982-12-27 同期方式 Pending JPS59121608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23404582A JPS59121608A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 同期方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23404582A JPS59121608A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 同期方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59121608A true JPS59121608A (ja) 1984-07-13

Family

ID=16964702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23404582A Pending JPS59121608A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271669A (ja) * 1985-05-28 1986-12-01 Sony Corp 同期信号の検出回路
JPS628369A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Hitachi Ltd デ−タ読取方式
US5020040A (en) * 1987-06-24 1991-05-28 Digital Equipment Corporation Overwriting system for magneto-optical recording with self timing track
JP2003066326A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Konica Corp 光ピックアップ装置に用いられる光学素子、光ピックアップ装置および光情報記録再生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271669A (ja) * 1985-05-28 1986-12-01 Sony Corp 同期信号の検出回路
EP0203592A2 (en) * 1985-05-28 1986-12-03 Sony Corporation Synchronizing signal detecting apparatus
JPH0640419B2 (ja) * 1985-05-28 1994-05-25 ソニー株式会社 同期信号の検出回路
JPS628369A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Hitachi Ltd デ−タ読取方式
US5020040A (en) * 1987-06-24 1991-05-28 Digital Equipment Corporation Overwriting system for magneto-optical recording with self timing track
JP2003066326A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Konica Corp 光ピックアップ装置に用いられる光学素子、光ピックアップ装置および光情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647649B2 (ja) 光ディスク記録方法
CN1083206C (zh) 信息的传送和记录方法、重放方法和重放装置及其记录介质
JPS59121608A (ja) 同期方式
JPS631664B2 (ja)
JPH0358354A (ja) 情報伝送装置
JPS6129455A (ja) デ−タワ−ドの同期方法
JPS59185035A (ja) 光情報記録再生方法
JPS6117057B2 (ja)
JPS60145566A (ja) デ−タ記録再生方式
JPS58166886A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPH0574051A (ja) 同期情報検出装置
JPS6113476A (ja) カセツト式磁気テ−プ装置の同期制御方式
JPS58121113A (ja) 記録再生装置
JPS601628A (ja) 固定ヘツド式pcm信号記録テ−プの複製装置
JPH0419875A (ja) 情報記録再生装置
JP2576953B2 (ja) デイスク再生装置
JPS58100208A (ja) デイジタルデ−タの記録再生方式
JPS6353629B2 (ja)
JPS58220227A (ja) 同期回路
JPS61147686A (ja) アドレスコ−ド再生装置
JPH0479078B2 (ja)
JPS59129904A (ja) 磁気記録再生方式
JPS601675A (ja) 誤り検出回路
JPS60127575A (ja) マルチトラツク磁気記録再生装置
JPS63311669A (ja) デ−タレコ−ダ