JPS6289832A - A1合金複合材料用a1合金及びa1合金複合材料 - Google Patents

A1合金複合材料用a1合金及びa1合金複合材料

Info

Publication number
JPS6289832A
JPS6289832A JP22975385A JP22975385A JPS6289832A JP S6289832 A JPS6289832 A JP S6289832A JP 22975385 A JP22975385 A JP 22975385A JP 22975385 A JP22975385 A JP 22975385A JP S6289832 A JPS6289832 A JP S6289832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
composite material
mechanical properties
matrix
alloy composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22975385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Takebayashi
慶樹 武林
Koichi Ozaki
幸一 尾崎
Toshio Suzuki
敏夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22975385A priority Critical patent/JPS6289832A/ja
Publication of JPS6289832A publication Critical patent/JPS6289832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、比弾性、比強度、耐熱性、耐庁耗性等に優れ
、且つ8膨張係数の低いAl合金複合材料並びに該Al
合金複合材料のマトリックスとなるAl合金に関するも
のである。
[従来の技術] 自動重、航空機等のエンジン部品の様に、優れた耐熱性
及び比強度等が髪束される分野で使用される材料として
金属基複合材料が知られており、こうした複合材料の1
つとしてSiCウィスカあるいはSiC@iを強化材と
し、Al合金をマトリックスとするAl合金複合材料が
提案されている。
ところで従来から提案されているAl合金複合材料は、
マトリックス用Al合金としてAC4C材、2014材
、6061材等の既存の合金を使用しており、これらの
Al合金をマトリックスとする複合材料の機械的特性は
、溶湯鍛造段階では末だ1分なものといえない、その為
該複合材料においては熱処理を施して機械的特性の改り
をはかっているが、熱処理(溶体化処理土時効処理)に
は相当の時間を要する為その分生産効率が低下すると共
に、熱処理の為の加熱装置並びに熱エネルギを必要とす
ることから製品複合材料の生産コストの上昇をまねいて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はこうした事情に着目してなされたものであって
、熱処理なしで満足できる機械的特性を示すAl合金複
合材料、及び該Al合金複合材料を与えるAl合金を提
供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] しかして上記目的を達成した本発明のAl合金は、3〜
7%のCuを含有し、残部がAl及び不可避不純物から
なる点に要旨があり、又本発明のAl合金複合材料は、
3〜7%のCuを含有し、残部がAl及び不可避不純物
からなるAl合金をマトリックスとする点に要旨が存在
する。
[作用1 従来のAl合金複合材料は、溶湯鍛造の段階で機械的特
性値が低く、十分な機械的特性を有するAl合合金金材
ネ1を得ようとすれば熱処理即ち溶体処理に加えて時効
処理を施す必要があった。この様に溶湯鍛造段階での機
械的特性値が低い理由の1つは、」;記Al合金複合材
料におけるマトリックス用Al合金が複合材料用として
十分に検i+)されたものではなく、既存のAl合金の
中から適当に選択したに過ぎないものであったからと考
えられる。そこで本発明者等は生産コスト上昇の原因と
なっている熱処理を省略しても十分な機械的特性を有す
るAl合金複合材料を得る為には、複合材料用として適
νJな組成を持つ新規なマド°リックス用Al合金を開
発する必要があるとの考えを持つに至った。
本発明者等はこうしたマトリックス用Al合金について
種々研究を重ね、前記構成で示すところの未発1!1を
完成するに至った。
即ち本発明に係るAl合金は、Cuを3〜7%好ましく
は4%含み残部がAl及び不可避不純物からなるAl−
Cu2元系合金であり、SiCウィスカ等との溶湯鍛造
後に優れた機械的特性を与えるものである。Cu含有量
が3%未満では溶湯鍛造段階(熱処理なし)における機
械的特性値が十分に向上せず、一方Cu含有歇が7%を
超えるとCuAl2の金属間化合物が大量に生成し、靭
性が低下する。
尚本発明Al合金が上記の如く熱処理なしで優れた機械
的特性を与える理由は明確にし得た訳ではないが、Cu
の固溶強化が溶湯鍛造の加圧により助長された点と、本
合金のSiCとの濡れ性が良いためと考えられる。
次にL記Al合金における不可避不純物としては、Si
、Fe、Mn、Zn、Cr等が挙げられ、これらの不可
避不純物はマトリックスの延性ひいては塑性加工性を低
下させるので夫々0.5%未満で且つ合計量が1.0%
未満となる様に含有量を制限することが望まれる。また
Ti及びBをAl合金中に添加すると結晶粒を微細化さ
せ機械的特性を改善するので必要に応じて0.2%以下
の範囲で添加してもよい。
かかる構成の本発明Al合金をマトリックスとし、Si
C繊維あるいはSiCウィスカと例えば溶湯鍛造法によ
り複合化すると1機械的特性の優れた本発明Al合金複
合材料を得ることができる。即ち該Al合金複合材料は
熱処理なしで優れた機械的特性を備えるのでそのまま所
望の用途に適用することができ、かかる用途に安価なA
l合金複合材料を提供することができる。
本発明の基本構成はと記の通りであるが、本発明に係る
Al合金複合材料は、マトリックスがAl−Cuの2元
系合金から構成されるので(即ち固溶強化元素であるC
uを合金元素としているので)、溶体化処理によって機
械的特性が顕著に向−トする。従って一層高い機械的特
性が要求される用途に対しては本発明に係るAl合金複
合材料を溶体化熱処理したものを提供すればよい、さら
に上記溶体化処理材に時効処理を加えると該複合材料の
耐力並びに硬度をさらに改善することができる。尚溶体
化処理に当っては500〜595℃で少なくとも1時間
熱処理すればよく、熟処理温瓜が500℃未満の場合に
は溶体化に要する時間が24時間以上となり熱処理効率
が悪化するだけでなく、Cuの固溶社も小さくなるので
溶体化処理後に十分な強度が得られない。一方熱処理温
度が595°Cを超えるとフュージョンボイドやブリス
ター等の欠陥が発生し、強度が著しく低下する。さらに
保持時間は高温で熱処理する程短くなるが、1時間未満
にすると素材の均熱化がネト分となり強度にばらつきが
生ずるだけでなく、熱動=l’も悪化する。一方時効処
理に当っては溶体化処理後150℃以上180℃以下で
少なくとも6時間熱処理すればよい、熱処理温度が15
0℃未満の場合には24時間を超える時効処理が必要で
工業的に不利となる。一方熱処理温度を180℃より高
くすると Cu A l 2等が粗大に成長し、引・朱
強さが低下する。又時効処理時間は少なくとも6時間と
することが望ましい。
[実施例] 実施例1 第1図は溶i’1!鍛造法(若しくは溶湯含浸法)によ
りAl合金複合材料を製造する場合の概略図を示す、製
造に際してはホルダー5によって固定された金型2内に
予め成形したSiCウィスカ成形体3を配置し、次いで
金型2内へAl合金溶湯4を注入する。注入が完了する
と直ちにnf動ポンチlを降下させ、溶湯を500kg
t/C112の圧力で5分間加圧し、成形体3の空隙に
溶湯を浸透させた後、加圧状態を保持しつつ溶湯を凝固
させAl合金複合材料を作成した。SiCウィスカ成形
体の形状は100論Il’ X I OOmmjl X
 20m+*dで空隙率は80%であり、金型内径は1
60m+*である。
マトリックスとなるAl合金組成は、■純Al(99,
7%純度)、(g)Al−1%Cu合金、■Al−4%
Cu合金、(4’)Al−6%Cu合金の4種類とし、
結晶粒微細化の為に0.08%のTiをT i Bの形
で添加した。これらAl合金溶湯の注湯温度は、溶湯の
液相線温度より140℃高くし、成形体については溶湯
の液相線温度より20℃高い温度にp8し、さらに金型
温度は350℃とした。
溶湯鍛造材(F材)の機械的特性を調べたところ第1表
に示す結果が得られた。
第1表 ※l:550℃xeh+so℃水冷 *2:530℃X 8h + 60℃水冷※3:530
°c x ah + eo水冷+160℃X7hr第1
表に示す様にCu含右rlXが4%および6%において
憧れた引張強さが得られた。
次に上記溶湯鍛造材を夫々530℃×8時間の溶体化処
理(T4処理)に付し、機械的特性を調べた結果を第1
表に示す。第1表に示す様にCu含右j^が4%及び6
%であるものについては溶体化処理により顕著な強度改
善効果を得ることができた。一方Al−4%Cu合金と
SiCウィスカからなる複合材料について、溶体化処理
時間と強度の関係を調査したところ第2図に示す結果が
得られた。尚熱処理温度は530℃とした。第2図に示
す様に、熱処理時間が8時間のときに最も高い引張強さ
を得ることができた。
次いで上記T4処理材を160’CX7時間の時効処理
(T6処理)に付して機械的特性を調べた結果を第1表
に示す、第1表に示す様にT6処理では引張強さの改善
は見られずCu含含有−が4%及び6%のものについて
耐力並びに硬度が若干増加した。
以上の第1表に示す結果をまとめてグラフ化すると、引
張強さについては第3図、耐力については第4図に示す
通りとなる。尚マトリックスだけについての変化を第3
.4図に併記した。又Al−6%Cu合金についての結
果はAl−4%Cu合金と殆んど同じであるので省略し
た。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、SiCウィスカ又
はSSiC1a強化複合材料のマトリックスを簡素な組
成のAl−Cu2元合金とすることによって溶湯鍛造段
階で優れた機械的特性を有するAl合金複合材料を提供
することができた。又該Al合金複合材料を与えるAl
−Cu2元合金の開発にも成功した。かくして熱処理を
しなくとも優れた機械的特性を発揮するので複合材料の
コスト低減に大いに寄午することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶湯鍛造法を示す概略説明図、第2図は保持時
間と機械的特性の関係を示すグラフ、第3図はCu濃度
と引張強さの関係を示すグラフ。 第4図はCu濃度と耐力の関係を示すグラフであl・・
・可動ポンチ   2・・・金型3・・・成形体   
  4・・・溶湯5・・・ホルダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SiC繊維またはSiCウイスカを強化材とする
    Al合金複合材料のマトリックスとなるAl合金であっ
    て、3〜7%(重量%の意味、以下同じ)のCuを含有
    し、残部がAl及び不可避不純物からなることを特徴と
    するAl合金複合材料用Al合金。
  2. (2)SiC繊維またはSiCウイスカを強化材とする
    複合材料であって、3〜7%のCuを含有し、残部がA
    l及び不可避不純物からなるAl合金をマトリックスと
    することを特徴とするAl合金複合材料。
JP22975385A 1985-10-15 1985-10-15 A1合金複合材料用a1合金及びa1合金複合材料 Pending JPS6289832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22975385A JPS6289832A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 A1合金複合材料用a1合金及びa1合金複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22975385A JPS6289832A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 A1合金複合材料用a1合金及びa1合金複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289832A true JPS6289832A (ja) 1987-04-24

Family

ID=16897142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22975385A Pending JPS6289832A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 A1合金複合材料用a1合金及びa1合金複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110788297A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 山东鲁电线路器材有限公司 一种高强度铝合金悬垂线夹的生产方法
WO2023070739A1 (zh) * 2021-10-29 2023-05-04 湖南文昌新材科技股份有限公司 一种高强耐热铝基复合材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110788297A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 山东鲁电线路器材有限公司 一种高强度铝合金悬垂线夹的生产方法
WO2023070739A1 (zh) * 2021-10-29 2023-05-04 湖南文昌新材科技股份有限公司 一种高强耐热铝基复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0471983B2 (ja)
JPH07109536A (ja) 鍛造用アルミニウム合金及びその熱処理
US3971677A (en) Low expansion alloys
JPH0587581B2 (ja)
JP2569710B2 (ja) 常温靱性を有するTi−A▲l▼系金属間化合物型鋳造合金
JP3076697B2 (ja) α+β型チタン合金
US4193822A (en) High strength aluminium base alloys
JPS6289832A (ja) A1合金複合材料用a1合金及びa1合金複合材料
JPH0827533A (ja) 高温クリープ強度に優れたMg合金
EP0229075A1 (en) DUCTILE, LOW DENSITY AND RESISTAN ALUMINUM ALLOYS THIS HIGH AND MANUFACTURING METHOD.
JPH0941064A (ja) 鋳造用アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳造材の製造方法
JPS62199740A (ja) Al合金複合材料
CN109161767B (zh) 一种含w相的抗蠕变性能镁合金及其制备方法
JPH0218374B2 (ja)
EP0634496B1 (en) High strength and high ductility TiAl-based intermetallic compound
US5160557A (en) Method for improving low temperature ductility of directionally solidified iron-aluminides
JPH01272743A (ja) 耐熱性に優れた高力アルミニウム合金
US3954509A (en) Method of producing low expansion alloys
JPS63161137A (ja) 耐熱性に優れた高力アルミ合金
JPH1017975A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JP2686140B2 (ja) 高温ボルト用合金およびその製造方法
JPH0379738A (ja) 高力Al合金材
JPH07316713A (ja) 高強度高耐食性Mg基合金及び該合金よりなる鋳物の製法
JPH04297542A (ja) 耐腐食性及び加工性に優れた高靱性Mg基複合軽量合金及びその製造方法
JPH0339430A (ja) 高強度チタン合金