JPS6289461A - ブラシレスモ−タ - Google Patents

ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS6289461A
JPS6289461A JP22802885A JP22802885A JPS6289461A JP S6289461 A JPS6289461 A JP S6289461A JP 22802885 A JP22802885 A JP 22802885A JP 22802885 A JP22802885 A JP 22802885A JP S6289461 A JPS6289461 A JP S6289461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
rotor magnet
brushless motor
poles
main salient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22802885A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22802885A priority Critical patent/JPS6289461A/ja
Publication of JPS6289461A publication Critical patent/JPS6289461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は記録再生装置等に使用されるブラシレスモータ スモークに関するものである。
従来の技術 従来よシ、記録再生装置等にブラシレスモータを使用し
ている。以下図面を参照しながら従来のブラシレスモー
タについて説明する。
第7図は従来のブラシレスモータの側断面図、第8図は
同平断面図である。磁性材であるけい素鋼板に絶縁層を
介して銅箔パターンを設けたステータ基板1には位置検
出用のホール素子2a。
2b、2Cを取p付け、ハウジング3に接着している。
ハウジング3の下部にはそれぞれ巻線4a+4b、4C
が巻かれた主突極11a、11b、11cを有するコア
6を所定の空隙を有して設けている。
そのコア6の主突極11a、11b、11cの外周部に
近接して着磁されたロータマグネット6が対向し配置さ
れており、この口〜タマグネノト6はロータヨーク7に
接着しており、そのロータヨーり了と一体にシャフト8
を設け、このシャフト8はベアリング9を介してハウジ
ング3に対し回転可能となっている。なおベアリング9
の予圧と3ヘー/ してはスプリングワッシャ10を設けた構成と々ってい
る。
しかし、主突極11a、11b、11cだけでは巻線4
a 、4b 、4Cにモータの回転力を減少させるよう
な磁束の流れ込みがあるため、第9図に示すように各主
突極11a、11b、11cとの間に補極12a 、1
2b、12cを設ける事により、回転力を減少させる磁
束の流わを防止していた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この第9図のような従来の構成ではホー
ル素子の取り伺けの為、第10図に示す様に主突極11
a、11b、11cにポール素子取付部13a、13b
、13cを設けるか、あるいは補11ij12a 、1
2b、12cにホール素子取付部14a 、 14b 
、 14cを設けなければならなかった。しかし、この
コアでは形状があまりにも複雑なだけでなく、巻線が難
しく線切れ等の原因となっていた。丑だ他方式として第
11図に示す様にコア5のト部の位置にホール素子2a
2b、2Cを配設することが可能であるが、この場合マ
グネット6の厚さを大きくする事が必要と々す、全体と
して大型となり、軽薄短小に適さない。捷だホール素子
の位置決めも不安定であり、出力も大きなものが得られ
ないという問題を有してい/ζ。
本発明は、このような従来の問題を解消するものであり
、コアの形状を簡単にし巻線不良を少なくするだけでな
く、必要に応じてはホール素子の位置決めを簡易にしホ
ール素子出力を向上させ薄型のブラシレスモータを提供
するものである。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明のブラシレスモータは
、コアの主突極間の補極に相当する位置のステータ基板
を切り起したものであり、また必要に応じては、この切
り起し部にホール素子を取り付けるものである。
作  用 本発明のブラシレスモータはコアの補極に相当する位置
のステータ基板を切り起すことにより補6ベー2 極を省略し、コア形状を簡単にする事により巻線を容易
にし、巻線不良を少なくすることが出来る。
丑た必要により切り曲げ部にホール素子を取り付ける事
によりホール素子の位置決め精度を向上させ、さらにホ
ール素子の感度を上げることが出来る。
実施例 以下、本発明のブラシレスモータの一実施例を、図面を
参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるブラシレスモータの
側断面図、第2図は同実施例の平断面図を示すものであ
る。第1図および第2図において、1はけい素鋼板に絶
縁層を介して銅箔パターンを設けたステータ基板、2a
、2b、2cはホール素子、3はハウジング、4a、4
b、4cは巻線、5はコア、6はロータマグネット、7
はロータヨーク、8はシャフト、9はベアリング、10
はスプリングワッシャでこれらは従来例の構成と同じも
のなので説明を省略する。
ステータ基板1には切り起し部1a〜1Cがあ6ベーノ リ、その位置は第2図に示す様に主突極11a〜11c
の間にあり、かつ、主突極’+ 1 a 、 11b。
11cの先端部と略々同一円弧面」二に位置し、しかも
ロータマグネット6と対向している。
以上のように構成された本実施例のブラシレスモータに
ついて説明する。丑ず補極の役割について説明する。第
3図に示す様にロータマグネットらのN極より流れ出し
た磁束は主突極11aを通る以外に隣り合うS極に流入
してしまいマグネットの性能を十分に使用出来ない。こ
のため、前途のように補極12a、12b、12cを設
ける事   □により隣りの極の影響を少なくしモータ
の特性を向上させている。
本実施例の場合、第4図に示すごとく切り起し部1aが
補極として働き隣りの極の影響を少なくしている。なお
、切シ曲げ部1aよシ流れ出した磁束は、他のN極より
切り起し部1bあるいは1Cより流入した磁束である。
以上のように本実施例によれば、ステータ基板の主突極
の間にあり、ロータマグネットと対向す7へ 簡単になるだけでなく、巻線が簡易となり線切れ不良等
が少なくなる。
壕だ第2図および第6図に示す様に、切り起]〜部1a
、1b、1cにホール素子2a、2b、2cを取り伺け
る事により、ホール素子を通過する磁束が増加し7ホ 
ル素子の出力を向」−する事が出来る。さらに第6図に
小ずごとく、面実装タイプのホール素子−2aの位置決
めが可能となりホール素pの位置精度を」二げる事が出
来た。
発明の効果 本発明は主突極の間のステータ基板をロータマグネット
に対向するよう切り起した事により、補極の代用として
用い補極を省略する事ができ、コア形状を簡略化する事
により巻線の作業性が大きく向上する。才/こ必要によ
り、ホール素子を切り曲げ部に設し′lる事によりホー
ル素子の出力を向上させると共に位置決め精度をFげ、
さらには全体の薄型化が計れる等の数々の優れた効果を
得ることのできるブラシレスモータを実現できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるブラシレスモータの
側断面図、第2図は同実施例の平断面図、第3図は従来
のロータマグネットからの磁束の流れの説明図、第4図
は本発明の実施例におけるロータマグネットからの磁束
の流れの説明図、第5図および第6図は本発明の実施例
におけるホール素子の取付状態を示す斜視図、第7図は
従来のブラシレスモータの側断面図、第8図は同平断面
図、第9図は他の従来モータの平断面図、第1o図は従
来の更に他のモータの平断面図、第11図は更に他の従
来のブラシレスモータの側断面図である。 1・・・・・ステータ基板、1a、1b、1c・・・・
・・切り起し部、2a 、2b 、2c・・・・・・ホ
ール素子、3・・・・・ハウジング、4・・・・巻線、
5・・・・・・コア、6・・・・・ロータマグネット、
11a、11b、11c・・・・・主突極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名(−
−一又テータ基。 4a−m−τυり起し 4、−−−、!−縁 J−−−1ア E−−−[−グマデ・。 第5図 ブ07 第6図 第7図 第8図 第9図 第11図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ巻線が巻装された複数の主突極部を有す
    るコアとの間に所定の空隙をもって対向するように磁性
    材よりなるステータ基板を配置し、前記コアの主突極部
    の外周部に近接してロータマグネットを配設するととも
    に、前記ロータマグネットと前記主突極の間に位置する
    ように前記ステータ基板に形成した切り起し部を前記ロ
    ータマグネットに対向させたことを特徴とするブラシレ
    スモータ。
  2. (2)切り起し部に、ロータマグネットの回動位置を検
    知するホール素子を配設せしめたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のブラシレスモータ。
JP22802885A 1985-10-14 1985-10-14 ブラシレスモ−タ Pending JPS6289461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22802885A JPS6289461A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22802885A JPS6289461A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 ブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289461A true JPS6289461A (ja) 1987-04-23

Family

ID=16870064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22802885A Pending JPS6289461A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289461A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340874U (ja) * 1989-08-25 1991-04-19
JPH0923625A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Minebea Co Ltd モータ構造
US6856054B2 (en) 2001-09-25 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Brushless DC motor, pump, and electronic apparatus
JP2008513752A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト センサ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340874U (ja) * 1989-08-25 1991-04-19
JPH0923625A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Minebea Co Ltd モータ構造
US6856054B2 (en) 2001-09-25 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Brushless DC motor, pump, and electronic apparatus
JP2008513752A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト センサ装置
JP4722134B2 (ja) * 2004-09-22 2011-07-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電機の1次側部分

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728833A (en) 1-phase self-starting brushless motor
US3805134A (en) Brushless dc motor using hall elements
US5742450A (en) Disk drive spindle motor with radial gap and field generating coils interconnected by ring flux guide
JPH07213041A (ja) 単相ブラシレスモ−タ
JPS6289461A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS6141382U (ja) ブラシレスモータ
JPS59217271A (ja) フロツピ−デイスクドライブ装置
JPS6285657A (ja) モ−タ
JP3118053B2 (ja) 周波数発電機を有する直流モータ
EP0263890A1 (en) 1-Phase energized brushless motor
JPH038050Y2 (ja)
JPS58159653A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS6258861A (ja) 同期電動機
JPS6260457A (ja) 偏平形電動機
JPS61196750A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH082169B2 (ja) 3相有鉄心型偏平半導体モ−タ
JPS61251464A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS62147941A (ja) ブラシレスモ−タ
JP2000152536A (ja) 永久磁石式同期電動機の回転子
JPS62152360A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0260448A (ja) ブラシレスモータ
JPH01173470A (ja) ディスクドライブ用モータ
JPH1080104A (ja) モータ
JPS597584A (ja) デイスク型駆動部を有するマニユピレ−タ
JPS62296754A (ja) キヤプスタンモ−タ