JPS61196750A - ブラシレスモ−タ - Google Patents

ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS61196750A
JPS61196750A JP3588185A JP3588185A JPS61196750A JP S61196750 A JPS61196750 A JP S61196750A JP 3588185 A JP3588185 A JP 3588185A JP 3588185 A JP3588185 A JP 3588185A JP S61196750 A JPS61196750 A JP S61196750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
thin plate
magnetic thin
stator
brushless motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3588185A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Koda
香田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3588185A priority Critical patent/JPS61196750A/ja
Publication of JPS61196750A publication Critical patent/JPS61196750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音WIN器用の偏平形ブラシレスモータに関す
る。
従来の技術 最近、鉄板の表面に絶縁層を設け、ぞの上に銅箔を用い
た鉄板ベースのプリント基板の表面に、ステータコイル
を配置した偏平形のブラシレスモータが種々提案されて
いる。第4図はこの従来の偏平形ブラシレスモータを示
す。第4図において、回転する軸15にはボス16を介
してロータヨーク17が取り付けられ、このロータヨー
ク17には多極に着磁された環状のマグネット18が設
けられている。
一方、マグネット18の磁極面に対向して複数個のステ
ータコイル19と、マグネツ1〜18の磁束を検出して
マグネット18の回転位置を検出する位置検出素子20
どがステータ21上に設けられており、ステータコイル
19と位置検出素子20はステータ21表面に絶縁層を
介して設けられた銅箔によって配線がなされている。ス
テータ21は鉄板で構成されている。なお、前記位置検
出素子20はその下部に突起を有し、これがステータ2
1に設けた孔22に係合して位置決めがなされる。
このような偏平形ブラシレスモータは、ステータニ】イ
ル19に流れる電流を位置検出素子20の出力で順次切
換えCいくことによりマグネット18と共に軸15が回
転駆動される。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、ステータ21の部材として
強磁性体材料が用いられており、マグネット18の回転
によるヒステリシス損失、渦電流損失が発生ずる。そし
て、これらの損失はマグネット18の回転が速(なるに
従って増加し、偏平形ブラシレスモータの回転効率が悪
化する。
本発明はマグネット磁束による損失を少なくできるブラ
シレスモータを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明のブラシレスモータは、強磁性体の表面に銅箔を
有するステータ基板上にコイルを配設し、前記ステータ
基板に対向して偏平形で多極に着磁されたマグネットを
有する回転体を配設して、位置検出素子で回転体の回動
位置を検出して前記コイルへの通電を制御してマグネッ
トとの磁気作用で回転体を回転駆動すると共に、ステー
タ基板の銅箔面と前記コイルとの間に磁性薄板を介在さ
せたことを特徴とする。
作用 この構成により、磁性薄板ぐマグネットの磁路を形成し
てヒステリシス損失、渦電流損失を低減している。
なお、この場合には前記磁性薄板に位置検出素子の取り
付は用の穴が設けられると、この部分で上記“した損失
が変化し、ブラシレスモータのトルク変動に結びつくと
か、コギングを発生したりすることが想定される。しか
し、磁性薄板の厚みを、上記マグネットの表面から、ス
テータ表面までの寸法に比べ十分小さな薄板にすること
により上記コギングの問題もな(なる。そして、上記損
□失はマグネットの回転が速いとき増加するが、上記穴
部の損失変化によるトルク変動は、マグネットの回転が
遅いときは小さな値となり、このような問題もない。
実施例 以下、図面とともに実施例を説明する。
第1図において、軸1にはボス2を介してロータヨーク
3が設けられ、それにマグネット4が取り付けられてい
る。一方、鉄板の裏面に絶縁層を介して銅箔が設けられ
たプリント基板で構成されたステータヨーク5の中心部
は、絞り加工され、この部分に軸受6a、61)を有す
るハウジング7が取り付けられている。また、ハウジン
グ7の下端面には軸受6bがハウジング7より抜は出す
のを防止するキャップ8が圧入されている。下面に突起
を有するホール素子10a 、 10bはステータヨー
ク5の孔9a 、9bにその突起を係合させて位置決め
してステータヨーク5上に取り付けられる。
さらに、ステータヨーク5には、第2図に部分拡大図を
示すように、ホール素子10a 、 10b  (第2
図ではホール素子10で示す〕の近傍が丸形に打ち扱か
れた穴11を有するけい素鋼板から成る磁性薄板12を
介してステータコイル13a、13b〔第2図ではステ
ータコイル13で示す〕が取り付けられている。そして
、ステータコイル13の巻始めSと巻終りFは磁性薄板
12の外径より大なる位置でステータヨーク5上の銅箔
部〔図示せず〕に半田付されている。磁性薄板12の径
は第1図にも示すようにマグネッ1〜4の径とほぼ同一
に構成してマグネット4の磁路を形成するとともに、前
記ステータコlイル13a 、 13bの線処理を可能
にしている。
また、第3図は第2図のステータコイル13の取゛り付
は部の部分断面図で、磁性薄板12ステータコイル13
がシート状の熱融着剤14を介してステータヨーク5に
取り付けられていることがわかる。ここでシート状の熱
融着剤14はエポキシ系の接着剤であり、ステータヨー
ク5上の銅箔部の絶縁が磁性薄板12で破壊されること
を防止している。
これら第2図、第3図に示した部品は次のように組立て
られる。Ii性薄板12の内径で径方向が、イして穴1
1で角度方向を基準としてステータコイル13がそれぞ
れ接着される。一方、ステータヨーク5の孔9でイの底
部の突起が位置決めされたホール素子10が取り付けら
れている。そのようなステータヨーク5の上にその内径
が磁性薄板12の内径よりわずかに小さく、その外径は
ステータコイル13の最外径よりわずかに小さく、そし
て磁性薄板12の穴11よりわずかに小さな径の穴が打
ち抜か=  7  = れたシート状の熱融着剤14が配置され、その上部にス
テータコイル13を有する磁性薄板12が規定の位置に
荷重を加えて置かれる。この状態でステータヨーク5も
しくはステータコイル13側から加熱され、熱融着剤1
4が所定の温麿に達すると熱融着剤14が溶融し、ステ
ータヨーク5と磁性薄板12が接着される。このとき、
熱融着剤14の外径は前)ホしたように磁性薄板12よ
り大きく、ステータコイル13の最外径よりも小さいた
め、この部分は上記熱融着剤14によりステータヨーク
5とステータコイル13の接着も同時に行なわれる。そ
の後、ステータコイル13の巻始めSと巻終りFが所定
の位置に半田付けされる。
発明の効果 以上のように本発明のブラシレスモータによれば、コイ
ルとステータ基板の銅箔面との間に磁性薄板を介在させ
たため、÷グネット磁束による損失を従来に比べて低減
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブラシレスモータの一実施例の断面図
、第2図は第1図の要部平面図、第3図は第2図の部分
断面図、第4図は従来のブラシレスモータの断面図であ
る。 4・・・マグネット、5・・・ステータヨーク、9a。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、強磁性体の表面に銅箔を有するステータ基板上にコ
    イルを配設し、前記ステータ基板に対向して偏平形で多
    極に着磁されたマグネットを有する回転体を配設して、
    位置検出素子で回転体の回動位置を検出して前記コイル
    への通電を制御してマグネットとの磁気作用で回転体を
    回転駆動すると共に、ステータ基板の銅箔面と前記コイ
    ルとの間に磁性薄板を介在させたブラシレスモータ。 2、磁性薄板はコイルの概略中心部に打ち抜き窓を有し
    、この打ち抜き窓の内部でステータ基板の銅箔面に位置
    検出素子を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のブラシレスモータ。 3、磁性薄板の外径および内径をマグネットと概略同一
    径とし、コイルの最外径を上記磁性薄板の外径より大な
    る位置に取り付け、コイルの半田付け位置を上記磁性薄
    板の外周側で上記磁性体上の銅箔に設定したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のブラシレスモータ。 4、コイルの最外径の位置に該コイルの引出し線を設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のブラシ
    レスモータ。 5、磁性薄板と強磁性体との間にシート状の熱融着剤を
    用いて該強磁性体上の銅箔の絶縁を保つと同時に磁性薄
    板を接着したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のブラシレスモータ。
JP3588185A 1985-02-25 1985-02-25 ブラシレスモ−タ Pending JPS61196750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3588185A JPS61196750A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3588185A JPS61196750A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196750A true JPS61196750A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12454343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3588185A Pending JPS61196750A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380747A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ
JPS6434160A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plane-faced type brushless motor
KR100629248B1 (ko) 2005-07-13 2006-09-28 엘지이노텍 주식회사 모터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380747A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ
JPS6434160A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plane-faced type brushless motor
KR100629248B1 (ko) 2005-07-13 2006-09-28 엘지이노텍 주식회사 모터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286199B1 (en) Method for assembly of motor with external rotor
JPH0568940B2 (ja)
JP2001095212A (ja) 回転電機
JPH10191603A (ja) 扁平誘導モータ
JPS61196750A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH01315244A (ja) アキシャルフラックス型ブラシレスモータ
JP2004201387A (ja) コアレスモータ
JP2002136091A (ja) ブラシレス直流モータ
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPH08163801A (ja) モータ
JPH0130856Y2 (ja)
US6534893B2 (en) Stator assembly structure of a direct current brushless motor
JPS6146158A (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH0130857Y2 (ja)
JPH0431824Y2 (ja)
JPS6028759A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0449829A (ja) 円筒型ブラシレスモータおよびこれを使用した小型振動モータ
JPS6146159A (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPS63190545A (ja) ブラシレスモ−タ
KR830000170Y1 (ko) 스테이터 요크
JP2000197327A (ja) マグネット回転子を有する電磁回転機
JP2004208381A (ja) ブラシレスモータ
JPS63129845A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS62239852A (ja) 無鉄心ブラシレスシリンドリカルモ−タ
JPS62147941A (ja) ブラシレスモ−タ