JPS6288517A - ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極処理装置 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極処理装置

Info

Publication number
JPS6288517A
JPS6288517A JP22633185A JP22633185A JPS6288517A JP S6288517 A JPS6288517 A JP S6288517A JP 22633185 A JP22633185 A JP 22633185A JP 22633185 A JP22633185 A JP 22633185A JP S6288517 A JPS6288517 A JP S6288517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electrode
wire electrode
unevenness
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22633185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonobu Minamibata
南畑 與宣
Kazuo Shoda
和男 正田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
Original Assignee
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SODEITSUKU KK, Sodick Co Ltd filed Critical SODEITSUKU KK
Priority to JP22633185A priority Critical patent/JPS6288517A/ja
Publication of JPS6288517A publication Critical patent/JPS6288517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分!F?] 本発明は、ワイヤカット放電加工機のワイヤ電極処理装
置に関する。
[背景技術] 従来のワイヤカット放電加工機において使用されるワイ
ヤ電極の断面は、出来る限り真円に近いものであること
が要求されていた。これは、真円に近い程、加工精度が
向上するものであると考えられていたためである。
[背景技術の問題点] 断面が真円にかなり近いワイヤ電極を使用して放電加工
した場合、ウォーターガイドから噴流する加工液は所定
の方向性を有し、この方向に従って、そのワイヤ電極が
水平方向に振動する。放電加工中におけるワイヤ電極の
L記振動のために。
加工精度が一定以上は向上しないという問題がある。こ
のことは、ワイヤ電極の真円度を一定以上向上したとし
ても、それは現実的には、加工精度に寄与しないことと
なり、ワイヤの真円度向上は余り意味のないものとなる
[発明の目的ゴ 本発明は、上記従来の問題点に着目してなされたもので
、従来装置よりも、加工精度を向とすることができるワ
イヤカット放電加工機のワイヤ電極処理装置を提供する
ことを目的とするものである。
[発明の概要] 本発明は、ワイヤ電極の表面に凹凸を付する凹凸付与手
段を、ワイヤポビンとワークとの間に設けたものである
[発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
ワイヤ送出し部10にワイヤポビン11がセットされ、
このワイヤポビン11から出たワ・Cヤ電J!m Wは
、テンションローラ12と、第1ブー013と第2プー
リ30とを介してワイヤガイド部北側40に送られてい
る。
ワイヤポビン11とテンションローラ12との間に、凹
凸付4手段20が設けられている。この凹凸付与手段2
0は、ワイヤ電極Wの表面に凹凸を付かするものである
ワイヤガイド部上側40内に設けられた上側通電駒41
と、ワイヤガイド部下側50内に設けられた下側通電駒
51とから、放電加工用のパルス電流が供給される。そ
の後、ワイヤ電極Wは、ワイヤ送りローラ61および排
出ローラ62を介して排出される。なお、符号42.5
2はウォーターガイド、符号60はワークである。
第2図は、第1図に示した凹凸付与手段20の一例を示
す正面図である。
凹凸ローラ21,22は、ワイヤ電極Wを挟む位置に設
置され、その表面には、ピンPが多数植設されている。
このピンPの形状は1図示しである三角形以外に所望の
形状でもよいが、凹凸ローラ21.22の回転中に、ワ
イヤ電極Wの表面に凹凸を付けることができるものであ
れば、どのような形状でもよい、また、ピンPの数も必
要に応じて定めればよい、第2図には、−組の凹凸ロー
ラを示しであるが、これと同じ組を90度ずらしたもの
を同時に設けるようにしてもよい。
次に、上記実施例の作用について説明する。
まず、放電加工中は、ワイヤ電極Wは、設定された所定
の速度で、第2図中、上方に移動する。
この移動と同期して凹凸ローラ21,22が回転する。
これによってワイヤ電極Wに凹凸Cが付けられる。この
凹凸Cが付けられたワイヤ電極Wがウォーターガイド4
2を通過するときに、加工液がワイヤ電極Wの表面と接
触するので、その加工液は凹凸Cも通過する。このとき
に、凹凸Cのために、ワイヤ電極Wの振動が吸収される
。これは、ゴルフポールの表面に設けられた凹凸によっ
て、そのゴルフポールの直進性が向上するのと原理的に
は、同じものである。
このようにワイヤ電極Wの振動が非常に少なくなるので
、その振動による加工精度の低下がなくなる。一方、ワ
イヤ電極Wに凹凸があるので、その凹凸によって、加工
精度が低下するとも考えられるが、この影響は、実際上
は少ない、つまり、凹凸Cの大きさをワイヤ電極Wの直
径と比較してそれ程大きくせず、またそのワイヤ電極W
の中心のずれを非常に少なくすれば、ワイヤ電極Wが常
に下に向けて移動しているので、凹凸Cが存在すること
による加工精度の低下は、実際上は無視することができ
る程度のものである。ワイヤ電極Wが上記のとおり振動
しないのであるから、その中心を正確に設定することは
困難なことではない。
また、ワイヤ電極Wがワーク60の中を通過中に、凹凸
Cが加工液を押す形になるので、ワーク60に加工液が
充分に送られ、その加工精度が向上する。
第3図は、本°発明の他の実施例を示す斜視図である。
この実施例は、ワイヤ付与手段の他の例を示したもので
ある。
このワイヤ付与手段70は、突起72を有するダイス7
1を回転させることによって、ワイヤ電極Wの表面にス
パイラル状の溝Mを付けるようにしたものである。その
ダイス71の外周には歯が設けられ、この出と駆動11
3とが噛合うようになっている。ダイス71の回転速度
は、駆動歯車73の速度を調節することによって制御し
ている。
この実施例を使用すると、溝Mが一種の凹凸として作用
するので、第2図で説明したと同様に、ワイヤ電極Wの
振動(いわゆるブレ)が減少し、加工精度が向上する。
ワイヤ電極Wがワーク60の中を通過中に、yIMを伝
って加工液が進入するので、その加工精度が向上する。
すなわち、ワイヤ電極Wが走行しているので、9Mを介
して加工液を引込み易い、溝Mが連続して存在するの雫
加工液の引込み易さは、第2図の凹凸Cよりも強い。
ウォーターガイド42から粘度の高い加工液を噴流させ
ると、その加工液は、従来装置よりもワイヤ電極Wに多
く付着し、これも加工精度を向上させる一因となる。
この他、引抜きダイスを固定し、ワイヤ電極を捩ること
によって、そのワイヤ電極にスパイラル状の溝を設ける
ようにしてもよい、この場合に。
ワイヤ電極を捩らずに、そのまま引抜き、スパイラルで
はなく、縦筋の溝を設けてもよい。
上記のようにスパイラルの溝、縦筋の溝を含めた凹凸を
ワイヤ電極Wに設けることによって、ワイヤ電極Wの表
面積を大きくすれば、放電の高周波分の振幅が大きくな
るとともにその周波数が高くなるので、放電特性が向上
される。
上記実施例において、凹凸付与手段20は、ワイヤポビ
ン11とテンシ、ンローテ12との間に設けられている
が、第1プーリ13と第2プーリ30との間等でもよく
、ワイヤポビン11とワーク60との間なら、どこに設
置してもよい。
また、上記実施例は、ワイヤ電極Wの表面を機械的に処
理することによって凹凸(溝Mも一種の凹凸である)を
設けているが、これらの代りに、化学的な処理によって
凹凸を設けるようにしてもよい、たとえば、ワイヤポビ
ン11から出たワイヤ電極Wをエツチングするようにし
てもよい。
C発明の効果] 本発明は、ワーク近傍のワイヤ電極の振動を減少でき、
また加工液を充分にワーク内に引込むので、従来の放電
加工機よりも、その加工精度を向上することができると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す図である。 第2図は、上記実施例に使用する凹凸付与手段の一例を
示す図である。 第3図は1本発明の他の実施例を示す斜視図である。 20.70・・・凹凸付与手段、 21.22・・・凹凸ローラ、 42.52・・・ウォーターガイド、 60・・・ワーク、 71・・・ダイス、 72・・・突起。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤ電極の表面に凹凸を付与する凹凸付与手段
    を、ワイヤボビンとワークとの間に設けたことを特徴と
    するワイヤカット放電加工機のワイヤ電極処理装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 前記凹凸付与手段は、機械的または化学的に凹凸を付与
    する手段であることを特徴とするワイヤカット放電加工
    機のワイヤ電極処理装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、 前記凹凸付与手段は、突起を有する凹凸ローラであるこ
    とを特徴とするワイヤカット放電加工機のワイヤ電極処
    理装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項において、 前記凹凸付与手段は、前記ワイヤ電極をスパイラル状に
    溝を付けるダイスであることを特徴とするワイヤカット
    放電加工機のワイヤ電極処理装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項において、 前記凹凸付与手段は、前記ワイヤ電極の表面をエッチン
    グするエッチング手段であることを特徴とするワイヤカ
    ット放電加工機のワイヤ電極処理装置。
JP22633185A 1985-10-11 1985-10-11 ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極処理装置 Pending JPS6288517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22633185A JPS6288517A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22633185A JPS6288517A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288517A true JPS6288517A (ja) 1987-04-23

Family

ID=16843493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22633185A Pending JPS6288517A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288517A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126533A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Inoue Japax Res Inc Wire cut spark machining device
JPS5796729A (en) * 1980-11-27 1982-06-16 Inoue Japax Res Inc Electrode wire for wirecut electric current machining
JPS58109228A (ja) * 1981-12-18 1983-06-29 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126533A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Inoue Japax Res Inc Wire cut spark machining device
JPS5796729A (en) * 1980-11-27 1982-06-16 Inoue Japax Res Inc Electrode wire for wirecut electric current machining
JPS58109228A (ja) * 1981-12-18 1983-06-29 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103228387B (zh) 金属丝放电加工装置以及半导体晶片制造方法
KR100394223B1 (ko) 와이어 톱
JPS6288517A (ja) ワイヤカツト放電加工機のワイヤ電極処理装置
JP2005118909A (ja) バリ取り方法およびバリ取り装置
US6471155B2 (en) Wire winding method and wire winding apparatus for stator core
DE2818667B2 (de) Maschine zum Polieren von rotationssymmetrischen Werkstucken in magnetisierbarem und von einem Magnetsystem zwischen seinen Polen gehaltenen Schleifpulver
DE10057998A1 (de) Poliergerät und Polierverfahren
JPS6197836A (ja) ウエ−ハのエツチング装置
JPH0459086B2 (ja)
JPH064219B2 (ja) ワイヤ式切断加工装置の溝ロ−ラ駆動方法
JPH0899262A (ja) ワイヤソー装置
JPS61226227A (ja) ワイヤ案内機構
JPH01164526A (ja) 細穴放電加工装置
JP2000094298A (ja) ワイヤソー
JPS59129622A (ja) ワイヤカット放電加工装置に於けるワイヤ電極位置決めガイド
JPS62124825A (ja) ワイヤカツト放電加工方法及び装置
JP3545222B2 (ja) プリンタヘッドガイド用のガイドシャフト、及び、プリンタ装置
JPS6319290B2 (ja)
RU2132249C1 (ru) Устройство для очистки проволоки
SU837709A1 (ru) Устройство дл электроискрового вырезани щЕлЕй
JPS5914115Y2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置用ワイヤ電極引出装置
JPH11207596A (ja) ワイヤソー
JPH03190663A (ja) 加工方法及び装置
JPS5775736A (en) Machining method by wire cut electric discharge machine
JPH11129122A (ja) ワイヤ放電加工装置