JPS6288208A - 含ふつ素エラストマ被覆電線 - Google Patents

含ふつ素エラストマ被覆電線

Info

Publication number
JPS6288208A
JPS6288208A JP60229726A JP22972685A JPS6288208A JP S6288208 A JPS6288208 A JP S6288208A JP 60229726 A JP60229726 A JP 60229726A JP 22972685 A JP22972685 A JP 22972685A JP S6288208 A JPS6288208 A JP S6288208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoroethylene
weight
parts
containing elastomer
crosslinking accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60229726A
Other languages
English (en)
Inventor
育雄 関
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP60229726A priority Critical patent/JPS6288208A/ja
Publication of JPS6288208A publication Critical patent/JPS6288208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重
合体を主成分とした樹脂組成物を被覆した電線、特に耐
熱変形性に優れた電線に関するものである。
[従来の技術] テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体は、高
度の熱安定性、耐油性、絶縁性、耐薬品性、難燃性を有
する架橋可能な含ふっ素エラストマ共同合体として知ら
れており、かかる共重合体を導体又は電線コア外周に被
覆することにより、上記の特長を有するM、線・ケーブ
ルを得ることが可能であり、現在各方面において検討さ
れている。
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体は耐熱
変形性に問題があり、これを解決するため、従来からふ
っ素ゴム用の充填剤として知られているサーマルカーボ
ン、タルク、クレー等の白色系充填剤を多量に使用した
樹脂組成物、または架橋促進剤としての反応性モノマを
多量に使用した樹脂組成物でもって被rit層を形成す
ることが行われている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、充填剤を多量に混和すると耐熱老化特性
が悪化することになる。
また、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体
用の反応性モノマとして従来知られているものはいずれ
も常温で液体であり、しかもテトラフロオロエチレン−
プロピレン系共重合体との相溶性が十分でないため、多
量混和した場合には押出時に反応性モノマがブリードし
、スクリュウとの接触部ですべりを生じて押出ができな
くなるという問題がある。
本発明は、テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重
合体の本来の特長である耐熱性を損なうことなく、高度
の耐熱変形性を付与できる含ふっ素エラストマ被覆電線
の提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の電線は、テトラフルオロエチレン−プロピレン
系共重合体100重量部に対し、架橋促進剤を10重量
部以上含有し、かつそのうちの0.5重量部以上が一般
式、 CH2−CH= CH2 CC 62\/族。
CH−CH= CH2 または、 /C\/C\0 N  H3 で表される化合物の少なくも一種である樹FiI組成物
の被覆層を設け、該被覆層を架橋して構成したものであ
る。
本発明において、テトラフルオロエチレン−プロピレン
系共重合体としては、主成分のテトラフルオロエチレン
とプロピレンに加えて、これらと共重合可能な成分、例
えばエチレン、ブテン−1、イソブチン、アクリル酸お
よびそのアルキルエステル、メタクリル酸およびそのア
ルキルエステル、ぶつ化ビニル、ぶつ化ビニリデン、ヘ
キサフルオロプロペン、クロロエチルビニルエーテル、
グリシジルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレ
ン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等を適当に含
有せしめたものであってもよい。
かかる共重合体において、テトラフルオロエチレン/プ
ロピレンの含有モル比としては9515〜30/70、
特に90/10〜45155の範囲から選定することが
耐熱性、成形性等の面から好ましく、また、適宜加えら
れる主成分以外の成分の含有量としては通常50モル%
以下、特に3゜モル%以下の範囲から選定することが好
ましい。
本発明においては、テトラフルオロエチレン−プロピレ
ン系共重合体100重量部に対して架橋促進剤を10重
量部以上含有するが、そのうちの0.5重量部以上は一
般式 %式% で表される化合物の少なくも一種が使用される。
これら化合物は、それぞれ145℃と85℃に融点ピー
クをもつ粉末固体であり、かつ下記するような液状架橋
促進剤との相溶性に優れる。その結果、0.5重量部以
上添加することにより架橋促進剤を固化させ、押出時の
すべりを防止することができる。
上記化合物以外の架橋促進剤としては、l、6−ヘキサ
ンジオールアクリレート、テトラエチレングリコールジ
アクリレート、トリメチロールトリアクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリス
リトールトリアクリレート、などのアクリレート系化合
物、フタル酸ジアリル、トリアリルイソシアヌレート、
トリアリルシアヌレートなとのアリル化合物があげられ
る。
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体および
架橋促進剤を必須成分とする樹脂組成物は、導体または
電線コア外周に押出被覆された後に架橋される。
架橋方法としては、有機過酸化物またはアミン類の添加
による化学架橋、あるいはγ線や電子線等の電離性放射
線の照射による照射架橋等が採用され、特に限定されな
い。
有機過酸化物の具体例としては、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミル
パーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルパーオキシ)−ヘキシン−3,1,3−ビス−(
t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン等があ
げられる。
アミン類の具体例としては、ヘキサメチレンジアミン、
テトラエチレンペンタミン、トリエチレンテトラミン等
のいわゆるアルキルポリアミンあるいはそのカルバミン
酸、シンナミリデン酸等の塩、またはピペラジン、ピペ
リジン、ピリジン、アニリン、フェナンスロリン等のア
ロマティックポリアミンおよびその塩等があげられる。
本発明においては、上記成分以外に、補強剤、顔料、滑
剤、押出助剤、酸化防止剤、安定剤等の各種添加剤を配
合してもよい。
また、ポリぶつ化ビニリデン、エチレン−テトラフルオ
ロエチレン共重合体等のふっ素樹脂、ぶつ化ビニリデン
−へキサフルオロプロピレン等のふっ素ゴム等の樹脂を
混合しても良い。
[実施例コ 第1表の6例に示すような配合でもって60°Cに加熱
した8インチロールて混練した。
次に、ヘッド:100℃、シリンダ1:100℃、シリ
ンダ2:80℃に設定した40m/m押出機(L/D=
22)を用い、外径1.6mmφのスズメッキ銅撚線外
周に0.5mmの厚さて押出被覆し、その後13気圧の
蒸気中に3分間保持して架橋した。
このようにして作製した電線にって、加熱変形率、耐熱
寿命および押出性加工性について評価した。この結果を
第1表の下欄に示す。
なお、加熱変形率はJfST!!、格に基づき、温度2
00℃、荷重500gで測定し、耐熱寿命は電線を自己
径に巻付後250℃に保持し、クラ・ンクが発生するま
での時間(日)を測定した。
第1表から明らかな通り、本発明の範囲にある実施例1
〜5ては耐熱変形性が極めて良好であり、また耐熱寿命
、押出加工性も優れている。
これに対し、従来から使用されている架橋促進剤を少量
添加した比較例1は加熱変形率が悪く、充填剤を多量に
添加した比較例2は耐熱寿命が悪く、本発明の化合物を
未使用または規定値以下使用し、これに従来から使用さ
れている架橋促進剤を多量に添加した比較例3および比
較例4では押出時にスクリュウ間でスリップし、押出て
きなかった。
[発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明によれば優れた耐熱性お
よび押出加工性を保持したまま耐熱変形性を大幅に向上
でき、この結果台ふっ素エラストマ被覆電線の使用範囲
を更に拡大することが可能になる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体
    100重量部に対し、架橋促進剤を10重量部以上含有
    し、かつそのうちの0.5重量部以上が一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ または、 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される化合物の少なくも一種である樹脂組成物の被
    覆層を有し、該被覆層は架橋されていることを特徴とす
    る含ふっ素エラストマ被覆電線。
JP60229726A 1985-10-15 1985-10-15 含ふつ素エラストマ被覆電線 Pending JPS6288208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229726A JPS6288208A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 含ふつ素エラストマ被覆電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229726A JPS6288208A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 含ふつ素エラストマ被覆電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288208A true JPS6288208A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16896731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229726A Pending JPS6288208A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 含ふつ素エラストマ被覆電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388054B2 (en) 2005-12-23 2008-06-17 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer curing co-agent compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7388054B2 (en) 2005-12-23 2008-06-17 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer curing co-agent compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3922442A (en) Flame retardant compositions
JPH01502676A (ja) ポリマー組成物
US4770937A (en) Fluorine-containing elastomeric electric insulating material and insulated electric wire coated therewith
JPH0578539A (ja) 放射線照射架橋用含ふつ素エラストマ組成物
JPS6288208A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線
JPH07126468A (ja) フッ素樹脂組成物およびそれからの絶縁電線と熱収縮チューブ
JPS59221903A (ja) 電線・ケ−ブル
JPS6280913A (ja) 口出線
JPS614113A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPS622407B2 (ja)
JPS6280916A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線
JP2852524B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPS6116412A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPS6116411A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPS6286605A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線
JPH0117497B2 (ja)
JPS581921A (ja) 含フツ素エラストマ−絶縁電線
JPS61253718A (ja) 低発煙性含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPH02103805A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆ケーブル
JPS61206115A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPS59139508A (ja) 電線・ケ−ブルの製造方法
JPH0551128B2 (ja)
JPS584206A (ja) 含フッ素エラストマ−被覆絶縁電線
JPS58212004A (ja) 半導電性組成物
JPS6280914A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線