JPS6116411A - 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル - Google Patents

含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル

Info

Publication number
JPS6116411A
JPS6116411A JP13672284A JP13672284A JPS6116411A JP S6116411 A JPS6116411 A JP S6116411A JP 13672284 A JP13672284 A JP 13672284A JP 13672284 A JP13672284 A JP 13672284A JP S6116411 A JPS6116411 A JP S6116411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
tetrafluoroethylene
containing elastomer
cable
polybutadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13672284A
Other languages
English (en)
Inventor
育雄 関
柳生 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP13672284A priority Critical patent/JPS6116411A/ja
Publication of JPS6116411A publication Critical patent/JPS6116411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル、特
に高強度被覆層を有する電線・ケーブルに関するもので
ある。
[従来の技術] テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体は、高
度の熱安定性、絶縁性、耐薬品性、難燃性を有する架橋
可能な含ふっ素エラストマ共重合体として知られており
、かかる共重合体を導体又は電線コア外周に被覆するこ
とにより、上記の特長を有する電線・ケーブルを得るこ
とが可能である。
テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体の耐熱
変形性の向上を目的として充填剤が混和される。
中でも炭酸カルシウムは耐熱性への影響が少ないという
点において優れた充填剤である。
しかし、炭酸カルシウムを混和した場合には、引張強さ
の低下をまねくという新たな問題が認識されるに到った
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記に基づいてなされたものであり、テトラフ
ルオロエチレン−プロピレン系共重合体の本来の特長で
ある耐熱性を損なうことなく耐熱変形性及び引張特性と
いった機械的特性を向上した含ふっ素エラストマ被覆電
線・ケーブルの′提供を目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の電線・ケーブルは、テトラフルオロエチレン−
プロピレン系共重合体100重量部に対し、1,2−ポ
リブタジエンまたは1.4−ポリブタジエンをグラフト
した炭酸カルシウムを5〜100重量部含有する組成物
の被覆層を設i′J、該被覆層を架橋して構成したもの
である。
[作用コ 本発明において、テトラフルオロエチレン−プロピレン
系共重合体としては、主成分のテトラフルオロエチレン
とプロピレンに加えて、これらと共重合可能な成分、例
えばエチレン、ブテン−1、イソブチン、アクリル酸お
よびそのアルキルエステル、メタクリル酸およびそのア
ルキルエステル、ぶつ化ビニル、ぶつ化ビニリデン、ヘ
キサフルオロプロペン、クロロエチルビニルエーテル、
グリシジルビニルエーテル、クロロトリフルオロエチレ
ン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等を適当に含
有せしめたものであってもよい。
かかる共重合体において、テトラフルオロエチレン/プ
ロピレンの含有モル比としては9515〜30/70、
特に90/10〜45155の範囲から選定することが
耐熱性、成形性等の面から好ましく、また、適宜加えら
れる主成分以外の成分の含有量としては通常50モル%
以下、特に30モル%以下の範囲から選定することが好
ましい。
本発明において使用される炭酸カルシウムとしては、沈
降性炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウムのいずれでも
よく限定されない。
本発明においては、炭酸カルシウムに1,2−ポリブタ
ジエンまたは1.4−ポリブタジエンをグラフトするこ
とにより、引張強さの低下を防止している。
このグラフ1−は、通常溶媒(例えばジクロロメタン)
中で塩化アルミニウム触媒を用いて行われる。
1.2−ポリブタジエンまたは1,4−ポリブタジエン
のグラフト量は炭酸カルシウム100重量部に対して0
.1〜5重量部、好ましくは0.5〜2重量部の範囲か
ら適切である。
かかる炭酸カルシウムの含有量は、テトラフルオロエチ
レン−プロピレン系共重合体100重ω部に対して5〜
100重量部とする必要があり、5重量部未満では耐熱
変形性を改善する効果が少なく、100重量部を越える
と組成物の耐熱性が損なわれると共に粘度が高くなって
押出が困難になる。
上記し−たテトラフルオロエチレン−プロピレン系共重
合体及び炭酸カルシウムを必須成分とする組成物は導体
又は電線コア外周に押出被覆された後に架橋される。
架橋方法としては、有機過酸化物やアミン類等の添加に
よる化学架橋、あるいはγ線や電子線等の電離性放射線
の照射による照射架橋等が採用され、特に限定されない
有機過酸化物の具体例としては、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミル
パーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルパーオキシ)−ヘキシン−3,1,3−ビス−(
t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン等があ
げられる。
アミン類の具体例としては、ヘキサメチレンジアミン、
テトラエチレンペンタミン、トリエチレンテトラミン等
のいわゆるアルキルポリアミンある゛いはそのカルバミ
ン酸、シンナミリデン酸等の塩、またはピペラジン、ピ
ペリジン、ピリジン、アニリン、フェナンスロリン等の
アロマティックポリアミン等およびその塩等があげられ
る。
また、アリル化合物、硫黄、有機アミン類、マレイミド
、メタクリレート類、ジビニル化合物等の架橋助剤の採
用も可能である。好ましくは、フタル酸ジアリル、トリ
アリル燐酸、トリアリルイソシアヌレート、トリアリル
シアヌレート等のアリル化合物が採用可能である。
本発明においては、上記成分以外のポリふフ化ビニリデ
ン、エチレンデトラフルオロエチレン、ポリテトラフル
オロエチレン等のふっ素樹脂、ふっ化ビニリデン−へキ
サフルオロプロピレン共重合体に代表されるふっ素ゴム
を適宜混合してもよい。また、その他補強剤、顔料、滑
剤、押出助剤、酸化防止剤、安定剤等の各種添加剤を配
合してもよい。
[実施例] 第1表に示すように各種成分を所定量配合し、60℃に
加熱しξ8インチロールで混線した。次に、これをヘッ
ド:ioo℃、シリンダー1:100℃、シリンダー2
二80℃に設定した40TrL/TrL押出11(L/
D=22)により、外径1.6mmφのスズメッキ銅撚
線外周に0.5aaの厚さに押出被覆し、13気圧のス
チーム(温度=195%)中に3分間保持することによ
り電線を作成した。
このようにして作成した電線について、JIS規格に基
づいて加熱変形率と引張強さについて評価した。
これらの結果を第1表の下欄に示ず。
第1表からも明らかな通り、本発明の範囲にある実施例
1〜5ではいずれも加熱変形が小さく、優れた引張強さ
を有している。
これに対し、充填剤を含有しない比較例1では加熱変形
率が大きく、未処理の炭酸カルシウムを用いた比較例2
,3では十分な引張強さが得られない。
[発明の効果]″ 以上説明してきた通り、本発明はテトラフルオロエチレ
ン−プロピレン系共重合体及び1,2−ポリブタジエン
または1,4−ポリブタジエンをグラフトした炭酸力ル
シクムを所定量含有する組成物の架橋体を被覆層とする
ものであり、耐熱変形性及び引張特性の双方に優れた含
ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブルが得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体
    100重量部に対し、1,2−ポリブタジエンまたは1
    ,4−ポリブタジエンをグラフトした炭酸カルシウムを
    5〜100重量部含有する組成物の被覆層を有し、該被
    覆層は架橋されていることを特徴とする含ふっ素エラス
    トマ被覆電線・ケーブル。
  2. (2)テトラフルオロエチレン−プロピレン系共重合体
    のテトラフルオロエチレン/プロピレンの含有モル比が
    95/5〜30/70である特許請求の範囲第1項記載
    の含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル。
JP13672284A 1984-07-02 1984-07-02 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル Pending JPS6116411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13672284A JPS6116411A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13672284A JPS6116411A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116411A true JPS6116411A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15181962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13672284A Pending JPS6116411A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252734A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬炉
JPH02153030A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252734A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬炉
JPH02153030A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 自熔製錬炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409997A (en) Thermally-stable melt processible fluoropolymer compositions and process
JPS6116411A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPH0578539A (ja) 放射線照射架橋用含ふつ素エラストマ組成物
JPS59221903A (ja) 電線・ケ−ブル
JP5176510B2 (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線
JPS614113A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPS6280916A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線
JPS6116412A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPS6280913A (ja) 口出線
JPH02103805A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆ケーブル
JPS6288208A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線
JPH0551128B2 (ja)
JPS6286605A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線
JPH0551129B2 (ja)
JP2555600B2 (ja) 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル
JPS6280914A (ja) 含ふつ素エラストマ被覆電線
JPS61253718A (ja) 低発煙性含ふつ素エラストマ被覆電線・ケ−ブル
JPH01107413A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
JPH052922A (ja) 含ふつ素弾性体被覆電線
JPH01154404A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケーブル
JPH02106817A (ja) 含ふっ素エラストマー被覆電線・ケーブル
JPS59139508A (ja) 電線・ケ−ブルの製造方法
JPH04329212A (ja) 含フッ素弾性体被覆電線
JPS63284709A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆キャブタイヤケ−ブル
JPS58178906A (ja) 含フツ素エラストマ−絶縁電線