JPS6288191A - 制御管理用信号の記録方式 - Google Patents

制御管理用信号の記録方式

Info

Publication number
JPS6288191A
JPS6288191A JP22852985A JP22852985A JPS6288191A JP S6288191 A JPS6288191 A JP S6288191A JP 22852985 A JP22852985 A JP 22852985A JP 22852985 A JP22852985 A JP 22852985A JP S6288191 A JPS6288191 A JP S6288191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
control management
recorded
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22852985A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishida
博 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HACHIYOU ENG KK
Original Assignee
HACHIYOU ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HACHIYOU ENG KK filed Critical HACHIYOU ENG KK
Priority to JP22852985A priority Critical patent/JPS6288191A/ja
Publication of JPS6288191A publication Critical patent/JPS6288191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録媒体の記録方式に係り、特に録音または
録画された磁気テープを再生する装置の動作制御等、あ
るいは磁気カード、光学式バーコード等を用いた種類の
区別、または個体の認識による管理等に利用可能な制御
管理用信号の記録方式に関する。
〔背景技術とその問題点] 従来より、記録媒体として様々な種類のものが利用され
てきたが、例えば、音声または映像等を記録し再生する
IIに用いられる媒体として、磁気テープが多用されて
おり、特にカセット式のカートリッジに収められた磁気
テープは、取扱いが容易で、比較的安価であるため、広
く普及するに至っている。最近、ディスク式の音声また
は映像の記録媒体が各種発表され、注目を集めているが
、記録情報の再現性の良さ、ランダム読み出しが可能で
ある等の特徴に拘わらず、録音または録画が容易でない
という欠点があり、利用者個人が容易に録音または録画
が可能な磁気テープに代わり、その需要を担うまでには
至っていない。
ところで、磁気テープはその構造上、順次読み出し、順
次書き込みに適したものであり、ランダム読み出し、ラ
ンダム書き込みを行うことば困雑テアった。しかし、い
わゆるラジカセ等の音楽テープの再生装置においては、
従来より早送りまたは巻き戻しをしながら磁気テープ上
の曲と曲の間の無音部分を検出する方式の自動頭出し機
構等が用いられており、さらに曲の番号等を指定して選
曲可能とするランダム選曲等、磁気テープを用いたラン
ダム読み出しを可能とする装置に対する期待は大きなも
のがある。
このような要求に対し、例えば−面分の音楽といった個
々の記録の先頭の部分に、記録毎に割りあてられた記録
番号を制御管理用情報として保存する制御管理用信号を
記録しておき、選択する記録番号が入力された際には早
送りしながら各々の制御管理用信号を検索し、該当する
記録番号を保存する制御管理用信号を発見した位置から
再生を行うことで、ランダム選曲を行うといった方法も
考えられている。
しかし、前記検索動作がテープの途中位置から行われた
場合、その位置からテープの先頭までの間にある制御管
理用信号および記録は発見できず、読み出せないことが
あるという問題があった。これを解決するためには、そ
の都度テープ先頭まで巻き戻しを行い、先頭から検索す
るという方法が考えられるが、時間がかかり過ぎるとい
う欠点があった。一方、早送りをしながらの検索に加え
、巻き戻ししながらの検索を行うとするならば前記問題
は解決できる。ところが、このような方法では、従来の
頭出し機構において無音部分を検出する場合とは異なり
、制御管理用信号を検出するだけでなく内容を正確に読
み取る必要がある。すなわち、−iにシリアルデータで
ある磁気テープ上の記録には方向性があり、これを逆方
向に読み込んだ場合、書き込みデータを逆から読むこと
になり、正しい内容として読みことができず、前記記録
番号を保存する制御管理用信号を正常に検索することが
不可能になるという問題があった。
また、近年では、商品等の在庫管理などの目的から、バ
ーコードを付した商品が出回っているが、このバーコー
ドもその記録信号に方向性があり、特にペン式のもので
は取扱いに注意が必要であった。このため、読み出し方
向に拘わりなく記録された信号データが読み出し可能な
制御管理用信号の記録方式が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、録音信号または録画信号等の記録信号
とともに、あるいは単独で記録媒体に記録され、制御管
理用情報を保存する制御管理用信号を、記録媒体からの
読み出し方向に拘わりなく正しく読み出し可能とする制
御管理用信号の記録方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明にお
いては、磁気テープ、磁気カード、光学式バーコード印
刷物等の記録媒体に、制御管理用情報を保存可能で、読
み出し方向に拘わりなく同一の信号として検出可能な制
御管理用信号とを記録する。このとき、制御管理用信号
としては、例えば磁気テープの再生装置の動作制御、あ
るいは磁気カード、光学式バーコード等を用いた種類の
区別、または個体の認識による管理等に必要な制御管理
用情報である一連の信号データと、この信号データを末
尾から先頭へ向けて読んだ場合に得られるデータ、すな
わち並びの前後が逆になった反転データとを、任意に定
めた順序で連結し、記録媒体に記録する。このような記
録方法により記録された制御管理用信号は、記録媒体の
読み出し方向に拘わりなく同一の信号として読み出し可
能であり、さらに、こうして読み出された一連の検出デ
ータは、読み出し方向に拘わりなく、検出データの前半
または後半のうち、記録時に定めた順序に従って一方だ
けを読むことにより、正しい信号データすなわち制御管
理用情報として利用可能となり、以上により前記目的を
達成しようとするものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例として、本発明の制御管理用信号の記
録方式を通用してランダム選曲を可能とした音楽テープ
再生装置を、第1図ないし第4図を用いて説明する。
第1図において、着脱可能な磁気テープ1と、これを早
送り、巻き戻しおよび通常の再生動作を行なわせる駆動
源としてのモータ2とがあり、モータ2は制御装置3に
接続されており、制御装置3の制御により前記各動作可
能に設けられている。
一方、磁気テープ1に接触して記録信号等を読み出し可
能な磁気へラド4と、この磁気ヘッド4に接続され、前
記記録信号等を増幅し、音声信号として出力可能な増幅
器6と、この増幅器6に接続され、増幅器6からの音声
信号を音声として出力可能なスピーカ5とがある。この
増幅器6は、制御装置3と接続されており、制御装置3
に前記記録信号等を転送可能であり、また制御装置3か
らの命令によりスピーカ5への音声信号の出力を許可あ
るいは禁止可能に設けられている。さらに、制1111
装置3ば操作装置7と接続され、操作装置7に手操作で
入力されるランダム選曲する曲の記録番号、あるいは無
条件に早送りまたは巻き戻しを行う等の命令を受は付は
可能であり、かつ現在の動作状態、例えば早送り、巻き
戻し動作中であるとか現在再生中の曲の記録番号、ある
いは入力した記録番号に対応する曲を検索中である等の
状態に関する情報を操作装置7に送り、表示させること
が可能に構成されている。
このように構成された装置において、前記磁気テープ1
には、第2図ないし第4図に示す記録型式が用いられる
。すなわち、磁気テープ1上に記録信号として複数記録
されている曲の録音信号21の各々の曲の空白部分22
には、制御管理用情報である記録番号を保存する制御管
理用信号23が記録されており、この空白部分22近傍
において読み出される信号は第3図に示すようなもので
あり、さらに制御管理用信号23の詳細の一例を第4図
に示す。
第4図において、制御管理用信号23は、再生の際に不
快な雑音となることを防ぐため、可聴範囲外の高周波を
キャリアとして用い、また他の信号等との区別を容易に
するため、初めと終りに予め定められた出力レベルを一
定時間保持するマーカを伴う8ビツトのディジタル信号
で構成される。
例えば、保存する記録番号が2である場合、前半の4ビ
ツトが2を表す信号データとして2進数の0010、後
半の4ビツトが前記0010の並びの前後を逆にした反
転データである0100となっており、これらを連結し
て8ビツトの2進敗00100100として記録されて
いる゛。このような制御管理用信号23は、図に示すと
おり、順方向に読んでも逆方向に読んでも同一の信号で
あり、磁気テープ1の走行方向に拘わりりなく同一の信
号として読み出し可能となるように記録されている。
以上のような本実施例においては、操作装置7からの手
操作により入力される命令に基づき、制御装置3が各種
動作の制御を行うが、ここでは特に本実施例の特徴であ
るランダム選曲を行う場合の動作を説明する。すなわち
、操作装置7にランダム選曲する曲の記録番号が人力さ
れると、制御装置3は、現在再生中の曲または再生の終
了等により停止した位置の曲の記録番号と、入力された
記録番号とを比較し、この比較の結果に基づき、入力さ
れた記録番号が若い場合には巻き戻し、そうでなければ
早送りを行うようモータ2を制御し、さらに、増幅器6
にスピーカ5への音声出力を禁止する命令を送る。
この後、制御装置3は、検索動作として、増幅器6から
送られる磁気ヘッド4で読み出された磁気テープ1上の
記録信号を監視し、制御管理用信号23として予め定め
られた記録型式に基づき、予め定められたレベルで一定
時間保持されるマーカ24を発見すると、それに続く8
ビツトの前半である4ビツトの信号からこの制御管理用
信号23の保存する記録番号を計算し、入力された記録
番号と比較して、比較の結果が一致するまでこれを繰り
返す。制御装置3は、前記検索動作により、入力された
記録番号と一致する記録番号を保存する制御管理用信号
23を発見すると、モータ2を通常の再生動作を行うよ
う制御し、増幅器6にスピーカ5への音声出力を許可す
る命令を送り、前記制御管理用信号23に続いて記録さ
れている曲の録音信号21の再生を行う。
以上のような本実施例によれば、制御管理用信号23を
、初めと終りに予め定められた出力レベルを一定時間保
持するマーカを伴う8ビツトのディジタル信号で構成す
ることで、他の信号等との区別が容易であり、さらに前
半の4ビツトを記録番号を表す2進数とし、後半の4ビ
ツトを前記2進数の並の前後を逆にした2進数の並びと
することで、磁気テープ1の走行方向に拘わりなく同一
の制御管理用信号23として読み出し可能となる。
また、前記8ビツトのディジタル信号の前半の4ビツト
を読むことにより、磁気テープ1の走行方向に拘わりな
く正しい記録番号が読み出し可能であり、早送り時に限
らず、巻き戻し時にも制御管理用信号23を検索するこ
とが可能となるため、操作装置7から入力された記録番
号と一致する記録番号を保存する制御管理用信号23を
検索し、これに続く録音信号21を再生することで、磁
気テープ1上のどのような位置からでもランダム選曲を
行うことが可能になるという効果がある。
なお、前記実施例においては、ランダム読み出しの一例
であるランダム選曲を行う装置を示したが、この他にも
例えば、磁気テープ1上の適当な長さ毎に、予め記録番
号を割りあてた制御管理用信号23を記録しておき、こ
ののち任意の制御管理用信号23に続(記録部分に記録
内容を記録するなどして、ランダム書き込みとして利用
することも可能である。また、前記実施例においては、
磁気テープ1を録音用の媒体として用いたが、これは録
画用として用いる場合でも同様の効果が得られる。一方
、磁気テープ1の特徴である録音または録画の容易さを
生かして、前記実施例に示したような制御管理用信号2
3を任意に記録あるいは消去可能とする手段を付加する
ことにより、従来の磁気テープ1の任意の位置に制御管
理用信号23を配し、自由にランダム再生することも可
能となり、また、区間の初めと終りを示すマーカとして
用いることにより編集に利用したり、さらに、特定区間
の繰り返し再生に利用することも可能である。
また、前記実施例では、記録媒体として磁気テープを用
い、この磁気テープに記録された録音信号あるいは録画
信号等の記録信号とともに制御管理用信号を記録したが
、制御管理用信号を記録信号等とは別のトラックに記録
してもよく、あるいは、磁気テープに限らず、磁気カー
ド、バーコード印刷物を記録媒体として用いてもよく、
本発明は前記実施例のような利用に限られるものではな
い。
なお、前記実施例では、制御管理用信号23として可聴
範囲外の高周波をキャリアとし、予め定められた出力を
一定時間保持するマーカを伴う8ビットディジタル信号
としたが、制御管理用としてディジタル信号を用いるこ
とは本発明に特に必要なことではなく、アナログ信号を
用いてもよい。
また、他の信号等との区別を容易にするために信号マー
カを用いることは、本発明に特に必要なことではなく、
例えばキャリアの周波数を他の信号等に用いる周波数帯
域に対して明確に区別可能な周波数とすること等によっ
てもよい。さらに、キャリア等を用いずに、さらに高速
の0N−OFFによる通常のディジタル信号を用いても
よく、ディジタル信号を用いる場合、ビット幅は8ビツ
トに限るものではなく、また偶数であることも必要なこ
とではなく、9ビツト以上、または7ビツト以下でもよ
く、要するに、録音信号または録画信号等の記録信号が
記録された磁気テープに、制御管理用情報を保存可能で
、磁気テープの走行方向に拘わりなく同一の信号として
読み出し可能な制御管理用信号を記録するということで
ある〔発明の効果〕 以上に示したように、本発明の制御管理用信号の記録方
式によれば、録音信号または録画信号等の記録信号とと
もに、あるいは単独で記録媒体に記録され、制御管理用
情報を保存する制御管理用信号を、記録媒体からの読み
出し方向に拘わりなく正しく読み出し可能とすることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は前記
実施例で用いられる磁気テープの要部の記録状態を示す
模式図、第3図は前記要部に記録された信号を示す模式
図、第4図は前記実施例で用いた制御管理用信号の構成
を示す模式図である。 1・・・磁気テープ、2・・・モータ、3・・・制御装
置、4−9−4m 気ヘッド、5・・・スピーカ、6・
・・増幅器、7・・・操作装置、21・・・記録信号で
ある録音信号、22・・・空白部分、23・・・制御管
理用信号、24・・・マーカ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体からの読み出し方向に拘わりなく同一の
    信号として読み出し可能で、制御管理用情報を保存可能
    な制御管理用信号を、記録媒体に記録することを特徴と
    する制御管理用信号の記録方式。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記制御管理用
    信号として、制御管理用情報の保存に必要な一連の信号
    データと、この信号データとは一連の並びの前後が逆で
    ある反転データとを連続して記録することを特徴とする
    制御管理用信号の記録方式。
JP22852985A 1985-10-14 1985-10-14 制御管理用信号の記録方式 Pending JPS6288191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22852985A JPS6288191A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 制御管理用信号の記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22852985A JPS6288191A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 制御管理用信号の記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6288191A true JPS6288191A (ja) 1987-04-22

Family

ID=16877839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22852985A Pending JPS6288191A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 制御管理用信号の記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6288191A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836385B2 (en) Recording/reproducing apparatus
US5654946A (en) Method for determining reproduction position of a reproduction device
JPH03205675A (ja) デジタルデータ再生装置
JPS61283089A (ja) 再生記録装置
JPS6288191A (ja) 制御管理用信号の記録方式
US5367413A (en) Device for reproducing a piece of music from a magnetic record carrier (favorite tape position)
JPH02273387A (ja) 情報再生方式
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JPH0245251B2 (ja)
KR100430265B1 (ko) 광기록재생기의 목록정보를 기록 및 재생하는 방법
JPH0247033B2 (ja)
JPS59231787A (ja) 磁気テ−プのアドレシング方式
KR0164705B1 (ko) Cd 계열 디스크의 비디오 카세트 레코더 인식 마크 기록 장치
JPH0223564A (ja) Cdオートチェンジャープレーヤ
JPH01116947A (ja) 記録/再生装置
JPS6233304A (ja) 磁気テ−プの記録再生方法
JPH01173462A (ja) ディジタルオーディオ記録再生装置
JPS63149867A (ja) 音響再生装置
JPH0810528B2 (ja) 音響機器
JP2001126453A (ja) 再生装置
KR20040031976A (ko) 광디스크의 편집목록 작성 및 재생방법
JPH01119976A (ja) ダビング制御方法
JPS6376169A (ja) Pcmオ−デイオテ−プレコ−ダ
JPH0660617A (ja) 情報記録再生機器
JPH04351738A (ja) 磁気テープ再生装置