JPS6287307A - 化合物半導体の分割方法 - Google Patents

化合物半導体の分割方法

Info

Publication number
JPS6287307A
JPS6287307A JP60229328A JP22932885A JPS6287307A JP S6287307 A JPS6287307 A JP S6287307A JP 60229328 A JP60229328 A JP 60229328A JP 22932885 A JP22932885 A JP 22932885A JP S6287307 A JPS6287307 A JP S6287307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
dividing
scribe lines
wafer
scribe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60229328A
Other languages
English (en)
Inventor
圭司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60229328A priority Critical patent/JPS6287307A/ja
Publication of JPS6287307A publication Critical patent/JPS6287307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ) 産業上の利用分野 本発明は精度の高い化合物半導体の分割方法に関する。
口)従来の技術 従来より半導体ウェハの分割方法は特公昭53−989
6号公報に示されるように切断を主とするダイシング法
とへき開を利用するスクライプ法がある。分割に際して
制度を求められる時はスクライプ法を用いるが、第2図
に示すようにスクライプ方向とへき開方位とがわずかで
もずれると分割側面(16)かのこ歯状になる。この傾
向は硅素等でもみられる力釈化合物半導体の場合結晶が
脆いので顕著である。さらに光プリンタヘッド用モノリ
シック発光ダイオード等では発光部間距離が一定でない
と印字品質を劣悪化きせるので、素−E分割において端
の発光部から素子端縁になるべき位置までの距離の許’
sitは狭く、断るのこ歯状の凹凸は大きい時toum
をこえるので発光領域(12)や電極(13)を損傷し
不都合である。
一゛力実開昭54−86948号公報の如くスクライプ
針を2本使って深い傷をつ(Jてスクライプする装置も
あるが、硅素の如く比較的やわらかい半導体ウェハでは
効果があるが化合物半導体ではあまり効果がなかった。
ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は一ヒ述の点を考慮してなされたもので、不良素
子のできにくい化合物半導体の分割方法を提供するもの
である。
二)問題点を解決するための手段 本発明は平行で間隔の狭いスクライブラインを設げて加
圧する化合物半導体の分割方法である。
ホ) 作用 これによりへき開方位とのずれがあっても2本のスクラ
イブラインの間を渡るようにして割れるので素子等に悪
影響を与えることはない。
へ)実施例 第1図(a)乃至(c)は本発明実施例の化合物半導体
の分割方法を説明する工程図で、GaAsP/GaAs
光プリンタ用発光グイオードアレイの場合を例にとって
いる。まず半導体ウェハ(1〉の表面には選択拡散等に
て発光領域(2)(2)・・・や電極(3)(3)・・
・を設はであるが、所定の個所にへき開方向に一致させ
てスクライブライン(4)(4)を設ける。スクライブ
ライン(4)(4)は例えばダイヤモンドポインタによ
ってけがくことで設けられるが2本1組で設けられ、そ
の間隔(1)は数111nと狭い。次いで第1図(b)
に示すようにウェハ(1)の裏面より[1−ラ(5)で
加圧して素子分離をする。分離側面は2木のスクライブ
ライン(4)(4)のうち一方に沿ってへき開して得ら
れるが、・\き開方位が微妙にずれたときには第1図(
C)に示すように2本のスクライブライン(4)(4)
の間を泄るよにしてへき関して分離側面(6)が得られ
る。従−ってこの場合もある程度ののと歯状となるがそ
の凹凸はスクライブライン(4)(4)の111によン
T規制されるので発光領域(2>(2)・・・や電極(
3)(3)・・・には影響がない。
スクライブライン(4)(4)の間隔(1)は重ならな
い程度に近ければよいが、あまり離れると効果がなく、
スクライブライン(4H4)の外側に向かってへき開す
ることがある。実験によると9岬以下の巾であれば内側
がへき関した。
ト)発明の効果 以上の如くにより大きな凹凸を有するへき開は生じない
から従来へき開の不良率が13%あったものが4%以下
となり、精度のよい分割が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(c)は本発明実施例の化合物半導体
の分割方法を説明する工程図、第2図は従来の分割方法
によって得られた素子の要部平面図である。 (1)・・・ウェハ (2)(2)・・・発光領域 (
3)(3)・・・を極 (4)(4)・・・スクライブ
ライン (5)・・・ローラ、(6)・・・分離側面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)化合物半導体ウェハの表面に平行で間隔の狭いスク
    ライブラインをウェハのへき開方向に設ける工程と、そ
    のウェハを加圧する工程を具備した事を特徴とする化合
    物半導体の分割方法。 2)前記スクライブラインは間隔が9μm以下である事
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の化合物半
    導体の分割方法。
JP60229328A 1985-10-14 1985-10-14 化合物半導体の分割方法 Pending JPS6287307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229328A JPS6287307A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 化合物半導体の分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229328A JPS6287307A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 化合物半導体の分割方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287307A true JPS6287307A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16890426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229328A Pending JPS6287307A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 化合物半導体の分割方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287307A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904548A (en) Trench scribe line for decreased chip spacing
US5314844A (en) Method for dicing a semiconductor wafer
JPH0982587A (ja) 非方形電子チップの製造方法
JPH0611071B2 (ja) 化合物半導体基板の分割方法
JP3167668B2 (ja) 基板の分割方法
JP3532752B2 (ja) 半導体デバイスの分離方法
JP3395620B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH04503285A (ja) ダイオード配列の裂開の改良
EP0776029B1 (en) Improvements in or relating to semiconductor chip separation
JPS63261851A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04262589A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS6287307A (ja) 化合物半導体の分割方法
JPS60144985A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH06204336A (ja) 半導体基板の分割方法
JPH0983081A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH1083976A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS5922345A (ja) 半導体基板の分割方法
JP2003086541A (ja) 半導体デバイス用サファイア基板の切断方法
JP2500639B2 (ja) 半導体レ―ザの端面コ―ティング膜の形成方法
JPH11251266A (ja) 粘着シ−ト
JPH0786687A (ja) 半導体レーザ装置、その製造方法及び半導体レーザ用ウエハ
JPH0447459B2 (ja)
JP3066609B2 (ja) 半導体ウエハ
JP2703232B2 (ja) 発光ダイオードアレイ及びその製造法
JPH08181379A (ja) 半導体レーザの製造方法及び半導体レーザの製造治具