JPS6287099A - 微生物によるセルロ−ス性物質の製造方法 - Google Patents
微生物によるセルロ−ス性物質の製造方法Info
- Publication number
- JPS6287099A JPS6287099A JP60228219A JP22821985A JPS6287099A JP S6287099 A JPS6287099 A JP S6287099A JP 60228219 A JP60228219 A JP 60228219A JP 22821985 A JP22821985 A JP 22821985A JP S6287099 A JPS6287099 A JP S6287099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- medium
- bubble column
- cellulosic
- cellulosic substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/731—Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/99—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はアセトバクター属に属し、セルロース性物質を
生産する能力を有する微生物が生産するセルロース性物
質の製造方法に関する。
生産する能力を有する微生物が生産するセルロース性物
質の製造方法に関する。
このセルロース性物質は可食性であり食品分野で利用さ
れるほか水系分散性に優れているので食品、化粧品又は
塗料等の粘度の゛保持、食品原料生地の強化、水分の保
持、食品安定性向上、低カロリー添加物又は乳化安定化
助剤としての産業上利用価値がある。
れるほか水系分散性に優れているので食品、化粧品又は
塗料等の粘度の゛保持、食品原料生地の強化、水分の保
持、食品安定性向上、低カロリー添加物又は乳化安定化
助剤としての産業上利用価値がある。
また、該セルロース性物質の離解物はミクロフィブリル
の構造的物理的特徴に基づき高分子、特に水系高分子用
補強材として各種の産業用用途がある。この上うな離解
物は高い引張弾性率を示すので該セルロース性離解物を
紙秋またけ固ハリ状に固化した物質はミクロフィブリル
の構造的特徴に基づくすぐれた機械特性が期待され、各
8!産業用発酵槽を用いた発酵はsep培養、カビ培養
や、固ス性物質の生産に用いることにより、セルロース
性物質の生産が安定して速く、効率よく安価に製造する
方法を開発することにある。
の構造的物理的特徴に基づき高分子、特に水系高分子用
補強材として各種の産業用用途がある。この上うな離解
物は高い引張弾性率を示すので該セルロース性離解物を
紙秋またけ固ハリ状に固化した物質はミクロフィブリル
の構造的特徴に基づくすぐれた機械特性が期待され、各
8!産業用発酵槽を用いた発酵はsep培養、カビ培養
や、固ス性物質の生産に用いることにより、セルロース
性物質の生産が安定して速く、効率よく安価に製造する
方法を開発することにある。
(従来技術)
従来よりアセトバクター属に属しセルロースを生成する
能力を有する微生物を用いてセルロースを生成する方法
は知られている。セルロースヲ生産する培養法は静置培
養法を主体とした培養法であり、深部培養を検討した例
は少なく、K、W、アンダーンン(Battlle C
olumbus Laboratories USA+
静置生産′BkO,13g/1−dayより低収率であ
ったと報告している。
能力を有する微生物を用いてセルロースを生成する方法
は知られている。セルロースヲ生産する培養法は静置培
養法を主体とした培養法であり、深部培養を検討した例
は少なく、K、W、アンダーンン(Battlle C
olumbus Laboratories USA+
静置生産′BkO,13g/1−dayより低収率であ
ったと報告している。
さらに、通気攪拌培養槽では、生成したセルロース又は
、セルロース性物質が缶体内の付属物(ス・セーノヤー
、ソヤマ板、熱交換部)、橙拌W(、や撹拌羽根にから
みつくために深部培養法を成立させるには困難であった
。
、セルロース性物質が缶体内の付属物(ス・セーノヤー
、ソヤマ板、熱交換部)、橙拌W(、や撹拌羽根にから
みつくために深部培養法を成立させるには困難であった
。
(問題点を解決するための手段)
液の−4を制御しつつ培養を行うと、著しくセルロース
性物質の生産性が向上されることを知った。本発明はこ
の知見に基づいて完成されたものである。
性物質の生産性が向上されることを知った。本発明はこ
の知見に基づいて完成されたものである。
即ち本発明において使用される微生物はアセトバクター
に属し、セルロース性物’]を生産する微生物であれば
どのようなものでもよい。
に属し、セルロース性物’]を生産する微生物であれば
どのようなものでもよい。
−レリを挙げればアセト・ぐクターパアセチ・ザブスピ
ーシス・キシリナム(Acetobacter ace
ttoubsp、 xyl inum) ATcc 1
0821を浄げることかできる。
ーシス・キシリナム(Acetobacter ace
ttoubsp、 xyl inum) ATcc 1
0821を浄げることかできる。
炭素す・にとしてはシュークロス、グルコース、7ラク
トース、マンニトール、ソルビトール、がラクトース、
マルトース、エリスリット、カドニット、クリセリン、
エチレングリコール、工fi/−ル、酢酸、等が単独或
は併用して用いられる。更にはこれらのものを含有する
澱粉氷解物、チトラスモラセス、ビートモラセス、ピー
) 搾汁、サトウキビ搾汁、柑橘類を始めとする果汁等
が使用li1来る。
トース、マンニトール、ソルビトール、がラクトース、
マルトース、エリスリット、カドニット、クリセリン、
エチレングリコール、工fi/−ル、酢酸、等が単独或
は併用して用いられる。更にはこれらのものを含有する
澱粉氷解物、チトラスモラセス、ビートモラセス、ピー
) 搾汁、サトウキビ搾汁、柑橘類を始めとする果汁等
が使用li1来る。
窒系諒としては硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、
リン酸アンモニウム等のアン七ニワム塩、硝酸塩、尿素
、々fトン等有1.′−≧或は無機の窒素源が使用され
る。有機微量栄養素としてはアミノ酸、ビタミン、脂肪
酸、核酸、更にこれらのものを含有するにプトン、カザ
ミノ酸、酵母エキス等が使用、’; 、il、この他に
2.7.9−トリカル、どキシ−1)1ピロロC2+3
−5 ]−]キノリンー4,5−ノオも添加すると効果
がある。
リン酸アンモニウム等のアン七ニワム塩、硝酸塩、尿素
、々fトン等有1.′−≧或は無機の窒素源が使用され
る。有機微量栄養素としてはアミノ酸、ビタミン、脂肪
酸、核酸、更にこれらのものを含有するにプトン、カザ
ミノ酸、酵母エキス等が使用、’; 、il、この他に
2.7.9−トリカル、どキシ−1)1ピロロC2+3
−5 ]−]キノリンー4,5−ノオも添加すると効果
がある。
生−丁にアミノ酸等を要求する朱養要求廿隻゛め株を使
用するヅネ舒には安水さ7Lる栄ゑ素を補添することが
必ヂ^である。ソ((f機jL類としてはリン酸塩、マ
グネシウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩、コバ
ルト塩、モリブデン酸塩、赤血塩、キレート金属類等が
使用される。
用するヅネ舒には安水さ7Lる栄ゑ素を補添することが
必ヂ^である。ソ((f機jL類としてはリン酸塩、マ
グネシウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩、コバ
ルト塩、モリブデン酸塩、赤血塩、キレート金属類等が
使用される。
本発明で用いる気泡塔型培養槽では、エアーリフト型発
酵槽、管型発酵格及び流動層型発D +i1等が使用可
能である。
酵槽、管型発酵格及び流動層型発D +i1等が使用可
能である。
空気は1〜10日間一定の通ダ1/100〜2/′IV
Vmの範囲内で気泡塔型培養槽に・11(給する。
Vmの範囲内で気泡塔型培養槽に・11(給する。
培養漕((供給する酸素0)度は5〜100チ、望1し
7くは20〜・10頭で3られば良い。
7くは20〜・10頭で3られば良い。
培養の、Jlけ3ないし0の範囲で副側)する、、望1
しくはI・Hl〜5であれば良い。−I制御に使用する
酸、アルカリは、全ての有機物無機物が使用可能である
。
しくはI・Hl〜5であれば良い。−I制御に使用する
酸、アルカリは、全ての有機物無機物が使用可能である
。
培養温度で10〜40℃、望ましくは25〜35℃の範
囲で行う。
囲で行う。
以上の方法にて、培養すると缶体内に付着することなく
、被レット状のセルロース性物質が生産される。
、被レット状のセルロース性物質が生産される。
本発明の方法によって、生産されたセルロース性物質は
捕集装置にて回収し系外へ取出す。捕集装置は、従来知
られている固液分離装置が利用でき、例えば網、ストレ
ーナ−1遠心分離機や固液分離槽等がある。
捕集装置にて回収し系外へ取出す。捕集装置は、従来知
られている固液分離装置が利用でき、例えば網、ストレ
ーナ−1遠心分離機や固液分離槽等がある。
これらの捕集装置を2つ以上並列に配置することにより
連続的にセルロース性物質を回収する事が出来る。
連続的にセルロース性物質を回収する事が出来る。
取上げたセルロース性物質は、本物質中に含まれる菌体
を始めとするセルロース性物質以外の物質を取り除く処
理をほどこす。
を始めとするセルロース性物質以外の物質を取り除く処
理をほどこす。
不純物を取υ除くだめには水洗、加圧脱水、希酸洗滌、
アルカリ洗滌、トルエン及び酢酸エチルなどの極性有機
溶媒による処理、次亜塩素酸ソーダ及び過酸化水素など
の漂白剤による処理、リゾチームなどの菌体溶解酵素に
よる処理、ラウリル硫酸ンーダ、デス プキシコール酸などの界面活性剤による処理、常温から
200℃の範囲の加熱洗滌などを単独及び併用してほど
こすことによりセルロース性物質から不純物を除去する
ことが出来る。
アルカリ洗滌、トルエン及び酢酸エチルなどの極性有機
溶媒による処理、次亜塩素酸ソーダ及び過酸化水素など
の漂白剤による処理、リゾチームなどの菌体溶解酵素に
よる処理、ラウリル硫酸ンーダ、デス プキシコール酸などの界面活性剤による処理、常温から
200℃の範囲の加熱洗滌などを単独及び併用してほど
こすことによりセルロース性物質から不純物を除去する
ことが出来る。
このようにして得ら゛れた本発明でいうセルロース性物
質とは以下のものをいう。
質とは以下のものをいう。
本発明のセルロース性物質とはセルロース及びセルロー
スを主鎖としたベテロ多糖を含むもの及びβ−1,3,
β−1,2等のグルカンを含むものである。ペテロ多糖
の場合のセルロース以外の構成成分ハマンノース、フラ
クトース、がラクトース、キシロース、アラビノース、
ラムノース、グルクロン酸等の六炭糖、五炭糖及び有機
酸等である。
スを主鎖としたベテロ多糖を含むもの及びβ−1,3,
β−1,2等のグルカンを含むものである。ペテロ多糖
の場合のセルロース以外の構成成分ハマンノース、フラ
クトース、がラクトース、キシロース、アラビノース、
ラムノース、グルクロン酸等の六炭糖、五炭糖及び有機
酸等である。
なおこれ等の多糖が単一物質である場合もあるし2神具
−Hの多糖が水素結合等により混在してもよい。
−Hの多糖が水素結合等により混在してもよい。
実施例1゜
シュークロース5チ、リン酸lカリウム0.3%。
硫酸マグネシウム(7水塩)0.05%、カザミノ酸(
Difco社製)0.8%、pH5の組成の培地400
m1を500 ml容坂ロフラスコに張込み、120℃
30分間殺菌した。
Difco社製)0.8%、pH5の組成の培地400
m1を500 ml容坂ロフラスコに張込み、120℃
30分間殺菌した。
上記の組成の培地に寒天2%を加えた斜面寒天培地で3
0℃6日間生育させたアセトバクター・アセチ・サブス
ピーシス・キシリナムATCC10821を上記の殺菌
した培地に接種し30℃2日間振盪培養し種母とした。
0℃6日間生育させたアセトバクター・アセチ・サブス
ピーシス・キシリナムATCC10821を上記の殺菌
した培地に接種し30℃2日間振盪培養し種母とした。
上記培地にそれぞれ単独に酵母エキス(Difc。
社fi)0.50%を加え、pHを2〜8の範囲内に調
整した培地350m1をガラス製の気泡塔(全容量5o
Om)K、Ilf的ニ入れ、また50ffi7のf’J
lをあわせて入れ、通気1/10YVmにて、30℃で
2週間培養したところ繊維状物質の集合体が形成され、
り p)13〜.ダの範囲内では・やルプ状でトコなく、2
〜50の粒状にレットとなった(表1)。
整した培地350m1をガラス製の気泡塔(全容量5o
Om)K、Ilf的ニ入れ、また50ffi7のf’J
lをあわせて入れ、通気1/10YVmにて、30℃で
2週間培養したところ繊維状物質の集合体が形成され、
り p)13〜.ダの範囲内では・やルプ状でトコなく、2
〜50の粒状にレットとなった(表1)。
缶体内に付着することなく、セルロース性物質を生成せ
しめ、捕集装置として32メツシユの網を用いて回収し
、洗浄をくシ返して充分洗った後105℃で恒量になる
まで乾燥し測定した。その結果、−13では、280■
1.H4で1380η、μ45で1100■、−6では
410■であった。
しめ、捕集装置として32メツシユの網を用いて回収し
、洗浄をくシ返して充分洗った後105℃で恒量になる
まで乾燥し測定した。その結果、−13では、280■
1.H4で1380η、μ45で1100■、−6では
410■であった。
表 1
一:生成なし
実施例2
・/、−クロース5飴、リン酸1カリウム0.3係硫醒
マグネシウム(7水塩)0.05%、カザミノ酸(Di
fcn社製)0.8%、PH5の組成の培地400m1
を500M容坂ロフラスコに張込み、120℃30分間
殺菌した。
マグネシウム(7水塩)0.05%、カザミノ酸(Di
fcn社製)0.8%、PH5の組成の培地400m1
を500M容坂ロフラスコに張込み、120℃30分間
殺菌した。
上記の組成の培地に寒天2チを加えた斜面寒天培地で3
0℃6日間生育させたアセトバクター・アセチ・サブス
ピーシス・キシリナムATCC10821を上記の殺菌
した培地に接極し30℃2日間振盪培養し種母とした。
0℃6日間生育させたアセトバクター・アセチ・サブス
ピーシス・キシリナムATCC10821を上記の殺菌
した培地に接極し30℃2日間振盪培養し種母とした。
上記培地にフィチン酸(味の累製)0.05%、を添加
した培地−14を殺菌し3501nlをガラス製の気泡
塔(全容量500ゴ、図1)に無情的に入れた後に50
m/の種母をあわせて入れ通気1/lOVVmにて、3
0℃で2週間培養した。Rレット状に生成したセルロー
ス性物質を32メツシーの網目にて回収し、洗浄をくり
返して充分洗った後105℃で恒量になるまで乾燥し測
定した。その結果B、Cの生成量は、1780■であっ
た。同様500 rpm、 pH4,0で2週間培養し
た所、図2に示すように邪マ板、借拌羽根にセルロース
性物質がからみつき回収が困難であった。B、Cの生産
量を測定してみると950In9であった。通気攪拌型
培養槽の生産性は、気泡塔型発酵槽の約50%で生成し
たセルロースの抜取は難かしく、また付着した部分の洗
浄が不完全となり、コンタミネーションの危険も大きい
ことが考えられる。気泡塔身)里 形式では、缶体へのセルロース様物質の何本もなく深部
培養形式によるセルロース生産プロセストシて最適な方
法と考えられた。
した培地−14を殺菌し3501nlをガラス製の気泡
塔(全容量500ゴ、図1)に無情的に入れた後に50
m/の種母をあわせて入れ通気1/lOVVmにて、3
0℃で2週間培養した。Rレット状に生成したセルロー
ス性物質を32メツシーの網目にて回収し、洗浄をくり
返して充分洗った後105℃で恒量になるまで乾燥し測
定した。その結果B、Cの生成量は、1780■であっ
た。同様500 rpm、 pH4,0で2週間培養し
た所、図2に示すように邪マ板、借拌羽根にセルロース
性物質がからみつき回収が困難であった。B、Cの生産
量を測定してみると950In9であった。通気攪拌型
培養槽の生産性は、気泡塔型発酵槽の約50%で生成し
たセルロースの抜取は難かしく、また付着した部分の洗
浄が不完全となり、コンタミネーションの危険も大きい
ことが考えられる。気泡塔身)里 形式では、缶体へのセルロース様物質の何本もなく深部
培養形式によるセルロース生産プロセストシて最適な方
法と考えられた。
実′Mtj例3
シュークロース5チ、リン酸1カリウム0.3%、硫酸
マグネシウム(7水塩)0.05%、カザミノ酸(1)
ifco社製)0.8%、pH5の組成の培地400T
ne 4(7500rnl容坂ロフラスコに張込み、1
20℃30分間役菌した。
マグネシウム(7水塩)0.05%、カザミノ酸(1)
ifco社製)0.8%、pH5の組成の培地400T
ne 4(7500rnl容坂ロフラスコに張込み、1
20℃30分間役菌した。
上記の組成の培地に寒天2%を加えた斜面寒天培地で3
0℃6日間生育させたアセトバクター・アセチ・サブス
ピーシス・キシリナムATCC10821を上記の殺菌
した培地に接種し30℃2日間振盪培養し種母とした。
0℃6日間生育させたアセトバクター・アセチ・サブス
ピーシス・キシリナムATCC10821を上記の殺菌
した培地に接種し30℃2日間振盪培養し種母とした。
F記培地にそれぞれ単独に酵母エキス(Difc。
社製)0.50φを加え、μ(4に調整した。培地35
Qiをガラス製の気泡塔(全容量500 ml )に無
歯的に入れ、また50dの種母をあわせて入れ、通気1
/10 VVm Kて、30℃で2週間培養した。
Qiをガラス製の気泡塔(全容量500 ml )に無
歯的に入れ、また50dの種母をあわせて入れ、通気1
/10 VVm Kて、30℃で2週間培養した。
Rレット状に生成したセルロース性物質を32メソシユ
の網目にて回収し、洗浄をくり返して充分洗った後10
5℃で恒量になるまで乾燥し測定しり、七ノ結果B、C
ノ生成量は1380w40omiであった。
の網目にて回収し、洗浄をくり返して充分洗った後10
5℃で恒量になるまで乾燥し測定しり、七ノ結果B、C
ノ生成量は1380w40omiであった。
攪拌500 rpm、 p+(4,0で2週間培養した
所、セルロースがからみつくのは実施例1と同様であり
、セルロースの生産量は750m9であった。
所、セルロースがからみつくのは実施例1と同様であり
、セルロースの生産量は750m9であった。
実施例4
シュークロース5チ、リン酸1カリウム03チ、硫酸マ
グネシウム(7水塩)O,OS%、カザミノ酸(Dif
co社製)08%、p!(5の組成の培地400dを5
00 ml容坂ロフラスコに張込み、120℃:30分
間殺菌した。
グネシウム(7水塩)O,OS%、カザミノ酸(Dif
co社製)08%、p!(5の組成の培地400dを5
00 ml容坂ロフラスコに張込み、120℃:30分
間殺菌した。
上記の組成の培地に4天2チを加えた斜面寒天培地で3
0℃6 F−1間生耐させたアセトバクター・アセチ・
IFO−:(28−1を上記の殺菌した培地に接種し3
002日間損盪培養し種母とした。
0℃6 F−1間生耐させたアセトバクター・アセチ・
IFO−:(28−1を上記の殺菌した培地に接種し3
002日間損盪培養し種母とした。
上記培地にそれぞれ単独に酵母エキス(Difc。
社製)050チ添加し−14に調整した培地350m1
をガラス製の気泡塔(全容isoomJ)に無菌的に入
れ、また5 0 mlの種母をあわせて入れ、通気]
/I OVVr++にて、30℃で2週間静置培養した
。
をガラス製の気泡塔(全容isoomJ)に無菌的に入
れ、また5 0 mlの種母をあわせて入れ、通気]
/I OVVr++にて、30℃で2週間静置培養した
。
ベレット状に生成したセルロース性物質を32メンシユ
の網目にて回収し、洗浄をくり返して充分洗った凌10
5℃で恒量になる甘で乾燥し測定した。その結果B 、
Cの生成仏は590■であった。
の網目にて回収し、洗浄をくり返して充分洗った凌10
5℃で恒量になる甘で乾燥し測定した。その結果B 、
Cの生成仏は590■であった。
zY生
様物質をからみつき回収が11雑であった。B、Cの生
産祉ケ混1定(2でみると320 m9であった。通気
撹拌型培養槽の生産性は若干低下する程度であるが、セ
ルロース性の採取がむつかしく、−また付着した部分に
洗浄が不完全となり、コンタミネーションの危険も大き
いことが考えられる。気泡塔形Y)ケ 式では、缶体へのセルロース様物質の付着もなく、深部
培養形式によ6セルロース生産fロセスに最適な方法と
考えられた。
産祉ケ混1定(2でみると320 m9であった。通気
撹拌型培養槽の生産性は若干低下する程度であるが、セ
ルロース性の採取がむつかしく、−また付着した部分に
洗浄が不完全となり、コンタミネーションの危険も大き
いことが考えられる。気泡塔形Y)ケ 式では、缶体へのセルロース様物質の付着もなく、深部
培養形式によ6セルロース生産fロセスに最適な方法と
考えられた。
実施例5
シュークロース5%、リン酸1カリウノ・03係、硫酸
マグネシウム7水塩0.05%、カザミノ酸(Difc
o社’1% ) 0.8 % pH5,0の組成培地5
1を]Ol容のミニツヤ−に仕込み120℃30分殺菌
15た。
マグネシウム7水塩0.05%、カザミノ酸(Difc
o社’1% ) 0.8 % pH5,0の組成培地5
1を]Ol容のミニツヤ−に仕込み120℃30分殺菌
15た。
上記組成の培地に寒天2俤を加えた斜面培地で30℃6
日間生11させた、アセトバクター・アセチ・サブスピ
ーシス・キシリナムATCC10821f上記の殺菌し
た培地に接F這し;(0℃:3日間通気量1/4 VV
m 、 42拌500 rpmで培養し種母とした。
日間生11させた、アセトバクター・アセチ・サブスピ
ーシス・キシリナムATCC10821f上記の殺菌し
た培地に接F這し;(0℃:3日間通気量1/4 VV
m 、 42拌500 rpmで培養し種母とした。
上記培地に酵母エキス05チを加え1.1(4に調整し
た培地251を501容量の気泡塔に入ハ、120℃2
0分殺菌し、51の種母をあわせて加え、通気量1/l
OVVmにて30℃2週間培養した。
た培地251を501容量の気泡塔に入ハ、120℃2
0分殺菌し、51の種母をあわせて加え、通気量1/l
OVVmにて30℃2週間培養した。
4レツト状に生成したセルロース性物質は、缶体内に付
着することなく、ストレーナ−にて回収できた。捕集し
たセルロース性物質は、洗浄を繰返して行い、105℃
で恒量になるまで乾燥し測定した。
着することなく、ストレーナ−にて回収できた。捕集し
たセルロース性物質は、洗浄を繰返して行い、105℃
で恒量になるまで乾燥し測定した。
その結果、セルロース性物質は105g得られた。
実施例6
シュークロース5%、リン酸lカリウム0.3%。
硫酸マグネシウム7水塩0.05%、カブミノ酸(Dl
fco社農)o、s%をpi(5,0に調整した培地5
1を101容ミニツヤ−に仕込み、120℃、20分殺
菌した。
fco社農)o、s%をpi(5,0に調整した培地5
1を101容ミニツヤ−に仕込み、120℃、20分殺
菌した。
上記組成の培地に寒天2チを加えた斜面培地で30℃6
日間生育させたアセトバクター・アセチ・サブスピーシ
スキシリナムATCC10821を上記の殺菌した培地
に接種し30℃3日間通気i[1/I VVm、攪拌数
50 Orpmで培養し、種母とした。
日間生育させたアセトバクター・アセチ・サブスピーシ
スキシリナムATCC10821を上記の殺菌した培地
に接種し30℃3日間通気i[1/I VVm、攪拌数
50 Orpmで培養し、種母とした。
上記培地に酵母エキス0.5%を加え、pi14に調整
した培地251を501容量の気泡塔(図3)に入れ1
20℃20分殺菌し、51の種母とあわせて、通気量i
/1o VVmにて30℃でアンモニアにてpHを40
に制御し3週間培養した。
した培地251を501容量の気泡塔(図3)に入れ1
20℃20分殺菌し、51の種母とあわせて、通気量i
/1o VVmにて30℃でアンモニアにてpHを40
に制御し3週間培養した。
被レット状に生成したセルロース性物質の捕集はしごき
ポンプにて培養液を循環し、32メツシユのストレーナ
pHを2個並列に設置し、これを交互に用いる事により
連続的に取上げた。ストレーナから捕集したセルロース
性物質の取出しはストレーナ−の入口と出口の差圧が0
.2〜0.3 kg7cmになった時点とした。また、
取出した後のストレーナ−は蒸気殺菌をおこない無菌状
態にしてふたたび使用した。
ポンプにて培養液を循環し、32メツシユのストレーナ
pHを2個並列に設置し、これを交互に用いる事により
連続的に取上げた。ストレーナから捕集したセルロース
性物質の取出しはストレーナ−の入口と出口の差圧が0
.2〜0.3 kg7cmになった時点とした。また、
取出した後のストレーナ−は蒸気殺菌をおこない無菌状
態にしてふたたび使用した。
セルロース性物質を取上げた時点に上記培地に酵母エキ
ス0.5%を加え、p)14に調整した培地と種母を1
0チを加えた液を、始発液量となる様に無菌的に添加し
連続的に培養した。
ス0.5%を加え、p)14に調整した培地と種母を1
0チを加えた液を、始発液量となる様に無菌的に添加し
連続的に培養した。
この結果、生成した4レツト状セルロース性物質は、連
続的に取上げることが出来た。捕集したセルロース性物
質は、洗浄を繰返して行い、105℃で恒量になるまで
乾燥し測定した。
続的に取上げることが出来た。捕集したセルロース性物
質は、洗浄を繰返して行い、105℃で恒量になるまで
乾燥し測定した。
その結果セルロース性物質の生成量は121gであった
。
。
実施例7
シュークロース5チ、リン酸1カリウム0.3%、硫酸
マグネシウム7水塩0.05%、カブミノ酸(DifP
o社H) o、 8 %を−150に調整した培地51
を101容量のミニジャーに仕込み120℃20分殺菌
した。
マグネシウム7水塩0.05%、カブミノ酸(DifP
o社H) o、 8 %を−150に調整した培地51
を101容量のミニジャーに仕込み120℃20分殺菌
した。
上記組成の培地に寒天2%を加えた斜面培地で30℃6
日間生育させたアセトバクター・アセテ・ム サブスピーシス・キシリナ+ATCC10821を上記
の殺菌した培地に接種し30℃3日間通気i11/IV
Vm 、攪拌数500 rpmで培養し種母とした。
日間生育させたアセトバクター・アセテ・ム サブスピーシス・キシリナ+ATCC10821を上記
の殺菌した培地に接種し30℃3日間通気i11/IV
Vm 、攪拌数500 rpmで培養し種母とした。
上記培地に酵母エキス05チを加えPjl 4に調整し
た培地251を501容量の気泡塔(図4)に入れ12
0℃20分殺菌し、51の種母とあわせて通’A ff
1/] OVVrnにで30℃でアンモニアにてpH
を4.OK副制御3週間培養した。
た培地251を501容量の気泡塔(図4)に入れ12
0℃20分殺菌し、51の種母とあわせて通’A ff
1/] OVVrnにで30℃でアンモニアにてpH
を4.OK副制御3週間培養した。
ベレット状に生成した、セルロース性物質の捕集はしご
きポンプにて培養液を沈降分離槽に導びきセルロース性
物質を沈降させる。沈降分離槽上部よシ、培養液をポン
プを用いて気泡塔へ戻し循環した。
きポンプにて培養液を沈降分離槽に導びきセルロース性
物質を沈降させる。沈降分離槽上部よシ、培養液をポン
プを用いて気泡塔へ戻し循環した。
出弁より糸外へ取出した。系外セルロース性物質を取出
した時点に、上記培地に酵母エキス5%を加えた培地p
H4と種母を10俤を加えた液を始発液量となる様に無
菌的に添加し、連続的に培養を続けた。この結果、生成
したベレット状セルロース性物質は連続的に取上げるこ
とが出来た。
した時点に、上記培地に酵母エキス5%を加えた培地p
H4と種母を10俤を加えた液を始発液量となる様に無
菌的に添加し、連続的に培養を続けた。この結果、生成
したベレット状セルロース性物質は連続的に取上げるこ
とが出来た。
捕集したセルロース性物質は、洗浄を繰返して行い、1
05℃で恒量になる壕で乾燥し測定した。
05℃で恒量になる壕で乾燥し測定した。
その結果、セルロース性物質の生成量は116gであっ
た。
た。
図1は本発明で使用する気泡塔の一種であるガラス調気
泡塔を図示したものである。 図2は小1観がラスツヤpHを用いてセルロース性物質
を生産させた状態を図示したものである。 図3は本発明で使用する気泡塔を図示したものである。 図4は本発明で使用する気泡塔を図示しだものである。 五Iu’li暑−・・:゛・夏−り7:N(:、jIこ
云?にl j ■2 衝 4 誦菊1先
泡塔を図示したものである。 図2は小1観がラスツヤpHを用いてセルロース性物質
を生産させた状態を図示したものである。 図3は本発明で使用する気泡塔を図示したものである。 図4は本発明で使用する気泡塔を図示しだものである。 五Iu’li暑−・・:゛・夏−り7:N(:、jIこ
云?にl j ■2 衝 4 誦菊1先
Claims (1)
- 1)アセトバクター属に属しセルロース性物質生産能を
有する微生物を液体培地を入れた気泡塔型培養槽に接種
し、気泡塔に空気を通気しつつ、培養液中のpHを3.
0ないしpH6.0に調整しつつ培養を行ない該培養液
中にセルロース性物質を生成・蓄積せしめ、この物質を
採取することを特徴とするセルロース性物質の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60228219A JPS6287099A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 微生物によるセルロ−ス性物質の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60228219A JPS6287099A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 微生物によるセルロ−ス性物質の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6287099A true JPS6287099A (ja) | 1987-04-21 |
JPH0568235B2 JPH0568235B2 (ja) | 1993-09-28 |
Family
ID=16873042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60228219A Granted JPS6287099A (ja) | 1985-10-14 | 1985-10-14 | 微生物によるセルロ−ス性物質の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6287099A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0323717A2 (en) * | 1988-01-06 | 1989-07-12 | Zeneca Limited | Process for the production of microbial cellulose |
US4863565A (en) * | 1985-10-18 | 1989-09-05 | Weyerhaeuser Company | Sheeted products formed from reticulated microbial cellulose |
JPH01243997A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Ajinomoto Co Inc | 微生物セルロースの産生方法 |
US5079162A (en) * | 1986-08-28 | 1992-01-07 | Weyerhaeuser Company | Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof |
US5144021A (en) * | 1985-10-18 | 1992-09-01 | Weyerhaeuser Company | Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof |
WO1996033222A1 (fr) * | 1995-04-18 | 1996-10-24 | Bio-Polymer Research Co., Ltd. | Nouvelles bacteries generatrices de cellulose |
US5821109A (en) * | 1985-10-18 | 1998-10-13 | Monsanto Life Sciences Co. | Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof |
US5871978A (en) * | 1985-10-18 | 1999-02-16 | Monsanto Life Sciences Co | Method of producing reticulated cellulose having type II crystalline cellulose |
WO2008026295A1 (fr) * | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Toyo Shinyaku Co., Ltd. | Support |
JP2008113590A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Univ Kansai | アミノ脂質の製造方法 |
-
1985
- 1985-10-14 JP JP60228219A patent/JPS6287099A/ja active Granted
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5821109A (en) * | 1985-10-18 | 1998-10-13 | Monsanto Life Sciences Co. | Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof |
US4863565A (en) * | 1985-10-18 | 1989-09-05 | Weyerhaeuser Company | Sheeted products formed from reticulated microbial cellulose |
US6429002B1 (en) | 1985-10-18 | 2002-08-06 | Cp Kelco U.S., Inc. | Reticulated cellulose producing acetobacter strains |
US6329192B1 (en) | 1985-10-18 | 2001-12-11 | Cp Kelco U.S., Inc. | Reticulated cellulose and methods of microorganisms for the production thereof |
US5144021A (en) * | 1985-10-18 | 1992-09-01 | Weyerhaeuser Company | Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof |
US5871978A (en) * | 1985-10-18 | 1999-02-16 | Monsanto Life Sciences Co | Method of producing reticulated cellulose having type II crystalline cellulose |
US5079162A (en) * | 1986-08-28 | 1992-01-07 | Weyerhaeuser Company | Reticulated cellulose and methods and microorganisms for the production thereof |
EP0323717A2 (en) * | 1988-01-06 | 1989-07-12 | Zeneca Limited | Process for the production of microbial cellulose |
JP2797308B2 (ja) * | 1988-03-25 | 1998-09-17 | 味の素株式会社 | 微生物セルロースの産生方法 |
JPH01243997A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Ajinomoto Co Inc | 微生物セルロースの産生方法 |
WO1996033222A1 (fr) * | 1995-04-18 | 1996-10-24 | Bio-Polymer Research Co., Ltd. | Nouvelles bacteries generatrices de cellulose |
WO2008026295A1 (fr) * | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Toyo Shinyaku Co., Ltd. | Support |
JP2008113590A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Univ Kansai | アミノ脂質の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0568235B2 (ja) | 1993-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104892785B (zh) | 一种海藻多糖的提取方法 | |
KR20020012183A (ko) | 액체배지에서의 담자균의 배양방법 | |
JPS5878597A (ja) | ヘテロ多糖s−194 | |
CN105925642B (zh) | 用微生物发酵法工业化生产海藻糖的方法 | |
CN104388496B (zh) | 一种酶法降解几丁质生产n‑乙酰氨基葡萄糖的方法 | |
JPS6287099A (ja) | 微生物によるセルロ−ス性物質の製造方法 | |
JPS5840065A (ja) | 低カロリ−甘味料およびそれを用いた低カロリ−飲食物の製造法 | |
CN86105280A (zh) | 一种改性多糖的制备方法及含有这种多糖的组合物 | |
JP2766165B2 (ja) | バクテリアセルロースの製造方法 | |
CN1245108C (zh) | 一种以菊芋或菊苣为原料制造菊粉的新方法 | |
JPH051718B2 (ja) | ||
CN110106067A (zh) | 一种用于河流污染治理的复合微生物菌剂制备装置和方法 | |
RU2246540C2 (ru) | Способ получения экзополисахаридов | |
JP2002176996A (ja) | 細菌細胞の表面に付着していないエキソポリサッカライドの産生 | |
CN110759754B (zh) | 一种氨基葡萄糖发酵菌渣无害化处理及资源化利用方法 | |
JPH11255806A (ja) | 微細繊維状セルロース濃縮物の凍結乾燥方法 | |
CN116555046A (zh) | 一种裂褶菌深层发酵高产β-葡聚糖的方法 | |
CN102212565A (zh) | 一种超低电导率30%丙烯酰胺水溶液的制备方法 | |
WO1997012987A1 (fr) | Procede pour produire une cellulose bacterienne | |
CN107460178A (zh) | 一种甘露聚糖酶制备方法及其提取精制装置 | |
CN210974619U (zh) | 一种用于河流污染治理的复合微生物菌剂制备装置 | |
JPH05292986A (ja) | トレハロースの製造法 | |
JP3062725B2 (ja) | 通気攪拌培養によるバクテリアセルロースの製造方法及び培養装置 | |
JPH0834802A (ja) | バクテリアセルロース、その製造方法及び該バクテリアセルロースを用いた加工物 | |
JPH0499491A (ja) | アルギン酸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |