JPS6287070A - コハク酸発酵調味液の製造方法 - Google Patents

コハク酸発酵調味液の製造方法

Info

Publication number
JPS6287070A
JPS6287070A JP60227894A JP22789485A JPS6287070A JP S6287070 A JPS6287070 A JP S6287070A JP 60227894 A JP60227894 A JP 60227894A JP 22789485 A JP22789485 A JP 22789485A JP S6287070 A JPS6287070 A JP S6287070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
lactobacillus
fermentation
succinic acid
succinic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60227894A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuzo Tsuburaya
円谷 悦造
Shoji Omori
大森 昭治
Hiroshi Masai
正井 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Vinegar Co Ltd
Original Assignee
Nakano Vinegar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Vinegar Co Ltd filed Critical Nakano Vinegar Co Ltd
Priority to JP60227894A priority Critical patent/JPS6287070A/ja
Publication of JPS6287070A publication Critical patent/JPS6287070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は調味液の製造法に関し、詳しくはラクトバチル
ス属に属するコハク酸生産菌を培養することよりなるコ
ハク酸発酵調味液の製造法に関する。
本発明においてコハク酸発酵調味液とは、発酵終了液自
体あるいは該発酵終了液を除菌、殺菌処理するだけで得
られる調味液を意味する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来、
発酵法により充分量のコハク酸(1%)を含有する発酵
液を得る方法はいくつか知られている。例えばグルコー
スのごとき炭水化物を原料としてブレビバクテリウム(
Brevibacterium)属。
シュードモナス(Pseudomonas)属を用いて
発酵させる方法、バクテリウム・サクシニクム(Bac
teriumsuccinicum)によりクエン酸、
フマール酸、リンゴ酸から生成させる方法、キャンディ
ダ(Cand ida)属の菌によりノルマルパラフィ
ンを原料として製造する方法などが知られている。しか
し、これらに用いられる微生物は醸造微生物ではなく、
安全性の面から発酵液をそのまま調味液として用いるこ
とはできない。とりわけ、キャンディダ属の菌を用いる
場合は、発酵原料がノルマルパラフィンであることから
も明らかに調味液として用いることはできない。醸造微
生物としては、古(からムコール(Mucor)属、リ
ゾラプス(Rhizopus)属、アスペルギルス(A
s er 1llus)属、ペニシリウム(Penic
illium)属、サツカロミセス(Saccharo
m ces)属などに属する菌がコハク酸を生成するこ
とが知られているが、これら微生物によるコハク酸の生
成量はいずれも微量であり、本発明に係る調味液の製造
に用いることはできない。
一方、乳酸菌の中にも微量ではあるがコハク酸を生成す
る能力を有するものがあることが知られている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、安全な醸造微生物である乳酸菌の持つコ
ハク酸生成能に着目し、乳酸菌を用いて発酵法によりコ
ハク酸を多量に含有する調味液を製造することを目的と
して鋭意研究を行った結果、発酵原料にリンゴ酸、フマ
ール酸、クエン酸のうちから選ばれた少なくとも1種の
有機酸を1〜4%(w/v)含有させることにより1〜
3%(w/v)のコハク酸を含有する発酵液が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、リンゴ酸、フマール酸およびクエン
酸のうちから選ばれた少なくとも1種の有機酸を含有す
る発酵原料にラクトバチルス属に属するコハク酸生産菌
を接種して培養することを特徴とするコハク酸発酵調味
液の製造方法を提供するものである。
本発明に使用するコハク酸生産菌はラクトバチルス属に
属する微生物であり、たとえばラクトバacetoto
lerans) 、  ラクトバチルス・ブランフルム
(Lac tobac i l I us 7 +ラク
トバチルス・デルプルツキ−(Lactobacill
us delbrueckii)、ラクト)<チルス・
ラクチス(Lactobacillus 1actis
)。
ラクトバチルス・アリメンタリウス(Lactobac
illusalimentarius) +ラクトバチ
ルス・サリバ′リウス(Lactobacillus 
5alivarius)+ラクトバチルス・アシドフィ
ルス(Lactobacillus acidophi
lus)。
ラクトバチルス・ファルシミニス(Lactobaci
llusfarciminis)などが挙げられるが、
菌株としてはラクトバチルス・ファーメンタムJCM2
764株とラクトバチルス・アセトトレランスMG−1
株(FERM  P−6784)が特に好適に用いられ
る。
本発明に用いる発酵原料としては、発酵終了液をそのま
まあるいは除菌か殺菌をするだけで目的とする調味液を
得るという関係で、予め調整された異味、異臭のない可
食原料を用いることが望ましい。例えば基礎原料として
は穀類、野菜類、果実類、肉類、酵母菌体等の由来成分
の糖化液2分解液、抽出液、搾汁液や天然調味料、具体
的にはHAP、HVP、野菜エキス、魚介類エキス、酵
母エキス、味液、醤油、白醤油、味噌、酒粕抽出液、柑
橘果汁、リンゴ果汁等が好適に用いられる。
これらの天然物原料には通常、コハク酸生成の基質とな
るリンゴ酸、フマール酸、クエン酸はmlしか含まれて
いないために、これらの補添が必要である。これらの基
質の補添には、食品添加物として許容されているものを
用いることができるが、リンゴ酸、フマール酸、クエン
酸を含有する発酵液を用いることもできる。例えば糖質
を原料としたアスペルギルス・オリゼー(As erg
illus匣U憇)によるリンゴ酸発酵液、リゾラプス
(Rhizopus)属によるフマール酸発酵液、アス
ペルギルス・ニガー(Aspergillus nig
er)によるクエン酸発酵液などを用いることができる
次に、基質たるリンゴ酸、フマール酸、クエン酸の添加
量について検討を行った。まず、基礎培地としてpH6
,5に調整したブリソグス・リバー・ブロス(Ilri
ggs 1iver broth)、供試菌としてラク
トバチルス・ファーメンタムJ CM2764ヲ用いて
30℃で15日間発酵させた場合の有機酸類の添加量と
コハク酸の生成量の1例を第1表〜第3表に示した。ま
た、フマール酸を3%添加した試験区の発酵経過を第1
図に示した。本発明では発酵液をそのままコハク酸発酵
調味液として使用することから、コハク酸の生成量は1
%以上であることが好ましい。したがって、有機酸類の
添加量は1%(w/v)以上であることが好ましいが、
有機酸類を4%(w/v)以上添加してもコハク酸の生
成量は増加しない。それ故、有機酸類の添加量(濃度)
は1〜4%(w/v)が適当である。
第   1   表 第   2   表 第   3   表 次に、発酵原料のpHについては、発酵に用いるコハク
酸生産菌が生育可能で、かつコハク酸生成が行なわれる
範囲内であれば良いが、ラクトバチルス・ファーメンタ
ムを用いた場合は、pH3,5〜8.0の間にすべきで
あり、p H5,0〜7.0に調整するのが好ましい。
また、ラクトバチルス・アセトトレランスを用いた場合
は、pH3,3〜6.6の間にすべきであり、pH4,
5〜6.5に調整するのが好ましい。
発酵温度は発酵に用いるコハク酸生産菌が生育可能で、
かつコハク酸生成が行なわれる範囲内であれば良く、通
常は30°C〜35℃が好ましい。
発酵は静置発酵とし、嫌気的条件で培養することが好ま
しく、振盪や通気攪拌培養をすると、コハク酸生成は著
しく阻害される。
以上の条件で培養を行うことにより、第1図に示した様
に通常は20日以内に発酵は終了し、ラクトバチルス・
ファーメンタムを用いた場合は1〜3%(w/v) 、
ラクトバチルス・アセトトレランスを用いた場合は1〜
2%(w/v)のコハク酸を含有する発酵液が得られる
また、本発明によれば基質として加える有機酸以外の発
酵原料も一部が発酵過程で調味液の食味等に良い影響を
与える物質等に変換し、すぐれた調味液の形成に関与し
ている。
ここで得られた発酵液はそのままコハク酸発酵調味液と
して使用することもできるが、通常は除菌および殺菌し
、清澄な液としたものを調味液として用いる。
この様にして得られたコハク酸発酵調味液はそのままも
しくは必要に応じて希釈し、漬物、珍味。
つくだ煮、スープ、タレ、惣菜等の調味や食酢。
清酒、みりん等の呈味増強のために用いる。この際、食
塩や他の調味料を併用して食味の調整を行うことができ
ることは云うまでもないことである。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1 蒸米に等重量の水を加え、120°Cにて10分間加熱
殺菌した後、0.1重量パーセントのアミラ−ゼ製剤(
商品名:コクラーゼCZ、三共■製)を添加し、55℃
にて10時間糖化した。糖化終了後、圧搾濾過を行うこ
とにより米の糖化液を得た。
一方、破砕した蒸大豆に等重量の水を加え、120℃に
て10分間加熱殺菌した後、0.1重量パーセントのプ
ロテアーゼ製剤(商品名二「アマノJA、天野製薬製)
を添加し、55℃にて10時間分解したのち圧搾濾過す
ることにより大豆の分解液を得た。
ここで得られた米の糖化液100重量部、大豆の分解液
20重量部と炭酸カルシウム6重量部。
水74重量部を混合し、121℃で1o分間高圧滅菌し
た後、市販の清酒用種麹がら分離した麹菌株を胞子数が
約107個/meとなる様に接種し、30℃で7日間通
気攪拌培養することによりリンゴ酸を2.2%(w/v
)含有する発酵液を得た。
得られた発酵液にラクトバチルス・ファーメンタムJC
M2764株を接種後の生菌数が約10’個/ m 1
となる様に接種し、30’Cで8日間静置発酵させた。
発酵終了後、遠心分1ttt操作により除菌したのち7
5℃で10分間加温殺菌することによりコハク酸を1.
8%(w / v )含有する淡黄色で透明な発酵液を
得た。得られた発酵液はそのままでもすくれたコハク酸
発酵調味液として使用することができた。
実施例2 実施例1と同様の方法で得た米の糖化液100重量部と
特公昭55−32344号公報の実施例2に記載された
方法で得られた小麦乾燥グルテンの分解液50重量部と
リンゴ酸く食品添加物)4重量部および水46重量部を
混合し、水酸化ナトリウムにてpH5,5に8周整した
後、121℃で5分間高圧滅菌した。これにラクトバチ
ルス・アセトトレランスMG−1株(FERM  P−
6784)を接種後の生菌数が約107個/ m Aと
なる様に接種して30℃で14日間静置発酵させた。
発酵終了後、遠心分離操作により除菌し、次いで75℃
で10分間加温殺菌することによりコハク酸を1.5%
(w/v)含有する淡黄色で透明な発酵液を得た。得ら
れた発酵液はそのままでもすくれたコハク酸発酵調味液
として使用することができた。
実施例3 実施例1と同様の方法で得た米の糖化液80重量部、酒
粕20重量部および特公昭51−32720号公報の実
施例1に記載された方法で得られたクエン酸発酵液(ク
エン酸濃度6%w/v)100重量部を混合した後、水
酸化ナトリウムにてpH6,5トし、121℃で10分
間高圧滅菌した。しかる後、ラクトバチルス・ファーメ
ンタムJCM2764株を接種後の生菌数が約107個
/ m 1となる様に接種し、30℃で7日間静置発酵
させた。
発酵終了後、遠心分離操作により除菌し、次いで75℃
で10分間加温殺菌することによりコハク酸を1.3%
(w/v)含有する発酵液を得た。
得られた発酵液はそのままでもすぐれたコハク酸発酵調
味液として使用することができた。
実施例4 実施例1と同様の方法で得た米の糖化液100重量部、
酵母エキス1重量部、フマール酸6重量部および水93
重量部を混合した後、水酸化すトリウムでpH6,0に
調整し、121℃で10分間加温殺菌した。次いで、ラ
クトバチルス・ファーメンタムJCM2764株を接種
後の生菌数が約107個/mβとなる様に接種し、35
°Cで7日間静置発酵させた。
発酵終了後、遠心分離操作により除菌し、75℃で10
分間加温殺菌することによりコハク酸を2.7%(w/
v)含有する発酵液を得た。
得られた発酵液はそのままでもすくれたコハク酸発酵調
味液として使用することができた。
得られたコハク酸発酵調味液を用いた調味処方の1例を
以下に示す。
酢酸酸度4.2%の醸造酢100m1に食塩15g、砂
糖50gを溶解した合せ酢(対照区)およびこれにコハ
ク酸発酵調味液3m!を加えた合せ酢(本発明区)を作
成した。これらの合せ酢を添加しだすし飯を用いて常法
通りカッパ巻きを作成し、熟達した20名のパネルによ
る嗜好テストを行った。その結果、17名が本発明区を
好むとの結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図はフマール酸を添加した培地における発酵期間と
コハク酸生成量の関係を示すグラフである。 第1図 呪ト♂各期間(日)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リンゴ酸、フマール酸およびクエン酸のうちから
    選ばれた少なくとも1種の有機酸を含有する発酵原料に
    ラクトバチルス属に属するコハク酸生産菌を接種して培
    養することを特徴とするコハク酸発酵調味液の製造方法
  2. (2)コハク酸生産菌がラクトバチルス・ファーメンタ
    ムである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)コハク酸生産菌がラクトバチルス・アセトトレラ
    ンスである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)ラクトバチルス・アセトトレランスがラクトバチ
    ルス・アセトトレランスMG−1(FERMP−678
    4)である特許請求の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)発酵原料が可食性天然物である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  6. (6)発酵原料中の有機酸の濃度が1〜4%(w/v)
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60227894A 1985-10-15 1985-10-15 コハク酸発酵調味液の製造方法 Pending JPS6287070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227894A JPS6287070A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 コハク酸発酵調味液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227894A JPS6287070A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 コハク酸発酵調味液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6287070A true JPS6287070A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16867981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227894A Pending JPS6287070A (ja) 1985-10-15 1985-10-15 コハク酸発酵調味液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287070A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109468247A (zh) * 2018-11-27 2019-03-15 宜宾五粮液股份有限公司 耐乙醇、耐高温及高产乳酸的耐酸乳杆菌及其用途
WO2022202373A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 アサヒグループホールディングス株式会社 植物性ミルク発酵液の製造方法
CN116769674A (zh) * 2023-08-08 2023-09-19 广东海天创新技术有限公司 一株发酵粘液乳杆菌zf621及其应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109468247A (zh) * 2018-11-27 2019-03-15 宜宾五粮液股份有限公司 耐乙醇、耐高温及高产乳酸的耐酸乳杆菌及其用途
CN109468247B (zh) * 2018-11-27 2021-06-01 宜宾五粮液股份有限公司 耐乙醇、耐高温及高产乳酸的耐酸乳杆菌及其用途
WO2022202373A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 アサヒグループホールディングス株式会社 植物性ミルク発酵液の製造方法
CN116769674A (zh) * 2023-08-08 2023-09-19 广东海天创新技术有限公司 一株发酵粘液乳杆菌zf621及其应用
CN116769674B (zh) * 2023-08-08 2023-10-20 广东海天创新技术有限公司 一株发酵粘液乳杆菌zf621及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577706B2 (ja) 液体麹の製造方法及びその利用
JP2002300862A (ja) γ−アミノ酪酸含有天然食品素材の製造方法
O'toole The role of microorganisms in soy sauce production
JP4968869B2 (ja) γ−アミノ酪酸の製造方法
JP5306768B2 (ja) オルニチンを含有する味噌の製造方法
KR101990144B1 (ko) 콩을 발효시켜 만든 낫토 및 그 제조방법
CN115777921B (zh) 一种复合菌种发酵的功能性果蔬浆及固体粉的制备方法
JP4185823B2 (ja) GABA(γ−アミノ酪酸)高含有食酢の製造方法
JP5025362B2 (ja) 風味改良剤
JPS6287070A (ja) コハク酸発酵調味液の製造方法
WO1999062347A1 (fr) Procede de production d'assaisonnements liquides ayant la saveur de legumes marines dans une pate de son de riz salee
JP2004024248A (ja) 本醸造淡色醤油及びその製法
KR940010265B1 (ko) 발효야채 음료의 제조방법
KR101041019B1 (ko) 된장 발효물의 제조 방법
JP3718678B1 (ja) 玄米を用いる液体麹の製造方法
JP4068649B2 (ja) 黄麹菌を用いた液体麹の製造方法
JPH0956360A (ja) 醤油の製造法
KR20080068497A (ko) 홍 고추를 이용한 고추식초 제조방법
JP3084348B2 (ja) 紅茶キノコ飲料生産菌及びそれを用いる紅茶キノコ飲料の生産方法
JPS58141761A (ja) 醤油の製造法
JPH04311367A (ja) 低塩発酵酸性調味料
JPH11290023A (ja) 天麻加工食品
KR100460605B1 (ko) 발효향미액(향미료)의 제조법
JPH10127252A (ja) 乳酸発酵液の製造法
JP2009213455A (ja) 米を原料とした乳酸発酵食品及び飲料の製造方法