JPS628535A - ウエハ保護テ−プのずれ検出方法およびその装置 - Google Patents

ウエハ保護テ−プのずれ検出方法およびその装置

Info

Publication number
JPS628535A
JPS628535A JP14673885A JP14673885A JPS628535A JP S628535 A JPS628535 A JP S628535A JP 14673885 A JP14673885 A JP 14673885A JP 14673885 A JP14673885 A JP 14673885A JP S628535 A JPS628535 A JP S628535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
wafer
semiconductor wafer
dimensional image
protective tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14673885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353769B2 (ja
Inventor
Kouichirou Tsutahara
晃一郎 蔦原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14673885A priority Critical patent/JPS628535A/ja
Publication of JPS628535A publication Critical patent/JPS628535A/ja
Publication of JPH0353769B2 publication Critical patent/JPH0353769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ウェハプロセスAi工aにおいて、半透明
保護テープがウェハ表面にずバることなく貼りつけられ
ているかどうかを、正確に測定検出することができる、
テープのずれ検出方法およびその検出装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
ウェハ保護テープは、第6図に示す方法で自動機により
ウェハに貼りつけられる。すなわち半導体ウェハ(2)
と同形同寸法に打ち抜かれた半透明保護テープ(1)は
、透明シート(3)上に載置されており、そしてその先
端がストッパー(4)により位置決めされた半導体ウェ
ハ(2)上に貼りつけられた後、図の左方向に送られ、
次いでローラ(5)で圧着されてウェハ(2)上に全面
的に貼りつけられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の自動機によるテープ貼着方法においては、第4図
に示すように、保護テープ(1)がウェハ(2)に対し
てずれて貼られた場合、保護テープ(1)のない部分(
6)のチップが破壊されて製造の歩留りが低下するばか
りか、はみ出た部分(7)のテープが次工程である裏面
研摩装置の歯にからみついて故障の原因になるなど、非
常に悪影響をおよぼしていた。
この光めウェハの全数検査が必要であるけれども、以下
の理由により従来は安価で確実な自動検査装装置がなか
った。
(a)a常、許される保護テープのずれ量は0.5 t
mであり、これには高精度の測定器が必要である。
(b)保護テープ(1)は半透明であり、したがって通
常の裏面からの照光では暗部(ウエノ・)、中間部(保
護テープ)、明部(直接光)と必要な情報を6値化して
、はみ出しテープを検出しなければならない〇 (c)ずれ方向が左右前後、回転(θ)方向と、全方向
にわたるため、一部分の測定では完全な検営ができない
したがってこの発明は、テープずれ検出を正確に早く、
かつ安価に行うことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 そこで本発明にウェハの斜め下方より照光し、そして保
護テープのはみ出し部分において起こる元の散乱をウェ
ハ上方から円周直角方向に一次元イメージセンサで撮影
してずれを検出するようにしたものである。
〔作用〕
一次元イメージセンサでテープはみ出し部分(7)が「
明」、他が「暗」と2値化の信号が得られ、そして「明
」のビット数全数えることによりテープはみ出し量が計
測できる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例t−第1図の原理図および第
2図の模式図により説明する。まず第1図において、半
導体ウェハ(2)に貼着された保護テープ(1)の斜め
下方から可視光cL1′f!:照射すると、テープのは
み出し部(7)において光の散乱が起こり、その部分だ
けが光る。したがって、この元る部分をウェハの上方か
ら円周直角方向に一次元イメージセンサで撮影すると、
テープはみ出し部分(7)のみが「明」部となり、他は
「暗」部となる。すなわち前記の一次元イメージセンサ
で電気的な2値信号が得られるので、「明」部のビット
数を数えることによりテープにみ出し量を計測すること
ができる。なお、図で(8)バー次元イメージセンサの
視野ラインである。また前記の視野内であれば、この「
明」部の位置はどこでもよいから、ウエノ1(2)を回
転させることにより、ウエノ1の全周に亙るテープはみ
出しの最大値すなわちずれの量を容易に測定中ることが
できる。
次に第2図において、(9)に反射型センサであり、こ
れはウェハ(2)に保護テープ(1)が全く貼られてい
ない場合の検出に用いる。αoFi−次元イメージセン
サで、これは0−05 va以上の測定精度を有し、モ
してウェハ(2)の回転時にもオリフラ部を含むその円
周が常に視野内にあるためには、そのセンサビット数は
2048、視野は30111IK8度とすることが必要
である。αυは照明f−置で、ウエノ)(2)および保
護テープ(1)に熱の悪影響を与えぬよう、赤外線カッ
トタイプとする。この照明による光α3は、その直接光
が一次元イメージセンサαOの視野内に入らないように
、セしてウエノ5(2)の厚み分の影ができないように
、ウェハ(2+ VC対して斜め下の方向より照らし、
これによりウェハ(2)の周辺より保護テープ(1)の
はみ出fc部分(7)を光らせる。
次に、保護テープ(1)が貼り付けられたウエノ直2)
は、回転ステージ(6)に吸着されそして若干持ち上げ
られた後、まず反射型センサ(9)により保護テープ(
1)の有、無が確認され、これが貼られていない場合は
、エラーとして警報をだす。次に、−次元イメージセン
サαOによりウェハ(2)の周辺を撮影しながら、この
ウェハ(2) t−一回転させ、テープはみ出し部(7
)の「明」部が規定のビット数を越えれば、エラー警報
を出す。この例では、視野が30m。
センサビット数が2048ビツトであるから、「明」部
が65ビツトを越えると、ウェハ(2)と保護テープ(
1)との間に0.5箇以上のずれが発生していることに
なる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、半透明保護テープの
ウェハに対する貼りずれまたは貼りミスを正確に安価に
検出することができ、さらには歩留りの向上や装置の稼
動率向上にも役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、@2図は本発明の一実
施例による模式図、第6図はテープ自動貼付機の撰成図
、第4図は保護テープがウエノ・からずれて貼り付けら
れた場合を示す平面図である。 図中、〔1)は半透明保護テープ、(2)は半導体ウェ
ハ、(3)は透明シート、Cy)hテープのはみ出し部
、(8)は視野ライン、(9)は反射型センサ、αOは
一次元イメージセンサおよびレンズ、(11)は照8A
装蓋、(2)は回転ステージである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士  佐 藤 正 年 8:ネL野ライン 13:可ネL兜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半透明保護テープの貼られた半導体ウェハをその
    裏面斜め方向から照光するとともに、該半導体ウェハの
    周辺を一次元イメージセンサで撮影することにより、テ
    ープのずれを検出するウェハ保護テープのずれ検出方法
  2. (2)半透明保護テープの貼られた半導体ウェハが載置
    される回転ステージと、前記半導体ウェハの裏面斜め方
    向から照光する照明手段と、前記ウェハの周辺上方に対
    向配設された一次元イメージセンサとを具備して成るウ
    ェハ保護テープのずれ検出装置。
JP14673885A 1985-07-05 1985-07-05 ウエハ保護テ−プのずれ検出方法およびその装置 Granted JPS628535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14673885A JPS628535A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 ウエハ保護テ−プのずれ検出方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14673885A JPS628535A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 ウエハ保護テ−プのずれ検出方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628535A true JPS628535A (ja) 1987-01-16
JPH0353769B2 JPH0353769B2 (ja) 1991-08-16

Family

ID=15414475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14673885A Granted JPS628535A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 ウエハ保護テ−プのずれ検出方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718624A2 (en) * 1994-12-19 1996-06-26 AT&T Corp. Method and apparatus for illuminating translucent and semi-transparent material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718624A2 (en) * 1994-12-19 1996-06-26 AT&T Corp. Method and apparatus for illuminating translucent and semi-transparent material
EP0718624A3 (en) * 1994-12-19 1997-07-30 At & T Corp Device and method for illuminating transparent and semi-transparent materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353769B2 (ja) 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499156B2 (en) Closed region defect detection system
US3439988A (en) Apparatus for inspecting a reflective surface which includes a projector of a pattern of lines having different thicknesses
JP2873410B2 (ja) 被試料体の記号・文字識別装置
JPS628535A (ja) ウエハ保護テ−プのずれ検出方法およびその装置
JPS55146046A (en) Measuring method of golf ball spin amount
KR100278807B1 (ko) 웨이퍼 검사 시스템
JPH07229708A (ja) 貼附物の位置検査装置
JPH04177851A (ja) ウェーハ外観検査装置
JPH05206237A (ja) 半導体基板の欠け検査装置
US4755050A (en) Standard for monitoring the calibration of an optical line width measuring machine
JPS6312241B2 (ja)
JPS5616806A (en) Surface roughness measuring unit
JPH09218162A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH06160065A (ja) 欠け検査装置
JPH04128605A (ja) オリエンテーションフラット検出装置
JP3442480B2 (ja) ウェーハ剥離装置
JPS5983007A (ja) 光学式測定機
JPH01285807A (ja) 光学式被測定物検査装置
JPH01150848A (ja) びん口検査方法
JPS57173705A (en) Method for checking mask for printed substrate
JPS6213617B2 (ja)
JPS6322524B2 (ja)
JPH11312241A (ja) パターン検査装置
JPS63314449A (ja) びん口部の欠陥検出方法
JPS55132937A (en) Defect detector