JPS6285145A - 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置 - Google Patents

車両のトラクシヨンコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS6285145A
JPS6285145A JP60224934A JP22493485A JPS6285145A JP S6285145 A JPS6285145 A JP S6285145A JP 60224934 A JP60224934 A JP 60224934A JP 22493485 A JP22493485 A JP 22493485A JP S6285145 A JPS6285145 A JP S6285145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
level
spin
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60224934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689680B2 (ja
Inventor
Toshiro Matsuda
松田 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60224934A priority Critical patent/JPH0689680B2/ja
Publication of JPS6285145A publication Critical patent/JPS6285145A/ja
Priority to US07/372,157 priority patent/US4989685A/en
Publication of JPH0689680B2 publication Critical patent/JPH0689680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数駆動輪を持つ車両のホイールスピンを防止
するトラクションコントロールitに関するものである
(従来の技術) この種トラクションコントロール装置としては従来、上
記複数駆動輪の車輪速を基にホイールスピンの有無を判
別し、ホイールスピンの発生時複数駆動輪に共通な動力
を減じてホイールスピンを防止するようにしたものがあ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしこの種トラクションコントロール装置においては
、各駆動輪が共通な動力をディファレンシャルギヤによ
る分配下fこ伝達され、個別にホイールスピンし得るた
め、1駆動輪のホイールスピンのみで共通な動力を減じ
てしまい、車両を1駆動輪のホイールスピンのみで発進
不能Eこする。
この問題解決のため、1駆動輪のホイールスピン程度で
は上記のトラクションコントロールヲ実行しないように
することが考えられるが、この場合成る駆動輪のホイー
ルスピンを許容することから、高車速で、当該ホイール
スピンが後輪において生ずる時尻振現象を発生させ、当
該ホイールスピンが前輪fこおいて生ずる時操縦不安定
を発生させる等頗る危険な状態となる。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明はこの観点から、ホイールスピンを許容する駆動
輪数を低車速で多くして発進性能を高め、高車速で少な
くして操縦安定性を高めるのが良いとの事実認識に基づ
き、 車速を検出する車速検出手段と、 前記車輪速のうち、車速fこ応じて選択したものを、ホ
イールスピン判別の材料とする車輪速選択手段とを設け
た構成に特徴づけられる。
(作用) かかる構成fこおいては、複数駆動輪の車輪速を基に判
別するホイールスピンの発生時、複数駆動輪fこ共通な
動力を減するに当り、車速検出手段で検出した車速に応
じ車輪速選択手段がホイールスピン判別の材料とすべき
車輪速を選択する。
かくて、ホイールスピンの判別に際しどの車輪速を基t
こ当該判別を行なうかが車速に応じて異なることとなり
、ホイールスピンを許容する駆動輪数を低車速で多(し
て発進性能を高め、高車速で少なくして操縦安定性を高
めるが如きトラクションコントロールが可能となる。
(実施例) 以下、図示の実施例fこ基づき本発明を詳!fifIi
こ説明する。
第1図は4輪駆動車に適用した本発明トラクションコン
トロール装置の一実施例で、図中IL 。
IRは左右前輪、2L、2Rは左右後輪、4はこれら全
車輪に共通な動力を提供する車載エンジン、5は変速機
、7はトランスファ装置、8は前輪用ディ7アレンシヤ
ルギヤ、9は後輪用ディファレンシャルギヤを夫々示す
。エンジン4からの動力は変速機5を介しトランスファ
装置71ご入力され、その後これ1こより分配されてデ
ィファレンシャルギヤ8.9Eこ入力され、ギイファレ
ンシャノt・ギヤ8が入力されてきた動力を左右前輪′
JL、IRiこ、又デイファンシャルギャ9か入力され
てきた動力を左右後輪2L 、2Hに夫々分配フ゛るこ
とで、車両は4輪駆動走行する。
エンジン傷は、図中便宜上エンジン舎から分けて示した
スロットルバルブ42により動力を加減されるが、該動
力の低下(この例ではスロットルバルブ42の開度低下
)#こより後述の如(トラクションコントロールを行な
うようにするため、スロットルバルブ42を従来のよう
1こアクセルペダル48に機械的に連動させず、以下の
構成によシミ子制御するようになす。
即チ、スロットルバルブシャフト42aに減速機44を
介してモータ45を駆動結合し、該モータはその正転量
に比例してスロットル開度を第4図の如くに増大させ、
逆転時スロットル開度を同じ傾向で減少させるものとす
る。
モータ45の両端子は連動リレー46及びリレー47を
介して電源+Eに接続し、リレー47がソレノイド47
aの減勢により開いている間モータ45は停止し、リレ
ー47がソレノイド47aの付勢tこより閉じている間
リレー46の接点が実線位置であればモータ45は正転
、リレー46の接点が点線位置であればモータ45は逆
転するものとする。なお、リレー46の接点はソレノイ
ド46aの減勢時実線位置、ソレノイド46aの付勢時
点線位置になるものとする。
リレーソレノイド4Qa、47aは夫々一端を電源十E
に接続し、他端をトランジスタ48.49のコレクター
エミッタ通路を経てアースする。トランジスタ48のベ
ースはトランジスタ5oのコレクターエミッタ通路を経
て電源十Eに接読すると共に、比較器51の出力fこ接
続する。トランジスタ49のベースは一方でトランジス
タ52のコレクターエミッタ通路を経て電源+Eに接続
すると共にトランジスタ58のコレクターエミッタ通路
を経てアースし、他方でNANDゲート54の出力に接
続する0NANDゲート54の2人力fこ夫々比較器5
1.55の出力を接続し、これら比較器に以下の如くス
ロットルバルブ42の開度(スロットル開度)に関する
信号、及びアクセルペダル43の踏込量に関する信号を
夫々大刀する。
スロットルバルブシャフト42aにその回転位置を検出
するロータリエンコーダ56t[け、Cれからの信号を
基にスロットル開度検出回路57でシャツ) 42aの
回転位t(スロットル開度)lこ比例して高くなる電圧
THを発生させる。この電圧は抵抗R工、R2iこより
分圧すると共に、これら抵抗間に設けたダイオードD工
によりその前後d、e点fこ発生する電圧Iこ夕°イオ
ードD0の電圧降下分相当の差を生ぜしめ、両電圧間に
第5図中ハツチングを付して示す不感帯を設定する0又
、アクセルペダル48に連動し、その踏込量に比例して
高くなる電圧AOOを発するアクセル開度センサ58を
設け、電圧AOCは抵抗R8,R,lこより分圧する。
これら抵抗間1こおけるf点の電圧を比較器5]、55
の一方の入力齋こ印加し、比較器!i 1 、55の他
方の入力fこ夫々前記4点、e点の電圧を印7r11″
jる。
トランジスタ58■ベース]こORゲート15の出力を
、又トランジスタ50.52のベースfこANDゲート
】6の出力を夫々接続し、ORゲート】5の】入力Eこ
ANDゲート17の串力を接続する。ORゲート150
他入力1こは比較器】8の出力を接続し、ANDゲート
17はANDゲート16のLレベル出力と比較器】9の
Hレベル出力との論理績をとり、ANDゲート]6は比
較器18のLレベル出力と比較器20(7)Hレベル出
力との論理積をとるものとする。
右前輪〕R及び左前輪ILの回転数を検出する回転セン
サ2]a、21b と、ディファレンシャルギヤ9へ2
)入力回転数(後2輪2R,2Lり)平均回転数)を検
出する回転センサ210  とを設け、これらからの車
輪回転数に対応した周波数のバトス信号を夫々車輪速演
算回路22a 、22t)、22C(こ入力する。これ
ら回路は夫々入力され′こくるパルス信号の周波数及び
対応車輪の回転米所より対応車輪の周速(車輪速)■ 
。■、■’AI’l      W2      ’A
’l’1を演算する。
これら車輪速を夫々上し/クトロースイノナ・1;0及
び切換スイッチ411こ入力り、、セレクトロースイッ
チ40は車輪速■1□〜vwsのうぢ車速1こ最ち近い
最低値■WLを疑似車速発生回路28(こ供給し7、切
換スイッチ41は車輪速vWl〜vW3グ)うち後述■
如く車速〔こ応じて選択した1つvw  を車輪加速度
演算回路23及び減X器24に供給する。
回路23は選択車輪速■イよジその車輪加速度+Wを演
算し、結果を比較器] 8 、1.9に入力する。比較
器18は車輪減速度VWが減速度基準値−bを上まわる
時Hレベルを出力し、比較器19は車輪加速度■7が加
速度基準値+aを上まる時Hレベルを出力する。
疑似車速発生回路25は、車輪速最低値vwLがホイー
ルスピンを示すようなもとで車速を模した車輪速ですく
することから、ホイールスピン後予想される車速を疑似
車速V1として後述の如くfこ造り出し、これをセレク
トロースイッチ39に供給する。セレクトロースイッチ
39は、後述する処から明らかなように車輪速最低値■
wL及び疑似車速V工のうち低い方が車速(こ近いこと
から、この低い方を車速相当値V工□として選択し、比
較器20に入力する。
減X器24は選択車輪速vwから許容スピン量Δ■□を
減算し、その結果VW−Δ■アを比較器20に入力する
。15お、許容スピン量ΔWWは車輪が連動中をこ必ず
や生ずるホイールスピン量より若干大きな値に定める。
比較器20は減算器24の演算値VW−Δvw及び車速
相当値Vエイを比較し、vW−ΔVW≧V1イ、つまり
Vwa V工W+Δvwの時出力をHレベルにする0 第2図は疑似車速発生回路25の具体例を示し、この回
路はサンプルホールド回路26と、車輪加速度演算回路
27と比較器28と、微分回路29と、単安定マルチバ
イブレータ30と、定数設定器31と、積分回路32と
、加算回路33と、ORゲー)34.35と、反転器3
6.37とを図示の如く(こ結線して構成する。サンプ
ルホールド回路26はセレクトロースイッチ401こよ
り選択した車輪速最低値vwLを入力され、スイッチン
グトランジスタ26aがショットパルスによりONされ
た時の車輪速VW(0)をサンプルホールドし、これを
加算回路831こ入力する。車輪加速度演算回路27は
車輪速最低値VWLより車輪力ロ速度VWLを演算し、
比較器28?iこれを加速度基準値十aと比較してVy
l ) +aO時Hレベル信号を出力する。該信号の立
上がりに同期して微分回路29はショットパルスを発し
、単安定マルチバイブレータsoは設定時間だけHレベ
ル信号を出力する。積分回路32はスイッチングトラン
ジスタ32aがHレベル信号の入力によ5ONされる時
クリアされ、それ以外で定数設定器31からの一足値−
mを積分し、その積分値mfOdtを加算回路38に入
力する。
刃口算回路33は車輪速サンプリング値VW(011こ
積分値mJocatを加算して疑似車速V工を求める。
かかる講成tこおいて、車輪速最低値vwL751第6
図(!速VCも参考までに示しだ)の如くである場合、
疑似車速■、は以下の如くに求められる。即ち、この場
合回路27が演算して求めた車輪加速度’WLは同図に
示す如くである。この車輪加速度VWLが基草値+a以
上となる瞬時t工〜1s間及びt3〜t6間に8いて比
較器28は出力をHレベルにする。該出力の立上が9に
同期して単安定マルチバイブレータ30は第6図に示す
ように設定時間ΔTだけHレベル信号を出力し、この設
定時間ΔT中に比較器28の出力が立上がる瞬時t8よ
り再びΔT待時間け単安定マルチバイブレータ30はH
レベル信号を出力し、このΔで時間後の瞬時t5で単安
定マルチバイブレータ30は出力をLレベルに転する。
かかる単安定マルチバイブレータ30の出力は反転器3
6.37により第6図の如くtこ反転され、ORゲート
34.35に入力される。
車輪加速度■wLが基準値十aを越えて比較器28の出
力が立上がる瞬時11.1.に、微分回路29は第6図
に示すようにショットパルスを出力し、これをORゲー
ト34.35に入力する。ORゲー)34.35は他入
力に前記の反転出力を供給されているため、上記のショ
ットパルスによってスイッチングトランジスタ26a 
、32aを一時的tこONシ、瞬時t工、t、でサンプ
ルホールド回路26fここの時の車輪速”WLをVW(
olとして抽出保持させると共に、積分回路32をリセ
ットして積分を再開させる。VW(o)は第6図に示す
ように瞬時11.1.の車輪速サンプリング値であり、
積分回路の積分値m fo” atは瞬時t工、t8か
らの時間勾配をmとした予想車速の変化分であり、これ
らを加算する回路33の加算値VW(o) + m f
” dt  を、瞬時11.13以後予想される疑似車
速viとして第6図の如くfこ定めることができる。な
お、時間勾配mは定数設定器81(こより任意に設定す
ることができる。そして、31時間中に比較器28の次
の出力の立上がりがなければ、第6図中瞬時tIs以後
に2ける如く反転器36.37の出方がHレベルを保つ
たメVW(0) = VwL、 mf” dt = 0
 ニ!り疑似車速■工は車輪速最低値VWLと同じにな
る。
ごこて、各車輪速WW□〜vW8が第7図の上部Eこ示
す如く変化する場合fこつき(但し、voは参考までに
示した車速)%に述べると、第1図中セレクトロースイ
ッチ40は車輪速最低値vwLを車速■oに最も近いも
のとして同図中央部tこ示す如く選択し、これを基lこ
疑似車速発生回路25は第2図及び第6図fごつき上述
した如くに疑似車速V工を発生する(但し疑似車速■、
を発生しない間は上述の如< Vi = VwLとなる
)。第1図中セレクトロースイッチ39は疑似車速V工
及び車輪速最低値VWLの低い方を車速vclこ相当す
る車速相当値V工。とじて第7図の下部1こ示す如く選
択し、これを比較器20に供給する。
第1図において、切換スイッチ4】がどの車輪速vW□
〜vW8を選択車輪速■7とするかは、ANDゲート6
0〜62からのHレベルセレクト信号80〜S8により
決定する。ANDゲート60は比較器63.64からの
Hレベル出力の論理積をとジ、ANDゲート61は比較
器68からのLレベル出力と、比較器64からのHレベ
ル出力との論理積をと9、ANDゲート62は比較器6
3.64からのLレベル出刃の論理積をとる。比較器6
3.64の十入力に車速と見做せる車輪速最低値VW工
、を供給し、比較器63の一人力(こ設定車速■2を、
又比較器640−人力1こ設定車速V工(但し■1<■
2)を供給する。かくて、■WL≧v2の高車速時比較
器63.64の出力はHレベルとなり、■□≦■wL<
V、の中車速時比較器63の出力がLレベル、比較器6
4の出力がHレベルとなり、vwL<vlの伝単速時比
較器63.64の出力はレベルとなる。
従って、これら比較器出力によりレベルを決定されるA
NDゲート60〜62の出力、部ちセレクト信号S工〜
S8の出力は次表fこ示す如きレベルとなる。なお、こ
の表中1はHレベル、0はLレベルを夫々示す。
第  1  表 切換スイッチ41は、セレクト信号S□がHレベルとな
る高車速時車輪速■ア□〜■W8のうち最も高いものを
選択してvwとし、セレクト信号S、がHレベルとなる
中車速時車輪速”Wl〜vW8のうち中間のものを選択
してvwとし、セレクト信号S8がHレベルとなる低重
速時車輪速VW1〜”W8のうち最も低いものを選択し
てvwとなすよう例えば第3図(こ示す構成とする。
即ち、車輪速■1□〜vWaを選択的に通過させて選択
車輪速vwとするスイッチングトランジスタS& T 
Sb * soを設け、これらは対応するORグー) 
65a、65b 、650からノHレヘk 出力1(よ
りONするものとする。これらORゲートの前段fこA
NDゲート66a 〜66c  、  67a 〜 6
7Cを設け、更(こその前段にANDゲート68a 〜
68G 、69a〜69Cを設け、更にその前段にAN
Dゲー)7(la〜70C,71a 〜7]0 .72
a 〜72Cを設(・プるo ANDゲート138a 
〜660.67a 〜67C!7)1入力にセレクト信
号S8を供給するようにし71、ANDゲート68a 
〜6LC,69a 〜6LCの1人力にセレクト信号S
2を供給するようにし、ANDゲ−)7za〜72Cの
1人力にセレクト信号S0を供給するようになす。そし
て、ANDゲー) 7(la。
71aの出力をANDゲート68a〜69aの他人力I
こ接続し、ANDゲー) 70b 、7Ibの出力をA
NDゲート66b〜69t)の他人力に接続し、AIJ
Dゲ−4700,71Cの出力をANDゲート6tll
〜690の他人力fこ接続する。
ANDゲート72a 〜720の他人力はORゲート7
3a 〜7.30の出力fこ接続し、ORゲート73a
の出力をANDゲート70a 、71aの1人力に、O
Rゲート73bの出力をANDゲー)701)。
711)の1人力ζこ、又ORゲート73Cの出力をA
NDゲート700.7ICの]入力に夫々接続する0A
NDゲート70a 、71aの他人力は比較器C2の出
力(こ、ANDゲート70b、71bの他人力は比較器
C8の出力に、又ANDゲート70C。
7 ]、 Cの他人力は比較器C工の出力fこ夫々接続
する。
ORゲート65aの5人力に夫々ANDゲート72a 
、670.680.67b 、68t) (7)出力を
接続し、ORゲート65bの5人力に夫々ANDゲート
721)、69C,660,67a 、68aの出力を
接続し、ORグー)65CO5人力)こ夫々ANDゲー
ト720.667)、69b 、66a 、69aの出
力を接続する。
ORゲート73a 〜73Cの前段fこANDゲートG
、 〜G、を設け、ORゲート73aはANDゲートG
工、G2からのHレベル出力の論理和をとり、ORゲー
ト73bはANDゲートG、 、 G、からのHレベル
出力の論理和をとり、ORゲート73c(dANDゲー
トG5. G6からのHレベル出力の論理和をとるもの
とする。各ANDゲートG工〜G6  は3人カAND
ゲートとし、これらANDゲートの3人力を共通tこ比
較器Oよ〜0.の出力1こ接続する。
かかる切換スイッチ41は、以下の真理値表1こ従って
比較器0□〜C8及びANDゲート01〜G。
が出力を決定されると共1こ、Hレベルセレクト信号S
□〜S、 (車速用こ応じスイッチングトランジスタ5
aS−8cがON、OFFされ、セレクト信号S。
がHレベルとなる高車速時車輪速VW1〜VW8り)う
ち最も高いものを選択車輪速vwとして出力[〜、セレ
クト信号S2がHレベルとなる中車速時車輪速■□、〜
vW80うち中間のものを選択車輪速■7として出力し
、セレクト信号S、がHレベルとなる低車速時軍輪速■
ゆ、〜vW8のうち最も低いものを選択車輪速VWとし
て出力することができる。
第  2  表 (但し、1はHレベル、0はLレベル、−はOFFを示
す) 上記実施例の作用を、第8図の如くセレクトロースイッ
チ40からの恵輪速最低値vWLと、切換スイッチ41
から■選択車輪速vwとが説明の便宜上同じである場合
につき次に説明する。この場合、第1図の回路23で演
算した車輪加速度■、は第8図の如くfこなり、疑似車
速発生回路25は前記したよう(こして車輪加速度■w
が基準値+aを越える瞬時t□、 18.17.1.で
31時間だけ疑似車速v工を造り出し、セレクトロース
イッチ39はこの疑似車速及び車輪速最低値VWL v
低い方を車速相当値■、wとして比較器20に供給する
。比較器20は前記の如く選択車輪速VWが第8図(こ
示すV工ゆ+Δ■。以上となる間、出力を同図fこ示す
如くHレベルにする。
一方比較器18は、車輪減速度■wが減速度基準値−b
を上まわる間第8図の如く出力をHレベルとなし、比較
器19#″i、、車輪加速度vwが別速度基準値十aを
越える間第8図の如く出力をHレベルとなす。又、比較
器18〜20の出力に応じORゲート15及びANDゲ
ート16の出力は第8図の如く1こレベル変化する。
最初(こ車輪加速度■イが基準値+aを越える瞬時t□
迄はORゲート15及びANDゲート]6の出力が共に
bレベルであるため、トランジスタ50.52.53は
導通されず、トランジスタ48.49のON 、 OF
F  を介して以下の如く(こ通常のアクセル操作運動
のスロットル開度制御が行なわれる。即ち、今電圧AO
Cが第5図に示す如く(こ変化するよう運転者がアクセ
ルペダル43を操作したとすると、これtこ応してf点
の電圧は同図に示す如く(こ変化する。かかるアクセル
操作中スロットル開度に応じたd点の電圧が第5図中瞬
時t。−11間の如くf点の電圧より低い間(スロット
ル開度がアクセルペダル踏込量相当値未満の間〕は、比
較器51の出力がLレベルで、比較器55の出力がHレ
ベル(こなるため、トランジスタ48は非導通、トラン
ジスタ・II9は導通と14る。
この時リレー47が閉じ、リレー46の接点が実線位置
であるため、モータ45は正転し、スロットル開度を電
圧THの変化具合から明らかなよう1こアクセルペダル
踏込を相当値に向は増大させる。
これシこよジ、d点の電圧がf点の電圧fこ一致する第
5図中瞬時t工から、f点の電圧がe点の電圧「こ低下
する第5図中瞬時t、迄の間、つまりスロットル開度が
アクセルペダル踏込量相当値(こおちついている間は、
比較器51が出力をHレベル(こ転すると共1こ比較器
55が出力をHレベルDまま1こ保つため、NANDゲ
ート54は出力をLレベルに転じてトランジスタ49の
非導通(こよりリレー47を開く。この時、モータ45
は停止し、スロットル開度を電圧THの変化具合から明
らかなように現在値に保持する。
アクセルペダル43の踏込量減少lこより、f点の電圧
がe 、4の電圧以下となる第5図中瞬時t2〜t8の
間、つまりスロットル開度がアクセルペダル踏込量相当
値以上0間は、比較器51が出力をHレベルOままに保
つも、比較器55が出力をLレベルに転するため、NA
NDゲート54はトランジスタ49の導通によりリレー
47を閉じ、比較器51はリレー46の接点を点線位置
となす。この時モータ45は逆転し、スロットル開度を
電圧THの変化具合から明らかなようにアクセルペダル
踏込を相当値に向は低下させる。
これfこより0点の電圧がf点の電圧(ご一致する第8
図中耕時t8から、f点の電圧がd点の電圧lこ納まっ
ている瞬時t、迄の間、つまりスロットル開度がアクセ
ルペダル踏込量相当値(こSちついている間は、瞬時t
0〜t2間につき前述したと同様にしてモータ45は停
止され、スロットル開度を現在値に保つ。
以上の作用lこよジスロットル開度はアクセルペダル踏
込量相当値fこ持ち米だされ、エンジンを通常通りアク
セルペダル43fこよジ出力制御することができる。従
って、第8図中ホイールスピンを生じない瞬時t0迄は
エンジン動力が上記アクセル操作に応じた変化を同図E
こ示す如く(こ生ずる。
ところで、第5図中瞬時t、以後アクセルペダル48の
踏込みFこよジ電圧AOC及びf点の電圧が同図に示す
如く上昇するような加速を行なって、ホイールスピンが
発生し、第8図中瞬時、t工でv7≧+a+こなると、
ORゲート15の出力がHレベルに転じ、この出力によ
り導通されるトランジスタ53でトランジスタ49が非
導通にされ、リレー47を開く。この時モータ45は停
止し、アクセル踏込操作fこもかかわらず、スロットル
開度を第5図中瞬FI?ft、〜t6間lこ示す如く保
持し、これがためエンジン動力は第8図中耕時t1以後
保持され、この間にホイールスピンが確かなもOかどう
かを確認する。
しかし、第8図中耕時t2にεいて÷ゆく+a(こ戻る
と、ホイールスピンが確かなものでないことから、次1
こ■□≧+a となる瞬時t8迄はORアゲ−15の出
力をLレベルに戻し、スロットル開度をアクセル操作に
追従させてエンジン動力を増大する。■□≧+aとなる
瞬時t8以後再び前記と同様ORゲート15のHレベル
出力fこよりエンジン動力を保持してホイールスピンが
確かfi bのかどうかを確認する。
そして第8図中瞬時t、 lこおいて、V、≧ViW+
ΔvWになると、ホイールスピンが確かなものであるか
ら、この状態が収まる瞬時t5迄0rBt ORゲート
]5の出力をLレベルζこ、又ANDゲート16■出力
をHレベルにする。これによりトランジスタ53がOF
F、  トランジスタ50.52がONされることとな
り、トランジスタ壬9はNANDゲート54の出力1こ
関係r、j(ONされてリレー47を閉じ、トランジス
タ48も比較器51の出力に関係なくONされてリレー
46を点線状態にする。
かくて、第5図中瞬時t6以後に示す如く、モータ45
は逆転され、スロットル開度を′成圧THの変化具合か
ら明らかなよう)こアクセルペダルの踏込み(こもかか
わらず減じる。これがため、第8図中間時t、〜t5間
に3いてエンジン動力は減じられ、ホイールスピンを防
止することができる。
これlこよる選択車輪速VWの低下で、車輪減速度※□
が基準値−bを上まわる瞬時t5で、ホイールスピンが
なくなったと見做せ、ORゲート15の出力がHレベル
1こ転じると共にANDゲート]6の出力がLレベル(
こ転することから、スロットル開度、従ってエンジン動
力は現在値Iこ保持される〇これによp!輪減速度※イ
が基準値−b以下になる瞬時t6以後、ORゲート15
の出力がLレベルに転じてスロットル開度(エンジン動
力)の増大によ#)車輪の駆動力を増す。
瞬時t6以後も上記のサイクルが繰返され、エンジン動
力は結局第8図にTLで示すトラクション限界1こでき
るだけ近い値に保たれるよう制御され、このトラクショ
ン限界とり〕開運]こBいて最大となるよう保たれ、車
両をホイールスピンなしくこ、かと言ってエンジン動力
を必要以」二制限することなしに走行させることができ
る○ ところで、上記のトラクションコントロールニ当り、制
御対象たる選択車輪速VWを切換スイッチ4]により高
車速時は車輪速vW1〜VW3のうち最も高いものとな
し、中車速時は平輪速■イ□〜VW8のうち中間のもり
)と(〜、低車速時は車輪速■1□〜■W8のうち最も
低いものとしたことで以下の利点が得られる。即ち、筒
車速時はどれか1つの駆動輪がホイールスピンしただけ
でトラクションコントロールを開始し、どス)駆動輪壬
)ボイールスピンさせないこととなり、ホイールスピン
を許容する駆動輪数を零にして操縦安定性を高めること
ができる。そして、この傾向を車速の低下につれ少すく
シてゆき、低車速では右前輪IR,左前輪IL、後2輪
2R,2Lのうち2者がホイールスピンしただけではト
ラクションコントロールヲ開始せず、残ジの車輪がホイ
ールスピンした時初めてトラクションコントロールを開
始することとなり、ホイールスピンを許容する駆動輪数
を2)こして発進性能を高めることができる。
なS1上述の例では説明を判り易くするため、後2輪2
L 、2Hの車輪速を個々Eこ検出せず、ディファレン
シャルギヤ9の入力回転をもって後2輪の平均車輪速V
W8を検出する構成としたが、後2輪の車輪速を個々に
検出して使用する場合も同様の考え方によりセレクトロ
ースイッチ40及び切換スイッチ4]を構成し得ること
は言うまでもない。又、比較器63.64の十入力に供
給すべき車速相当の信号は、図示例の車輪速最低値vW
LFこ代え、これよジ車速に近い車速相当値−vlWと
したジ、或いは高価1こなるがドツプラーレータ゛−等
]こより直接検出した対地車速とすることもできる。
(発明の効果) かくして本発明トラクションコントロール装置は上述の
如く、ホイールスピン判別の材料とすべき(トラクショ
ンコントロールの制御対象とすべき)車輪速■、を車速
に応じ変更する構成としたから、ホイールスピンを許容
する駆動輪数を低車速で多くして発進性能を高め、高車
速で少なくして操縦性を高めるが如き、トラクションコ
ントロールが可能となり、車速毎に理想的なトラクショ
ンコントロールを達成する0とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明トラクションコントロールitの一実施
例を示す全体システム図、 第2図は同装置における疑似車速発生回路の電子回路図
、 第8図は同装置における切換スイッチの電子回路図、 第4図は同装置におけるモータの正転量に対するスロッ
トル開度の変化特性図、 第5図は第1図の装置に8けるスロットル開度制御系の
各都電圧変化を示すタイムチャート、第6図は疑似車速
発生回路の動作波形説明図、第7図は第1図の装置(こ
おける車速相当値が求められる過程を例示する線図、 第8図は第1図1こ示す装置の動作波形説明図である。 IL 、 IR、2L 、 2R・・・駆動輪4・・・
エンジン     5・・・変速機7・・トランスファ
装置 8〜9・・・ディファレンシャルギヤ 】5・・・ORゲート     16 、17・・AN
Dゲート18〜20・・・比較器   2]a〜210
・・回転センサ22a〜22C・・・車輪速演算回路 23・・・車輪加速度演算回路 24・・・減算器      25・・疑似車速発生回
路39、・&O・・セレクトロースイッチ(40・・車
速検出手段) 41・・・切換スイッチ(車輪速選択手段)42・・ス
ロットルバルブ 43  ・アクセルペダル44・・・
減速機      46 、47・・リレー48〜50
 、52 、53・・・トランジスタ5] 、 55・
・・比較器   54・・・N A、 N Dゲート5
6・・・ロータリエンコーダ 57・・・スロットル開度検出回路 S8・・・アクセル開度センサ 60〜62・・・ANDゲート 6316告・・比較器
特許出願人 日産自動車株式会社 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数駆動輪の車輪速を基に判別するホイールスピン
    の発生時前記複数駆動輪に共通な動力を減じてホイール
    スピンを防止する車両のトラクションコントロール装置
    において、 車速を検出する車速検出手段と、 前記車輪速のうち、車速に応じて選択したものを、前記
    ホイールスピン判別の材料とする車輪速選択手段とを具
    備してなることを特徴とする車両のトラクションコント
    ロール装置。
JP60224934A 1985-10-11 1985-10-11 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置 Expired - Lifetime JPH0689680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224934A JPH0689680B2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置
US07/372,157 US4989685A (en) 1985-10-11 1989-06-27 Automotive traction control system with feature of selecting wheel slippage indicative parameter depending upon vehicle speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224934A JPH0689680B2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285145A true JPS6285145A (ja) 1987-04-18
JPH0689680B2 JPH0689680B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=16821469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224934A Expired - Lifetime JPH0689680B2 (ja) 1985-10-11 1985-10-11 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4989685A (ja)
JP (1) JPH0689680B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0493910A2 (en) * 1991-01-04 1992-07-08 Lucas Industries Public Limited Company Method of and apparatus for detecting wheel spin
JP2007007197A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Kokuyo Furniture Co Ltd 移動ラック装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164903A (en) * 1990-09-07 1992-11-17 General Motors Corporation Electronic control of tractive force proportioning for a class of four wheel drive vehicles
GB2292932B (en) * 1992-06-30 1996-10-02 Caterpillar Inc Material handling machine
JP3428216B2 (ja) * 1995-03-16 2003-07-22 日産自動車株式会社 フリーホイールハブ機構の作動状態検出装置
JPH09184847A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nisshinbo Ind Inc 車両の過回転車輪の検出方法
US5927422A (en) * 1997-06-12 1999-07-27 Meritor Heavy Vehicle Systems, L L C Method and apparatus for correcting drive wheel slip
US9751403B2 (en) 2014-08-12 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. Differential assembly and speed sensor mounting arrangement therefor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893535A (en) * 1968-11-02 1975-07-08 Daimler Benz Ag Installation for preventing spinning of the driven wheels of a motor vehicle
JPS5235837B1 (ja) * 1971-02-23 1977-09-12
US4075538A (en) * 1976-05-19 1978-02-21 General Electric Company Adaptive acceleration responsive system
JPS58177722A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の切換制御装置
JPS5968537A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Honda Motor Co Ltd 車輪のスリツプ防止装置
JPS59154427U (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 日産自動車株式会社 4輪駆動車
JPS59196470A (ja) * 1983-04-23 1984-11-07 Nissan Motor Co Ltd 車輪速及びまたは車輪加減速度検出方法
DE3416292A1 (de) * 1984-05-03 1985-11-07 Bosch Gmbh Robert Regelschaltung fuer die angetriebenen raeder eines fahrzeugs
JPS6160331A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Toyota Motor Corp 車両スリツプ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0493910A2 (en) * 1991-01-04 1992-07-08 Lucas Industries Public Limited Company Method of and apparatus for detecting wheel spin
JP2007007197A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Kokuyo Furniture Co Ltd 移動ラック装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4989685A (en) 1991-02-05
JPH0689680B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6285146A (ja) 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置
US5164903A (en) Electronic control of tractive force proportioning for a class of four wheel drive vehicles
JPH045131A (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JPS6285145A (ja) 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置
JPH0615325B2 (ja) ホイールスピン検出装置
JPS6287630A (ja) 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置
US4936404A (en) Vehicle traction control system providing two or more different drive modes at the driver's option
JP2699417B2 (ja) 四輪駆動式車輌に於ける回転速度センサの異常判定装置
US5737713A (en) Traction control system for vehicle
US5226502A (en) Differential limiter for vehicle
JP2936913B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5732376A (en) Traction control through slip target modifications
JP3080166B2 (ja) 駆動スリツプ制御装置
JP2669653B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPH0359849B2 (ja)
JP2606261B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2805067B2 (ja) 4輪駆動車の前後輪差動制御装置
JP4613163B2 (ja) 少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置
JPS6215127A (ja) 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置
JPH0359848B2 (ja)
JP3396061B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JPH05262250A (ja) 駆動力配分連動式パワーステアリング装置付き車両
JP2502758B2 (ja) 前後輪駆動力配分と駆動力との総合制御装置
JPH07108631B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2682066B2 (ja) 4輪駆動車の前後輪差動制御装置